トップページcompose
1001コメント454KB

■ 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 7 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2010/12/01(水) 13:27:21ID:2Km55IFG
前スレ

  山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 6
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261764144/
 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 5
   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1243603335/
 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 4
   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225143374/
 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 3
   http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180224761/
 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 2
   http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154393582/
 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト
   http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1140697381/
0792ドレミファ名無シド2011/11/24(木) 19:14:32.08ID:7B9mIOCN
>>791
これは失礼
文脈で勝手にわかるかなと意識しないで書いてしまったけど
>>790の容姿は頭の髪の薄さ限定と言う意味ね

たしかに、アメリカの肥満に対する厳しさはよく耳にするよね
しかし、そのわりにはNYとか肥満多いとは気くけど
デブ批判は、容姿の好き嫌いというより健康管理とかの意思力のなさの面が大きいような気がするなあ
0793ドレミファ名無シド2011/11/25(金) 13:23:59.48ID:SpiOxWMd
age
0794ドレミファ名無シド2011/11/25(金) 14:13:07.40ID:ycSWK2zS
イングランドのフットボール選手が増毛施術のカミングアウトしたことが大きなニュースになってたから
ハゲとか増毛がバレたら恥ずかしいみたいなニュアンスは欧米でも同じじゃないか?
0795ドレミファ名無シド2011/11/26(土) 02:08:04.29ID:C3ZpXW7p
Auferstehn, ja auferstehn, wirst du,
Mein Staub, nach kurzer Ruh.
0796ドレミファ名無シド2011/12/02(金) 16:01:58.82ID:SsF67VEc
12月の行事は?
0797ドレミファ名無シド2011/12/03(土) 01:35:20.50ID:8FIZM1kR
>>796
18日の佐倉コンサート
無伴奏チェロ第1番あり
0798ドレミファ名無シド2011/12/05(月) 00:52:14.66ID:rkpZlDwr
復活の呪文を唱えてみた
0799ドレミファ名無シド2011/12/12(月) 14:29:22.99ID:rKxz9a2R
いよいよあと6日で、>>594のコンサートだな。
未定だった残りの演目は、以下のチラシに載っている。

ttp://www.city.sakura.lg.jp/onhole/pdf/2011/syusai/yamashita/yamashita.PDF

行く人はレポートしてくれたら嬉しい。アンコールの曲目とか終演時刻とか。
0800ドレミファ名無シド2011/12/13(火) 17:23:02.06ID:5+AVk07z
青い花か。。。
2楽章では夕焼け小焼け、3楽章は新世界の3楽章をモチーフにしてるやつね。
特に1楽章は秀作で、藤家の中では圧倒的に人気があるけど、
それでもやっぱ冗長なんだよな。
はっきりいって凡庸で退屈。
ポンセのシューベルト賛歌と比べると、いかに藤家に才能がないかを見せつけた怖い作品。
0801ドレミファ名無シド2011/12/13(火) 20:43:59.61ID:1eYNp8VF
妙に納得しまうな
思わず青い花を聞きなおしてしまったよ
山下をしてもあそこまでだからなあ
題材が花のわりにいまいち人を引き付ける花がないそれが「青い花」
でも藤家作品でイチバン聞ける曲でもある
0802ドレミファ名無シド2011/12/13(火) 22:22:32.81ID:5+AVk07z
青い花よか、そのリサイタルでやる曲では藤家 「 寂夜 」 の方が、まだ聞ける。
それでも10分強あるんだよな、ジャズっぽい音型の利き所はほんのわずかで、
全体的にコテコテすかすかの現代音楽のくせに。
途中はぁ〜と思いっきりため息を吐きたくなる・・・飽きてしまって。

0803ドレミファ名無シド2011/12/14(水) 21:15:31.92ID:YeNf62Mr
http://iup.2ch-library.com/i/i0504181-1323864303.jpeg 

かっけぇ
0804ドレミファ名無シド2011/12/14(水) 22:08:53.48ID:XTbRWGgG
>>803
懐かしいな
LPの裏ジャケか
0805ドレミファ名無シド2011/12/16(金) 23:19:32.92ID:KAb+1Q88
さすがにあの素晴らしい火の鳥をニコニコにあげるのはヤバイかな?
0806ドレミファ名無シド2011/12/16(金) 23:25:13.21ID:Qx4S6GFO
駄目だろw
0807ドレミファ名無シド2011/12/16(金) 23:50:28.93ID:KAb+1Q88
カバレロの展覧会の絵にしとくwww
0808ドレミファ名無シド2011/12/18(日) 19:08:50.07ID:AFvQ06MO

今日の佐倉リサイタル、無伴奏チェロ1番プレリュードで演奏中に5弦が切れて、
てーか 「 バチッ!」 という凄い音をたてて5弦が駒から抜けて、
それでも完璧にプレリュードを最後まで演奏しきった超人ぶりにワロタw

山下はそのまま楽屋に引っ込み、弦を張りなおしてまたプレリュードから弾き直した
0809ドレミファ名無シド2011/12/18(日) 19:46:23.70ID:EWD/Vpna
>それでも完璧にプレリュードを最後まで演奏しきった

ちょw 一体どういうことだってばよwww
0810ドレミファ名無シド2011/12/18(日) 20:15:00.96ID:QPFajXwL
組曲のしょっぱなでそれかよ!
運が悪いのか管理が悪いのか
どちらにせよ最初の方で良かったな
0811ドレミファ名無シド2011/12/18(日) 22:26:19.58ID:5t13yWsi
山下はどんどん新しい弦に交換するそうだからなあ
たまたまキズ物っていうか、間が悪かったんだろう
0812ドレミファ名無シド2011/12/19(月) 16:59:43.24ID:sYdd2tmy
よく読むと切れたとは書いてなく抜けたとかいてるな
曲のどのアタリで起きたのだろうか
そこからの5弦抜き演奏を想像して見たい
0813ドレミファ名無シド2011/12/19(月) 17:34:22.21ID:61pZvyCP
5弦抜きって咄嗟のアドリブ構成ってことだろか?
それとも普段からそういう事態にもそなえて○弦抜き等の構成も練習してるんだろうか?
0814ドレミファ名無シド2011/12/19(月) 19:13:58.45ID:G07DYJdx
>>812
5弦が抜けたのは実は終盤で、山下演奏CDだと2分5秒以降と、残りわずか
0815ドレミファ名無シド2011/12/19(月) 19:20:44.07ID:G07DYJdx
プレリュードの出来映えが非常に完成度が高くて、
しかもタッチが往年のそれで、音色は非常に艶っぽくて美しく
しかも音量もギター全体を鳴らしに鳴らしまくってたので、
弦抜けが非常にもったいなかった。
交換後再度プレリュードから弾きなおしたら、
最初のアルペジオからちょっとミスがでちゃってた。

それにしても、西宮の火の鳥でも感じたけど、
藤家作品とはタッチがまるで変わって、入魂しまくりの全盛期の演奏に戻るのは嬉しいね。
なぜか藤家だと神経衰弱のような、か細くてこじんまりした演奏になっちゃうのは、
実は山下って藤家作品が嫌いなんじゃ?とすら思えちゃう。
不謹慎だけどw

0816ドレミファ名無シド2011/12/19(月) 19:35:18.96ID:sYdd2tmy
>>814
おお ありがとう
そうするとさいごの5小節でAの開放がつづくとこを6弦でとったのかなあ?
どちらにしてもライブのハプニングも結果オーライならいい思い出だな

> 実は山下って藤家作品が嫌いなんじゃ?とすら思えちゃう。
恐妻家なのかなあと思うような感じが漂う演奏だと・・・おもわず笑いをさそうな
0817ドレミファ名無シド2011/12/19(月) 20:43:13.31ID:G07DYJdx
>>816
>6弦でとったのかなあ?

そうそう。
その通りで、最後まで6弦が大きく振動しっぱなしでした

>>813

山下は運指を固定しておらず、弾くたびに変えるって言ってるから
ポジションチェンジは全く苦にならないと思う。

ちなみに山下って動画だと結構ポジションマークのシールは貼ってるんだよね。
5、7、9と律儀に貼ってる。
少ないプロでも、やはり7フレだけはどうしても貼るが、唯一の例外がジョン。
ジョンって、シールは全く貼ってないっぽい。
0818ドレミファ名無シド2011/12/20(火) 01:04:56.84ID:nrJFK/zp
>>817
そういえばアンコールは何曲ぐらいで何を弾かれたんですか?
0819ドレミファ名無シド2011/12/20(火) 06:09:32.57ID:KMSV4HIw
リサイタルいった人が弦切れのこと書いてるね
音色のことをベタほめしてる
http://blog.goo.ne.jp/funwari-time/e/18dcc2545125edff0992574b5f1138eb
0820ドレミファ名無シド2011/12/20(火) 07:10:06.46ID:CXu8qLDu
アンコールは2曲だったのか。何を弾いたのかなぁ
0821ドレミファ名無シド2011/12/20(火) 12:42:46.80ID:wLIo3fAi
NHKBSのクラシック倶楽部は、結構ギターも放送しているみたい。
今月は荘村とセルシェルのリサイタルがある。
山下御大のリサイタルも放送しないかな。
0822ドレミファ名無シド2011/12/20(火) 14:14:28.21ID:dR/VL4RV
今回は観に行きませんでしたが、webの感想等を見ると、下記のような感じですね。

●会場の様子
・667席のキャパに対し、450人ほどの入り。
・青い花では寝てる人も。
●初演曲
・長男編曲の「愛の挨拶」はスローバラード風。
●アンコール
・アンコールは2曲
・1曲目 不明(ゆったりとした美しい小品) 2曲目 ソル:Op6-12
●視覚的なもの
・足台を使わず、両足の間でギターを立てて構えて数分間演奏してた。
●聴覚的なもの
・とにかく音がきれい。
・バッハのチェロ1は、生き生きとした入魂の演奏。
●ハプニング
・チェロ1プレリュードの38小節目辺りで、5弦が大きな音をたてて外れる。
・外れた弦はぶら下がった状態に。
・何事もなかったかのように平然と弾いた。
・その後、弦を張り直してプレリュードから再度演奏。

・・
・・・ほとんどが ttp://nao2010.blog11.fc2.com/blog-entry-339.html からの
情報ですが、多面的なレポートで非常に参考になりました。thanks
0823ドレミファ名無シド2011/12/20(火) 19:44:57.46ID:QAW2ekQ0
>>822
d
ブログの方もd

この5弦抜きバッハも一種の伝説になりそうですね
0824ドレミファ名無シド2011/12/20(火) 22:32:33.01ID:C97GIAIp
先月の話だが、11月11日に行われた「長崎南高等学校創立50周年記念音楽会」の
写真に、ギターに向けてマイク立ててるのが写っている。
会場の長崎ブリックホールが2002席もあるので、PA通したのかな?

どんな内容か知りたいもんだが、今のところ学校のHPと「南高だより」
ぐらいしか情報が無いねえ。
0825ドレミファ名無シド2011/12/20(火) 23:03:42.12ID:mxUdKHpm
>>824
>会場の長崎ブリックホールが2002席もあるので、PA通したのかな?

さすがに一般が多いところではPA入りか。
でも山下なら問題ないけどな

もう30年近く前だけど、3千人の満員ホールで山下がアランフェスをやった。
一番後ろの席だったんだが、
第2楽章の最後のハーモニックスもちゃんと聞こえたw
0826ドレミファ名無シド2011/12/21(水) 00:00:39.41ID:41geXMQ8
クラシックの演奏会って演奏者と聴衆が一体となって音を作るというかな
静かな音、小さな音になればなるほど、
そういう意味で>>824の聴衆はその域に達していなかったんじゃないかな
0827ドレミファ名無シド2011/12/21(水) 06:30:27.95ID:9xf+oE39
>>826
クラ愛好家や山下フリークですら一体になれない藤家の曲じゃな
PA有無や会場キャパは論外、それ以前の問題
0828ドレミファ名無シド2011/12/21(水) 08:15:21.74ID:KsB3K21k
まあ>>824は学校の行事だからなw

自分の意思で観に行ってる訳ではない1300人ほどの全校生徒と、
その父兄・同窓生を聴衆と言っていいかは疑問だw
0829ドレミファ名無シド2011/12/21(水) 13:01:15.69ID:vGMRJ1zO
俺様用しおり

01/14    >>102 >>127
03/04    >>3   >>231
06/03    >>120 >>487
11/03-04  >>689
11/11    >>762
12/18    >>594 >>822
0830ドレミファ名無シド2011/12/21(水) 15:15:55.92ID:UMGDNNzl
>>824では次女の新世界やシェへラザードがあったんだろ
中学生の新世界聴いて高校生や父兄はどうなんだ
0831ドレミファ名無シド2012/01/02(月) 15:08:30.02ID:p7sqj3yp
あけおめ

今年こそは展覧会・火の鳥・新世界のDVDの企画が出て発売されますように
0832ドレミファ名無シド2012/01/02(月) 16:50:21.05ID:rDAlA0qL
>>829

12月18日 アンコール

1.ソル:Op31-23 敬虔な祈りのように
2.ソル:Op6-12 アンダンテ
0833ドレミファ名無シド2012/01/02(月) 23:01:07.47ID:8S7pnuCZ
明けましておめでとう

>>831
シェエラザードも頼むぜ

0834ドレミファ名無シド2012/01/08(日) 09:56:18.82ID:VVpf1AfD
5月5日のプログラム

山下和仁ファミリークインテット

「シェヘラザード 〜 アラビアンナイト 」

曲目:

[ソロ(山下和仁)]

アラビア風奇想曲 (F. タレガ)

[デュオ(山下和仁&愛陽)]

交響組曲<シェヘラザード>より
(N. リムスキーコルサコフ / 山下和仁編曲)

[クインテット(山下和仁、紅弓、光鶴、愛陽、波父)]

千夜一夜絵巻 (藤家溪子)

0835ドレミファ名無シド2012/01/08(日) 14:43:59.93ID:HwCj1v84
2012年の最初のコンサートは5月なのかな?
0836ドレミファ名無シド2012/01/08(日) 21:22:45.76ID:TbPFDytR
>>834
次回の西宮は、アラビアづくしですね。

去年3月4日に紀尾井ホールで白眉だった、アラビア風奇想曲が5分ちょい。
デュオのシェヘラザードは、「より」となっているので抜粋で20分ぐらい?
クインテットはタイトルからして長そうなので、40分ぐらいだろうか。

休憩20分として上記の合計が1時間半ぐらいなので、もうちょっと有るはず。
未発表の他の演目が気になる。

アラビアにちなんだクラギ曲と言えば、コユンババとか?
なんか山下和仁が弾きそうなイメージがないなあ。
0837ドレミファ名無シド2012/01/08(日) 21:26:53.45ID:JkXnJOq3
>>836
トルコもアラビアの一部、なのかな?
0838ドレミファ名無シド2012/01/08(日) 21:49:01.14ID:TbPFDytR
まあ、中東ってことでw

というかクラギの曲よく知らないので、詳しい方居られましたら
アラビア関連の曲教えてください。
0839ドレミファ名無シド2012/01/08(日) 22:46:51.35ID:TbPFDytR
こんな曲を山下編曲で弾くとか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=WaGnTyLtzok
ttp://www.youtube.com/watch?v=0aksXsYzLl4

ボロディンの中央アジアの草原にて……は地域が違うか…


アラビア音階でググってみたら、マカームという音楽用語に行き当った。
日本の雅楽で言う「調」にあたるものらしい。
半音の半音(微分音?)とか出てくるので、クラギ向けではなさそうだが。
でも山下さんがそういった旋法に挑戦する姿も見てみたい。

西宮の黄鐘調では微分音を出していた気もする。
0840ドレミファ名無シド2012/01/08(日) 23:08:34.76ID:TbPFDytR
メンツが足りているが、この曲はカンベンして欲しい。

Kazuhito Yamashita Quintet - Cordoba Guitar Festival 2011
ttp://www.youtube.com/watch?v=aEVMgkUTOGY
0841ドレミファ名無シド2012/01/08(日) 23:37:02.73ID:DeXwwM9I
娘さんとのシェエラザード聴いたことある人いる?尚子さんとのDuoにまさる程なのかどうか、、

山下和仁のことは崇拝してるけど一度もコンサートに行けてないからめっちゃ行きたい…が……

福岡でやってほしいマジで。
0842ドレミファ名無シド2012/01/09(月) 00:33:09.31ID:kPQjJs1j
福岡−神戸なら楽勝だろ
0843ドレミファ名無シド2012/01/09(月) 05:29:21.14ID:rust/W2y
千夜一夜絵巻は、2010年7月にイタリアでに初演されて、同年8月に
シンガポールでも演奏されているが、国内では初登場?

同時期に演奏していた、山下カルテットの為にガネッシュ・デル・ヴェスコヴォが
書いた「四季」や、次女が作曲した第3の靴、同じく次女が弾く新世界よりラルゴ
あたりも演目に入ってきそうだが、さて如何に。

コンサートの名義が、「山下和仁ギターリサイタル」になるのか、
「山下和仁ファミリークインテット」になるかによっても、
選曲がかなり異なってきそうだ。
0844ドレミファ名無シド2012/01/09(月) 10:47:56.94ID:W1gJp+Nc
山下にとってはすべてに優先して家族がある。
そしてその家族をギターと音楽で満たしたいんだろう。

イダ・プレスティが果たせなかった夢を、山下がかなえているのかな?
0845ドレミファ名無シド2012/01/12(木) 00:06:15.19ID:dfluxW0a
ttp://www.youtube.com/watch?v=uHxVFPVtNkA
0846ドレミファ名無シド2012/01/14(土) 21:25:45.57ID:9SgkcksQ
キタ・・・・・ッ!! バレンタインデーか・・・
0847ドレミファ名無シド2012/01/15(日) 09:37:24.15ID:t3oSqCx7
せっかく芸術文化センターの会員になって待機してたのに、
先行予約は無しか・・・
0848ドレミファ名無シド2012/01/15(日) 14:40:12.05ID:76ssm60/
結局5月の情報以外今年はないのかな?
0849ドレミファ名無シド2012/01/22(日) 15:24:03.34ID:Ak2S3+Ce
鯖おちでロスト
あげておくか
0850ドレミファ名無シド2012/01/24(火) 16:34:05.49ID:PXrWx7ax
http://www.mangore.com/rb2.html#right-hand
山下和仁の演奏テクニックを分析したサイトらしいが、
英語が分からんので、誰ぞ解説してくださいまし。
0851ドレミファ名無シド2012/01/24(火) 18:26:23.26ID:eN1YglaV
>>850

ざーっと目を通したけど、あんまし大したことなさげ

 1.右運指で同じ指を連続して使う
 2.ギターをたてにして体から話したり、アームをギターから話してより響かせる

1.については、俺もそうだけど拍の頭は必ずmで、裏拍はiで、を基本守る。
なのでリズムがシンコペーションしたりするとiが連続するし、
タイやスラーで裏拍が抜けるとmが連続する。
エレキのピッキングで必ずダウンストロークとアップストロークを拍に合わせるのと同じ。

山下も、そのサイトのチェロ6プレリュードではそうしてるっぽい
0852ドレミファ名無シド2012/01/24(火) 18:27:25.65ID:eN1YglaV
>>851
×アームをギターから話してより響かせる
○アームをギターから話してより響かせる
0853ドレミファ名無シド2012/01/24(火) 19:51:18.00ID:eN1YglaV
やべえw

○アームをギターから離してより響かせる
0854ドレミファ名無シド2012/01/24(火) 20:57:26.82ID:TxoZfqMI
ルーかよ
0855ドレミファ名無シド2012/01/29(日) 16:27:14.46ID:N3MHwp5/
NHK・BSでやっているクラシック倶楽部では、ギターソロも時々放映している。
皆で山下さんの演奏を放映して欲しいと要望を上げればかなうかもしれない。
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
火の鳥とか放映してくれたら、一生、受信料を払うことに文句は言わない。
0856ドレミファ名無シド2012/01/30(月) 17:38:05.05ID:BMgQwYI6
さばおち
NHK・BSかデジタルとか映らないしケーブルはなんか高いんだよねえ
0857ドレミファ名無シド2012/02/02(木) 00:56:23.45ID:jzZLkpOB
残念ながら、今月のクラシック倶楽部はギターはないみたい。
でも、チェンバロのリサイタルとか、割とマイナーなものもやってくれるのは良いな。
クラシックを放送するから受信料払っているみたいなもの。
0858ドレミファ名無シド2012/02/06(月) 21:21:09.03ID:D9OvXObo
2曲追加された。アルハンブラとインドの歌。
アラビア関係ねえw
0859ドレミファ名無シド2012/02/06(月) 21:42:07.84ID:53DIS9zf
アルハンブラはイスラム文化の建物だよ
インドはしらん
0860ドレミファ名無シド2012/02/06(月) 22:18:57.35ID:D9OvXObo
ほー。
調べてみたら、アルハンブラとはアラビア語のアル・ハムラー(赤いもの)から
来た言葉である、とか書いてあった。ちなみにグラナダは石榴の実だそうだ。

インドの歌の方は…作曲者がシェラザードの人とか?w
0861ドレミファ名無シド2012/02/06(月) 22:40:33.77ID:hNjcLqrU
インドの歌は、2年前の紀尾井ホールで聴いた。
コンサート前にはドヴォのラルゴや、次女作曲の第三の靴が注目されていたが、
観た後ではインドの歌が出色の出来だと思った。
雲の上で弾いているような浮遊感の有る、天国のBGMみたいな演奏だった。
また生で観れるのは幸せだな。

参考までに、2010年2月10日紀尾井ホールのプログラム↓

1.無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV1007(J.S.バッハ)
2.夜との語らい(藤家渓子)
3.貝の歌、石の歌(藤家渓子)
4.夏の名残のバラ(アイルランド民謡−藤家渓子編)
5.ファンタジエ ソプラ メディエ インディアネより(ガネッシュ・デル・ヴェスコボ)
6.新世界より第2楽章「ラルゴ」(A.ドヴォルザーク)
7.第三の靴(愛陽)
〜アンコール〜
8.カンシオン(モンポウ)
9.練習曲 Op.6-12(ソル セゴビア編#14)
10.インドの歌(リムスキー=コルサコフ)
0862ドレミファ名無シド2012/02/17(金) 15:51:33.35ID:9MnildaF
話題なのか?
0863ドレミファ名無シド2012/02/17(金) 18:37:15.37ID:6CP6uF4f
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2650373.jpg
0864ドレミファ名無シド2012/02/28(火) 22:07:05.31ID:qyRz+MK4
コンサートやんないかな
0865ドレミファ名無シド2012/03/14(水) 11:11:26.69ID:qJ229VPK
アゲ
0866ドレミファ名無シド2012/03/14(水) 20:47:15.35ID:OqnWR/EQ
なんかえらく過疎ってんな。
みんな神戸のチケットは入手したのかい?
0867ドレミファ名無シド2012/03/14(水) 21:02:58.49ID:hhmtvjdX
うん、2列目だよ。芸文ホールのチケットセンターで取った。
最前列取るには、大野の方が良かったのかな。
0868ドレミファ名無シド2012/03/14(水) 21:19:13.93ID:a1N6h1Af
最近、今までちゃんと聴いてなかった
主よ人の望みの喜びよのバッハ小品集聴きまくってるけど
これ半端ねーな
一曲目とかあきらかに鐘持ったおっさんが一緒に演奏してるだろ、これ
あのガツンと芯のあるハーモニクスどうやって鳴らしてるんだ?
0869ドレミファ名無シド2012/03/14(水) 21:39:23.80ID:hhmtvjdX
バッハの中でもユルめの曲を中心に弾いてるので、
地味な印象もあるけど内容は素晴らしいね。

くだんのハーモニクスは、人工ではなくナチュラルの
ハーモニクスポイントを親指でガツンと弾いているように聴こえる。
(平均律とズレているように聴こえる)
面倒くさいのでコピーしてないから、正確なことは言えないが、
相当出しにくいポイントのハーモニクスも使用してると思う。
0870ドレミファ名無シド2012/03/18(日) 11:35:31.36ID:pdr7laew
藤元 高輝&小暮 浩史/GGサロンコンサート
http://www.youtube.com/watch?v=Cl88OZ-gDc4&list=UUh8OI-6e1-zXLZ9z7jHYO4w&index=1&feature=plcp
0871ドレミファ名無シド2012/03/19(月) 22:47:22.87ID:HCZA4P4D
オリジナルギター曲で、最難曲って、ポンセのフォリア?
演奏不可能って箇所はないのだろうけどね。

大将の演奏以外だと、飽きてしまって最後まで聴いていられない。
0872ドレミファ名無シド2012/03/20(火) 17:37:31.00ID:jQjAKwsE
テデスコ プラテーロと私(全曲)
0873ドレミファ名無シド2012/03/20(火) 17:43:55.57ID:mKJSXGwA
ぜひ、朗読分離版(もしくはDVDみたいに切り替え出来る版)もだしてほしい
0874ドレミファ名無シド2012/03/20(火) 17:47:11.62ID:jQjAKwsE
内容(「CDジャーナル」データベースより)
なんにせよ,山下は目立つ。今回のアルバムも,4つに分けられ,それぞれ独立し
た作品を一挙に録音。プラテーロ君は都合4回死ぬことになってしまうのだが,
硬質な音楽作りで出来は完璧。言語の朗読も美しい。あえて言えば優しさがほしかった。

内容 (「CDジャーナル・レビュー」より)
ここ数年、意欲的なアルバムを連発している山下和仁の新作は、もはや意欲的
などという言葉では表現しきれない内容である。ノーベル賞作家、ヒメネスの
詩をもとにカステルヌオーヴォ=テデスコが作曲した「プラテーロと私」の、
何と全曲盤。全28曲に及ぶこの大作は、CDに収めるとなるととても1枚では足
りず、コスト面、営業面などの問題からほとんどの場合抜粋盤として制作され
てきた。まあ抜粋盤でも十分に楽しめるのだけど、やはり全曲というのは聴き
応えがある。
山下の彫りの深い演奏は相変わらず見事だが、ここで特筆したいのは、かの名
ソプラノ、テレサ・ベルガンサの姪にあたるという女優、テレサ・J.ベルガン
サの朗読だ。彼女の声は音楽的なニュアンスに富み、声とギターとのアンサン
ブルといわれるこの作品の醍醐味をたっぷりと味わわせてくれる。水野貴子の
ソプラノも快い彩りとして興趣を添え、約100分という時間が嘘のように短く
感じられる。 (持丸充) --- 1997年03月号
0875ドレミファ名無シド2012/03/20(火) 18:01:07.56ID:QxCfNraQ
>>871

719 自分:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/10/28(金) 20:33:02.69 ID:JAV1hkCF
>>718

超絶最難曲ってやっぱ吉松隆の天馬効果じゃね?
「 この曲は、ギタリストが死んじゃいます 」 と山下すら音をあげたものの、
ちゃんと弾けてるじゃんw って吉松から突っ込まれたという。。。
0876ドレミファ名無シド2012/03/20(火) 18:01:34.28ID:jQjAKwsE
「プラテーロと私」 第4部 つばめ が演奏不可能といわれていたんでしたっけ?
0877ドレミファ名無シド2012/03/20(火) 18:07:59.76ID:jQjAKwsE
根を上げたという記述じゃなかったよね。
0878ドレミファ名無シド2012/03/20(火) 18:22:32.74ID:mKJSXGwA
そういえば「風色ベクトル」のときも似たようなことこぼしていたな
両方とも吉松作品だけど彼に限ってリップサービスはないだろうなあ
0879ドレミファ名無シド2012/03/21(水) 03:52:47.61ID:LP/rG1yr
>>874
>持丸充
>持丸充
>持丸充

こいつ今、何やってんだ?
0880ドレミファ名無シド2012/03/21(水) 23:12:28.79ID:3B0C+q6F
「 この曲は、ギタリストが死んじゃいます 」
のギタリストって、「自分以外」のギタリストっていう意味では?
0881ドレミファ名無シド2012/03/21(水) 23:43:11.33ID:Rb/dHv57
それだとそのあとの突っこみが・・・
多分
「 この曲は、(自分も含めた)ギタリストが死んじゃいます 」
「ちゃんと弾けてるじゃんw」
のほうが自然かな
0882ドレミファ名無シド2012/03/22(木) 10:48:48.41ID:ndN+22su
>875>877>880>881

正確な情報をひとつ。以下、吉松隆氏のインタビューより抜粋

=============================

確かに、山下さんは普通のギタリストに比べるとはるかに
大きくてダイナミックな音量を持っているんですけど、
後ろでフル編成のオケを鳴らすわけにはいかない。
普通に考えれば、1管編成で弦楽器も半分くらいというのがベストなんです。
でも、彼の持っている音楽の大きさというのは、そんなスケールではないわけですよ。
それこそ3管編成だっていいくらいなんです。
それで、悩みに悩んだ揚げ句、PA(音響増幅)を前提に、ということで
2管サイズのオーケストラを考えました。
それに対抗してギターも大音量で突っ走るんですが、
「オーケストラに対抗して」という意識が強かったせいか、
最初はほとんど休みなしでノン・ストップのパートを書いてしまって。
で、山下さんにスケッチを見せたら「これは、弾いたら死にますよ」
と言われて。でも、どんな難しいパッセージを書いても、
「これは弾ける?」と楽譜を見せると「どれどれ?」と言いながら
パラパラと弾いてしまう。それなのに、
「うーん、これはちょっと弾けません」って言う。弾けてるのに!(笑)。

==================================
0883ドレミファ名無シド2012/03/22(木) 22:27:32.50ID:4/I/8M0y
天馬効果、昔、FMで聞いた覚えがあるが、全然、記憶に無い。そんな難曲だったとは。
誰が聴いても凄いと思うのは火の鳥のカスチェイ王じゃない?ギター弾かない奴何人かに聴かせてみたが、皆、凄さは分かるようだ。「何人で弾いてるの」「この人、人間?」みたいな感想だった。
0884ドレミファ名無シド2012/03/23(金) 13:14:21.70ID:aVX8Hvss
火の鳥なんていうものだから、例の、好意の、西宮の、火の鳥&御子
を再度、観てしまった。いつみても、感激!
0885ドレミファ名無シド2012/03/23(金) 18:15:40.18ID:3WRBUJZU
>>882
なつかしい
以前読んだ事がある
どこでだったかどうも思いだせないが

ベタだけど吉松作品はリトマスディスタンスが好きだ
でもピースや譜面も出ているのに他のひとで弾いてる人みないなあ
0886ドレミファ名無シド2012/03/25(日) 02:40:26.63ID:6fJah8Ah
こんなのハッケソ
http://news.google.com/newspapers?id=iI1QAAAAIBAJ&sjid=sxIEAAAAIBAJ&pg=5859%2C9362127
0887ドレミファ名無シド2012/03/25(日) 07:18:20.65ID:uwELxizJ
>>884
うう、見たい。。。。。!!

0888ドレミファ名無シド2012/04/01(日) 12:33:39.25ID:4fDS6Cer
今日ぐらいものすごい発表ないかな?
0889ドレミファ名無シド2012/04/01(日) 13:49:18.20ID:e0a6ceZq
総合スレに、エイプリルフールネタで山下の展覧会の絵リサイタル決定を書き込んで、
思いっきりすべってたバカを思い出したw
0890ドレミファ名無シド2012/04/01(日) 16:39:02.16ID:4fDS6Cer
ああそういえばそんな書き込みあったな
過去ログみたら2009年のやつだ
そのあとの4/26に神戸で「火の鳥」再演したんだよなあ
プログラム自体は前にでていったからそれ見て思いついて書いたんだろうなあ
0891ドレミファ名無シド2012/04/09(月) 21:54:01.06ID:Xx9mNpZN
そろそろ準備するか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています