ギターってやつはどうやったら上手くなるのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2011/09/13(火) 14:52:39.19ID:HqzOM+Fq0002ドレミファ名無シド
2011/09/13(火) 15:36:42.00ID:AWaWk735習いに行く
0003ドレミファ名無シド
2011/09/13(火) 15:37:07.25ID:L//GggHJ0005ドレミファ名無シド
2011/09/13(火) 18:08:21.38ID:DBTVc4qV0006ドレミファ名無シド
2011/09/13(火) 19:50:13.70ID:2PhW1HM/0007ドレミファ名無シド
2011/09/15(木) 10:35:00.85ID:Ul5TSbTlてこづっていたリックが前より弾ける。
0008ドレミファ名無シド
2011/09/15(木) 10:49:56.95ID:h/FPmDKP>>1みたいに受動的になんとなくギターやってる(やってる気になってる)奴は
人前で「音楽」というレベルで演奏ができるレベルにはなれないだろうなぁ
0009ドレミファ名無シド
2011/09/15(木) 11:28:57.40ID:kXXqh1on0010ドレミファ名無シド
2011/09/16(金) 18:19:48.66ID:r9H+um5Z0011ドレミファ名無シド
2011/09/17(土) 11:21:20.42ID:0pnTGAvKそれでむっちゃうまくなった
0012ドレミファ名無シド
2011/09/17(土) 11:54:16.34ID:a/+JYRo3俺も同意だな。
目標が10として
0→5 飽きた
3,4に落ちる。再び始める。
すぐに5まで戻るが、「うぉぉぉぉ、もうちょっと弾けたはずなのにぃぃぃ」
って練習するからかね?。
0013ドレミファ名無シド
2011/09/17(土) 17:45:03.19ID:FsGkr2Yv0014ドレミファ名無シド
2011/09/18(日) 00:34:56.97ID:nwbEkIFrただの自論ですけども
0015ドレミファ名無シド
2011/09/19(月) 13:42:32.15ID:JN9EAXb/メカニカルトレーニングしてるだけで楽しい奴もいるし
0016ドレミファ名無シド
2011/09/19(月) 14:01:46.60ID:3F8DI4l+・チューニングをこまめに行う
・ギターをものすごく大事にする
・神経質で几帳面
・どちらかといえば単独行動が好き
こんな感じ(ちなみにギターボーカルは別)
0017ドレミファ名無シド
2011/09/19(月) 14:35:32.74ID:jSGdPt2C0018ドレミファ名無シド
2011/09/19(月) 15:01:20.08ID:Em7M2QPS0019ドレミファ名無シド
2011/09/20(火) 12:10:35.10ID:rBDDXNgI0020ドレミファ名無シド
2011/09/27(火) 07:29:55.80ID:GedQX91Yhttp://www.youtube.com/watch?v=rwAOKHMDhKc
0021ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 16:34:04.87ID:MN9aOsds暗闇の爆撃は弾けるが、テケテケはしっかりと弾けない・・・
0022ドレミファ名無シド
2011/09/29(木) 19:46:56.74ID:mUbrWvltゆっくり丁寧に弾く
0023ドレミファ名無シド
2011/09/30(金) 00:37:49.09ID:xl3dsHuk0024ドレミファ名無シド
2011/09/30(金) 23:41:19.50ID:kzPrLHPQあとこれに>>23を加えて
一日、一週間で急に上手くなろう!ってよりは
「今はすぐに上手くならなくても少しずつでもいいから頑張ろう」って日々継続するに限る
0025ドレミファ名無シド
2011/10/01(土) 09:18:10.84ID:sAHRWKLB録音して気付いた改善点は紙に書いておく
0026ドレミファ名無シド
2011/10/01(土) 09:48:41.73ID:Urdi6DaY1日6時間以上?
プロへの近道はギター上手くなることよりもいい楽曲を今のうちから溜め込んでおくことだよ
>>20
リンク先で面白いの見っけた
ttp://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=REDFd7518zI
ギターでかすぎね?wwwwww
0027ドレミファ名無シド
2011/10/01(土) 10:18:12.77ID:SNWaSoUb0028ドレミファ名無シド
2011/10/01(土) 13:01:30.94ID:xBs3kMLE俺は、ガレージバンドに、mp3ファイルを読み込んで、音が取れないところを
ピンポイントでループさせて音をとる。
また、弾きにくいところも同様。
あと、管楽器をコピるとリズムが強くなると思う。
楽譜や理論書を買うよりも耳コピの本を買った方がうまくなると思う。
0029ドレミファ名無シド
2011/10/01(土) 14:13:31.14ID:2OVEw4c0客観的に見れるし。
0030ドレミファ名無シド
2011/10/02(日) 10:36:45.41ID:aHnoHtXO目をつぶってヘッドフォンでやる曲の音と
自分が鳴らした音をしっかり聞き取るんだ
そのうち聞いた音で押さえる場所がわかるようになるし
相対音感も鍛えられる
0031ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 21:41:14.84ID:RYcDcAf6教育テレビ(Eテレ) 水 午後9:30〜午後9:55
挫折者救済! きりばやしひろきのギター塾
生徒 兵藤ゆき
NHK教育を見て36600倍賢く風呂の温度は39℃
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1317817171/
0032ドレミファ名無シド
2011/10/09(日) 18:14:47.77ID:Of+W/tut下手でも気にしない。
上達?なにそれ?
音楽を聴くときは集中して聴く。
(一発でメロとベースラインを暗記する位の気持ちで)
へその奥でリズムをとる。
とにかく、スローテンポで丁寧に。
楽器屋さんの試奏では
堂々とローポジのAmとGを初心者丸だしで弾ける度胸をつける。
練習できない日があってもいいじゃないか。
0033
2011/10/21(金) 21:58:06.71ID:T8YByT5y0035ドレミファ名無シド
2011/12/11(日) 10:09:10.95ID:9deOmFKN要するに音楽リスナーとしてのレベル=ギタリストとしての可能性ということ
あとはいかに物理的な指の訓練で理想に近づける努力が出来るか?って話
理想ってのは上で言った通りそもそもの音楽リスナーとしてのレベルにより人それぞれ違う
上達とはある程度の妥協を繰り返しながら徐々に向上して行くものだからな
要は妥協点が低ければそうした繰り返しを早い段階で止めてしまう
意味分かるか?
0036ドレミファ名無シド
2011/12/11(日) 10:55:22.44ID:AXeIxTK50037ドレミファ名無シド
2011/12/12(月) 11:46:06.43ID:Ua0Eo0W0可能なら度々録音して記録してみるのもいい
0038ドレミファ名無シド
2011/12/12(月) 13:11:00.44ID:GO3FOISK0039ドレミファ名無シド
2011/12/12(月) 14:02:35.71ID:sXcZs4/I0040ドレミファ名無シド
2011/12/12(月) 20:33:58.15ID:85eiPgtP今はネットに教材がいくらでもあるし。
勿論スポーツと一緒で素質ってのもあるが。
社会人じゃ厳しいな
弾いてみた動画に投稿するとかライヴやるとか目標があると良い。
0041ドレミファ名無シド
2011/12/12(月) 20:40:01.52ID:5s/ZbcKe0042ドレミファ名無シド
2011/12/13(火) 01:42:01.88ID:QGeCiIqr探したり買おうか迷ってる時間を練習にあてればうまくなる
0043ドレミファ名無シド
2011/12/13(火) 04:38:51.80ID:PwDiNZGl腕パンパンに腫れて指が動かなくなるまで
クロマティック練習したことありますか?
0044ドレミファ名無シド
2011/12/13(火) 04:46:45.22ID:Cc595TGr0045ドレミファ名無シド
2011/12/13(火) 13:27:30.39ID:HToDEkgZ0046ドレミファ名無シド
2011/12/13(火) 13:42:19.74ID:PNiDbdb6フレーズコピーをドリルみたいに繰り返さないと上手くなるわけないよ
算数と同じこと
0047ドレミファ名無シド
2011/12/19(月) 05:51:54.04ID:QYvUYXIg公文式ギター
0048ドレミファ名無シド
2011/12/27(火) 23:02:04.22ID:Iw07tfrk0049ドレミファ名無シド
2011/12/27(火) 23:07:01.54ID:e3YIjDTahttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1283945239/l50
Phil Xさんの演奏を楽しむスレ
0050ドレミファ名無シド
2011/12/28(水) 22:38:26.95ID:td91SDZp2時間やる 頭と指が理解し始める
3時間やる また全然弾けないの繰り返し。
4時間目でいらついてやめる。テレビみる。風呂。
寝る前にちょこっとやる。
こっから二日間、同じことする。
3日目で、右手も左手も1日目とは比べ物にならないほど楽に動く
。
そして段々弾ける様になる。・・・・です
0051ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 11:31:38.37ID:RWoQBwiTペイ爺とサンタ菜のビデオを食い入るように見ていた青春、何かが間違っていた気がする。
0052ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 16:27:48.46ID:tZcd7IXo某アニメみたいに、一朝一夕に出来たらプロは失業するぞwwww
ギターを舐めるな!
0053ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 06:26:58.82ID:7QYoFLTj0054ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 09:53:42.99ID:tKkUglcTギターも上手い
0055ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 10:11:33.01ID:NWR3eOgx0056ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 10:31:24.13ID:A+RPJ+B4コード覚えてあとはひたすら曲のコピーしていたらある程度弾けるようにはなっていたよ
耳コピするようになってから知らぬ間に意識せずにバッキングパターンやらギタースケールが使えるようになっていた
0057ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 12:01:45.84ID:RHXVxg4v5秒くらいでいくんじゃね?
0058ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 12:56:30.71ID:n68uD0CI0059ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 07:43:19.88ID:je6eGoiaギターも上手いぜぇ
0060ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 08:35:24.25ID:+T0Hmk76ギターもチンポコもちゃんとお手入れしましょう
0061e
2012/01/14(土) 08:59:34.48ID:XlANtjMi0062ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 13:36:11.67ID:9h78CUrKするとたいていのものは弾けるようになる。理論はあとからやって応用すれば
いいと思う。とにかく好きな曲コピーして楽しくやるのが一番かと
他の人も書いてるけど耳コピがいいね。楽譜は間違いも多いから参考程度に
0063ドレミファ名無シド
2012/01/16(月) 10:14:09.72ID:iZ8EIWRMギタテクも自然と上達している
0064ドレミファ名無シド
2012/01/16(月) 11:36:25.04ID:4A+CMVEu0065ルー鍛え
2012/01/16(月) 17:27:48.72ID:bjOo1TuA0066ドレミファ名無シド
2012/01/16(月) 19:20:42.39ID:SvqWfBk7まずオルタネイトピッキングができなかったのでしばらく解放弦でズクズク。
半年くらいかかったわ。でもギターソロはHideとPataのパート混じってる
0067ドレミファ名無シド
2012/01/16(月) 22:37:15.87ID:Wway+FVDでもゴルフは今日できたことが明日できなくなる。
いな、全部できなくなる。
ゴルフに比べれば金もかからねー。
0068ドレミファ名無シド
2012/01/16(月) 22:38:36.87ID:2ULGNk/f0069ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 03:39:45.57ID:pn1kI53K0070ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 12:31:34.08ID:kZ/A/TEv0071ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 15:16:18.00ID:X6T/MjvWオマエの学歴は小学j中退か?
馬鹿でも解かるだろが。
0072ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 16:29:46.17ID:0VLXiIw80073ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 18:43:43.51ID:Z2BJWJRJ0074ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 19:14:02.40ID:kZ7eaH3k子供の頃から感覚でやってるヤツは別かもしれないけど
0075ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 20:21:25.90ID:nlhcQ+gBこのコードは何回弾くとかどうやったらわかる?ぶっちゃけ曲名はどうでもいいけど
0076ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 21:13:09.83ID:kZ7eaH3kあとは原曲をよく聴く
0077ドレミファ名無シド
2012/01/17(火) 21:19:47.14ID:nlhcQ+gBありがとう、原曲は何度も聞いたからコード見ながら聞いてみる
0078ドレミファ名無シド
2012/01/18(水) 03:28:43.70ID:3xz4cBtuベースやドラムの初心者用の教則をやってみるとあら不思議。
ギターをどう弾くべき?なんて疑問は解決する。おまけにバンドアレンジ、ちょっとした作曲も出来るよーになる。
0079ドレミファ名無シド
2012/01/18(水) 03:32:18.48ID:3xz4cBtuDTMで曲作る時とか重宝する。
他の楽器をやることで逆説的にギターの役割がわかるというかね。作曲の基本はベースだし。
0080ドレミファ名無シド
2012/01/18(水) 18:30:09.75ID:74+oReYm自分の過去が恥ずかしくないのかね?
俺の場合はBUDDY HOLLYのTHAT'LL BE THE DAY
今も言える 最高にカッコイイ、と
0083ドレミファ名無シド
2012/01/19(木) 16:08:02.11ID:woIG6KGi0084ドレミファ名無シド
2012/01/19(木) 17:28:54.21ID:+asFWmwh0085ドレミファ名無シド
2012/01/19(木) 20:14:52.71ID:n8C3ko8n0086ドレミファ名無シド
2012/01/19(木) 20:56:43.91ID:ih6zEaU9浮いちゃって?音濁る。
これみんなカンペキに出来るの?
超初心者より。
0087ドレミファ名無シド
2012/01/19(木) 21:17:56.75ID:bY7AohsC0088ドレミファ名無シド
2012/01/19(木) 21:45:03.31ID:3S0KY8H1フォーム(6弦親)や、その形からの5弦ミュート(薬を4弦に
下げて小を余らせる)の方が使用頻度が断然多いという
ことが最近わかった。
そういうことを最初に教えておくれよ。。。
最近『超』がとれた初心者より
0089ドレミファ名無シド
2012/01/19(木) 22:14:03.89ID:1KiIhgXFしかも全弦押さえて弾くケースなんて実際かなり少ないよね
そんなテンプレポジションの暗記なんかほっといて、
”指板のどこを押さえるとFコードになるのか”ってのを覚えた方が上達早いよ
0090ドレミファ名無シド
2012/01/21(土) 04:45:26.78ID:IwyN8smC例 → ふんどし ふんにょう ふりちん
0091ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 15:18:08.17ID:lD53s60Rギターも上手くなる
0092ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 19:26:07.34ID:pVpxioqc0093ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 23:02:05.65ID:NzinwR6U0094ドレミファ名無シド
2012/01/26(木) 00:13:28.66ID:Lavbp6eAこいた後はソープで洗ってから風呂に沈めろ
0095ドレミファ名無シド
2012/01/26(木) 03:02:55.25ID:kTL2r3ir0096ドレミファ名無シド
2012/01/27(金) 14:32:40.00ID:+AWbb4ZN0097ドレミファ名無シド
2012/01/27(金) 15:11:28.86ID:wIjzeK3z0098ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 02:42:40.79ID:Tvd48GRK響きがくどい感じ
0099ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 08:06:23.71ID:yCSpLST/いつまでも下手なんだウンコ
0100ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 08:58:58.13ID:rpOpQR3C0101ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 10:41:58.31ID:Mj5vNrYQ0103ドレミファ名無シド
2012/01/28(土) 23:58:41.29ID:LDKN1jJi理論書は数で攻めた方が覚えやすい気がする
弾き方は練習するしかないけど
0104ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 00:27:17.06ID:sclfW+qRそれよりも難易度とか無視して好きな曲に取り組んだ方が早いと気づいた。
0105ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 09:53:34.15ID:V3N4DSWJもっと難しいのやりたいと思うようになってメタリカとかハロウィンとか知ってこんなすげえのがあるんだって次に
それをコピーし始めたらビジュアル系がいかに糞かって思い知らされたw
0106ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 12:36:05.80ID:0qIpsNDbたけのうちカルテット
と
ラ・ムー
のコピーだった。
そして今、世界的テクニシャンと認められている俺がいる。
0107ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 12:50:54.15ID:Fza69J9X好きな曲をコピーしまくるというのが前提ではあるが、いきなり難しいテクニックに取り組んでもどうしようもない。
でないと上達しないだけでなく、性格がひねくれて糞だwだの何だのと言ってしまうことにもつながる。
ポール・ギルバートは、速弾きの教則ビデオについてこんなことを言っていた。
>但し書きで、「ラモーンズのアルバム『ロケット・トゥ・ロシア』全部を学ぶのと同じくらい、
>このビデオの内容を学ぶのは重要だ」と加えたらいいかもしれない。
>少なくともスタイルが明確にわかってもらえたらいいのだけど・・・。
また、こんなこともいっている。
>例えば、最近MIハリウッドで個人レッスンをした時、
>ラモーンズの「クレティン・ホップ」を覚えてプレイしなければ、
>個人レッスンを受けることが出来ないと言ったんだ。
>面白かったのは、誰もその曲に対して敬意をはらっていなくて、
>ただ覚えてプレイしていた。
>「どうしてこんな曲やらせるんだ、全然よくないじゃないか」と言いながら。
>だから彼らに弾いてあげて、どんなにクールな曲か、
>簡単だけれどもリズムがダイナミックですごくパワーがあることを説明したかったんだ。
いろんな速弾きのテクニックなども確かにいいものだが、
クールでダイナミックでパワーがあることはとても大事だ。
0108ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 12:58:42.08ID:Vj2SZb2r0109ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 16:04:32.91ID:7jFSuaL3言ってることは概ね正しいと思うけど、それが全てではないだろ
0110ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 16:30:44.59ID:0qIpsNDb0111ドレミファ名無シド
2012/01/30(月) 03:58:18.88ID:oDEUOtQD0112ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 07:35:41.43ID:Tafco/lT0113ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 00:58:12.89ID:2VU88umdてか、「コード弾けないから、ブルース弾いてみた。」
…と、言ってるB.Bキング、マジ神。
0114ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 05:36:01.35ID:mPSvCDjN0115ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 05:51:46.95ID:lrFaBBel0116ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 17:22:51.22ID:iIX/KhGg0117ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 06:00:13.76ID:lOBSJon/0118ドレミファ名無シド
2012/02/03(金) 17:06:42.79ID:+QBuHfAe0119ドレミファ名無シド
2012/02/03(金) 22:58:38.61ID:D+MS/P5p0120ドレミファ名無シド
2012/02/03(金) 23:01:42.27ID:NMKEIa5g彼等の映像みるとオルタネイトピッキングがダサいって言われるのがなんとなく分かるきになるよな
0122ドレミファ名無シド
2012/02/06(月) 22:00:20.00ID:l5jsNfhvうまくなるのさ
0123ドレミファ名無シド
2012/02/06(月) 22:15:06.96ID:zGEA5L5a0124ドレミファ名無シド
2012/02/07(火) 05:15:20.60ID:n9cUo3FU0125ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 10:06:46.39ID:gIOmLaUR憧れてるギターや欲しくてたまらないギターがあったらがんばって手に入れろ
上手くなるから、ウソじゃない
0126ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 13:58:09.37ID:KXpLCD3P自分で作るにしろ全く違ってくる。死ぬほど練習しても無駄は無駄。
0127ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 22:43:59.41ID:fEJtTKaqある程度それは弾けるようになったけど
適当になんかセッションしようぜって言われてもなにもできないよ♪
0128ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 22:51:52.93ID:VIlMc2aD知らないけど。
0129ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 16:26:18.17ID:hjAWj5EO譜面に慣れてからだと耳コピなんてかったる過ぎてしんどいかも。
TAB譜なんてネットで探せば大概手に入る時代だからね。
理論とか分からなくても「聴いた音を再現する」技術は有効であり必須とも言える。
0130ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 09:00:43.27ID:IvR6bE4r0131ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 10:35:51.79ID:RExAzvhN音楽のジャンルを問わず、プロだって楽譜のないフレーズを感覚的に
探して弾くのは難しいという。
0132ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 10:46:36.01ID:ONAWlz0j0133ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 12:38:35.50ID:5h79KjIy0134ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 12:47:37.63ID:u5IJLBbV0135ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 14:00:17.78ID:75ez3i6X妄想乙w
それどの楽器のプロだよ?
ギタリストでその程度ならセッションもおぼつかないだろ
スタジオの仕事だと普通ギターパートが事細かく書いた譜面なんてないよ?
せいぜい必須のメロとコードとリズム程度。
耳コピ否定する奴って独りで弾いてるだけなん?
譜面無いと弾けないやつが譜面なしでも弾ける奴より何処がすぐれてると?
0136ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 14:06:37.35ID:2ZpK1p0U妄想乙w
それどの楽器のプロだよ?
半端なクラシックの人ですか?
ギタリストでその程度ならセッションもおぼつかないだろ
スタジオの仕事だと普通ギターパートが事細かく書いた譜面なんてないよ?
せいぜい必須のメロとコードとリズム程度。
耳コピ否定する奴って独りで弾いてるだけなん?
譜面無いと弾けないやつが譜面なしでも弾ける奴より何処がすぐれてると?
0137ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 17:14:27.50ID:As7TR1o0妄想乙w
それどの楽器のプロだよ?
半端なクラシックの人ですか?
ギタリストでその程度ならセッションもおぼつかないだろ
スタジオの仕事だと普通ギターパートが事細かく書いた譜面なんてないよ?
せいぜい必須のメロとコードとリズム程度。
耳コピ否定する奴って独りで弾いてるだけなん?
譜面無いと弾けないやつが譜面なしでも弾ける奴より何処がすぐれてると?
0138ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 17:34:05.05ID:euYfoxvp妄想乙w
それどの楽器のプロだよ?
半端なクラシックの人ですか?
ギタリストでその程度ならセッションもおぼつかないだろ
スタジオの仕事だと普通ギターパートが事細かく書いた譜面なんてないよ?
せいぜい必須のメロとコードとリズム程度。
耳コピ否定する奴って独りで弾いてるだけなん?
譜面無いと弾けないやつが譜面なしでも弾ける奴より何処がすぐれてると?
0139ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 18:59:48.68ID:Z/QbidBf妄想乙w
それどの楽器のプロだよ?
半端なクラシックの人ですか?
ギタリストでその程度ならセッションもおぼつかないだろ
スタジオの仕事だと普通ギターパートが事細かく書いた譜面なんてないよ?
せいぜい必須のメロとコードとリズム程度。
耳コピ否定する奴って独りで弾いてるだけなん?
譜面無いと弾けないやつが譜面なしでも弾ける奴より何処がすぐれてると?
0140ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 00:01:10.65ID:l1vXyi3a0142ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 08:19:25.75ID:uda2R7gu0143ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 08:51:19.89ID:Hd1xoFKE0144ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 09:11:12.93ID:ovg4onWL0146ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 12:50:18.53ID:zs7Qmbva耳コピできないって人はまだ基本が足りてないだけなんで
教本や楽譜のある曲をどんどんやる、耳コピできるようになるまでやる
市販のスコアは間違いが多いからとか言う人がいるけど
この時点では完コピの必要はないし無理なので
一つの手本と割り切ってとりあえず譜面どおり弾けるようになるのを目標として気にしない
平行して音楽理論の勉強もすると効率的
もし教本何十冊も何年もやっても耳コピできるようにならないって人がいたら
よほど向いてないのであきらめて下さい
凡人は段階すっ飛ばしでは進めないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています