☆☆三線スレッド PART4☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/03/22(月) 13:04:46ID:1DtU+Olkhttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1234190582/
0499ドレミファ名無シド
2011/07/12(火) 18:09:01.64ID:rEWrkjap通販でなんか買ったときにおまけで教則CDがついてきたよw
0500ドレミファ名無シド
2011/07/12(火) 23:14:32.87ID:5j6ygImtオラも最初の三線はてるりん館で買ったよ
りんけんの弟さんが作ってるみたいね、胴をはずすと皮の裏に日付とサインが書いてあるよ
0501ドレミファ名無シド
2011/07/13(水) 20:11:32.54ID:fc41sVUfまじで授業でやってんの?
0503ドレミファ名無シド
2011/07/14(木) 00:36:52.96ID:7wQf7R02>>499
買ったのにもついてた。
ちんだみのペース早くて、なかなか追いつけない…
>>500
ちょっと見るだけのつもりだったけど、妹さんのトークに引き込まれ、ついつい衝動買いしてもうた。
やっとこさユンタを覚えて、少しずつ楽しくなってます。
0504ドレミファ名無シド
2011/07/14(木) 03:17:06.00ID:KcmHEIHu0505ドレミファ名無シド
2011/07/17(日) 13:52:52.80ID:LgdRNc1p0506ドレミファ名無シド
2011/07/17(日) 20:46:52.96ID:BONPC49o0507ドレミファ名無シド
2011/07/17(日) 21:06:26.33ID:LgdRNc1p転売オタが妙にエキゾチックな着色とかしてない
ふつうの木と皮の三線。
0509ドレミファ名無シド
2011/07/18(月) 08:35:24.70ID:cFhKN3bT0510初心者
2011/07/19(火) 16:42:18.44ID:psFjw8/t真壁なら西平開鐘写しがいいのかな?
あと、木は八重山黒檀が最高ですか?
予算は50万ぐらいで一生物を考えています。
0511ドレミファ名無シド
2011/07/20(水) 10:47:49.10ID:5/Gn/m/W俺は東京だから五十万の三線っていうと宮古木工しかみたことないわ
あそこは高いけど、突然半値になったりするんだよな
原料が少ないから作ってるところも少なそうだな
あと変わったのではミュージシャンの平安さんが男弦の解放の音にこだわって作った三味線と三線のハイブリットみたいなのもあるね
あれは原料が花梨だったり紫檀だったりで音はいいけど見た目があまり高級感ないね
0512ドレミファ名無シド
2011/07/20(水) 20:33:50.79ID:WDbZ+Ii+いったい誰が作ったんだ?
0513ドレミファ名無シド
2011/07/21(木) 11:00:32.24ID:X3I/d27fそれぞれの三線の出す音を聞き分け、味わうことができますか?
又、好みの音色なんてのはありますか?
何が言いたいかというと、型や材質や予算で買うより、
鳴り音や、見目や、抱いた感覚や、皮の模様(無意識にポイント高いw)で決めるしかないって
君の質問は、初心者ですが、音を聞かないで、実物に触らないでハズレのない選択をするには
どうしたら良いですかっていう質問に聞こえるのだが、違ってたらゴメン
自分で見て、触って、弾いて、自分の意志で購入を決定できなければ50万円は危険だよ
0514ドレミファ名無シド
2011/07/21(木) 19:47:17.28ID:UjSpZByY0515ドレミファ名無シド
2011/07/22(金) 06:45:37.61ID:WOF4L3AWhttp://www.sansin.gr.jp/rion/
0516ドレミファ名無シド
2011/07/22(金) 16:06:39.09ID:Xj+0bJq40517初心者
2011/07/22(金) 17:48:00.20ID:KowmoOel私には、
真壁の何々開鐘の音は分かりません。
与那の何々与那の音は分かりません。
と成ると木の違いや作り手の技にて最高の出来だったり最低の出来だったりするんですよね?
もし、オーダーで造ってもらうとして、現代の名工が物凄く密度の濃い八重山黒木を使って昔の名工の三線を写しても自分の納得のいく音が出ない場合もあるんですよね?
いろんな三線屋さんがいま持っている現代の名工の作品を実際に手にとって奏でればお気に入りは見つかるのでしょうが、出来てる三線では無く木から選んで造ってもらう場合は音が納得出来なくても買わないといけないんですよね?
当たりハズレが怖いのでオーダーをしようか迷ってます。
こんな悩みをした方いないのでしょうか?
0519初心者
2011/07/22(金) 19:31:03.14ID:KowmoOel何型の素材は何で胴は本皮ですか?
知りたくて知りたくて仕方ないです。
音は低音高音どちら重視ですか?
すいません聞いてばかりで(T-T)
0520ドレミファ名無シド
2011/07/23(土) 00:23:05.00ID:XHqzUxr4オーダーして当たり外れが怖いも何も、
作る人を信頼しているから注文だすんじゃない。
0521ドレミファ名無シド
2011/07/23(土) 01:45:04.53ID:pDqj3ZDm色んな素材のを試しに弾かせてもらえばいいじゃん。
そんだけのオーダーするなら相談にのってくれるでしょうよ。
人からの伝聞で頭で考えたってどうにもなんないでしょうに。
0522ドレミファ名無シド
2011/07/23(土) 02:05:28.17ID:q7Kpu+m70523初心者
2011/07/23(土) 04:19:41.46ID:OJMyV3fBただ、何々開鐘で造ってもらおうか迷ってます。
与那型は三線の音と言うか本土の三味線の用な音がしているようで…好みの音に成らないようなので…
兎に角、チャンチャカキンキンうるさくない逸品を願いたいので…優しく澄んだ音色の奏でる三線にしたい。
五開鐘それぞれ棹の長さが違うのですが、音にどの様に違いがあるのですか?
カラクイもこだわった方が良いのですか?
高い買い物なので失敗したく無くて不安で書き込みしてしまいました。
すみません…(T-T)
0524ドレミファ名無シド
2011/07/23(土) 13:51:19.15ID:k5d+oh0K0526ドレミファ名無シド
2011/07/24(日) 08:22:21.22ID:1Siw+IvK自分の好きな音とか確立しだしてから、
高いものを買う方がいいと思うよ。
0527ドレミファ名無シド
2011/07/24(日) 10:11:12.78ID:L6785d5y0528ドレミファ名無シド
2011/07/24(日) 18:56:41.02ID:5C3eRpT5残念ながら昔は良い楽器が造られ普通に売られて誰でも手にはいっていたのは事実。
現代社会は、良い物は何でも高く成って売られている。仕方がない事実。だから、あなたは高くても良い物を手に入れ練習されたらいいよ。
それが、本物に触れると言うこと。安物を触ると安い音に満足してその音に馴れていくだけ。
頑張って良い三線に出逢いなさい。
0529ドレミファ名無シド
2011/07/24(日) 23:35:17.48ID:xxBMg/dj何かの病気ですか? それとも新興の宗教ですか?
無形クラスの人が数万円の人工で歌三線をする
それでも全然気にならないし、すごいんだってば
本土の詩人の言葉を借りると
「肺腑に喰い下がって涙を流す」ってくらいだ
多分、カンカラ三線でも同じだってば
何故ならば沖縄の三線は歌三線だから
大切なのは、良い歌三線に出会うこと
音の善し悪しを判別できる耳を養うこと
>残念ながら昔は良い楽器が造られ普通に売られて誰でも手にはいっていたのは事実。
これ何処の国のどんな楽器の話ですか?
少なくとも三線に関してはこういう事実は断じて無い
0530ドレミファ名無シド
2011/07/25(月) 00:49:39.51ID:H4Nqj0tu0531ドレミファ名無シド
2011/07/25(月) 16:29:44.40ID:B+Y6WLpG匂いはかなり飛んでるけど、乾燥して締まってるよきっと、誰か造る奴いない?
0532ドレミファ名無シド
2011/07/25(月) 20:32:31.23ID:ECt0TDdv0533ドレミファ名無シド
2011/07/25(月) 20:52:53.15ID:vuzbW5Jz0534ドレミファ名無シド
2011/07/25(月) 22:51:52.37ID:wh61bHK3唄もちよっとはましになる
かっこいい方がいいに決まってるよ
それに3万円の三線で全然上達しねーと思ってたが十万円の買ったら急に上手くなった事がある
最初に買った三線が竿と胴の関係が変形してなのか、微妙に悪くて物凄く弾きずらかったのをはじめて知った
そんなのも初心者だから知らなかったし
0535ドレミファ名無シド
2011/07/25(月) 23:33:18.32ID:vuzbW5Jzなかなか皮が破れないわww
0537ドレミファ名無シド
2011/07/27(水) 16:56:29.76ID:eeScFzcj急に上手くなったと自分で感じる瞬間ってどんな時ですか?
0539ドレミファ名無シド
2011/07/28(木) 08:05:20.37ID:0wvCC5Kw探してるけどないんだなこれが
0540ドレミファ名無シド
2011/07/28(木) 14:27:48.93ID:prCHLwvNちんだみ工芸の緑本。つか俺も以前、これやりたくて買ったw
あと大工哲弘さんの工工四集にも入ってたと思う
0542ドレミファ名無シド
2011/07/29(金) 18:57:08.90ID:uqfclsaR0544ドレミファ名無シド
2011/07/30(土) 12:16:54.01ID:JpIF+bliwww
で、引いているのは、沖縄の曲で良いのか?
0545ドレミファ名無シド
2011/07/30(土) 14:38:54.93ID:AyPtGVpR基本はいっしょだからなw
0546ドレミファ名無シド
2011/07/31(日) 00:38:13.30ID:Qwj4wAmu0548ドレミファ名無シド
2011/07/31(日) 06:57:58.15ID:Qwj4wAmuゆび弾きすることも多いよw
0549ドレミファ名無シド
2011/07/31(日) 20:11:35.44ID:7nO6GKbC負けただけなんだけどね。
0550ドレミファ名無シド
2011/07/31(日) 20:51:36.79ID:Qwj4wAmu0551ドレミファ名無シド
2011/08/07(日) 22:54:39.81ID:pd3jWShh0552ドレミファ名無シド
2011/08/09(火) 07:20:47.87ID:58dGQMaG0553ドレミファ名無シド
2011/08/09(火) 11:16:02.23ID:7s5/fpYcで、お前はどこの連中なんだ
0554月清
2011/08/09(火) 17:35:05.48ID:4+yXp2no所詮、倭の長唄用に作られた犬線など崇高なサンシェンの足下にも及ばぬ!
控えい!倭の無礼者!!
0555ドレミファ名無シド
2011/08/09(火) 18:39:13.70ID:58dGQMaGお主たちのことか?
あっはっはっは!
0556ドレミファ名無シド
2011/08/09(火) 22:04:17.43ID:Bk/2NV7J胡屋のこと?
まさかゴーヤーのことじゃないよね?
0557ドレミファ名無シド
2011/08/09(火) 22:51:01.21ID:58dGQMaGあわれなことよのう
0558ドレミファ名無シド
2011/08/10(水) 00:54:07.51ID:uaIMgm3x0559ドレミファ名無シド
2011/08/10(水) 19:23:54.32ID:1uadhJ6A本当〜にたかりのような民じゃのうw
あっはっはっは
0560ドレミファ名無シド
2011/08/10(水) 22:33:32.11ID:lnn6Oa0p0561ドレミファ名無シド
2011/08/11(木) 21:58:06.53ID:RG/ivJLBあっ、でも基地縮小されたらお金もらえなくなって困るらしいねw
こまった、こまった! あっはっはっは
0562ドレミファ名無シド
2011/08/13(土) 21:11:39.62ID:QzuTVV4Rおもてなしの精神はいずこへw
0563ドレミファ名無シド
2011/08/14(日) 16:17:25.95ID:ZNDUdGss0564ドレミファ名無シド
2011/08/14(日) 22:13:26.86ID:i9tDcgZs0565ドレミファ名無シド
2011/08/16(火) 20:46:41.79ID:9nxbbry+0566ドレミファ名無シド
2011/08/21(日) 07:00:26.13ID:Mq3wlDQe指弾きだと音が小さくて途中からどこ弾いているのかわからなくなった。
ライブとかになるとマイクを三線のところに持っていって演奏するしか
ないのかねぇ。
0567ドレミファ名無シド
2011/08/21(日) 19:28:25.69ID:oJ7yZQb70568ドレミファ名無シド
2011/08/22(月) 15:52:01.22ID:YHh8H0Hmキーが上がると普通の弦は切れるから、奄美の弦と組み合わせているって言ってました。
》566
知り合いは専用のマイクみたいなものを付けてましたよ。
オススメヾ(@⌒ー⌒@)
http://www.youtube.com/user/okinawamusic
0569ドレミファ名無シド
2011/08/22(月) 19:23:30.84ID:MXTNTVFR0570ドレミファ名無シド
2011/08/24(水) 22:57:27.49ID:YpdDmqDM0571ドレミファ名無シド
2011/08/25(木) 00:17:36.94ID:t9IiTBGx0572ドレミファ名無シド
2011/08/25(木) 01:22:42.46ID:6pvKO7XD気のせい?
0573ドレミファ名無シド
2011/08/27(土) 21:27:35.09ID:skLSyVoQ0574573
2011/08/27(土) 21:28:24.52ID:skLSyVoQ0575ドレミファ名無シド
2011/08/27(土) 21:33:30.19ID:S85Vzk4u旅費を浮かしてイイコトして帰れよw
0576ドレミファ名無シド
2011/09/01(木) 01:11:55.27ID:Yfk8/Rtv0577ドレミファ名無シド
2011/09/02(金) 02:51:14.11ID:sQ3UwAT60578職人
2011/09/02(金) 09:56:50.98ID:sQ3UwAT6竹ウマ、油で揚げてみな
驚くほど柔らかくなる。
0579ドレミファ名無シド
2011/09/02(金) 11:28:42.39ID:OH5+qZJu0580職人
2011/09/02(金) 11:52:44.91ID:1JWHGd21そうなん?
月一で名古屋に教えに行ってる先生いるから良いとこあんのかと思ってた
0581ドレミファ名無シド
2011/09/02(金) 12:51:04.02ID:NRru4zCl文章から察するにいかにも頭が悪そうな方ですね
頭が悪いことと良い職人であることは、同時には成立しません
できれば、ノンストップで通り過ぎてってくださいな
0583ドレミファ名無シド
2011/09/02(金) 18:28:12.94ID:Z8btu0Oe>>581
こんな人構わなくていいですよ
まだいたら聞きたいんですけど
本張りの裏が破れてしまったんですが、
張替えにはいくらくらいかかりますか?
0584そんな人
2011/09/02(金) 19:27:37.09ID:yF+kBygL両面張り替えるよろし
それで2〜3万円ってとこ
沖縄の三線屋に事前に電話等で話をつけて
ケースに三線と緩衝材と現金を入れて送れば良い
まだ、ひび割れ程度だったら粘度の低い
接着剤を流しこんどけばOK
0585ドレミファ名無シド
2011/09/03(土) 09:18:05.72ID:58buZqF4安い皮は若い蛇、皮薄く裂けやすい
当たり前だけどウロコが大きいのがでかい蛇
0586ドレミファ名無シド
2011/09/03(土) 18:24:25.84ID:fU3qk99Sどんな職人なんだよ(失笑)
0588ドレミファ名無シド
2011/09/03(土) 20:46:10.57ID:jcviStNc50mlのヤツ 二日で一本は使いますよ。
0589ドレミファ名無シド
2011/09/04(日) 01:05:09.97ID:IthEvtZQどうしても木の芯が入る。
そうすると、割れてくるんだよね。
0590ドレミファ名無シド
2011/09/06(火) 13:22:07.18ID:xhsnnMew0591ドレミファ名無シド
2011/09/07(水) 09:32:44.85ID:XfcAXOUR今、三線キットを塗装している最中なんですが、
(ヤスリ→薄めたパテ→ヤスリ)仕上げについて教えて頂きたいんです。
カラクイの部分なんですけど、きちんと乾燥しても、
しばらくヘッド(?)の部分に挿しといたら、
塗料同士がペタペタくっついて、回らなくなりそうな気がするんですが、 自作した方、どうでした?
塗装→乾燥→片栗粉かなんかまぶす→ヘッドに挿す、
とかすればいいんでしょうか?
もしくは塗料自体に、何かオススメありますか?
(今は、全部黒くして、マジムン三線にしたいと思ってるんですが…)
0592ドレミファ名無シド
2011/09/07(水) 12:01:41.55ID:6RuGJbt50593ドレミファ名無シド
2011/09/07(水) 13:56:43.08ID:XfcAXOURあ〜!そうなんですか!
レスありがとうございます!
確かに穴の方なら塗らなくても目立たないですもんね〜!
にふぇ〜!
0594ドレミファ名無シド
2011/09/07(水) 16:00:25.16ID:ZSkBUL8K>>三線キット
気になるのですが、宜しければリンクを貼ってください m(_ _)m
0595ドレミファ名無シド
2011/09/07(水) 16:32:11.78ID:XfcAXOURすみません、携帯からなので…
よろしければ、三線 キットでググってみてください。
沖縄の学校用品販売のところがお安いです。
0596ドレミファ名無シド
2011/09/07(水) 16:37:19.52ID:XfcAXOURttp://www.okigaku.or.jp/sanshin/
0597ドレミファ名無シド
2011/09/07(水) 23:11:55.22ID:bKfT4/ga歌いながら弾けるコツがあれば教えてください。
0598ドレミファ名無シド
2011/09/08(木) 02:29:54.42ID:H6YOtUg3ありがとうございます。
力作期待しております。
>>597さん、
手だけ先にやってるとそうなります
手と歌を同時に覚えるってのは原則です
また、内地erが早弾きの曲で挫折するのは
リズムをオンビートで刻んでる場合が多いので注意
以下、PART1より、↓
796 :古典教師 [↓] :2007/07/04(水) 08:49:38 ID:FkfHngQV
>>713
三線を始めた頃どうしても早彈きのリズムに乗れなかった
ある日師匠の工工四を見た、全てが解決した
タン_タ タン_タ タン_タ タン_タ 僕の工工四
タン タ_ タン タ_ タン タ_ タン タ_ タン 師匠の工工四
(アンダーバーは鉛筆でつけた補助線)
ヤマトのリズムはオンビート、沖縄のリズムはオフビート
沖縄の早弾きをオンビートでやること自体に無理がある
鉛筆の補助線を付け直して練習した、
最初は違和感があった(脳内のリズム領域の再編成)が
すぐに、リズムに乗れるようになり、しかも唄と手を覚えるのが驚くほど早くなった
沖縄人が書いた解説書でも、パッカ パッカといったリズムの取り方を見かけるが
間違っていると断言する、早弾きのリズムは カパッ カパッである
早弾きでつまづいている人、これからチャレンジする人のご参考に
(プロジェクトX風味で読んでもらえると嬉しい)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています