■ 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 7 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/12/01(水) 13:27:21ID:2Km55IFG山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261764144/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1243603335/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225143374/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180224761/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154393582/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1140697381/
0306ドレミファ名無シド
2011/03/18(金) 14:55:22.02ID:Cwp8uGHIはってあるアドレスをそのままクリックするとPASSのところに「fire」って入ってますか?
ブラザによっては文字化けしてるケースもありますが英字だからめったに起こらないはずだと思うのだが
それとダウンロードキーはパスしたのボックスの左の画像の数字をいれてますか?
0308ドレミファ名無シド
2011/03/18(金) 16:08:21.42ID:xF1falmC秋風の吹く頃から、シューベルトのアルペジョーネ・ソナタの、喜びと切なさに
ふるえるようなしらべが、階下から流れてくるようになった。(略)
高校の頃から級友たちが弾くのを、いくどとなく耳にし、ピアノ伴奏を
受け持ったことさえあったはず(ry
階下から流れてくるアルペジョーネ・ソナタのしらべは、夫と娘がギター2台で
合奏しているものだが、13歳になる娘のしなやかな感性と、早春の輝きに満ちた
明るい音色が、どれほど夫や私の胸に切なる思いを、ありとあらゆる、若やいだ
生命をいとおしまずにはおれない気持ちを掻き立てるか(後略)
13歳の娘というのは、愛陽さんのことだろうか。
1階で父娘がギター・デュオの練習しているのを、2階で母親が聴いている、
弾いている曲は、母親が学生だった頃の馴染み深い曲・・・という情景ですね。
いやいや裏山。
アルペジョーネというのはWikiによれば、チェロを小ぶりにした本体に6本の弦と
24のフレットをもつ楽器らしい。シューベルトがこの楽器のために作曲したのが、
くだんのソナタという事だ。
ピアノ弾きには有名な曲らしいが、自分は全然知らなかったよ(恥
この度のモンドンヴィーユのソナタも、このような情景から生まれたのだろうね。
0309ドレミファ名無シド
2011/03/18(金) 18:17:01.09ID:24/z7PTu今から帰宅するんです〜;;
もうしばらく残しておいてくださいめっちゃ見たい><
お願いしますm(__)mm(__)m
0310ドレミファ名無シド
2011/03/18(金) 18:36:04.11ID:xF1falmCFirebirdは、以前のものと同じです。
新動画は僅少です、気をつけてお帰りください。
0311ドレミファ名無シド
2011/03/18(金) 18:43:10.35ID:24/z7PTu0312ドレミファ名無シド
2011/03/18(金) 19:05:43.35ID:tpObqAW80313ドレミファ名無シド
2011/03/18(金) 20:06:05.33ID:2tsVzHgnだからDLパスと解凍パスを区別し、それぞれを明記しろよカス
ったく使えねーな
てめー民主党かよ
0314ドレミファ名無シド
2011/03/18(金) 20:56:05.48ID:Y2Sr75fYありがとおおおおおおおおおおございます
音ふてええええええええええええええええええええええええ
神だ
0315ドレミファ名無シド
2011/03/18(金) 21:54:41.72ID:qPrfpngR243 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2008/12/01(月) 20:40:34 ID:7bjgVii/
大野ギター院のサイトに大将のチケット販売のところに[火の鳥]ってのがあるけど、
これって今回のプログラムなのかな?だとしたら凄くない?
244 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2008/12/01(月) 21:38:06 ID:bE0zkQsx
ローソンにてチケット購入成功。
愛知から駆けつけます。
「火の鳥」演ってくれたら鼻血出してぶっ倒れちゃうけど
たぶん何かの間違いでしょう。
245 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2008/12/01(月) 21:44:26 ID:7bjgVii/
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/7841/info1.htm
このページなんですけど、違うのかな…
246 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2008/12/01(月) 22:01:18 ID:xoQ9s8K7
>>244
俺もたった今ローソンでチケット購入した
E席だ
http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/04_facz_s1.html
247 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2008/12/01(月) 22:01:21 ID:Zd8GD2OO
超朗報!!!!!
演目の「火の鳥」間違いなし。
逆にこの火の鳥しか決まっていないとか。
なんか、凄いことになりそう。
おーい、皆なあ、起きろー。
248 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2008/12/01(月) 22:06:45 ID:7bjgVii/
何じゃそりゃー!マジですか!カメラ入らないかな。映像としてNHKとか録画してくんないかなー
0316ドレミファ名無シド
2011/03/18(金) 22:45:29.21ID:JyK/0jRwお目当てはなんといっても四季だったので、あまり印象に残らなかった。
CD(当時はLP)が出た当初も、今一つ興味がそそられなかった。
西宮の演目に上がったときも、やはり、今一つ。
でも、↑の演奏を聴くと、鬼神の如くといいますか、もう、感動の一言!
独奏では、コリエルが先行していたし、絵の後ということもあり、あまり
再演されなかったのかもしれませんね。
0317ドレミファ名無シド
2011/03/19(土) 12:07:05.77ID:MY7AFp2y305です。DLできました。
個人的に楽しまして頂きます。
ありがとうございました。
0319ドレミファ名無シド
2011/03/19(土) 14:24:31.01ID:XJjYhxrW火の鳥のように...
0320ドレミファ名無シド
2011/03/19(土) 17:55:51.45ID:pKdL6uXP0321ドレミファ名無シド
2011/03/19(土) 22:09:49.78ID:7jD7ZIrQ音ふてええええええええええええええええええええええええ
うむ、極太だなw
ホールの響きを考慮しても、あの音は普通ではない。
実際見たときも、鳥以外の曲との違いに異次元に入ったような錯覚を覚えた。
0322ドレミファ名無シド
2011/03/19(土) 23:08:14.44ID:aNKJLt1x0323ドレミファ名無シド
2011/03/20(日) 07:09:22.29ID:LYhORTbJ0324ドレミファ名無シド
2011/03/20(日) 11:39:55.68ID:30lKs4DO荒れたものでした。
今回、改めて聞いてみると多少のキズはあるものの、ちゃんと弾けている。
あれほど速いと、やはりホールの残響に左右されるのだなぁと、あらためて
納得。
0325ドレミファ名無シド
2011/03/20(日) 17:07:11.90ID:g/BCjUWjホールが変われば、音色の印象もかなり違ってくる。
2010-10の方が残響少なく演奏者に近い為、より生の山下和仁の音に近いと
思うが、自分はとてもあんな音出せないよ。
また、ソナタ2楽章のバッキングで、次々と音色を変えつつ煽るような
リズム感は素晴らしいなと思いました。
二人のリズム感覚は相当違うと感じたが、こういうのは遺伝しないのだろうか。
0326ドレミファ名無シド
2011/03/21(月) 23:00:25.36ID:qL9Q3vL+チェロ3番、ポーランド風組曲、ノクターナル
ボッケリー二讃、グランソロ、ファンダンギーリョ
アンコール4曲
軽く2夜分。
0327ドレミファ名無シド
2011/03/22(火) 02:27:00.26ID:TvSK06T8俺の知ってるギターの音じゃない
別次元すぎて・・・
でも、ああやって見ることは不可能ではないということがしっかりわかりいい目標になった
がんばって練習しよう
0328ドレミファ名無シド
2011/03/22(火) 09:37:00.75ID:L0b+QoSm>不可能ではない
自分も20年前に火の鳥に挑戦していました。
山下さんのようは弾けませんが、レベルを問わなければ、
カスチェイ王以外は何とかなると思います。
ヴァリアシオンは、何らかのブレイクスルーが必要だと思います。
>>146で火の鳥をコピーした人の演奏が聴けます。
0329ドレミファ名無シド
2011/03/22(火) 11:55:38.55ID:3co8k3q8火の鳥の弾き方とか、アンコール?に白鳥を選ぶところとか。
今回の動画を元に、ペルーのJorge Caballeroや、ウクライナのMarko Topchiiが
火の鳥弾いたりしないかな。
0331ドレミファ名無シド
2011/03/22(火) 13:52:27.78ID:QEleAQcgみんな弾けるのかなぁ。
0332ドレミファ名無シド
2011/03/22(火) 14:55:09.63ID:FB2rbOIE318 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2009/09/02(水) 11:02:44 ID:Xp5aqz/k
('A`)オウジョタチノ ロンドクセ
E----------|-14------12--11--|-9---11--12------|-----14--12--11---|
B----------|-----------------|-----------------|------------------|
G----------|-----------------|-11------9---8---|---------9--------|
D----------|-----------------|-----------------|-11--13-----------|
A----------|-----------------|-----------------|------------------|
E--7<14>---|-----------------|-----------------|------------------|
E--9---11--12------|-0-------0-------|-----0-----------|
B------------------|-0---------------|---------4-------|
G------11--9---8---|-----8-----------|-------------6---|
D------------------|-11------8---6---|-4---6---8-------|
A------------------|-----------------|-----------------|
E------------------|-----------------|-----------------|
E--7---9---11----------9---7-------|-----9-----------------------|
B--7---------------------------11--|-9-------11--7---9---7-------|
G--8-------------------------------|-9---------------8-----------|
D--9-------------------------------|-9---------------9-----------|
A--9-------------------------------|-7---------------------------|
E--7-------------------------------|-7---------------------------|
E--4---6---7-----------9---6-------|---------6-------------------|
B--5---------------------------7---|-9-----------9---7-----------|
G--4---------------8---------------|-7---------------6-----------|
D------------------9---------------|-9---------------8-----------|
A----------------------------------|-----------------------------|
E----------------------------------|-----------------------------|
0333ドレミファ名無シド
2011/03/22(火) 18:09:59.18ID:8xnYmilXなんだか良く分からないがすごい物、の正体を知りたがるのは、
自然なことじゃない?
音聴くだけで満足できる人の方が少数だと思うよ。
音より映像、映像に加えて書かれた物って感じで。
0334ドレミファ名無シド
2011/03/22(火) 19:49:47.33ID:QEleAQcg誰かMIDIでやって欲しいね。
>>332
俺 TAB読めないっすw
でも楽譜は貼れないですもんね。
0335ドレミファ名無シド
2011/03/22(火) 20:31:10.31ID:d14WQOa+しかし読めないギター弾きってのは珍しいな
0336ドレミファ名無シド
2011/03/22(火) 21:51:03.14ID:8xnYmilX山下 バッハは素晴らしい作曲家です。家にはすべての
作品の楽譜が揃っています。オルガンやカンタータなど
の曲も含めて、作品が果てしなくあるという感じです。
一応全部読みました。
・・・全部読んだのかよっ!!
これってただ読んだだけでなく、「譜読み」だよな? どんだけ〜
ソル全集みたいな感じで、バッハ全集とかやって下さい。
ダウンロード販売でもおk
0337ドレミファ名無シド
2011/03/23(水) 00:47:30.38ID:mm3IIvWu以前、ヤマハを通して新バッハ全集を購入しようとしたけど売り切れで入荷はいまのところ見込みがないといわれた
しかし、旧か新かはわからんがそれ全部譜読みしたとしたらものすごい労力だな
他にソル全集いれてるし彼の譜読能力は驚異的だ・・・
0338ドレミファ名無シド
2011/03/23(水) 01:00:41.30ID:0UmMM/mKたった今気づいた私的にはこっそり再うpをおねだりしてみたり、、、m(_ _)m
0339ドレミファ名無シド
2011/03/23(水) 02:27:29.33ID:T406wpBwアンコールだよ!って、さりげなくこれが最後だってアピールしてみたり。
ttp://www1.axfc.net/uploader/S/so/72418&key=encore
123456
0340338
2011/03/23(水) 04:08:18.29ID:0UmMM/mKいただきました!私は当時もうちょっと左側におりました。(D-15)
ありがトンございます!家宝にいたします!
ですが、ですが、あの時の奏者と音と聴衆が、あの会場でトロけて一つに混じり合った、宗教的とも言えるあの感じは、
リアルでないと感じられ得ないものなのですね。
0341ドレミファ名無シド
2011/03/23(水) 04:20:24.31ID:qJ2o2A7+どんどん変わっている様子が、当日来られなかった方にも
伝わりますでしょうか?
最高にくだけた雰囲気の中で迎えた、5回目のアンコールは
生涯忘れがたい体験でした。
0342ドレミファ名無シド
2011/03/23(水) 05:08:45.32ID:mm3IIvWu私的にたのしんでます
例えば映画を公開直後に映画館で見るのとDVDで見るのではだいぶ趣がちがうように
こういった映像もそういった感覚のちがいを考慮して聞くことが大切だと思う
自分は当日のライブには行ってないので映像のみですが、
あの火の鳥の演奏からアンコールへとその会場の雰囲気を想像すれば
独特の緊張感と一体感が伝わってくるように感じました
さいごのピアノピアニシモにはしびれました
あれを生で体験できた人たちにすごくうらやましくおもいました
0343ドレミファ名無シド
2011/03/23(水) 08:32:25.14ID:qJ2o2A7+0344ドレミファ名無シド
2011/03/23(水) 11:33:37.28ID:/4/7o+/c0345ドレミファ名無シド
2011/03/23(水) 17:37:46.77ID:hPgu+sx31日ももたないって出し惜しみし過ぎだろカス
セコいんだよクズ名古屋人は
0346ドレミファ名無シド
2011/03/23(水) 18:54:42.04ID:feFy4wUlギターの音が十分行き渡り、長すぎない残響もプラスに働いていると思う。
それにしても、聖母の御子の音は美しい。なんのマホーかと思ってしまう。
紀尾井ホールの残響は2秒ちょい。ホールの音は良いと思うが、
少し中抜けした印象を受ける。
アラビア風奇想曲では、ビブラートのタイミングと反響音が重なって、
すごい響きになっていたが、果たして山下和仁は意図してやったのだろうか。
0347ドレミファ名無シド
2011/03/23(水) 21:14:34.35ID:b08/4tc9>宗教的とも言えるあの感じ
なるほど、言われて初めて気がついたけど、サンタナとか聴いてて感じる
宗教的法悦感に近いものがあったのかも。
クラシックギターのコンサートでは、稀有な感覚ではないかな。
聖母の御子のストレートなMaj7の響きが、とても開放的で官能的に聴こえた。
うねうね動いていたしwww
>>342
>さいごのピアノピアニシモにはしびれました
実際に観ての体験なんだけど、コンサート終わってから
しばらくの間、頭の中でずっとフェードアウトの余韻が残って困ったw
まったく何の魔法だよって感じだった。
0348ドレミファ名無シド
2011/03/23(水) 23:31:43.10ID:9y9ugcHp0349ドレミファ名無シド
2011/03/24(木) 00:17:05.73ID:D71TslLEでも、>>345 みたいのがわいてくるとそれが遠のくんじゃないかと
待つ身としてはヒヤヒヤしちゃうよな
0350ドレミファ名無シド
2011/03/24(木) 05:10:20.22ID:ZPDjHN07思いますよ。過去にもうpはあったし、スレを注意深く読んでいる人は
○年前に既に手に入れていると思います。
その日が来るまで、このスレが続いていることを祈っています。
0351ドレミファ名無シド
2011/03/25(金) 17:45:01.10ID:DjlkHRiEヨークが、山下について印象を求められたら、
山下のことを、force of nature(万物の力)と形容してた。
聞かれたから褒めてるって感じじゃなくほんとに激賞してる。
0352ドレミファ名無シド
2011/03/25(金) 19:25:08.72ID:cNgSthvO0353ドレミファ名無シド
2011/03/25(金) 22:52:03.04ID:stDMOBs/が合体しているのだからな。
0354ドレミファ名無シド
2011/03/26(土) 21:39:32.59ID:kn4+0nP+0355ドレミファ名無シド
2011/03/26(土) 22:58:25.28ID:tecvLD0Z0356ドレミファ名無シド
2011/03/27(日) 01:50:41.17ID:rFDWKuUDチキン野郎のこの名古屋人クズは、最初からたかが20回のリミッター設定するほどのへたれなんだから
叩かれよーが叩かれまいがてんで関係ねーだろ
そんなに後生大事なら門外不出にしときゃいーのに、でも皆に自慢したいからチョロ見だけさせるって
どんだけ性格歪んでんだよ 気ちがいだろこいつ 死ねよカス
0358ドレミファ名無シド
2011/03/27(日) 02:52:11.25ID:AG0sPtk90359ドレミファ名無シド
2011/03/27(日) 11:43:33.75ID:xZhhXoLX全曲弾いてるね、色彩感がないかな
0360ドレミファ名無シド
2011/03/27(日) 13:00:49.57ID:PiDKFte5ワハハ。
んなもん要らんわw
すでに仲間内で別の2点持てっるわい。
しかしさもしいやっちゃのーw
0362ドレミファ名無シド
2011/03/27(日) 15:02:51.39ID:RIJbV/yS0363ドレミファ名無シド
2011/03/27(日) 16:01:15.98ID:fs7S0wfK0364ドレミファ名無シド
2011/03/27(日) 17:14:40.94ID:yV+QeO71山下編曲が基本だと思うけど、弾けそうもないところは改変してるね
38分、聞いてしまった。最後のほう、がんばれ、もう少し、とか思ったり。
0365ドレミファ名無シド
2011/03/27(日) 19:27:20.24ID:XfnscD1m0367ドレミファ名無シド
2011/03/27(日) 23:29:06.25ID:DBik/26mこういったオーケストラからの編曲物は
ただ弾けるだけじゃ駄目な気もする。
オーケストラ並み、いやそれ以上の迫力、
壮大さを表現するくらいないと。
ギターの挑戦なんだから。
と思って練習してるけど、ビドロ9連
どころかその前の鬼和音で死ぬorz
テュイルリーも全然滑らかに弾けないorz
あ、プロムナードもムズい。もう全部ムズいщ(゚д゚щ)クワッ
0368ドレミファ名無シド
2011/03/28(月) 01:31:42.75ID:/xpIpmLEありがとうございます。トプチィ君は個人的に注目していましたが、
絵の全曲演奏、拙さも感じますが久々に興奮する演奏でした。
★プロムナード
山下並みのテンポで、変態ブロックコードもどきをレガードで弾いていく。
これはなかなか・・・
右手の弾弦位置もキチンと変えている。ただ、20小節目の指板上で弾く指定を
ブリッジ側で弾いているのは、意図的なものだろうか。
★こびと
左手の親指押弦が登場。オリジナルよりかなり遅いので迫力に欠ける?
でもトリル+コードのスーパー跳躍タイムを聴く限り、まだまだスピードアップ
できる余地があると感じた。フツーの人は左手押さえるだけでアップアップだよ。
トプチィ君は、さらに進化する変身を後2回ぐらい残しているように見えた。
あー、でも2ライン同時スケールは出来ないのね…
0369ドレミファ名無シド
2011/03/28(月) 01:34:09.84ID:/xpIpmLEこんな難儀な曲でなければ、美しい演奏をするんだろうなー、と感じる演奏。
ところで先月、クラ板の総合スレで、トプチィ君の使用楽器を質問した所、
「ルーミッヒかと」と教えていただいた。
・・・と言われてもルーミッヒがどんな音の特徴なのか知らなかったが、
演奏を聴いた感じでは、現代的なシャープな音・各弦のバランスが良く・深みの
ある低音を持つ、と思った。
山下さんが言うところの、@立ち上がりの早い楽器 A音が凄く変わるの
B均一性の高い楽器 の分類で言えば、Bだと感じました。
山下さんのラミレスは、バリバリのAだと思う(それに加えて、弦を選択する
理由として「音にばらつきがあるから」なんて言っている!)ので、
トプチィ君の演奏に、色彩感に欠ける印象を受ける一因となっているのだろう。
もちろん、奏者の違いが最大の要因だろうが。
★古城
無音チューニングの難所、5弦1音下げ。ペグをつまんだまま曲がスタート。
トロントの山下さんと同じやり方で、思わずニヤリ。
それと、親指押弦の様子が良く映っている。
ネックを裏から支える親指がなくなるため、ナットに近い位置を押さえる時は、
右腕の前腕部でボディを支えることになる。無駄な力が入るので、右指の自由度が
少なくなるぞ・・・と思ったが、問題なく弾いているね。
この人、親指押弦に相当慣れているんだろうなあ。
0370ドレミファ名無シド
2011/03/28(月) 01:37:23.11ID:/xpIpmLE>>367さんも言っているが、展覧会の絵の数ある難所の中で、弾こうとする者の
多くが絶望するポイントは、通常のクラシック曲と異なるイレギュラーな
和音フォームだと思う。鬼和音か・・・そうですね…(泣
その点トプチィ君は、左手の能力の高さに加え、親指押弦という裏技の使い手
なので、全曲を演奏することが可能なんだと思う。
しかし展覧会の絵の難所は、それだけでは無いのであった…
★卵のからをつけたひなの踊り
絶望ポイント第1位。あはぎゃはっ! もう最凶です。
・・・トプチィ君は…逃げたな…
★カタコンブ
節子、そこラスゲアードやない、アルペジオや
★バーバーヤーガの小屋
>>153でも演奏していますが、少しアレンジが違いますね。演奏内容も153の
方が良いと思います。たぶん全曲演奏で握力が限界なのだろうと想像。
先発投手が終盤になって、球が上ずっている状態? もっとがんばれ。超がんばれ。
0371ドレミファ名無シド
2011/03/28(月) 01:40:36.32ID:/xpIpmLEウクライナはキエフ出身のトプチィ君にとって、この曲はご当地ソングですねw
そもそも展覧会の絵を弾こうとしたきっかけが、生まれ故郷の名を冠した
この曲の存在にあるのではないか? と邪推しています。
そうした先入観抜きで、この曲は一番よく弾けていると思います。
技術的な問題を超えて、演奏者の音楽性が伝わってくる気がします。
さて、全体を通しては、まだ未完成な演奏だと感じましたが、同時に将来の
可能性も強く感じました。25年前にレベル7の災厄にみまわれた地から、
このような才能を持つ20歳の若者が誕生したことは、現在進行形で
苦難を感じている自分にとって、大きな希望となりました。
0372ドレミファ名無シド
2011/03/28(月) 12:48:35.81ID:Ca3VMpEzhttp://www.youtube.com/watch?v=ORh0OCI_gZ4&feature=related
ピアノ界の山下
0373ドレミファ名無シド
2011/03/28(月) 12:55:16.52ID:XWNJYYOl全曲演奏は、他の方のサイト経由で3月の上旬に見ていた。
トプ君も凄いけど、貴方も十分に凄い観察力!
トプ君程の実力があれば、最難関のGHAとかタレガも制覇していまうのではないかな。
まあ、でも、山下編の完全に再現するのは、現時点では不可能じゃないかね。
こういう、ウルトラ超絶神業技巧を駆使する曲は、練習して習得できるレベルを
逸脱している。
難所をかなり省略しているトプ君の演奏でも十分に驚異的。
これは、推測だけど、山下さんの絵を取り組んだ際には、
編曲、表現方法にはかなりの時間を要したと思うけど、
メカニックの部分はあっという間に、何の問題もなく、
クリアしたと思う。
0374ドレミファ名無シド
2011/03/28(月) 13:06:18.79ID:XWNJYYOlレコーディングに励んでいた年。トロントとて、そんな活動の一コマ
に過ぎない。トロントが終わるやいなや、コリエルと合流して四季の
練習にはいっているしね。
絵とても、後半のメインプログラムに過ぎない。
山下さんていう人は、我々が想像もできないウルトラ天才ですよ。
業界で最も偉大なのは、セゴビア。
しかし、奏者としての力量は、セゴビア、イエペス、ブリーム、ジョンが
束になっても敵わない。とてつもない方です。
0375ドレミファ名無シド
2011/03/28(月) 13:25:20.97ID:DprSCPlu>練習して習得できるレベル逸脱している
同感です。
あのように弾くには、なんらかのブレイクスルーが必要だと思います。
具体的には、パッションとクールネス、精神性と技巧の両立だと思います。
20歳にして、その境地に辿り着いた山下さんは、容量の測れぬ天才だと思います。
ありがとうございました。
0376ドレミファ名無シド
2011/03/28(月) 19:51:39.62ID:rKsVH5Zeそんな化物みたいな人って結構近くにいたりしてね。
0377ドレミファ名無シド
2011/03/28(月) 20:11:56.33ID:Ca3VMpEz山下にはそのような先行者はいない。あのようにギターが弾けるってイメージ
というかああいう響きみたいなものは当時全くなかったわけだから。
精神としての先行者としてはシャコンヌを弾いたセゴビアがいるけど。
0378ドレミファ名無シド
2011/03/28(月) 21:18:43.35ID:bDy5T8Tb先駆者の作品が古典として残り、方法論は一般化される。
0379ドレミファ名無シド
2011/03/28(月) 22:22:54.82ID:CB3W5nZI山下の不遇はそこに一因がある。
0380ドレミファ名無シド
2011/03/28(月) 22:26:20.19ID:vATg/SEm0381ドレミファ名無シド
2011/03/28(月) 23:25:58.39ID:vATg/SEmあっても、山下和仁の演奏に及ばないことがはっきりして、逆に山下さんの
凄さが再認識されたねぇ。それでも若いギタリストには、挑戦を続けて欲しい。
次はJorge Caballeroがやってくれると期待している。
0382ドレミファ名無シド
2011/03/29(火) 01:36:36.73ID:9qmqpIYu天才にはなれないし、作る事も出来ない。
別の山下をまとうではないか。
0383ドレミファ名無シド
2011/03/29(火) 14:52:04.92ID:BZy/rhdq理由で忘れられていくのは忍びないね。
ロックギターの世界でも、ホールズワースの超絶テクは一般化しなかったが、
人より大きな左手がないと弾けないフレーズを、右手も使うという発想の転換
によってエディが克服し、それ以前にない跳躍する音がポピュラリティを得た。
山下氏の場合だと、何が一般化する可能性があるだろうか…
自分が思うには、音色の多彩さだと思う。「正しいフォーム」に縛られていた
クラシックの世界に、表現するのに必要ならば楽器の向きを変えたり、
決まった弾弦位置に囚われたりしない自由な精神性を持ち込んだ事、
これが後の世代に継承されるのではないかと思う。
姿勢が悪いとか、音が汚いとか色々批判もあったようだが、新しい演奏家が
山下氏の天才をどのように解釈するかに期待したいと思う。
0384ドレミファ名無シド
2011/03/29(火) 22:43:50.71ID:Q9jY8eIu1.小品主義→大曲主義
2.名曲アルバム→一作曲者に絞ったアルバム
3.抜粋→全曲主義
以上3つの先駆者的存在である。
0385ドレミファ名無シド
2011/03/30(水) 19:49:06.56ID:8zfoLK4a>山下氏の天才をどのように解釈するか
今のところ、山下作品を弾く=テクニックの証明、という段階だ
まだまだこれからさ
0386ドレミファ名無シド
2011/03/31(木) 05:40:07.95ID:jkWCFQOY19歳の山下CDと比較して拙いという印象。
>>383
山下氏が開拓した新たなギターの可能性が、誰も真似できないという
理由で忘れられていくのは忍びないね。
同感です。一方で、西宮の最後のモンポウと聖母と御子にしろ
私でもできる易しい曲だけど、誰もあんな風には弾けないし、
ああいう発想・創意すら誰も思いつかなかった。
将来、この時代にこんな天才がこんな演奏をしたという記録が
公にされたすれば、静かな、しかしトロント並みの衝撃を生むのではないでしょうか?
0387ドレミファ名無シド
2011/03/31(木) 11:19:03.29ID:g5ZPe0cM山下氏はまだまだ活動中なので、公式のメディアによって
演奏が伝えられる事が正しい姿だと思います。
将来それが叶わなかった時、氏の業績を伝えていくのは、
熱狂的なファンの人たちに役割があると考えています。
まあ、静かな衝撃が起こる所を見てみたい誘惑はありますがw
0388ドレミファ名無シド
2011/03/31(木) 22:09:06.10ID:O8vS6oFZ最後と仰ってるので厚かましいのですが・・・
なんとかなりませんか?・・・(涙)
0389ドレミファ名無シド
2011/04/01(金) 00:22:12.59ID:t5IM32mM0390ドレミファ名無シド
2011/04/01(金) 00:29:52.08ID:LDBJbl+vチケットはとったが、遠征になるので、どうかな。6月の社会状況次第では無理です。
3月4日も遠征だったが、あれがもし次週の金曜日だったらと思うと、ぞっとした。
0391ドレミファ名無シド
2011/04/01(金) 00:45:57.20ID:tey3DI85楽しめるうちに観ておきたいものです。次はぜひ関西で。
0393ドレミファ名無シド
2011/04/02(土) 13:32:12.21ID:ZLYityYmそういば12月↑にセルシェルが来るって。行くべきか?スレに関係なくてm(_ _)m
0394ドレミファ名無シド
2011/04/02(土) 20:16:18.50ID:coeVKiYghttp://www.youtube.com/watch?v=CxuHSiG8sug&feature=related
ヴィオラ版見つけた。今井信子氏もやってるけど。
0395ドレミファ名無シド
2011/04/02(土) 20:29:36.92ID:coeVKiYghttp://www.youtube.com/watch?v=x7ZMDeIazE8&feature=mfu_in_order&list=UL
ついでに今井、ラクリン、マイスキーのゴルドベルク弦楽三重奏版みつけた。
cdは持ってたけど映像もあった。
0396ドレミファ名無シド
2011/04/02(土) 20:40:47.43ID:03b1I2Xpみんなに見て貰って気付いて欲しい、、
お願いします 広げてくれ、、。
MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望
http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1
0397ドレミファ名無シド
2011/04/02(土) 22:09:13.19ID:7E760cJHアリアを聴くと、どうしてもグールドの超凄い演奏が
思い出されて、冷静に聴けない。
山下和仁も、アリアを何度か演奏しているようだ。
2004年12月5日 浜離宮朝日ホール
2005年9月19日 しらかわホール
2007年5月25日 トッパンホール
WEBで検索したら、以上の3回が出てきたが、
残念ながら一度も観ていない。どんな演奏だったのだろうか。
↓こういう人の演奏からちょっと想像してみた。
YouTube - Bach - Goldberg Variations BWV 988 - 1/7
ttp://www.youtube.com/watch?v=22S6tdMVTns
・・・想像していて気づいたが、山下さんってタッチノイズ少ないね?
弾いた後、思いっきり右手を離したりするし。指離れが早いというか…
消音時のノイズも少ない、というかギリギリまで音を伸ばしている。
ロングトーンがギターじゃないように聴こえたりする。
0398ドレミファ名無シド
2011/04/02(土) 22:24:25.02ID:7E760cJH山下さんとは対極だと思いますが、セルシェルは結構好きです。
技巧的には出来るだけ無理をせず、曲の解釈に全力を注いでいる
ように感じます。ヘボい解釈だと聴く気になりませんが、自分には
すごく魅力的に聴こえますね。
芸文センターなら近いので、行ってみようかな〜と思いましたが、
公演予定が見当たりません。ひょっとして別の場所なのかな?
0399ドレミファ名無シド
2011/04/02(土) 22:48:58.22ID:ZLYityYmありがとー。そっかー。行ってみようかな〜。11弦ギターの響きも聴いてみたいし。
情報は↓ここで仕入れました。(ページの一番下)演目はまだ決まってないみたい。
http://www.ohnoguitar.com/kikaku.html
0400ドレミファ名無シド
2011/04/02(土) 22:58:02.78ID:7E760cJHイョラン・セルシェル
12月3日(土)13時〜 マスタークラス 大野ホール
12月4日(日)14時〜 ギターリサイタル 兵庫県立芸術文化センター小ホール
詳細が決まり次第、チケット発売開始します
演目はバッハやビートルズかな? 俺も行っちゃろ
0401ドレミファ名無シド
2011/04/04(月) 22:38:51.70ID:TVyR/+A/お返事有難うございます。
気長にお待ちしておりますm(_ _)m
0402ドレミファ名無シド
2011/04/04(月) 23:58:57.99ID:98P9/AH3>>401
チキン野郎の名古屋人クズに頭下げるカスwwwwwww
さもしいやっちゃのー( 苦笑 )
団塊おっさんは古賀メロでも聞いてろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0404ドレミファ名無シド
2011/04/08(金) 23:43:26.85ID:KxLnOI9s0405ドレミファ名無シド
2011/04/09(土) 00:48:42.77ID:rRFpBXlB9回/4分音符ひとつ
ですが一ヶ所、八分音符が出てきますよね。
山下さんはどう弾いてるんでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています