ライブハウスのノルマ制がもたらした音楽文化の低迷
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 18:44:00ID:QNtU8PmZパチンコの様に底辺の馬鹿が吸い取られる構造になってる
このスレは、通常ブッキングでのライブのリスクについて考え直すスレです
それに気づかないバンドマンが身内(大半はそいつもバンドマン)にチケット売りあい
身内の発表会になっている現状
※当スレはバンドマンの皆さんに「ライブハウスのノルマ制度のデメリット」を知ってもらう為のage進行スレです
不条理なノルマ制度を知ってもらう為、住民の方はage進行で書き込みましょう
住民達は箱関係者(工作員)に騙されない様に注意願います。
糞バンドに視点を置き個々の問題にすり替えたり
スレ違いの話題に持ち込んで都合が悪い情報から住民の関心を逸らす事が目的なのです
0002ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 19:10:27ID:n6/mish70003ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 19:24:16ID:DRAWWvhe少なくともそこは具体的に書かないとダメだろ
そのうえで良質な音楽を提供するにはどういうシステムを作れば合理的なのか
スレ立てるってことはそれなりの考えがあるんだろうからそれも書けよ
スレ立ても他人任せの丸投げか?
その辺、思慮が浅いというか頭が悪いというか行動力がないというか
0004ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 19:31:36ID:ux6confOそれがノルマ制よりバンドにとっていいなら、それやればいいんじゃね
0005ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 19:34:16ID:E+pz3qrp最初は皆そこから始まるんだろうし
ダメなのはノルマ制じゃなくて、それをいいことに発掘作業しないハコの関係者じゃね?
0006ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 21:47:43ID:ALhZZTb30007ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 23:45:44ID:UFPTC4/t0008ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 09:21:40ID:eD+FSje/例えばカフェバーみたいな飲み箱で弾き語りの人もノルマあんの?
0009ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 21:00:57ID:zAS+aOeNそれから生でバンド演奏させるのがアメリカ流。
そのぶんオーディションは厳しいけど、場所代はタダだし
チケットが売れた分やマーチャンダイジングの売上げは
ほとんどバンド側のギャラになる。
売上げが上がると週末(土日)のトリに演奏させてくれるし
運営費も潤って、ちょっとしたツアーが組める。
0010ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 21:55:43ID:M9E/KWdhイギリス人の知り合いが
「出演するのに金取られるなんて有り得ない。破産する。むこうじゃタダで出てお金もらえるよ」
って言ってた。
生演奏見ながら酒を飲むっていう習慣がないのが最大の問題だよね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています