「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/09/19(日) 00:29:25ID:3Xo9Bhy0ホントは古いエレキギターにはほとんど興味ないんですYO(笑)
一応前スレ♪♪♪
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1279713179/
0169ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:24:33ID:ebrM96MQ〜するわけないって何を基準??
お前、思い込み強いな。
妄想癖あるね、統合失調症??
0170ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:24:44ID:jhOl3qJh0171ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:26:13ID:jhOl3qJhヴィンテージとかにこだわるやつはギターメインで曲つくるやつのほうが多いだろっていう意味でいってます
0172ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:27:09ID:ViedJDCTおまえ
> 日本ではギター録音に限らずほとんどの楽器でコンデンサーマイクが主流だよ 嘘をつかないでね
とか、言ってるくせにwww
0173ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:27:13ID:ebrM96MQギター録音でダイナミックマイク多いだろw
雑誌の企画でも仕様機材の紹介でダイナミックマイクが当たり前の様に出てくるじゃん
お前の主流って何が基準なんだ??
全てお前の思い込みだろ。
0174ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:28:27ID:ebrM96MQ全部お前の思い込みだよね。
0175ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:31:22ID:jhOl3qJh何事にも例外はある。リズム楽器にはダイナミックも使うだろう。
それでもほとんどの楽器はコンデンサー使うから
>>173
ストロークとか混ぜるためにつかうやつは使うだろう、楽なんだから
音にこだわる人間はダイナミックは味付け程度にしか使わねえよ
0176ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:33:29ID:ebrM96MQほら、自分の思い込み。
お前の発言は根拠が全くない、〜だろって全て思い込み。
0178ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:36:57ID:jhOl3qJhだから何べんもいってるけど固有名称は絶対に出さない
おれはアコギソロの方面なので基本的にコンデンサーマイクしかつかわないね
0179ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:37:11ID:ebrM96MQストロークとか関係ないって
普通に普遍的に扱われてるって、雑誌とかよく見てみろよ
ちょっとした企画でもダイナミックマイク(特にSM57)は使われてるだろ
プロの現場でも普通に使ってるわ。
妄想の強い統合失調症君は早く病院へ行ってらっしゃい。
0180ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:38:36ID:ebrM96MQお前はだろ。
結局お前の中の世界が基準じゃんw
そんな事で何が主流だよ
周り見えていない思い込みの強い精神病患者さん
0183ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:42:03ID:ebrM96MQはいはい、お前のせま〜い世界だけね。
0185ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:45:04ID:ViedJDCT> おれはアコギソロの方面なので基本的にコンデンサーマイクしかつかわないね
とか言ってて
> てかエレキギターでもアンプ前に置くのはコンデンサーのほうが多いだろう
と言うわけね。じゃ具体的な数を出せ
0186ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:49:56ID:jhOl3qJh0187ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:51:36ID:ebrM96MQ色々な用途で扱われてるか。
エレキ・ガットギターだけじゃなく金管楽器・木管楽器・スピーチの収音に使われているし
音に拘る奴はコンデンサーが主流だ?はぁ??
物の使い方の解らん真性阿呆の発言だろ
0188ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:51:37ID:l+PqDaBV0189ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:53:18ID:ebrM96MQじゃ、何故頑なに主流って言い切れるんだかw
お前の狭い世界の中だけ、思い込みだろ
0190ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:55:47ID:a5XsUPg80192ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 13:57:41ID:ebrM96MQ逃げてるのはお前だろw
自分の置かれてる状況も判らんのか
本当に精神病患っているんだな…ご愁傷様です。
0194ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:00:40ID:ebrM96MQでそれが主流じゃないと結び付け・結論付けられる因果関係は??
お前の発言全て根拠が無いのだが
結局お前の中だけだろ。
0195ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:00:47ID:jhOl3qJh当然あるよね。同一の種類でもマッチングしないときあるね
量産品でもあるけど、おれの好きなリボン式のヴィンテージマイクは数が少ないうえに
ステレオで使えるほど揃ってないから正直、困るわ・・・
0197ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:04:15ID:ebrM96MQお前の状況なんて誰も知りたかねぇよ、聞いてもいないし。
聞かれてもいない事までベラベラしゃべりだす
正にキチガイの特徴。
0199ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:08:14ID:QdoSiyhK珍公w
0200ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:09:54ID:QdoSiyhKエレキは57
場合によりオフマイクとして87等
これは一般的と言えると思うが
0201ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:11:53ID:8mnbFn3/荒し回ったお馴染みの2人の嫌われ者が
辿り着く安住の場所はやっぱり此処なんだねw
0202ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:20:53ID:jhOl3qJh一般的か否かと言われれば一般的だけど
u87とかも普通に使うんじゃないの。通常ギターはダイナミックとかいうほど57使いまくりなわけでもないだろ
0203ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:27:56ID:JtP9yBb7おいおい。随分弱気になったなw
ダイナミックは総じて糞だっていったやつがww
珍は値段とかイメージ(しかもかなり独自の)でしか語らないよな
0204ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:29:49ID:JtP9yBb70205ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:32:18ID:jhOl3qJhいや実際糞じゃん。メイン張れる音はダイナミックじゃとれねえよ
マイキングがどうとかそういうレベルじゃなくて音質がしょぼすぎる
コンデンサーマイクで録った音をダイナミックっぽくすることはできても、逆は無理
それが全てを物語っているね・・・
0206ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:35:25ID:JtP9yBb7凄いな。本物だなw
どこの国の最新事情?
じゃあなんでライブではコンデンサーじゃなくてダイナミックも見かけるの?
ダイナミックが糞ならとっくに廃れてると思うけど?
リボンマイクが廃れたようにw
0207ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:36:01ID:jhOl3qJhギターに決まってるじゃないですか。
最近のマイクみたいに量産品じゃなくて、職人の魂が入り込んでるからやっぱり違うね。
そのせいでムラが大きくてペアでマッチングしづらいけど。
リボン式のヴィンテージマイクは拾う音が豊かでさすがの一言
0208ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:36:26ID:NyPEQUgn0209ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:39:28ID:jhOl3qJhPAはダイナミックのほうが信頼できるし当然だろ
コンデンサーマイクみたいに性能の良いマイクなんか使ってたら
ハウリングおこしまくってコントロールできないんだから。
録音ならコンデンサーマイク使うほうが音質はいい、そういう意味でダイナミックは糞
0210ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:42:46ID:vAX1o5H1さすが珍www
0211ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:47:32ID:edfThv8Q知識もなく現状も知らず・・・
0212ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:50:02ID:edfThv8Q最後はバーカ!バーカ!で。
全部俺です。自演でしたとかw
0213ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:50:06ID:jhOl3qJhまじだよな。今回の流れでヴィンテージを信仰してない人の知識のなさが露呈した。
こんな状態では悲しいかな、議論にすらならない
0214ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 14:51:47ID:sFOm3Sb60216ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 15:00:02ID:Vk08PZRM知らないから答えられないとは恥ずかし過ぎて言えないのねw
0217ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 15:09:56ID:jhOl3qJhあんなテストの仕方、誰の目にもうんこなのになぜ分からないのか
ちょっと理解できないですね
0218ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 15:10:10ID:7X9TKSUi適材適所が分かってないよな。
0219ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 15:11:30ID:A/RtKyvz揚げ足とられる程度の知識や経験しかないからヴァカにされていると気がつかないの?
頭は大丈夫ですか?
0220ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 15:18:36ID:jhOl3qJh大体切羽詰ってる人ってそうやって逃げちゃうよね
0222ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 15:41:19ID:nI8i6+NY0223ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 15:53:27ID:UrBap5G70224ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 16:25:01ID:a5XsUPg8オレは仏像を収集している。
0226ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 17:50:23ID:+Kb9ucT+0227ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 17:57:20ID:jhOl3qJh買える財力がないから「きっとヴィンテージなんて嘘だ」
っていって誤魔化してるけど、ほんとうは気になって仕方ないんでしょ
わかるよ。でも一度手にしてみればわかるよ。
使い込まれた外見、無駄な響きのない枯れた音、まじで最高だよ
0228ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 17:58:20ID:a5XsUPg8この件ってとっても重要だと思う。
0229ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 17:59:02ID:fb+K0+RN0230ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:00:18ID:YqpzDFCU> 大体切羽詰ってる人ってそうやって逃げちゃうよね
お前の場合はスタートの時点でもう逃げの体勢にはいってるんだがなw
0232ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:04:05ID:jhOl3qJhギターは幻想で弾くもんだろうがなにをいってるんだ
0233ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:04:56ID:2rmzD0o2それってどんな状態か知ってるの??
酷使し過ぎてヘタって来てるんだよ。
その個体のギターはもう少しで終わるんだよ
0234ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:05:05ID:fb+K0+RN0235ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:06:56ID:2rmzD0o2浅はかな知識を元に自分だけの世界を作り上げてるんだろw
どんなことでも知識というのは考える上でのベースになるんだよ。
0237ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:14:38ID:jhOl3qJh溜息がでるほど詭弁すぎるな。知識が豊富な人間が最高のプレイヤー足りえるわけじゃない
幻想や妄想の世界に浸って自分の世界を作った人間のほうがおもしろい
0239ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:23:24ID:jhOl3qJhほとんどのギターは生き返る。ヴィンテージていっても5、60年、
大事に使っていればそんな年数では木材は傷まない。
素直にヴィンテージの良さを味わうべき。まあ買えないんだろうけど。
0240ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:23:41ID:wZjnDP7jもうヴィンテージカンケーねぇしwww
0241ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:23:41ID:gfQE+vGs> 知識が豊富な人間が最高のプレイヤー足りえるわけじゃない
はぁ??誰が最高のプレイヤーなんだ??
誰もそんな事言ってねぇぞ?
早く病院逝けよwwww気色悪いな
0242ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:25:43ID:jSPSlyfE大丈夫お前の求めてる音はプレテクで解決さ。
カリカリのペラペラな音はプレテクで出せるよw
役目が終えても代わりはいっぱいあるからwww
0243ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:26:05ID:wZjnDP7jエドワーズの恐らくジミーペイジシグネイチャーと
PODでヴィンテージの音再現出来るんだから不用www
0244ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:27:56ID:Qp/0Oeedお前のヴィンテージはジャパンヴィンテージ(笑)だろw
しかもビザールギターというお前の人間性とよくマッチする楽器
0245ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:31:55ID:W/l7Hd9iお前の友達が言ってたぞ
それは世間ではゴミギターと言われている物だって
テスコのスティーヴ・ヴァイのモンキーグリップの先駆けみたいな物で
シングルコイルでセンターがフェイズサウンドになるあのギター
0246ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:32:28ID:jhOl3qJh本物を知らないのはなにも恥ずかしいことじゃないんだ、
一度弾いてみるべきだよ。まあそんな機会ないだろうけど。
でも、いつまでも酸っぱい葡萄状態を楽しむのもいいかもしれないね
0247ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:37:22ID:fb+K0+RN0249ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:39:58ID:jhOl3qJh妄想・・・?
0252ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:43:24ID:jFuRDyEXそれ以外のエレキはピックアップとアンプしだいだし
骨董的価値以外価値はないよヴィンテージってw
0253ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:47:32ID:jhOl3qJh確実とは言えない。扱いがひどくなければ少なくとも100年ぐらいは生き残る。
ヴァイオリンとまではいかないけど、それほど寿命が短いわけではない
0254ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:49:19ID:7ya14gYV0255ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:49:28ID:3gROwdsRと音楽をやるのに大事な耳を持ってない馬鹿が申しております
だまって骨董品眺めてりゃ誰も文句言わないのに
0256ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:49:59ID:jhOl3qJhおれはヴィンテージギターを弾いたこともないのに
ヴィンテージは糞だといっているやつのほうが妄想だと思うけどねー
0257ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:51:22ID:jhOl3qJh大事な耳ってどんな耳だよ。人間の耳なんていうのは加齢と共にすさまじい速度で劣化していくぞ
音楽は心の耳で聞くものだ
0258ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 18:53:12ID:7ya14gYV自分のギターじゃないから愛着もないし。
ふーんで終わりだ。
これが有名人のだと感動補正が入るだろうな。
0259ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 19:00:30ID:YIhfh4bnいい加減、現実みたほうがいいと思うんだよなぁ。
ヴィンテージは骨董的な価値があるだけね。
あとは普通のエレキギターです。
0260ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 19:05:24ID:jhOl3qJhヴィンテージの良さを感じ取るセンスがまだ身についてないんだろうな
>>259
経年変化で木材の中のヤニが振動に最適な形に固まっていくんだよ
モニターでもエイジングしたら鳴りが変わるだろ、
それと同じことが木材の中で起きる。これが現実だよ。
0261ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 19:06:38ID:7ya14gYV救い様のないキモヲタだな。
0263ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 19:11:39ID:jhOl3qJhブラインドの必須条件は録音環境と再生環境が同じで、かつ演奏者も同一。
全部バラバラではテストとは言えない。なんど説明させるんだよ・・・
0264ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 19:16:02ID:M7LhMnkb言い訳乙w
そこまでしないと解らない程度の差しかないのを自分で証明してるよ
0265ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 19:18:50ID:melXOZddそういえばリボンマイク二本使ってステレオでギターを録ろうとしたって言ってたけどアンプは電池駆動の0.5Wだよね?
最高にクールっすね!珍さん!!
0266ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 19:18:54ID:a5XsUPg8オマエどうしようもないバカだな。
0267ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 19:19:13ID:jhOl3qJh録音の仕方によっては糞も味噌も一緒になるのは分かるよね
おまえの理屈だと携帯のカセットテープレコーダーで録っても違いが分からなきゃおかしい、
といってるみたいだが、んなわきゃないから。当たり前だけど
0268ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 19:21:06ID:melXOZdd珍さんの事が嫌いなだけ。
バカにしたくなる。
でも可能なら消えて欲しい。
そしたらもうチョットヴィンテージについてマトモな話ができるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています