ギターってやつはどうやったら上手くなるのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2011/09/13(火) 14:52:39.19ID:HqzOM+Fq0096ドレミファ名無シド
2012/01/27(金) 14:32:40.00ID:+AWbb4ZN0097ドレミファ名無シド
2012/01/27(金) 15:11:28.86ID:wIjzeK3z0098ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 02:42:40.79ID:Tvd48GRK響きがくどい感じ
0099ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 08:06:23.71ID:yCSpLST/いつまでも下手なんだウンコ
0100ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 08:58:58.13ID:rpOpQR3C0101ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 10:41:58.31ID:Mj5vNrYQ0103ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 23:58:41.29ID:LDKN1jJi理論書は数で攻めた方が覚えやすい気がする
弾き方は練習するしかないけど
0104ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 00:27:17.06ID:sclfW+qRそれよりも難易度とか無視して好きな曲に取り組んだ方が早いと気づいた。
0105ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 09:53:34.15ID:V3N4DSWJもっと難しいのやりたいと思うようになってメタリカとかハロウィンとか知ってこんなすげえのがあるんだって次に
それをコピーし始めたらビジュアル系がいかに糞かって思い知らされたw
0106ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 12:36:05.80ID:0qIpsNDbたけのうちカルテット
と
ラ・ムー
のコピーだった。
そして今、世界的テクニシャンと認められている俺がいる。
0107ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 12:50:54.15ID:Fza69J9X好きな曲をコピーしまくるというのが前提ではあるが、いきなり難しいテクニックに取り組んでもどうしようもない。
でないと上達しないだけでなく、性格がひねくれて糞だwだの何だのと言ってしまうことにもつながる。
ポール・ギルバートは、速弾きの教則ビデオについてこんなことを言っていた。
>但し書きで、「ラモーンズのアルバム『ロケット・トゥ・ロシア』全部を学ぶのと同じくらい、
>このビデオの内容を学ぶのは重要だ」と加えたらいいかもしれない。
>少なくともスタイルが明確にわかってもらえたらいいのだけど・・・。
また、こんなこともいっている。
>例えば、最近MIハリウッドで個人レッスンをした時、
>ラモーンズの「クレティン・ホップ」を覚えてプレイしなければ、
>個人レッスンを受けることが出来ないと言ったんだ。
>面白かったのは、誰もその曲に対して敬意をはらっていなくて、
>ただ覚えてプレイしていた。
>「どうしてこんな曲やらせるんだ、全然よくないじゃないか」と言いながら。
>だから彼らに弾いてあげて、どんなにクールな曲か、
>簡単だけれどもリズムがダイナミックですごくパワーがあることを説明したかったんだ。
いろんな速弾きのテクニックなども確かにいいものだが、
クールでダイナミックでパワーがあることはとても大事だ。
0108ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 12:58:42.08ID:Vj2SZb2r0109ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 16:04:32.91ID:7jFSuaL3言ってることは概ね正しいと思うけど、それが全てではないだろ
0110ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 16:30:44.59ID:0qIpsNDb0111ドレミファ名無シド
2012/01/30(月) 03:58:18.88ID:oDEUOtQD0112ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 07:35:41.43ID:Tafco/lT0113ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 00:58:12.89ID:2VU88umdてか、「コード弾けないから、ブルース弾いてみた。」
…と、言ってるB.Bキング、マジ神。
0114ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 05:36:01.35ID:mPSvCDjN0115ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 05:51:46.95ID:lrFaBBel0116ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 17:22:51.22ID:iIX/KhGg0117ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 06:00:13.76ID:lOBSJon/0118ドレミファ名無シド
2012/02/03(金) 17:06:42.79ID:+QBuHfAe0119ドレミファ名無シド
2012/02/03(金) 22:58:38.61ID:D+MS/P5p0120ドレミファ名無シド
2012/02/03(金) 23:01:42.27ID:NMKEIa5g彼等の映像みるとオルタネイトピッキングがダサいって言われるのがなんとなく分かるきになるよな
0122ドレミファ名無シド
2012/02/06(月) 22:00:20.00ID:l5jsNfhvうまくなるのさ
0123ドレミファ名無シド
2012/02/06(月) 22:15:06.96ID:zGEA5L5a0124ドレミファ名無シド
2012/02/07(火) 05:15:20.60ID:n9cUo3FU0125ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 10:06:46.39ID:gIOmLaUR憧れてるギターや欲しくてたまらないギターがあったらがんばって手に入れろ
上手くなるから、ウソじゃない
0126ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 13:58:09.37ID:KXpLCD3P自分で作るにしろ全く違ってくる。死ぬほど練習しても無駄は無駄。
0127ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 22:43:59.41ID:fEJtTKaqある程度それは弾けるようになったけど
適当になんかセッションしようぜって言われてもなにもできないよ♪
0128ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 22:51:52.93ID:VIlMc2aD知らないけど。
0129ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 16:26:18.17ID:hjAWj5EO譜面に慣れてからだと耳コピなんてかったる過ぎてしんどいかも。
TAB譜なんてネットで探せば大概手に入る時代だからね。
理論とか分からなくても「聴いた音を再現する」技術は有効であり必須とも言える。
0130ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 09:00:43.27ID:IvR6bE4r0131ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 10:35:51.79ID:RExAzvhN音楽のジャンルを問わず、プロだって楽譜のないフレーズを感覚的に
探して弾くのは難しいという。
0132ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 10:46:36.01ID:ONAWlz0j0133ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 12:38:35.50ID:5h79KjIy0134ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 12:47:37.63ID:u5IJLBbV0135ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 14:00:17.78ID:75ez3i6X妄想乙w
それどの楽器のプロだよ?
ギタリストでその程度ならセッションもおぼつかないだろ
スタジオの仕事だと普通ギターパートが事細かく書いた譜面なんてないよ?
せいぜい必須のメロとコードとリズム程度。
耳コピ否定する奴って独りで弾いてるだけなん?
譜面無いと弾けないやつが譜面なしでも弾ける奴より何処がすぐれてると?
0136ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 14:06:37.35ID:2ZpK1p0U妄想乙w
それどの楽器のプロだよ?
半端なクラシックの人ですか?
ギタリストでその程度ならセッションもおぼつかないだろ
スタジオの仕事だと普通ギターパートが事細かく書いた譜面なんてないよ?
せいぜい必須のメロとコードとリズム程度。
耳コピ否定する奴って独りで弾いてるだけなん?
譜面無いと弾けないやつが譜面なしでも弾ける奴より何処がすぐれてると?
0137ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 17:14:27.50ID:As7TR1o0妄想乙w
それどの楽器のプロだよ?
半端なクラシックの人ですか?
ギタリストでその程度ならセッションもおぼつかないだろ
スタジオの仕事だと普通ギターパートが事細かく書いた譜面なんてないよ?
せいぜい必須のメロとコードとリズム程度。
耳コピ否定する奴って独りで弾いてるだけなん?
譜面無いと弾けないやつが譜面なしでも弾ける奴より何処がすぐれてると?
0138ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 17:34:05.05ID:euYfoxvp妄想乙w
それどの楽器のプロだよ?
半端なクラシックの人ですか?
ギタリストでその程度ならセッションもおぼつかないだろ
スタジオの仕事だと普通ギターパートが事細かく書いた譜面なんてないよ?
せいぜい必須のメロとコードとリズム程度。
耳コピ否定する奴って独りで弾いてるだけなん?
譜面無いと弾けないやつが譜面なしでも弾ける奴より何処がすぐれてると?
0139ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 18:59:48.68ID:Z/QbidBf妄想乙w
それどの楽器のプロだよ?
半端なクラシックの人ですか?
ギタリストでその程度ならセッションもおぼつかないだろ
スタジオの仕事だと普通ギターパートが事細かく書いた譜面なんてないよ?
せいぜい必須のメロとコードとリズム程度。
耳コピ否定する奴って独りで弾いてるだけなん?
譜面無いと弾けないやつが譜面なしでも弾ける奴より何処がすぐれてると?
0140ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 00:01:10.65ID:l1vXyi3a0142ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 08:19:25.75ID:uda2R7gu0143ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 08:51:19.89ID:Hd1xoFKE0144ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 09:11:12.93ID:ovg4onWL0146ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 12:50:18.53ID:zs7Qmbva耳コピできないって人はまだ基本が足りてないだけなんで
教本や楽譜のある曲をどんどんやる、耳コピできるようになるまでやる
市販のスコアは間違いが多いからとか言う人がいるけど
この時点では完コピの必要はないし無理なので
一つの手本と割り切ってとりあえず譜面どおり弾けるようになるのを目標として気にしない
平行して音楽理論の勉強もすると効率的
もし教本何十冊も何年もやっても耳コピできるようにならないって人がいたら
よほど向いてないのであきらめて下さい
凡人は段階すっ飛ばしでは進めないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています