■ 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 7 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/12/01(水) 13:27:21ID:2Km55IFG山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261764144/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1243603335/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225143374/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180224761/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154393582/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1140697381/
0049ドレミファ名無シド
2010/12/21(火) 20:33:01ID:BJr+2TdZ再編集盤かな、とれとも新録かな?
0050ドレミファ名無シド
2010/12/21(火) 23:32:00ID:AZtxHA+3編集盤の可能性もあるけれど、ギタードリーム3月号のインタビューで
古典派の新録音がたくさんあるが、発売元が見つからないので、
未発表だ、と言ってたことからみて、新録じゃないのかな。
で、その発売元を見ると(株)バウンディとなっている。
日本クラウンじゃないのね。
バウンディHPの、自主独立した音楽活動をサポート云々という
文言から想像して、結構マニアックな需要をフォローしているのだろうか。
0051ドレミファ名無シド
2010/12/22(水) 15:51:47ID:Xd9qqx6Y0052ドレミファ名無シド
2010/12/22(水) 17:19:35ID:QnTFzhgF>>40を読んで、CD買えないかなあと検索した奴が多いんじゃないのか?
もちろん俺もその一人だが。
0053ドレミファ名無シド
2010/12/22(水) 17:51:46ID:NABMvjAw0054ドレミファ名無シド
2010/12/22(水) 18:52:30ID:eFqEulmi収録されているなら買う。
0055ドレミファ名無シド
2010/12/22(水) 22:25:21ID:1CQ1wRJdアンコールでメロディアスな3曲が演奏されて、ほっとした。
来年3月は、その逆パターンに思える。
0056ドレミファ名無シド
2010/12/24(金) 20:04:33ID:EuelAFywhttp://www.youtube.com/watch?v=LYZhLKRa8sM&feature=related
うまい!
0057ドレミファ名無シド
2010/12/24(金) 20:08:42ID:EuelAFywhttp://www.youtube.com/watch?v=aN6bRXqqzyY&feature=mfu_in_order&list=UL
0058ドレミファ名無シド
2010/12/24(金) 21:01:56ID:i/8lwiRM表情がグロいのだが。。(*_*、)
0060ドレミファ名無シド
2010/12/25(土) 06:36:18ID:hTxUnrF3ご指摘の通りですね。。
キモいと言うべきでした。
特に>>56の
0:35あたりはかなりキモいです。
0061ドレミファ名無シド
2010/12/25(土) 20:39:08ID:BXk8GY3G途中で飽きてまう。
0062ドレミファ名無シド
2010/12/25(土) 21:38:21ID:0pSH9Cnb顔を隠したらキモくないかなと思って手で隠してみてみたら、シャツとパンツも
キモいことに気が付きました。
でも、うまい人ですねえ。
0063ドレミファ名無シド
2010/12/26(日) 01:24:18ID:3RyWswq1この人に光沢のシャツは似合わない。
どちらかといえばマクレーン刑事みたいにした方がいいと思う。
0064ドレミファ名無シド
2010/12/28(火) 17:38:43ID:lx0OdcFThttp://www.youtube.com/watch?v=uZM0EGBdHOw
0065ドレミファ名無シド
2010/12/28(火) 20:05:28ID:XOlWtTBR0066ドレミファ名無シド
2010/12/28(火) 22:17:07ID:+3DkgyWjなにこれw
ピック弾きは、ダウンとアップの音価を均一にしやすいから、
右手と左手がシンクロしていれば、スピード感のある演奏に聴こえるね。
クラギでは、imの音量等を揃えるのに長年の修練というか、才能が必要だと思う。
フィゲタで弾く時は、弦を弾く動きと次の弾弦に備えて戻る動きがワンセットだから、
均質感・スピード感を出しやすいのだろうが。
>>48でビドロを練習している人がいたが、aimの音量・タイミングを揃えれば、
速度が出ているように聴こえると思う。
自分はビドロをやったことは無いが、昔練習した新世界よりで似たような
箇所があったので、山下和仁の糸を引くようなトレモロを真似できない悩みは
判る気がする。自分はどうしてもaimのタイミングが揃わず、適当にお茶を濁した。
何だったか忘れたが、山下和仁の父親が言ってたことで、
和仁は最初から3本指のスケールが出来た、という発言を読んだ記憶がある。
天才は最初から、音楽の基本の部分で優れているという事だろうか。
まあ、いずれにせよ30年も前の曲を、現在も練習している人がいるのは
素晴らしい事だ。こういった行為が曲を「クラシック」として残すんだろうね。
ある程度弾けるようになったら、うpしていただけませんか?
0068ドレミファ名無シド
2010/12/29(水) 19:08:20ID:ApXG3fgQとてもじゃないが、チャレンジする気に全くならない。
不可能にも程がある。
3本指スケールは、確か、チゴイネルワイゼンのフレーズを2指で弾くのに
大分苦労していたらしく、3本指に弾いたら、あっという間に弾けるように
なった と記憶しているけど。
ピドロって、今改めて譜面をみたけど、左手の拡張が凄い。
通常のトレモロと違い、P指とa指が同時なんだね。
いやー、恐れ入ります。
0069ドレミファ名無シド
2010/12/30(木) 01:25:04ID:OF0v7ysN某教室の小学3年生はかなり弾けてる。
手の大きさは関係ないと思われ。
0070ドレミファ名無シド
2010/12/30(木) 21:14:15ID:i4w4gRK+何やらありがとうございます
うpは……叩かれても良いから
一度チャレンジしてみたいですww
0071ドレミファ名無シド
2010/12/31(金) 04:16:39ID:d4bPVohGこれを涼しい顔してやっている。絶句。
0073ドレミファ名無シド
2010/12/31(金) 11:40:27ID:d4bPVohG0074ドレミファ名無シド
2010/12/31(金) 16:19:38ID:Fqx75Hz90075ドレミファ名無シド
2010/12/31(金) 16:50:11ID:UBRWn2cA0076ドレミファ名無シド
2010/12/31(金) 18:42:38ID:/Lk1VDwn0077ドレミファ名無シド
2011/01/01(土) 10:28:36ID:jqycoalA0078ドレミファ名無シド
2011/01/01(土) 21:34:02ID:/c4uUdVXこのくらいの自在性は、大将にとっては朝飯前でしょう。
0079ドレミファ名無シド
2011/01/01(土) 22:50:13ID:FjPX+ZWV0080ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 00:05:24ID:LYAL7ioH(通常のamiだとmをかなり曲げていると思う)
0081ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 00:14:25ID:kQC2mgWf確かに動画で見ると、amiのトレモロ時にiだけが指を伸ばした状態から
弾いているように見える。スピードを出すには、もっとコンパクトな
フォームの方が有利に思うが、何か理由があるのだろうか。
で、先に話題に出ていたビドロの9連を、1/2倍速&1オクターブ下げで
聴いてみた。・・・こりゃびっくり。思ったより荒いし、均等でもない。
特にamの所は怪しい。しかしiからaに戻るタイミングが狂わないので、
等速だと問題なく聞こえる。
思うに、天才山下でも、薬指は他の指ほどの独立性はなかったのでは?
ジャコも薬指は一番弱い指だと言っていたし。
それをカバーするために、iのストロークを大きく取って、タイミングを
キープする役目を持たせた・・と妄想した。
禁じられた遊びをmaiで弾く理由は、1弦のメロを浮き立たせる為だろう。
まったくの初心者だった山下が、この曲で最も重要な1弦の旋律を
一番自由にならないaで弾くことに苦慮したのは想像に難くない。
そこでmiaという運指を考えて、キチンと弾けるのが普通じゃない所だが。
0082ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 00:18:57ID:kQC2mgWfやっぱりmaiで弾いたりするんだろうか。
0083ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 00:43:46ID:5lJsVELsa m i や m i a とかの他に、i p i とか i p m とかもね。
0084ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 01:33:56ID:mx5DlGP50085ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 11:36:32ID:BGr+Idhz0086ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 14:21:48ID:5wseA11lmia mai
のどちらでも、そんなに難しくない。直ぐに弾けた。
何の問題もないよ。
0087ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 14:35:07ID:MUJFV61Q0088ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 16:24:06ID:4ZIxefNIブリテンのノクターナルも理解できるのに時間かかったしね
王宮の冬の音楽は今だわかりませんが・・・
とにかく山下さんが大阪か兵庫来たら絶対行きます。
0089ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 22:57:04ID:5wseA11l運指と、幾通りも運指を変幻自在に操っていると思う。
0090ドレミファ名無シド
2011/01/03(月) 06:45:05ID:5AOAN21H>・・・こりゃびっくり。思ったより荒いし、均等でもない。
インタビューとか読んでると、山下さんはかなり感覚でやってる印象を受ける
それが天才たるゆえんなのかもしれないけど
指順もいろいろ試してたらmiaが一番しっくり来たとか
単純にそんな感じじゃないかと思う。
0091ドレミファ名無シド
2011/01/03(月) 13:37:23ID:IiRtN5Gj話ばかりで、演奏技術に関する具体的なことは、全然しゃべらないねえ。
逆に楽譜を見ると、奏法に関する指定がビッシリ書かれている。
天才ならではの感性でやっているのか、理詰めの裏づけがあるのか、
どうも判別しづらいです。
大学も理系と文系の両方行ってるし・・・それは関係ないか。
私が思うところの、感覚でやっているのか理論があるのか疑問に思う点は、
・上で話題の運指いろいろ
・曲間での無音チューニング
・曲中での瞬間チューニング
・フレーズによって変わるギターの角度
・椅子から立ち上がる
・右手が弾く場所の大幅な変化
・コンサートの選曲
・今になって古典派のCDを出すこと
他にもあると思うが、とりあえず。
まあ人間がやることだから、明確に区別できない部分はあるだろうが、
山下さんの演奏を聴きながら、色々と妄想するのは楽しいです。
0092ドレミファ名無シド
2011/01/03(月) 14:16:19ID:PU8vhOuv通常のコンサートギタリストは、2〜3プログラムくらいだと思うけど。
20〜30くらいかな?
まだ、山下さんが10代の頃、尾ひれが付いてレパ300曲と
いわれ、困惑している旨のコメントがあったが、覚えている曲は3桁
ただし、実際に発表できるとなると、その内の一部と言ういい方を
していた。
0093ドレミファ名無シド
2011/01/03(月) 16:19:43ID:BcrwVDsNお店に中野氏が来られ、氏の『毬つき遊び』を山下さんが録音したことを知って、
「じゃあ、僕、そのCDここで買うから聴かせてよ。」とおっしゃったそうな。
ところが聴き終わるやいなや、氏は「下手! 下手くそ! これじゃまるで
<ゴム毬>だ。 僕が意図した毬は、布や毛で作った毬だ。ポン!ポン!じゃなく、
ポン、ポン、なんだよ。(注 その店主氏は「つまり、蹴鞠で使われる<鞠(まり)>が
むしろイメージに近い」と言い添えられた)」と不快感を表されたとのこと。
中野氏は不快になった理由を最後にこう言われたそうだ。
「武井(守成)さんや大河原(義衛)さんは故人だから致し方ないにせよ、
僕はまだ(当時)存命中なんだから、どうして一言、曲について僕に相談してくれなかったのか。
それが残念でしょうがない。」
確かに、CDに収められた演奏は<ゴム毬>だ。
楽譜を見ると速度指定は Allegro non tanto で、低音部はsempre staccato と指定されている。
毬の跳ね上がりの表しつつ、抑制のきいたテンポを求めているようで、確かに中野氏の嘆きにも
同情できる。
その後、中野氏の感想が山下さんに届いたのかどうか分からないが、しらかわホールでの
演奏(プログラム後半の冒頭)は、CDのものより情緒を感じたのは事実。
中野氏と親しかった名古屋の大御所氏が山下さんに取り次いだのかな?
その点、『青い花』では作曲者ことは知り尽くしているからね。
紀尾井ホールでの演奏を楽しみにしている。
0094ドレミファ名無シド
2011/01/03(月) 16:44:53ID:dA5jCo7X覗いてみたら、右ブロックから埋まってきているみたいだ。
左や2階席は空いてるっぽい。
0095ドレミファ名無シド
2011/01/03(月) 19:52:29ID:FuwJocMR中野二郎程度の素人作曲家の作品なら弾いてもらえただけ感謝するべきだがな。
自分を武満や三好と同レベルと思っているんだろうか。
0096ドレミファ名無シド
2011/01/03(月) 19:56:51ID:jQJp8bDN0098ドレミファ名無シド
2011/01/04(火) 09:16:13ID:3e156apGこういう話を聞けるのはうれしい
ほかにもあったら是非
0099107
2011/01/04(火) 11:43:01ID:50nErRLv0100ドレミファ名無シド
2011/01/04(火) 12:13:43ID:QFiYlJd50101ドレミファ名無シド
2011/01/04(火) 14:45:08ID:50nErRLv随分と色っぽいのですね。
0102ドレミファ名無シド
2011/01/04(火) 22:11:22ID:MwCNkNO7これだね
◆ 菅原潤メモリアルコンサート
◆ 2011年1月14日(金) 19時開演 18時30分開場
◆ ティアラこうとう・小ホール
チラシを見ると、
>最新アルバム「ソルの作品集」は、故・菅原潤氏の思い出に捧げられている。
と書いてある。そうなの? ということは12日のCD、間違いなく新録だな。
◆プログラム
ソナタ・アパショナータ、羽衣伝説、
黄昏のミロンガ、悲歌風幻想曲、
大聖堂、アディオス・ノニーノ、
敬虔な祈りのように、アンダンテイ短調(ソル) 他
・・・・・・っ!! 大聖堂!
…じゃなくて、たぶん最後のソルの曲を演奏するのかな。
0103ドレミファ名無シド
2011/01/04(火) 23:38:34ID:KyOdLokh0104ドレミファ名無シド
2011/01/06(木) 11:15:00ID:uKOzbzaa0105ドレミファ名無シド
2011/01/06(木) 12:37:00ID:458nUfoW0106ドレミファ名無シド
2011/01/06(木) 16:38:21ID:9L3QEuU70107ドレミファ名無シド
2011/01/06(木) 16:56:56ID:2zKs0pWg使用楽譜を相談したんじゃないかと妄想してる。
0108ドレミファ名無シド
2011/01/07(金) 22:18:30ID:xM4c53y50109ドレミファ名無シド
2011/01/07(金) 23:14:10ID:RPmUXkyM0110ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 08:07:18ID:75UwGPT9頼むからホールで録ってよ。
0111ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 09:12:14ID:7cpa2y1M最近、録音状態悪いというか、レコーディングに日数をかけていない感じがする。
椅子のきしむ音がそのまま入っていたりして、臨場感あふれ過ぎw
0112ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 18:02:47ID:1jxbl+X00113ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 20:06:05ID:TKeqCxB9おおっ、ありがとうございます!
だが、試聴にiTunesがいるのか・・・ で、他を探してみたら↓発見。
http://morawin.jp/package/80328180/4538182107089/
<ソル: 12の練習曲 Op. 6>
1 エチュード ニ長調 Op. 6-1 アレグロ モデラート 1:24
2 エチュード イ長調 Op. 6-2 アンダンテ アレグロ 1:10
3 エチュード ホ長調 Op. 6-3 アンダンテ 1:59
4 エチュード ト長調 Op. 6-4 アレグレット 1:42
5 エチュード ハ長調 Op. 6-5 アンダンテ 3:43
6 エチュード イ長調 Op. 6-6 アレグロ 1:31
7 エチュード ニ長調 Op. 6-7 アレグロ 2:11
8 エチュード ハ長調 Op. 6-8 アンダンティーノ 2:36
9 エチュード ニ短調 Op. 6-9 アンダンテ アレグロ 4:39
10 エチュード ハ長調 Op. 6-10 モデラートマエストーソ 3:20
11 エチュード ホ短調 Op. 6-11 アレグロ モデラート 3:55
12 エチュード イ長調 Op. 6-12 アンダンテ 7:21
しっかりOp.6-12も入っているので、買いかなと思ったが、
指摘があったとおり録音がなんとも言えん。
アンビエンスが感じられないただの部屋で、PCMレコーダーで
録ってオシマイって感じだ。
こりゃ自分でVSTプラグイン使って加工したほうがいいな。
0114ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 22:08:08ID:9mbQoYL3↑は、1種類ではなく、Op31、35とか5種でてるよ?
12日発売のCDを同じなのかな???
作品6番だけのCDだったら、収録時間が短すぎる。
なんか、別物のような気がする。
0115ドレミファ名無シド
2011/01/12(水) 16:26:32ID:9Ni6S9RBPCMレコーダーとか超小型カメラとか出てくるな・・・
いいぞ
0116ドレミファ名無シド
2011/01/12(水) 23:29:59ID:D1LUvJ9J0117ドレミファ名無シド
2011/01/13(木) 20:25:23ID:Wh+nilqoダンティーノ、エチュード・イ長調Op.6-12アンダンテ、エチュード・変ロ
長調Op.29-13アンダンテ・レント、エチュード・ニ長調Op.29-20モデラート、
エチュード・ホ長調Op.29-18アンダンテ、エチュード・イ長調Op.35-20テン
ポ・ディ・メヌエット、エチュード・ロ短調Op.35-22アレグレット“月光”
、エチュード・ホ長調Op.31-23敬虔な祈りのように、「マルボローは戦争に
行く」による変奏曲Op.28、静けさOp.50
現在、100曲以上の新録音を、iTunesなどでネット配信中の山下和仁。その
中から選りすぐりの演奏をまとめたCDが発売されました!しかも全曲ソル
作品です!超絶テクニックの派手な山下和仁とは異なる、楽曲の一音一音
に深い慈愛が満ちた演奏。美しく響き渡るピアニシモの世界です。
0118ドレミファ名無シド
2011/01/13(木) 21:27:57ID:93w24PVOちょww 100てwww
「古典派のもの、実は最新録音がたくさんあります。」
ありすぎwwwwwwwww
真相はこういうことだったのか!
しかし山下さんから、小川銀次臭がする・・・
0119114
2011/01/13(木) 22:35:59ID:skCKntpA曲の紹介どうもです。
Op31-23を入れてきましたか。
実は、この曲、独断と偏見で隠れ名曲エチュードN0.1に認定していた曲です。
相当前のGGの付録(リクエスト集)に掲載された曲で、この曲を推したのは斉藤女史でした。
あと、荘村さんが講師のときの「ギターをひこう」にも掲載されていました。
セゴビアは、この曲を録音しなかったけど、イエペスは、流石です、この名曲をちゃんと収録しています。
(ただし、イエペスの曲想は私には合わない)
0120ドレミファ名無シド
2011/01/14(金) 22:03:48ID:UbHLiNBB「新たなるギターの巨匠たち〜バッハがつなぐギターの宇宙」
第2回 山下和仁
[日時] : 2011年6月3日(金) 19:00開演
待望の初登場!極限の音楽が、聴き手の心に深くこだまする。
イングランド民謡(藤家溪子編):グリーン・スリーヴス
藤家溪子:冷たい波と、赤い血と / 燈火節 / 貝の歌、石の歌
アイルランド民謡(藤家溪子編):夏の名残りのバラ
J.S.バッハ(山下和仁編):無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調BWV1012
[料 金]:S¥5,500 A¥4,500 シリーズセット券S\15,000
(4/17アンドリュー・ヨーク、11/22イョラン・セルシェル)
[フィリアホールメンバーズ先行予約締切]:2011年1月21日(金) 18:00
[一般発売]:2011年2月12日(土) 電話・インターネット・モバイル11:00
[チケット取扱]:フィリアホールチケットセンター ?-982-9999(10:00〜18:00)
[主 催]:フィリアホール
過去16才で国際コンクール三冠。凛然と輝く世界のYAMASHITA。
ギター=山下和仁
0121ドレミファ名無シド
2011/01/15(土) 11:38:58ID:onGTtSaO「前は数年間のブランク。今回はたったの三ヶ月ですからねえ。」
「こっちの都合はお構い無し、か。女性に嫌われるタイプね。」
0122ドレミファ名無シド
2011/01/15(土) 12:34:48ID:j0vtvR5h0123ドレミファ名無シド
2011/01/15(土) 17:42:45ID:YOh7RuuOソルを2曲弾いたようですが。
0124ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 09:16:14ID:ZycEowhN他の出演者はみなさん菅原さんの思い出を語っていたけれど、山下氏だけは
最初から最後まで無言。
でもカーテンコールで全員舞台に集まってから退場する時、さりげなく
女性を先に通すという舞台マナーはさすが。
0126ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 10:58:26ID:iM8hIekWありがとうございます。そうかあ、別次元か・・・
山下さんと他の奏者を隔てているものは何なんだろうね。
0127ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 15:02:20ID:ZycEowhN0128ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 16:24:10ID:iNQjhlHC3月の紀尾井ホールでも演奏される可能性が高そうだ。(アンコールで)
0131ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 20:55:57ID:S8C6J75Y紅弓さんが使っている楽器のような響きですが、どう思われます?
0132ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 21:40:08ID:Ob+RoYZE少なくとも、何人かは、山下さんにCDにサインをもらっていると思う。
尾尻さんとは、多少、交流がありそうな気がする。
日本のギタリストからすると、同国なのに、もっとも会えない
近寄りがたい存在かも。
他の出演者にとっては、一生涯のよい思い出になったはず。
0133ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 23:52:27ID:Au9F0iUp自分もただ今聴き込み中ですが、たしかに今までの音とは違いますね。
「やさしい12の小品」の胴の鳴りが多めの音ともまた違っています。
たまに自分の演奏をPCMレコーダーで録音するのですが、それと共通した
音の感触を感じます。比較になるのか判りませんが、宅録の場合、部屋の
響きを入れると貧乏くさいアンビエンスになるので、オンマイク気味で録音し、
あとからエフェクトで加工する・・のが自分のやり方ですが、今回の新CDも
極端に音が近いです。
そこでレコーディングデータを見てみると、
Home recording 2009,Nagasaki,Japan
Produced by Kazuhito Yamashita
Mastering Engineer:Kazuie Sugimoto(JVC Mastering Center)
使用機材
Vacuum Tube Pre-Amp:izm701
Digital Audio Recorder:izm828
となっていますね。
0134ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 23:53:54ID:Au9F0iUpプロデュース山下和仁…レコーディング・エンジニアがいません。
マイクの位置きめ等は自分でやってるようです。
マスタリング・エンジニア…各曲のレベルを合わせて、CDフォーマットに収めるのは、
さすがに専門の人に任せているようです。ここでかけられているリミッターが
音のキャラクターに影響していると思います。
izm701…真空管マイク/ラインプリアンプ。たぶんこれが今回のCDの音に大きな
影響を与えている気がします。デジタル録音ながら、少し歪んだ様な音です。
下世話な話ですが定価 304,500円ですね。
マイクに何を使用しているかは記載がありません。12の小品の時と違うマイクと想像。
特徴的なのは、残響系のエフェクトを使用していないことです。
(自分にはそう聴こえます)
この辺で紅弓さんのサスティーンの少ない楽器の音に近く聴こえるのでは?
さらに、これがラミレスか否かという事ですが、自分にはよく分からないので
詳しい人の意見を聴きたいです。
自分が思うラミレスの音は、温かみのある太い音、ほどほどの胴鳴り、金属的な響きと
木の響きが同居する音の芯、高音弦と低音弦のバランスが微妙という感じです。
それに当てはめると、ラミレスのような気がしますが・・・よく分かりません。
あまり関係有りませんが、このCDは好みの音ではないので、自分でリヴァーブを
かけまくって聴いています。目標はつくばノバホールの音ですが、難しいですね…
0135ドレミファ名無シド
2011/01/17(月) 00:35:59ID:ORDF7Tt0詳しいんですね。だけど
>自分でリヴァーブをかけまくって
聴くというのが理解できない。
自分としては少しでも生の音に近いほうがいいので。
もちろんホールの反響に近づけるんだと言われれば、そうなのかもしれないが、自然の反響とはずいぶん違うんじゃないかな?
自分の貧しい機材でも、なるべく録音されたままの音で聴いてる。
録音時に加工されているとしても、それをさらにいじって生に近づくことはないから。
0136ドレミファ名無シド
2011/01/17(月) 01:37:58ID:ebG0/j0I貴方のおっしゃっている事はよく分かります。山下さんと関係ない話で恐縮ですが、
オーディオ出力ををグヤトーンのギターアンプに突っ込んで聴いたりして、
よくアホ扱いされましたからw
自然の反響とはかなり違いますね。でも最近のDSPの類はスゴイですよ。
昔とは隔世の感があります。しかもタダですし。新しいもの好きですしおすし。
それに加えてあまり機材に詳しいわけでは有りません。
おそらくここにいる人の中で一番貧乏な機材を使っていると思います。
ちなみに以下のようなシステムです。
・パソコン
・クリプトンKS-1HQM 以上です。
貧乏なので生の音から逃げているとも言えよう(キリッ
まあ関係ないついでに、クラッシックギターを聴く人がどんなオーディオを使っているのか
聞いてみたいですね。なんとなくピュアAU世界の人とダブる気がする。
0137135
2011/01/17(月) 02:11:43ID:ORDF7Tt0スレチ失礼。参考にもならないけど、自分の使っている機材を。
アナログ派なのでレコード中心。カートリッジはsumikoの少しいいやつ。
古いパイオニアのミニコンポにつないで、SPはFOS16センチフルレンジをバックロードで。
自分では気に入ってる。ピュアにはほど遠いが。
0138ドレミファ名無シド
2011/01/17(月) 18:33:40ID:c2QpSN+g0139ドレミファ名無シド
2011/01/19(水) 12:17:30ID:l9GNg7Ot0140ドレミファ名無シド
2011/01/19(水) 16:05:18ID:qjx49zNf0141ドレミファ名無シド
2011/01/19(水) 16:13:16ID:pyQ+1Mse秀美だ
0142ドレミファ名無シド
2011/01/21(金) 13:02:04ID:d9B9KQ9Ihttp://www.youtube.com/watch?v=RsnxpqKNXCw&feature=related
アサドのアクアレルみたいなかっこよさがある
山下さんに弾いてほしいが弾かないだろうな
0143ドレミファ名無シド
2011/01/22(土) 18:15:35ID:zQRxGI3h0144ドレミファ名無シド
2011/01/22(土) 22:00:14ID:XNi6xdqe0145ドレミファ名無シド
2011/01/31(月) 19:29:26ID:L5MXwSKChttp://www.youtube.com/watch?v=FWY7xaohhB4
0146ドレミファ名無シド
2011/02/01(火) 20:43:10ID:krINWqXdhttp://www.youtube.com/watch?v=aLv7m97tKSI
0147ドレミファ名無シド
2011/02/01(火) 21:19:34ID:j7aMkz6Gこうやって弾いてるのか
0148ドレミファ名無シド
2011/02/01(火) 23:30:32ID:FQVtCoGU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています