☆☆三線スレッド PART4☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0742ドレミファ名無シド
2012/04/25(水) 00:32:02.06ID:jWhXic0b本調子の話なんですが
この間初めて教室に行って『君は尺の位置が違う』と先生に言われました。
その時押さえていた所はいわゆる 高い尺 で民謡なんかはもっぱらここだとネットで
見てたので独学の時は高い尺で練習していました。が、
先生がおっしゃるには 尺とは女弦の七の位置の中弦の尺(これを低い尺というのかな?)でした。
しかも『君の尺はそれほとんど下尺だって』とまで言われました。下尺って八の位置の中弦ですよね?
ネットや本で調べた事と違う感じがするんですがそれって流派の違いとかでしょうか?
民謡は低い尺でやるのが一般的ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています