材がないなら割れない良材(リュウキュウコクタンで)で作って
一丁300万ぐらいで売ればいいんじゃないですかね。
普通の三線は外材使って45000円ぐらいで
売ればいいんじゃないでしょうか。

しかし、組合はどうやって国や県の信頼を得たのでしょうか。
伝統工芸品の三線作るなら、リュウキュウコクタンでなきゃ
だめなはず。
ばっきばきの材見せて「これにエポキシつめて作ってます」
じゃ話は通らなかったはず。
それなりに良材のクルチの在庫持ってるのかもしれませんね。