”タイム感”について研究するスレ1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2011/09/20(火) 20:37:05.97ID:TZGjfQ/rという謎の単語”タイム感”について研究するスレッドです。
0086ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 13:37:06.76ID:gn4a4jFhまあテンポ感ってのはグルーヴとも言葉のニュアンスが違うんだけどな
上でグレッグハウの〜言ってる奴がいるが、ハウはインプロの最中結構モタるからな
モタると言っても極僅かなズレでミスとは違う
その微妙なモタりが即興感みたいなスリリングさを聴き手に与えるってのはある
0087ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 14:04:39.20ID:oGHVYjhsメトロノームに対してはジャストだよ
0088ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 14:12:22.49ID:jYEHU8d1うーん
友寄隆哉も市川宇一朗も、タイム感で演奏が劇的によくなる!みたいなことは一言も言ってないんだがなぁ
市川さんのほうはタイム感は訓練で改善するが、それだけではただ正確なだけで生きたリズムとは言えないって言ってるし、
友寄さんに至ってはタイム感しか良くない音楽を、リズム感のない「時計のリズム」だとして批判してるし
0089ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 14:25:45.80ID:gn4a4jFh例えば通常はわりとグルーヴを踏まえてタイム的にはジャストでもないのに
速い連符はきっちり正確だと印象的にはその正確さが強く残るわけ
0090ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 18:23:53.80ID:f/p/PsmN0091ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 19:54:28.59ID:FULvGSyD0092ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 20:28:56.88ID:5jeZiuOK0093ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 20:35:20.78ID:GaCBUGonもっとあいまいな、文学的なものだと思ってた。
「間が良い」みたいな。
0094ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 20:36:54.83ID:31C0cjf9本を書いている時点で商売だろそれ。言ってることの内容なんて関係ないんだよ。
それから市川氏の本をちゃんと読めば解るが、タイム感て言葉を広く一般的に定義された言葉とは言っていない。
あくまで著者が自分のリズム論を語る為のツールとして便宜上定義しているに過ぎない。
つまり、その本の中でタイム感の意味は閉じているんだよ。
商売目的の否定にもなってないし、タイム感の定義の説明にもなっていない。一体何がしたいんだお前は?
0095ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 20:37:10.54ID:fuuzx1Tyタイム感って言葉作ったんじゃないの?
あるいは正確=リズムが良いという勘違いで混用されたか
0097ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 20:43:46.83ID:31C0cjf9そもそもタイム感て言葉自体が日本語としておかしい
「リズム感が良い=リズムの感じが良い」は理解できるが
「タイム感が良い=タイムの感じが良い」てタイムてなんだよw
0099ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 20:49:39.36ID:31C0cjf9代わりの表現方法なんていくらでもあるだろうに
0100ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 20:52:50.73ID:GaCBUGonああそう使ってんのという雑談は構わないと思う。
0101ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 21:01:14.71ID:31C0cjf9クリックに合わないてのはフィジカルの問題の他に
ジャストを聞分ける能力、サブディビジョンやテンポキープが出来てないってことだ。
つまり耳が悪いのにリズムの解析なんか出来るわけないって
0102ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 21:09:04.48ID:gn4a4jFhこれは常識
リズムはルーズなのも含めてリズムだから
タイム感は俺は両者の中間に位置する言葉だと思う
要するに仮に部分的にテンポがモタると必ず速くして元のテンポに戻らなきゃ
ならなくなるわけでタイム感とはこんな感じのもんについて語る時に使われる
さらにグルーヴはまた違ってタイム感に規則性がついたもの
こう解釈してる
0103ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 21:17:00.37ID:31C0cjf9ルーズだろうがなんだろうが、音を聞くのは耳だろう
その耳の性能が悪いのにそのルーズさも正確に聞きわられるわけなかろう
視力が0.01だとココリコ田中とマリエの区別がつかないのと一緒の理屈だよ
>>タイム感は俺は両者の中間に位置する言葉だと思う
だから変な定義づけするなっていうの。それとも変語を定義しないとまともにしゃべれないのかお前は?
そして変語から要約に持っていくな。変語の理解もされてないのに意味が解らん。
0104ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 21:33:54.85ID:jYEHU8d1確かに自分のレスを見返してみたらよく意味がわからない文だった、申し訳ない
それに正直に言うと、俺はクリックにも合わせられないヘタクソだ
出直してくるわ
0105ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 21:34:18.65ID:2wxDzzC10107ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 21:35:34.85ID:oftGP5dbタイム感がイイと言って慰めるのか
0108ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 21:46:21.67ID:31C0cjf9でもそれはクリックにかろうじて合ってるけど、まだまだ未熟なんだよ
英語の発音は憶えたけど、それでいっぱいで他に気が回らないてのと同じ状態
別にクリックばかりで練習したから無表情になったわけじゃない。むしろまだまだ練習不足てこと
合わないヤツなんて論外だよ
0109ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 21:55:20.82ID:OYWITpGIだからそれを鍛えればリズム感とやらも身に付くと勘違いしそうでこわい
余談だがある外人ギタリスト
楽屋で弾いてるの聴いたらずっこけそうなほどリズムバラバラに聞こえる
しかし本番でバンドに合わせると魔法がかかったみたいに生き生き
リズムなんてこんなもん、何かで計れたり数値で示せるようなもんじゃない
0110ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 21:56:12.04ID:SXl+yBuSオレのことやんw
まだまだ練習不足だわ
0111ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 22:04:08.68ID:gn4a4jFh常識に食ってかかってどうすんだ?
俺に言うなよバカ
0112ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 22:07:02.39ID:31C0cjf9それはしっかりとした周りと合わせているからだよ。補助輪ついたチャリンコみたいなもんだ
ガイドがつけば普通のヤツなら合わせられる。それが解らないなんてどれだけヘタクソなのかと
0115ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 22:19:05.50ID:20+a44iw0116ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 22:31:56.49ID:od9x10Mw○日本語は音の長さが等しく、英語は拍が等しい(等時性の違い)
http://www.bvt.co.jp/mesod/bvtmeso6.html
0117ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 22:37:33.44ID:gn4a4jFhわかんないなら黙っとけよ素人
0120ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 08:06:29.45ID:QJbpZUzgって言ったのは誰だっけ?つまりそういう事なんだと思う。
0121ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 09:18:28.90ID:xzHiPwPfつまりはそういうことだ
0123ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 10:17:16.69ID:dYoGhbf30125ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 10:40:57.08ID:66FqXNrwつべなんかの日本人にそんなのが多いかな
上手いけど音符の長さがクリック的というかさ
極端にいうと昔のYMOみたいなピコピコサウンド
0126ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 10:49:43.52ID:xzHiPwPfそりゃクリックばかりで練習したらダメだろう。人とも合わせないと。
だからってそうしないのはクリックのせいじゃない。そいつの人間性の問題
0128ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 11:01:49.86ID:xzHiPwPfそれは練習の仕方が悪いか、まだまだヘタクソだから思うように個性が出せないとは考えないのだろうか
リズムの不思議なところはジャストから微妙(色んな意味で)にズレてったりするとこにあるのじゃなくて
ジャストでも人間が演奏すると個性が出たり、気持ちよく感じるところにあると思うんだけどな
0129ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 11:11:08.82ID:66FqXNrwおまえが勝手に話半分で反論してるだけだろ
俺はそんなこと言ってんじゃなくて、クリックで正確さを身につけるのは最低限やるべきことだが
それが済んだらグルーヴとかを意識したプレイを練習しなきゃダメと言ってるわけ
0132ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 11:31:32.51ID:66FqXNrw常識くらいハショらせてくれよ
理解力が無いというかなんともかんとも…
0133ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 11:34:25.52ID:xzHiPwPf文章力無いのはお前の方だよ。百回下書きしてから来い
0134ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 11:37:09.27ID:dYoGhbf3言うまでもないことを言いたかったってこと?
何がしたいのかちゃんと整理した方がいいんじゃない?
0135ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 11:40:21.56ID:/IsCxPTM0136ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 11:47:37.46ID:rI/IQflD↑(笑)
0137ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 12:58:09.12ID:66FqXNrw0138ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 13:15:12.40ID:sbAC4wbB0140ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 13:35:22.09ID:iW3bLunt敵対しないで意見を交換することができないのかい?
自分が相手より上にいないと安心できないのかい?
所詮、顔が見えない関係なんだから見栄張ってもしょうがなかろう。
0141ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 13:38:05.80ID:eS0VFKt00142ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 13:39:42.62ID:66FqXNrwだからおまえらの話は終始一貫して揚げ足取りで終わってるじゃん?
0143ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 13:44:09.33ID:xzHiPwPf小さいとか言っている時点でお前も自分が非難している同類だということに気づけ
>>142
揚げ足取るまでも無く何がしたいのか意味不明だと言うにw
0145ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 13:46:57.63ID:66FqXNrwわかった
とりあえず揚げ足合戦のこの流れは終わりな
0146ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 13:50:02.17ID:xzHiPwPfだからお前のは揚げ足する前に自分で墓穴掘ってるだけだろw
流してやるから早く下書き100回してちゃんと言いたいこと言える子になってこい
0147ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 13:57:33.44ID:66FqXNrwとりあえずおまえは失せろ
0150ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 15:18:50.91ID:66FqXNrwつーかよぉ
おまえのID全部読み返したけど音楽のこと知らなくても書ける内容
のことしか書いてないじゃん?
0152ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 15:28:49.89ID:xzHiPwPf変な文章書くなと注意したら逆切れして音楽と関係無いレスしだしたのはテメーだろう
おれはアホと付き合ってあげてるだけなのに。ヒドイナー
0153ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 16:35:48.09ID:66FqXNrw素人相手にいつまでもつき合うほど暇じゃないから調子に乗んな中学生
0155ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 17:29:26.01ID:xzHiPwPf一日中レスしておいて暇じゃないとか
脳障害か何かなのかねぇ
0156ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 17:51:38.43ID:66FqXNrwおめえみたいな音楽に無知なやつを相手に正確な文章構成
など考えてもしょうがないだろ?
俺は相手に合わせるからさ
相応な対応しなきゃなw
0157ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 17:59:04.04ID:xzHiPwPf正直にアホだから書けないと言えば許してやるのになー
0158ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 18:02:51.73ID:dYoGhbf3相手に解る様に伝えるのが筋じゃないの?
こういう人間て音楽にしてもグチャグチャなリズムで演奏してお前らには解るまいとか平気で言ってそう
0159ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 18:04:13.57ID:xzHiPwPf0161ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 18:20:30.59ID:xzHiPwPf0162ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 18:25:43.58ID:Pg+YCglU0163ドレミファ名無シド
2011/09/23(金) 19:42:15.25ID:dYoGhbf30164ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 01:18:18.93ID:vN/AOVO8聴いてすぐできるやつがいるから、そうじゃないやつは
タイム感とか真面目に掘り下げない方がいいと思うよ。
メトロノームをリズム訓練の主軸に置くと上達しない。
やるなとは言わないが工夫が必要。人と合わせる方が効果大。
0165ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 02:52:50.98ID:LoMJxHi60166ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 09:43:39.62ID:tyyhlxmh自分は工夫なんか出来ないですって正直にいえよ(笑)
0167ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 10:15:35.52ID:rmR1O8F70168ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 10:49:49.11ID:rJFJwT7v「人と合わせる」と「クリックに合わせる」は別の練習方法だろう。
どちらも効果が違うのだから両方やればいいだけの話。工夫が出来てないのはお前だろう。
それともいちいち二極論にもっていくのは最近のガキの流行りか?
0169ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 11:38:51.66ID:HipGoMKBhttp://www.amazon.co.jp/dp/4873024633/
0170ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 12:11:02.36ID:ACIujimZ0171ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 14:00:48.44ID:zMe3cvez0172ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 14:15:40.90ID:rJFJwT7v0173ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 14:36:54.86ID:MobOKUJ20174ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 17:51:01.12ID:AFOGb+c00175ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 17:54:09.08ID:/rzhLT+mそうなるとギターの音なんて気にして叩いてるもんなのかね?
相当な腕前のギタリストじゃない限りギターなんか最初から無視して叩いてた方が
まともな演奏になると思う。
0176ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 20:46:11.20ID:dezlNCydおれぐらいになると、メトロノームが自動的に合わせてくるぞ
0177ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 21:58:25.07ID:VAAU1W0I0178ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 22:21:44.67ID:QwzX3yvYミュージシャンが、エリック クラプトンだったと思う。そのあと大
分経ってからエドワード ヴアンへイレンかな?さっき誰かが言って
いた『少しズラすとか言うのはリズム感の無いメロディー楽器に多い
ね。』。この感じで上記の二人も、カッティング時ではなくソロをとっ
ているとき(エディーの場合はリフもあったかも)、『タイム感がす
げー!』とか言ってた気がする。
0179ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 22:34:34.77ID:dezlNCyd0180ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 22:34:58.37ID:hyl/C1rb0181ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 23:34:07.72ID:/seqY6GB0182ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 23:45:57.24ID:VAAU1W0Iたまにほんとにズレる時もあるけど、ある程度人気が出るとそれを肯定的にとってもらえる場合もある。
それがリンゴスター。要は愛嬌だね。ただアマチュアがやっても誰も良いとは思わないよ。
0183ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 23:57:01.06ID:/seqY6GB0184ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 23:59:59.04ID:VAAU1W0I■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています