材種による音のわかりやすい差はあると思うが、同種の材質で誰もがはっきりと分かる音の差はないような・・・

国産・アジア製のコスパも個々に木取りをしてるメーカーは比較的値段より良い物に感じるが
そうでないとこは希少材で○塗装と言われても、そうなのってギター多いし
ヴィンテージだって良いと思える個体とナニコレと思う個体があるように
ヴィンテージにしか・・・ってのはおそらく手作業と木取りの按配による個体差かと

ヒスコレでない現行のGibsonのES-335もトラ杢、プレーン、ナチュラルブロンド のように値段に差があるけど
価格は材料の柾目・板目とか装飾的な木目による価値の反映が主だと思う。

年代物の〜とか希少材より加工技術や精度が高いほうが音は良いとおもう。