ちがうんだけどな〜。シングルの音の表現でも湿気による変化でもなくて。

アンプからの音に混じる木の共鳴音とか、アタックからいったん急激に音量落るけど
そこから音量あまり落ちないでサスティンが長めに続く感じとかね。
現行でもMBSとかヒスコレのJuniorやスペシャルなんかは枯れた感がある。
国産ではKid's SRVレプリカとかがそうだった。

フェンジャパはその対極。でも、歪ませてもぐちゃぐちゃになりにく埋もれず抜けるので、悪いとは言えない。

いずれにしても聞き手には伝わりにくいので、スタジオやセッション行くならプレテクでも鰤でもOKかも。
フルオリスラブSTでも300万なんか払えないな。そのうちコロナドフルオリ100万という時代になるんだろうか。