☆☆三線スレッド PART4☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/03/22(月) 13:04:46ID:1DtU+Olkhttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1234190582/
0157ドレミファ名無シド
2010/05/14(金) 20:44:13ID:7EDEUq1qhttp://img.gazo-ch.net/bbs/11/img/200911/524345.jpg
0158ドレミファ名無シド
2010/05/15(土) 14:20:08ID:rKkXQLPjすりすり めでたい
0159ドレミファ名無シド
2010/05/16(日) 03:28:47ID:LuJ/gGbt0160ドレミファ名無シド
2010/05/23(日) 14:26:52ID:/HKU1xsh0161134
2010/05/24(月) 00:41:20ID:FpFN2DU9先日、ついに注文した三線が届きましたのでそのご報告と、
あと今後、三線購入を考えている方の参考になればと思い書いときます。
購入店:ASOVIVA
三線:本皮強化二重張三線、棹は本紫檀に変更
製作期間:約3週間
注文から商品到着まで、メールでしたが迅速丁寧な対応で安心して購入できました。
0162ドレミファ名無シド
2010/05/24(月) 01:13:18ID:8PlLN/eY竿材と好みの音との相談とか、しましたか?
0163134
2010/05/24(月) 02:27:04ID:FpFN2DU9音の聞き比べは、ホームページにあった動画の音を参考にしました。
好みの音に近く価格との折り合いで選びました。
とは言うものの、初めての三線購入だったので難しいものですね。
結果的に届いた三線の音は気に入ってますよ。
耳が肥えてきたら、そのうちにこだわりが出てきてしまうんでしょうけどね。
0164ドレミファ名無シド
2010/05/24(月) 03:03:50ID:JFodtEHt自分も夏棒次第で発注を計画中〜
0165ドレミファ名無シド
2010/05/24(月) 11:08:25ID:IQkSpDbbオメデト
嫁と同じで、いざ自分の手元に来てみると
つまんないところがアチコチ気になりだすもんだ
だが、これまた嫁と同じで可愛がってやれば
良い声で鳴くようになるよ
0166ドレミファ名無シド
2010/05/26(水) 11:20:06ID:7+xiZ8lx初心者〜中級者程度のもので。
本によって微妙に工工四が違うのでどれを買ったらいいものやら。
赤青緑本は全部揃えるの大変なので、それ以外の工工四集の良し悪しを
参考程度に教えていただけるとありがたいです。
0167ドレミファ名無シド
2010/05/27(木) 00:26:18ID:qCZJf+hO自分のやりたい曲(ジャンル)が入ってるかどうか、で選ぶのが一番かと。
童謡・ポップス不要!でも古典はちょっと弾いてみたい、とか。
初級者向け(と思われる)工工四集もいろいろ特徴があるから、自分の
嗜好次第である程度絞り込めるのでは?
たとえばコレ↓は古典がメイン、
http://www.el-okinawa.com/cart/index.php?main_page=product_info&cPath=103_106_107&products_id=3364
コレ↓は易〜難とりまぜてて、20曲と少なめ、
http://www.el-okinawa.com/cart/index.php?main_page=product_info&cPath=103_106_107&products_id=3370
コレ↓はエイサー曲が見当たらない
http://www.el-okinawa.com/cart/index.php?main_page=product_info&cPath=103_106_107&products_id=3406
とかな。
ちなみに俺はちんだみ工芸の百選集2冊を主に使ってる。ハンディだし選曲が好み。
ただ採譜は少しクセがあるような気もする。
0168ドレミファ名無シド
2010/05/27(木) 10:25:19ID:CoqdYfNMありがとうございます。
童謡、ポップス系は初心者向けの工工四持ってるので、
スタンダードな民謡とかエイサーが入ってるものを探してるんですよ。
ある程度長く使える工工四だと皆さんはどんなものをお持ちなのかな、と。
ちんだみ工芸百選はよさげに思ってたんですが、クセがあるんですね。
選曲はたしかに好みです。
0170ドレミファ名無シド
2010/05/27(木) 17:22:42ID:CoqdYfNM声楽譜の舞踊曲集、ググってみると登川氏のが一番有名みたいですね。
これも行く行くは欲しくなりそう。
民謡バージョンの方はもうどこも完売で売ってないなぁ。
0171ドレミファ名無シド
2010/05/27(木) 22:53:05ID:ntssJezc混ざって遊んでもらってるのだが
ジャンルや流派を超えて、なんやかやで
「赤青緑本」は定番本になってる気が・・・
次、ちんだみな感じ
0172167
2010/05/27(木) 23:39:21ID:qCZJf+hOあ、ちんだみはお勧めできるけど、声楽記号は入ってないよ。
念のため。
0173ドレミファ名無シド
2010/05/28(金) 05:08:23ID:oCI5AqDC入手困難かもしれないが前川朝昭の工工四
は良かったよ(師匠に貸してもらったことがある)
登川本みたいなテーゲーさのない、几帳面できれいな譜面だった
ビッグネームだから、本人持ち歌も含めてスタンダード曲の宝庫だった
古典の連中に言わせると、高温の鼻声が許せないらしいがw
0174ドレミファ名無シド
2010/05/28(金) 13:35:08ID:rKYnRZQpいろいろと参考になりました!
やっぱり赤青緑本とちんだみは定番なんですね。
この2種類からまずは1冊を絞り込んでみようと思います。
声楽譜付は、初心者の自分にとってはまだ早いかなと。
工工四を初見で合わせられるくらいになったら、また考えたいと思います。
前川朝昭氏、ググってみました。
今度機会があれば探して、音源とかも聞いてみます。
ありがとうございました。
0175ドレミファ名無シド
2010/05/28(金) 23:16:27ID:rbOcmvA60176ドレミファ名無シド
2010/05/29(土) 03:45:56ID:JeZVK+Fr>声楽譜付は、初心者の自分にとってはまだ早いかなと。
バックボーンが古典なので、声楽譜の無い工工四には
音源を聴きながら声楽譜を書き込む(赤黒レベルまでw)
弦楽譜の方も音源と一致することはまず無いので修正する
0177ドレミファ名無シド
2010/05/29(土) 11:44:41ID:+fb1PcI9たしかに言われてみるとその通りですね。
古典や舞踊って独学だと敷居が高そうなので敬遠してました。
一般の工工四でも音源となかなか一致しないし、
修正しながら形にしていくのは今挑戦しているところです。
そう考えると声楽譜付の工工四を持ってみるのも良いかもしれませんね。
0178ドレミファ名無シド
2010/05/29(土) 12:35:25ID:QpFkYfEKそれを各流派がそれぞれ委員会を設置して改訂しているが、
改訂理由の大半は何十年も前の印刷屋のミス及び校正もれだがなw
民謡にはマスター譜が存在しないので(唄者の数だけ存在するw)
工工四は自分で耳コピしながら作っていくしかない
市販の工工四をコピーして、修正液、修正シール等で手を加えていくが、
最初から書き込んでいく場合は過去スレで紹介されていたものを使っている
http://www.showa-note.co.jp/product/japonica/catalogue/jl-49/
民謡の敷居も独習者にとっては低くないような気もするんだが・・
当たり前のことだが、独習者は自分が何を教わらなかったのか、
つまり必須なのに欠けているものの認識ができないんだよ
0179ドレミファ名無シド
2010/05/29(土) 12:57:41ID:+fb1PcI9なるほど!勉強になります。
ショウワノートの漢字練習帳がココで役立つとは思いませんでした。
確かにその通りですよね。
独学だと自分に都合の良い練習がメインになってしまう気がします。
結果的に習得できないものは習得できない理由がわからなくなる。
民謡の敷居が低いというわけではなく(言葉足らずでした)、
音源の数が多い=耳にする機会が多いので馴染みやすいという意味でした。
申し訳ない。
とりあえず今のところはちんだみの百選集を買ってみようかなと考えてます。
0180ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 21:01:40ID:1JDTDzbx何は何に適しているとかあるの?
0181ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 10:12:21ID:Er3uWI8g沖縄民謡やってる人がどっかで「そんなん好きなのつかえばいいじゃん、自分の耳で判断しな」って言ってた
沖縄のおじいには爪楊枝で弾く人も多いらしいよ
0182ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 19:03:16ID:BHhp1OYS0183ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 23:18:53ID:G9lR2lce登川誠仁いわく、カチャーシーには大きくて重いのがいいんだと。
弦に落とすだけで音が鳴るから。
初心者は小さめの方が扱いやすいと書いてあるのを見たことがあるが、
個人的にはあまりそうは思わない。指の長さとか弾きやすさとか、先端の
形状とかいろいろ合う・合わないがあると思う。
0184ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 23:57:28ID:r3jWK5g/でかいのは力が入らず大きい音が出せるから初心者向け
ちっさいのは扱い易いが大きい音を出すには力が必要(力むことではない)
速弾きするとガチガチになる初心者には向いてない
0185180
2010/06/05(土) 00:47:08ID:T53Dpayh>>181
爪楊枝はちょっと無理でした^^;
>>183
>>184
わかりました、一番大きいのを買う事にします。
さんしんやーに行って色々な種類を試しさせてくれるのなら
やってみます^^
0186ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 06:01:31ID:70LmA9oB人差し指の第一関節、第二関節まで差し込む人がいるが、
穴の入り口に指の頭を置く程度だと教わった
もちろん、異論はたくさんあるだろうが・・・
0187ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 17:02:09ID:xzInHqMe0188ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 17:36:55ID:9o+h8mG/0189赤犬子
2010/06/05(土) 18:45:45ID:H5+KmpGgお前の言う歴史が浅いっていう西洋醤油を出してくれ
決して、ピアノやバイオリンに負けないだけの歳月を経ているはずだが
0190ドレミファ名無シド
2010/06/07(月) 16:57:30ID:1YCZh42U0191ドレミファ名無シド
2010/06/13(日) 20:49:50ID:vtDpsjtYカンカラ三線から始めた人いたら、次はどのような三線買ったか教えてください
0192ドレミファ名無シド
2010/06/14(月) 05:25:50ID:wg4uOBPQ0193ドレミファ名無シド
2010/06/14(月) 07:00:25ID:xtUHhfZd左手中位では薬指使うよ
0195ドレミファ名無シド
2010/06/14(月) 20:41:02ID:+3TMFiYm俺の声は4〜5の本調子ぐらいが合って歌いやすいんだけど、その調弦だと
弦が張り詰めてて硬くて弾きづらいし、三線の音もキンキンしてあまり好き
じゃない。
柔らかい弦があるなら張り替えたい。
0196ドレミファ名無シド
2010/06/15(火) 05:41:06ID:sZEBCX+mhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%89%E7%B7%9A%E3%80%80%E5%BC%A6%E3%80%80%EF%BC%93%E5%8F%B7&lr=lang_ja
0198ドレミファ名無シド
2010/06/16(水) 20:06:13ID:LxKjQPzm0199ドレミファ名無シド
2010/06/20(日) 16:35:35ID:o6ypHnEcいや〜〜〜爺さんまだまだ元気だわw
0200ドレミファ名無シド
2010/06/20(日) 21:54:41ID:dzInEUwO蒲田近くだのに、知ってたら行ったのになぁ…
0201ドレミファ名無シド
2010/06/21(月) 17:09:53ID:19c47wu/0202ドレミファ名無シド
2010/06/21(月) 21:17:39ID:TCjR6AAV8/29にも青山のライブハウスでやるって
0203あぼーん
NGNG0204ドレミファ名無シド
2010/06/27(日) 01:04:03ID:2jbnrCvw0205ドレミファ名無シド
2010/07/02(金) 07:18:04ID:LcPQaXRx使ってみてください
http://www.pc-rs.com/flash/kunkun4/
0206ドレミファ名無シド
2010/07/02(金) 07:53:22ID:xoUuTLbL作者の方ですか?随分進化しましたね。
下尺=工ですね
尺は浅くもなく深くもない尺ですか?
尺は浅い尺と深い尺の2種類の尺が必要だと思います。
尚、下尺の方が工よりピッチが高くなっていますよ
0207ドレミファ名無シド
2010/07/03(土) 01:11:52ID:uLjQGeay通いたいんだが時間が合わないorz
大分クセがついてしまって手遅れかもしれないけど…
0208ドレミファ名無シド
2010/07/03(土) 01:25:56ID:rBMSANrA俺は初めて1年以上、ずっと独学(東京)
でも1回だけ教室行って、構え方とか直してもらって参考になったよ。
たまに教えてもらうのもいいと思う。
0209ドレミファ名無シド
2010/07/03(土) 01:51:14ID:Wv0y06aittp://e.pic.to/18o079
0210ドレミファ名無シド
2010/07/03(土) 11:27:08ID:QBl/IlN/良い先生に出会うことすら難しい
0211ドレミファ名無シド
2010/07/03(土) 16:00:26ID:i8/XcRbe琉球歌謡は、メロディーとリズムと掛で構成されている
正しい掛を良い指導者無しで学ぶのは至難の技だ
師匠をいただく者であっても正しく喉掛けができている者は多くは無い
美しい掛は唄に程好い艶を与える、掛の無い歌謡は琉球歌謡ではない
異論は認める
0212ドレミファ名無シド
2010/07/04(日) 14:25:48ID:JhnQ0Mtp別に弾いてて自分が楽しければいいと思うんだけど。
変に形に囚われるのも、沖縄っぽくないと思うんだけどな。
0213ドレミファ名無シド
2010/07/04(日) 14:58:38ID:DP3NA4Poちゃんとした形でやりたけてれば、教室に通うのが一番なのかな。
習ってもみたいけど、今のところは独学でやってみようと思う。色々レスありがとう。
0214ドレミファ名無シド
2010/07/04(日) 16:29:35ID:LWG8rDG4古典を独学で、っていうのはさすがに…
0215ドレミファ名無シド
2010/07/04(日) 16:44:18ID:CU5otaq4>俺も独学だけど、細かいこと気にするかしないかじゃね。
君に欠けているのは細かいことだけなのかw
>変に形に囚われるのも、沖縄っぽくないと思うんだけどな。
だから、沖縄っぽく歌うには先生が必要じゃないかという議論をしてるんがだ
大和人が沖縄の師匠につくと真っ先に注意され、かつ理解できないものが
グロッタル・ストップなんだよ
http://lince.jp/hito/seimonharetu.html
独学者の大半が沖縄の民謡を歌うときに "?あ" と "あ" の使い分けをしては
いないと思うんだが、それは君の言う細かいことではなくて、歌詞の意味が
全く違ってしまうという重要なことなんだよ
そういう連中は楽しく弾くのは自由だが、決して沖縄人の前では歌うなよ
0216ドレミファ名無シド
2010/07/04(日) 18:00:33ID:LWG8rDG4ふとテレビつけたら誠小や知名定男の唄が聴けて、ラッキーな日曜だった
http://www.nhk.or.jp/minyo/uta/index.html
0217212
2010/07/04(日) 21:22:56ID:UWHAX+XZ>だから、沖縄っぽく歌うには先生が必要じゃないかという議論をしてるんがだ
そんな議論をしてたっけ??
そんな議論をしてるなら、俺の言ってることは的外れだな。
すまんね。
0218ドレミファ名無シド
2010/07/04(日) 22:01:08ID:rWMB92HUBEGINあたり弾いて個人的に楽しむんだったら別にいいかも
0219ドレミファ名無シド
2010/07/05(月) 21:37:25ID:uTZOdR+6おれも見たけど、太鼓叩いてたよなは徹ってあの与那覇?
なんか、すっかり感じ変わっててびっくりした
0220ドレミファ名無シド
2010/07/06(火) 01:21:19ID:udwuxGT0與那覇な。
何があったか知らんが髪坊主にしてメガネかけて…
春先にライブ聴きに行ったとき、自分で「新良幸人みたいですね」ってMCしてたw
0221ドレミファ名無シド
2010/07/06(火) 01:22:03ID:udwuxGT0>>モチベーション保てるし、発表の場もある
これ大事だよなあ。
人前で弾くって本当に難しいし。
0222ドレミファ名無シド
2010/07/07(水) 22:37:54ID:YL5kxNYo誰だかわかんねーな、本当
0223名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 13:54:37ID:K76cf0hM0224ドレミファ名無シド
2010/07/20(火) 20:04:03ID:lPKE3MbH0225ドレミファ名無シド
2010/07/25(日) 01:54:17ID:I5zEFPDOなんとかかんとか、てーくさんしん、…と歌うところ。
あそこの歌詞や工工四をご存知の方、いたら教えてください
0226ドレミファ名無シド
2010/07/25(日) 03:25:14ID:dgc8SeLLそれ
「唐船どーい」>「遊び庭(あしびなー)」に曲変わったんじゃない?
0227ドレミファ名無シド
2010/07/25(日) 21:34:17ID:I5zEFPDOいや、そうじゃなくて…
http://www.youtube.com/watch?v=Z5eqxWNc8zg
↑の4:20あたりから。
こういう演奏をよなは徹や松田一利がやるもんで、気になって…。
0228226
2010/07/25(日) 23:03:19ID:dgc8SeLLキレ良くてカッコいいね
俺も今度、地謡やらされそうなんで、研究しますわ
誰か知ってたら、プリーズ
0229ドレミファ名無シド
2010/08/06(金) 22:15:46ID:v5WghIknさーさ はいや
まぁ青年会でそれぞれ違うんであとはご自身で
0230ドレミファ名無シド
2010/08/11(水) 04:00:54ID:5jMa2RAO義母に私を見せないように配慮しました。
義母と関係しているのを知らないみたい。
0231あぼーん
NGNG0232ドレミファ名無シド
2010/08/12(木) 08:04:33ID:VdGCB77X∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' でも、
【結果発表】
パッ パッ パッ パッ パッ パッ
[良い誤爆][良い誤爆][良い誤爆][良い誤爆][良い誤爆]
‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ ‖,∧∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( ) ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
0233ドレミファ名無シド
2010/08/21(土) 00:04:54ID:CMM+k+Vj0234ドレミファ名無シド
2010/08/22(日) 03:29:12ID:o6eFtj33興南高校、本当におめでとう
0235ドレミファ名無シド
2010/08/22(日) 10:58:07ID:Hukw/Khr夕方の良い時間にゆったり弾いてモテモテになるにはどんな曲がいいかな?(´・ω・`)
やっぱりビギンとかやるのかね
0236ドレミファ名無シド
2010/08/22(日) 21:17:46ID:R1hvtkNJこちらは埼玉の三線弾きだが
0237ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 15:27:04ID:jfSDIdwS0238ドレミファ名無シド
2010/08/31(火) 00:53:07ID:e0aaCZm5沖縄の民謡酒場でも興南バージョンがさんざん聴けたわ。
昨日表参道のライブハウスに誠小聴きに行ったけど、衰えないなあ。
0239ドレミファ名無シド
2010/08/31(火) 12:52:34ID:WXo23Dsx「2010 旧盆エイサー」でyoutube検索すると出てくるぞ。
東京でもこんなイベントが・・・
2010年
9月11日(土)9月12日(日)
今年も町田は沖縄エイサーで大盛り上がり!
http://www.festa-machida.com/fm10/PC/
0240ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 03:53:05ID:KjUUdK7/0241あぼーん
NGNG0242ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 12:46:24ID:cQWmaVLr∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' でも、
【結果発表】
パッ パッ パッ パッ パッ パッ
[良い誤爆][良い誤爆][良い誤爆][良い誤爆][良い誤爆]
‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ ‖,∧∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( ) ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
0243ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 23:52:26ID:br/wF36Mさっきやった曲を「次は〜を…」と、もう一度演奏しそうになって弟子に止められてたw
0244ドレミファ名無シド
2010/09/10(金) 14:10:47ID:bGcDoHWFお勧めのピックアップ教えてくれ
0245ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 15:19:07ID:uawt6Jfy0246ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 18:57:17ID:tOIg5d9V0247ドレミファ名無シド
2010/09/13(月) 23:14:53ID:vP6JeMYeなんかコツある?
0248ドレミファ名無シド
2010/09/14(火) 03:39:29ID:FXtTuAzd後悔したくなければカンカラ or WOOD
>>247
骨盤と手首で太鼓をはさみ込むって感じだな
太鼓の面の角度は床面に対して30〜45度
0249ドレミファ名無シド
2010/09/14(火) 23:23:22ID:q0QA3JuQ>>247だけどレスありがとう。
左手の動きが激しい曲だとだんだん構えが崩れてくるし、太鼓が当たってる
右の腰骨は痛くなるし…難しいわ。
0250あぼーん
NGNG0251ドレミファ名無シド
2010/09/23(木) 18:37:44ID:+txIxPh5どの本に入ってるかなど、ご存知の人いたら教えてください。
0252ドレミファ名無シド
2010/09/23(木) 23:15:34ID:a+TuphWP【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' でも、
【結果発表】
パッ パッ パッ パッ パッ パッ
[もう秋田][二番煎じ][良い誤爆][マンネリ][良い誤爆]
‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ ‖,∧∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( ) ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
0253ドレミファ名無シド
2010/09/24(金) 08:21:45ID:xiYDLC4nいや、おまえこそ二番煎じだと思うのだがw
0254あぼーん
NGNG0255ドレミファ名無シド
2010/09/24(金) 21:10:08ID:WHc44lQv削除対象の荒らしだ、以後、相手するな
0256ドレミファ名無シド
2010/09/24(金) 21:39:47ID:/SLdPskhhttp://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/0/9/097c5d5c.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています