トップページcompose
1001コメント269KB

【名手】リッチー・コッツエン Richie kotzen 【忍耐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2010/01/26(火) 17:19:57ID:NczPyMVX
日本に来ませんかね?

オフィシャルHP
http://www.richiekotzen.com/

マイスペース
http://www.myspace.com/richiekotzen
0489ドレミファ名無シド2010/11/23(火) 18:14:30ID:3ENzVaEb
>>482
>>488
>ブリッジ以外はシグネチャーと同じスペック
このギターについて誰も「シグと同じ」などとは言っておらず
それ以外に何本もシグを所有してるソース出てんのに理解できない池沼なんだから
もう好きに言わせておこうよ
04904532010/11/23(火) 18:31:28ID:MsNwg1lv
もういいだろ。
>>435が記事出してくれっていうから内容書いたんだけど意味なかったみたいだなw
それまでは論点になってなく、記事にもなく勿論中身も見えないキャビティ内部の事まで
突っ込んで「変えてるに決まってんだろ!頭悪いな」って言い張るならその通りだからもういいんじゃないか?w
他の奴も言ってるけど全くソースのない推測でここまで必死になってるんだから尊重してやればいいと思うよ
0491ギターテク2010/11/23(火) 19:01:24ID:WBOm7knQ
導電じゃなく銅箔だったっけ?
ピックガードの裏にもアルミテープ貼るの忘れちゃいかんな。
0492ドレミファ名無シド2010/11/23(火) 19:18:00ID:+u7NR0vU
ちょっと教えてほしいんだけど、「導電塗料」とピックガードの裏に「アルミテープ」を張って
どの様な効果があるんでしょうか?

無知ですみません。。。
0493ギターテク2010/11/23(火) 20:21:09ID:WBOm7knQ
ノイズ防止(除去)さ!
当然だがアース処理も忘れちゃいけない。
0494ドレミファ名無シド2010/11/23(火) 20:28:25ID:+u7NR0vU
ありがとうございます!僕もいつかお店にやってもらいたいです。
0495ドレミファ名無シド2010/11/24(水) 08:56:35ID:VNaG9li6
>>486
charとの対談で「昔は調整も自分でしてたけど、今はやってない」って言ってたから、
中がどうなってるか本人も興味無いだろうし、知ろうとも思わないよね

 シグに限らず、どの固体もリッチーの手に渡ると →「ギターテクが管理」 になるから・・

録音やライブのリハで弾いて(照明や他のノイズとか拾ったり等)問題無ければ入手したまま使うっぽい様な・・

>リッチーコッツェンの場合はなんていうか、 性格もラフというか、なんとなく渡されたから使ったみたいな適当な感じが有り得そうなイメージなのと、   ←禿同
                   
0496ドレミファ名無シド2010/11/25(木) 12:41:33ID:Y6wBBfuU
ここもようやく落ち着いたな
0497ドレミファ名無シド2010/11/25(木) 14:27:44ID:pDzEQol8
>>489
同じ種類の材使っててもそのグレードは全く違うだろ。
もちろんカスタムショップであんなグルグル巻きの配線をしてるわけもなく、
貧弱なジャックを使ってるわけもない。
それで「同じスペック」って言える、そんな程度の雑誌。

だからシグネチャーは所有してても俺らが店頭で買える物ってのは違うんだよ。
店頭のは量産ライン、アーティストのはカスタムショップで作られる。
これは常識。

てかリッチーのインタビュー読んでんなら彼の発言ががいかにいい加減かも知ってんだろw
それをただ読んで「リッチーはこういう人だから」とか分かった気になってのがキモイ。
0498ドレミファ名無シド2010/11/25(木) 14:40:43ID:tuEL+AoR
とたんに粘着池沼が妄想レスかよ
0499ドレミファ名無シド2010/11/25(木) 17:58:58ID:pDzEQol8
>>498
嬉しそうに飛びついてんじゃないよw
0500ドレミファ名無シド2010/11/25(木) 19:55:36ID:JMb1kx+y
>>497
お前はまず日本語から勉強しなおしたほうがいいんじゃないのか?
どこをどう読んだらそんな結論に達するんだ?
まあ個人の妄想による糞レスは自由だが頭悪すぎるだろ
0501ドレミファ名無シド2010/11/25(木) 20:17:48ID:JIh2IMw7
       ____
     /      \        俺のコッチェンがシグをそのまま使うわけがない・・・
   /  _ノ  ヽ、_  \      そんなはずはない・・・そんなの嫌だお・・・
  / o゚((●)) ((●))゚o \  
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \     インタビューで本人がそう言ってる?ツアーに持ち出して
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \    ライブでも使ってるって言ってる???
  |     (__人__)    |    雑誌にもそういう記事が出てる?そんなはずはないお・・・
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\     そうだ!配線は変えてるだろ!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    雑誌の取材は嘘だお!本人のコメントも嘘だお!
  |     |r┬-|     |    全部嘘だお!
  \      `ー'´     /
0502ドレミファ名無シド2010/11/25(木) 20:49:58ID:rHgiiEu4
あのね、話がズレてんだけど、

>>433
>>434
↑問題が起きてんのがこの辺でしょ?
コレは「量産ラインのまま使ってるって思ってる奴がいんの?」ってことよ。

それに対して、
>>435とか>>439>>440がワケ分かんない事言ってる。
「リッチーがシグ持ってんの知らないの〜?」ってな。
その所有してるシグがカスタマイズされてるって話をしてるのに、だ。

元々>>437をはじめ、早くから配線などの改造だと言う書き込みがあるにもかかわらず、それが理解できないバカども。
ほんで気付いた途端に「力技」とか言い出す。

ちなみにリッチーみたいに楽器を現地でレンタルするなんて誰でもよくあることだからね。
0503ドレミファ名無シド2010/11/25(木) 20:51:10ID:yB+BV2dO
fender Japanにもカスタムショップ製があったんだね!
そんな事も知らなかった俺が常識ハズレだったよぉ〜


って嬉しそうに飛びついてみたW
0504ドレミファ名無シド2010/11/25(木) 21:18:05ID:u0LrLw/9
靴底にくっついたガムみたいやつだな
0505ドレミファ名無シド2010/11/25(木) 21:54:41ID:IDKRKY6H
「力技」が酷く気に障っちゃったのか。
いつまで顔をキャンディアップルにして泣きながら発狂してんだかw
0506ドレミファ名無シド2010/11/25(木) 22:00:22ID:yB+BV2dO
>>504

それって犬のクソよりタチ悪いな
0507ドレミファ名無シド2010/11/25(木) 23:29:15ID:jdbx22ps
>>502
大丈夫だ。
お前以外は皆ちゃんと理解できてるからw
0508ドレミファ名無シド2010/11/25(木) 23:32:25ID:rHgiiEu4
>>505
「力技」って言葉が自信作だったみたいだな。
顔を赤くして〜てのも常套句か?
でもキャンディアップルは全然ウマくねぇよ?
0509ドレミファ名無シド2010/11/25(木) 23:41:59ID:jdbx22ps
もう言葉尻に突っ込みいれる位しかできなくなってしまいました
0510ドレミファ名無シド2010/11/25(木) 23:52:40ID:rHgiiEu4
わかった。
最後に確認させてくれ。

あんた達は「リッチーコッツェンは楽器屋で並んでるギターと同じ、まったく手を加えていないモノを使用してる」と思ってるわけだな。
PUはもちろん同じ質の材で、配線もあのグルグルの状態、ノイズ処理もされてない。
その状態のギターを何本も持ってると。
0511ドレミファ名無シド2010/11/26(金) 00:46:05ID:vGEu2aoB
コイツいい加減うるせ

お前が言ってる事は正しいよW

これで気が済んだかW
0512ドレミファ名無シド2010/11/26(金) 01:18:49ID:Vs3Pu44L
は、配線や導電は絶対に手を加えているに決まっている。絶対にだ・・・
プロがフジゲン製のシグネチャーを手を加えないで使うだと?
そんな事は有り得ん・・・俺は信じないぞ・・・
雑誌の記事なんか全部嘘だ・・・


要約するとこう言ってるんだよなw
0513ドレミファ名無シド2010/11/26(金) 08:39:29ID:DpIwSsHd
wwこの話題長いねww
05145102010/11/26(金) 12:38:00ID:QHbsAftZ
なんだよ。
俺はお前らの意見を聞いてるだけなんだよ。

そう思ってるかどうかだけはっきり言ってくれればもう何も言わないよ。
上げ足取ろうとも思ってない。

はっきり言えないのは自信がないからなの?
05155102010/11/26(金) 12:39:42ID:QHbsAftZ
>>512
ちなみに今のシグはフジゲン製じゃないぞ。
0516ドレミファ名無シド2010/11/26(金) 12:52:23ID:J6BR38Ng
お前みたいな池沼とは議論にならない
ってのを皆わかってるんだろ。
05175102010/11/26(金) 14:08:51ID:QHbsAftZ
>>516
いや、自分の意見に確証が持てなくなってるんだろ。
途中から自分の意見を言わなくなったもん。
議論もクソも、お前らがはっきり言ってくれれば俺はもうこの件に関しての書き込みはしないって言ってるのに。
それにホントに話にならないのならお前のような書き込みはせずにスルーするだろ。

お前らは自分の考えが間違ってるかもしれないと気付いたんだ。
でもそれを認められなくて「はいはい、あんたの言うとおりですよ」と自分が優位に立ったような形でこの話をウヤムヤにしたいだけだろ。
なんて汚いヤツらだ。

顔も見えないこんな場所ですら自分の意見を言う勇気がないなんてカスもいいとこだな。

まぁ俺がこんな風に言ってもまともな書き込みはこないだろう。
議論にならないのはお前らの方だ。
0518ドレミファ名無シド2010/11/26(金) 14:23:00ID:J6BR38Ng
片方はリクエスト通りのソース示してんのに
お前はその取材記事も本人のコメントも嘘・捏造だなんて
言い張って自前の妄想で粘着してんだからどうしようもないだろ
だから、お前がそう思いたいならそれでいいだろ?ってことで
>>490あたりで落ち着いてたのに
いつまでも粘着して発狂してるんだから池沼扱いされてスルーされるのも仕方ない
と俺は思うね
0519ドレミファ名無シド2010/11/26(金) 15:10:05ID:GMCgTmXZ
Electric Toyの音いいわあ
またこういう音でやってくれんかな
05205102010/11/26(金) 16:23:17ID:tgGUeHD9
>>518
ほんじゃ貴方はコッツェンがインタビュー等で言ってる通り
「店頭で並んでるのと同じスペックでライヴやレコーディングもやってる」
って思ってるってことね。

完璧スルーされなかっただけでもありがたく思っとくわ。
0521ドレミファ名無シド2010/11/26(金) 17:30:06ID:Nng5oOkG
そらガムって言われるわ
0522ドレミファ名無シド2010/11/26(金) 19:56:15ID:qBlxYzNm
・所有するフェンダージャパンのギターはお店に並んでいる物と同じである。
・来日の時はメーカーが用意してくれたものを使うが、何の問題も起きていない。
・カラーバリエーションのシグネチャーモデルはメーカーがくれるのでたくさん持っている。
・が、そのほとんどは弾いていない状態で、ネックやパーツを拝借する程度。
・メインでよく弾くギターは知人のリペアマンに調整してもらっている。
・調整は知人まかせにしているので詳しい事はわからない。
・どんな安物のギターでもうまく調整すれば素晴らしいギターになる。

別に池沼の援護をしたいワケじゃないから敵に回さないで欲しいんだけど、
某音楽学校にリッチーが来た時、こういう事を言ってた。
もう随分昔の話だし、個人的に話した内容でソースもないから信じるも信じないもアナタ次第。
0523ドレミファ名無シド2010/11/26(金) 21:34:50ID:Iqvn4xsb
本人がライブで使用したっていうシグがサインつきで売られているのを以前見た
詳しい価格は覚えてないけど至って普通の値段だったな

上質の木材・配線材で作られた本当のリッチー仕様のプレミアムでカスタムなギターが
通常価格で売られてたと思うと購入しなかった自分を呪い殺したくなるおwww

あ、でも実際に本人が使用したのかどうかなんて怪しいもんだからね〜
まさか、あのリッチーが、俺らでも入手可能なギターでライブやっちゃうなんて あ り え な い もんなwww

今度そんなまがい物のギター売ってる店を見つけたら訴えなきゃね!!!
0524ドレミファ名無シド2010/11/27(土) 12:13:07ID:+oSj2iAA
>>523
誰も「上質の木材や配線材が使われてるに違いない」なんて言ってないから興奮すんなw
0525ドレミファ名無シド2010/11/27(土) 13:16:45ID:nQgSl2Ln
>>523
木材はシグと同等だと思うけど中身は 間 違 い な く 別物w
同じ種類の材使っててもそのグレードは全く違うんだよ
俺なら見つけた瞬間に買うのにもったいないw
0526ドレミファ名無シド2010/11/27(土) 13:50:05ID:qlyIDD+r
コッツェンってツアー先で自分のシグ買ってライブやってたらしいぜ
0527ドレミファ名無シド2010/11/27(土) 14:25:47ID:+oSj2iAA
>>526
ほんでそれに自分でDチューナー取りつけるんだよね。
0528ドレミファ名無シド2010/11/27(土) 14:46:06ID:1SZTK7zt
まだ池沼の発作続いてたのかよ
0529ドレミファ名無シド2010/11/27(土) 15:25:32ID:h+6BKRpc
リッチーってテレキャスターはストラップを直付けするのに、どうしてストラトは元のストラップピンのまま使ってるのかな?
0530ドレミファ名無シド2010/11/27(土) 15:29:23ID:h+6BKRpc
>>525
同じ種類の材でもグレードが違うってのは、例えばメイプルっていってもグレードの高いものを使ってるってこと?
それだったら「木材はシグと同等」ってのは意味がわからないんだけど...?
中身ってのはそれこそ配線とかの話じゃないの?
0531ドレミファ名無シド2010/11/27(土) 16:08:47ID:WZYs8Bvp
>>528
こういうレスが最も不毛だと感じる。
0532ドレミファ名無シド2010/11/27(土) 16:33:39ID:+3LUultZ
135RKで当人が試し弾きをしてサインしたって微妙なのが
ヤフオクに出てたな。希望価格は新品よりちょっと高かった
気がする。
0533ドレミファ名無シド2010/11/27(土) 21:52:47ID:nQgSl2Ln
>>530
木材以外の材料
配線・ボリュームポット・ジャックやらだね

一回限りのライブであってもまさか店頭で売ってるのをそのままリッチーに渡せるわけないでしょー
それこそ力技w
0534ドレミファ名無シド2010/11/27(土) 22:01:24ID:nQgSl2Ln
リッチーのために特別にカスタマイズされたシグが通常価格で売られてたってんだから驚きだよねw
来日したときは楽器屋要チェックや!
0535ドレミファ名無シド2010/11/27(土) 22:16:22ID:R57RJU/q
またガムか
0536ドレミファ名無シド2010/11/27(土) 22:53:50ID:bXb8n8bk
まだ続けるのかよ・・・
こんな粘着質な池沼初めてw
0537ドレミファ名無シド2010/11/27(土) 23:02:48ID:REjc4tD1
この話題、激しくどうでもいい。
0538ドレミファ名無シド2010/11/27(土) 23:20:53ID:xxPcvi5g
話題が無いって事だな
吉本なんとかしろよ
0539ドレミファ名無シド2010/11/27(土) 23:55:15ID:+3LUultZ
日本側事務所も忘れてたりしてw
0540ドレミファ名無シド2010/11/28(日) 09:21:58ID:r2M2ksCU
市販品をそのまま使ってるかどうかなんて
my spaceでもブログでもいいから、本人に聞けばいいのにw
0541ドレミファ名無シド2010/11/28(日) 11:50:12ID:e8uTwfjY
たかが配線でここまで粘着されるとは。
0542ドレミファ名無シド2010/11/28(日) 16:35:28ID:u6AuVMlH
>>465あたりはFJ厨が見たら発狂するレベルの戯言だな
0543ドレミファ名無シド2010/11/28(日) 22:03:38ID:2rYb2VrD
ネットにあるFJコッツェンモデルのレポ本人かそれ見て書いてるかじゃないの?
0544ドレミファ名無シド2010/11/29(月) 11:18:10ID:lZWRvClC
フジゲンで作られてた時はそうでもなかったけど、ダイナ楽器になってから出荷時の状態や電気系のレベルが落ちたのは有名な話だぜ?
0545ドレミファ名無シド2010/11/29(月) 15:15:51ID:wnd0r4ML
>>541
たかが配線とは「僕ちゃんド素人です」って言ってるようなもんだな。
0546ドレミファ名無シド2010/11/29(月) 15:48:24ID:A+k35xjX
まだ池沼の粘着は続くのか
0547ドレミファ名無シド2010/11/29(月) 16:01:45ID:bt6fPzyK
それよりも骨炎呼ぶ事を考えようぜ
0548ドレミファ名無シド2010/11/29(月) 16:10:10ID:KMIku6T+
まずこのスレの誰かが吉本に入る所から
0549ドレミファ名無シド2010/11/29(月) 18:29:09ID:YkXPd9uU
>>546
そういうこと書くがら続くんじゃねぇの?
ちょっとは考えろ。
てめぇも十分池沼w
0550ドレミファ名無シド2010/11/29(月) 18:32:16ID:ESdcxaZ1
おまえだけだよ
0551ドレミファ名無シド2010/11/29(月) 19:00:22ID:ckY6/YON
>>549
黙っとけや真性池沼が。
0552ドレミファ名無シド2010/11/29(月) 21:33:05ID:3bGFBTcN
あくまでもウワサなんだけど。

ageてるヤツはホントはギター弾けないらしいよ。
雑誌とネットでの知識がないんだって。
0553ドレミファ名無シド2010/11/29(月) 22:07:04ID:F5+p2mk+
まあ、ここで配線がどうの、記事を鵜呑みにする奴はどうのこうの
言って執拗に粘着してる奴なんかどうせロクなプレイできねーってこった
四六時中キャビん中いじってるようなキモヲタだろうな
0554ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 00:47:17ID:O/h+Xcl/
もうここらでこの話題も終わらせようか
2006年5月22日のストーンズ東京ドーム(哀戦士リリース後のコッツェンが
オープニングアクトとしてビリーと共に6曲プレイ)、見た奴はいる?
白のストラト使用してたと思うんだが、その時のヤングギター(06年5月号)の
ライヴレポから↓

「今回ストラトを使用したリッチーのトーンは、特に高域が突き抜けていた。
正味の話、通常のリッチーのショウにはないノイジーな部分も感じはしたが、
多分彼らに与えられるサウンドチェックの時間は限られているだろう・・・ということも
鑑みれば、実にポジティヴなサウンドだったと言うべきだろう。」

とてもじゃないが、配線・導線をシビアに調整したギターの話とは思えんな。
写真見ても、何の変哲もない市販のSTR−RKにしか見えん。つうかそのもの。
0555ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 01:52:16ID:EYdx3IQG
最後の来日公演っていつ?
0556ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 01:54:14ID:UIpbnSA4
ガム野郎はこれ見て出直せ

http://www.youtube.com/watch?v=o7gLdWUvXGE&feature=fvsr
0557ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 11:57:02ID:8pV+APXK
>>554
なんで「配線・導線をシビアに調整したギターの話とは思えん」なの?
配線の話なら写真見たって普通のコッツェンモデルと変わんないに決まってるだろう。

それにドームでの演奏で楽器の良し悪しが判断できるような音響になってるとは思えんのだが。

「この話題も終わらせようか」とかいうからどんだけ決定的な事言ってくれるのかと思えば...
0558ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 12:50:46ID:uXyZqhv8
もうガムどころかヘドロ
0559ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 12:58:49ID:KXOn26th
>>557
写真見たってわからない配線に関して粘着してんのはお前のほうだろ?
そもそも読解力がないからここまで粘着してんのか?
0560ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 13:27:31ID:8pV+APXK
>>559
写真見たってわかんない部分の話してんのに>>554はなんで見た目の話したのさ。
バカなんじゃないの?

それより「配線・導線をシビアに調整したギターの話とは思えん」の件をその優れた読解力で説明していただきたい。
0561ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 13:40:24ID:KXOn26th
中をあけて見ない限り判定不可能な配線に関して
変えてるはずだっていう妄想を理由にして粘着してるお前のために
>>554がその記事を引用しただけの話だろう。
それまでに何度もリッチーのライブ・機材を取材しているギター誌が
ノイジーに感じたというなら、お前がしつこく主張する配線に関して疑問符がつくのは普通なら十分理解できる。
当然ドームであるという事を考慮しての記事だからな
多分これでも理解できないだろ?だからここまで一匹だけで粘着してるんだろうからな
池沼たるゆえんだな
0562ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 13:47:59ID:4sG8bKHu
見た目の話じゃなく、サウンドの話だろうが
マジで人間の頭脳とは思えないな
IQ猿以下なんじゃね>>560
0563ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 14:38:20ID:8pV+APXK
>>562
>写真見ても、何の変哲もない市販のSTR−RKにしか見えん
↑これのどこがサウンドの話なんだよw
お前のIQミジンコ並みか?
0564ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 14:48:55ID:4sG8bKHu
その前の肝要なレポ文をスルーするのは何でなの猿?
そこが重要なところだろ?
マジで猿並みの脳なのかよ
そりゃあ人間の会話は理解できないよなあ
餌やるから山に帰れよ
0565ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 14:49:05ID:8pV+APXK
>>561
じゃあさ、「通常のリッチーのショウにはない」ってのはどう説明すんの?
ギター誌はこの公演まで何度もコッツェンのライブを見たんだよね?
で、コッツェンは来日する度にメーカーが用意したギターでライブをこなしてたわけだよね。
しかも小さなハコで。
でもそれらのサウンドはノイジーじゃなかったわけだよね?

てことはこの公演のサウンドだけがいつもと違ったってだけで、コッツェンのギターが市販のモノである証明にはならんと思うんだけど?
全然疑問符がつく話じゃないよ。
0566ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 14:52:08ID:8pV+APXK
>>564
レポと最後の一文がまったく結びつかんだろ。
じゃあ聞くが、何のために最後の1文を書いたんだと思うよ?
サウンドの話だけならいらなかったと思うけど?
0567ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 14:56:24ID:4sG8bKHu
馬鹿かよ池沼猿
少なくともそのドームに関しては他とは違って
「ノイジーなシグをそのまま使っていた可能性」は否定できないだろ
お前が執拗に言ってたのは「シグをそのまま使うわけがない」って妄想だろ
それ以外の奴は最初からシグではない個体のほかにシグも所有・使用してるって主張だからな
ライヴによって使い分けているっていう最初の論拠どおりだろ。
頭悪すぎなんだよ池沼猿w
0568ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 14:57:34ID:4sG8bKHu
だめだ
猿相手じゃどうしようもないわ
0569ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 15:26:42ID:8pV+APXK
>>567
いやいや、そのライヴ以前も借り物のシグでライブやってるけど、それはノイジーに感じなかったんだろ?
ノイズがあるのが配線替えてないって言う事の可能性なら2002年2003年あたりのメーカーが用意したギターはカスタマイズされたモノって認識できるけどいいの?
その一回のライブのサウンドがそんなだったからって「ノイジーなシグをそのまま使っていた」って思うの?

それに所有のシグがカスタマイズされていないって話にも結び付かないし。
ドームで使われたシグが本人所有もモノかメーカーが用意したものかは分かってんの?

決定的な話にするには穴だらけだよ。


ほんでさ、君らの主張が
「シグではない個体のほかにシグも所有・使用してる」
ってだけならそれらがカスタマイズされたモノだとしたら
「そうかもしれないね〜」
で済む話ではないの?
コッツェンのシグのコレクションが載ってたのって99年くらいの話でしょ?
んで実際ストラトとか出たのはちょっと前なんだから配線くらい換えててもおかしくないよね?
なんでそんなにイラついてんの?
配線のやり替えとかノイズ処理とかされてたらイヤなの?
0570ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 20:09:48ID:U1gkjkio
ID:8pV+APXKの勝利でいいから配線の話は
そろそろ終わりにしてもらえないか?
0571ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 20:54:18ID:UIpbnSA4
だからさぁ…age猿は
>>556
見ろよって言ってんだよ。
カスタムショップ製じゃなくてもほぼノイズ無しだぞ。
0572ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 21:22:46ID:JJj4lo0p
来日したときに出回るリッチー使用シグを購入してキャビティー内を見てみよう!
それで解決
とりあえずリッチー日本に来いw
0573ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 22:11:20ID:YBrj94eU
訪日('A`)マンドクセ
0574ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 22:32:33ID:EUvDoMrD
「本人が市販シグをそのまま使うわけがない」派の池沼は
「配線を変えてるはず」というソースのない妄想しか
論拠がない訳だから「たかが配線」では引き下がれないわなw
本人のコメントや記事でFJ製のシグがステージにセットアップされてる記事
ノイジーだとするライブレポート
これらのソースは認めず嘘だっつって発狂してんだから
まあ片方は様々なソース出してんのに
片方はド素人の妄想しかないんだから結果ははっきりしてるよ
0575ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 22:44:21ID:6fRrxlq5
同意だな
自分は単なる素人の妄想なのにソースありの相手に対して穴だらけとか・・・
リッチーのギターの内部よりむしろコイツの頭の中身を見てみたいな。大穴だらけなんだろうけどw
だから池沼とかサルとか言われるんだよw
0576ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 22:52:04ID:qNqH2NAO
ほんとネタないな
0577ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 23:17:37ID:b2QAx+kB
こんな事言っちゃなんだが、ソースもクソも音聴きゃ分かんだろw

本人のコメント、ライヴでシグネチャーを使ってる事ではそんな事は解明されてない。
ほんでノイジーも何もドームでのOA時のコッツェンバンドのPAは最悪だったよな。
まぁ、この記事には何の情報もないよ。
シンコーの記者を神だとでも思ってのかなw
ソースというなら「コッツェンが手を加えていないモノを弾いている」決定的なソースを出してみろ。
手を加えた物だってソースならようつべに大量に転がってるから勝手に耳で確認してみろw

>>567
ちゃんと直接音を自分で聴いてシグが出荷時の状態で使われてるかどうか分からん輩には何言っても無駄だ。
雑誌でしか情報が収集できないんだからw
0578ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 23:22:10ID:qNqH2NAO
UFOが超能力が幽霊がない証拠出せ理論と同じか
0579ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 23:30:00ID:eNvyJtaM
逆だよ、改造して「ある」証拠をだせて言っているんだから。
0580ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 23:37:46ID:6fRrxlq5
低脳ど素人の妄想のソースを出せと言われても無理だよな

それに誰がどう考えても雑誌のレポート>>>>>>>>>>
>>>>>越えられない壁>>>>>>低脳ど素人の妄想(笑)
なんだからさw
0581リッチー・コッツェン2010/11/30(火) 23:52:42ID:odnO5HMI
日本来るときは大抵手ぶらだよ。ギターもアンプも現地調達。ペダルくらいは持っていくけどね。
まぁスタッフが気を利かせて色々といじくってるかも知れないが別に気にしてないから

大体レコーディングならまだしもライブじゃ別に機材なんてどうでもいいって
そもそも日本人ってそんな細かい音の違い分かるの?それの方がスゲーよw

そろそろ風呂入って寝るからこの話題はもう終わりな
0582ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 23:56:42ID:XuRCUevt
まとめると、

妄想池沼猿の言い分は
・プロがシグネチャーモデルに手を加えず使うわけがない
・雑誌の記事は嘘
・本人のインタビューも嘘
・音を聞けばわかる
全てが根拠のない素人の妄想

それ以外は
・ライヴでセットアップしてある記事の抜粋
(手を加えてあるCS製などと共にシグネチャーもセットアップしてある
写真・解説付の記事)
・前日のライブでシグネチャーを使用したという本人のインタビュー記事
・シグネチャーを使っていたライヴで、とても配線に手を加えたとは思えない
内容のレポート記事
など、本人およびスタッフに取材した記事の内容を提示

もうどっちが信憑性が高いか、議論するまでもないよw
0583ドレミファ名無シド2010/11/30(火) 23:58:34ID:f//KCqC0
無頓着そうだが、お気に入りのアンプが用意できないとマジギレする。
0584ドレミファ名無シド2010/12/01(水) 00:01:03ID:eDeO2qpV
>>579
だからようつべで聴いて自分の耳で判断すればいいじゃん。
ヤンギのDVDで新品の状態のテリー弾いてるコッツェンとMR.BIGのライブで弾いてる自前のシグテリーの音聴きゃ歴然だよ。
新品かどうかはストラップピンで判断しな。
んで、それでも「これオリジナルの状態じゃん」って思うんだったらそれでいいんじゃないの?
お前らはギターの状態やサウンドを何で判断してんだ?
お前らの音楽の知識は雑誌でしか得てないのか?


>>569が聞いてる質問には答えてやんないのか?
ドームの時のギターがノイジーだ=出荷時の状態
それまでのノイジーじゃない状態=2002、2003年FJが用意したテリーは出荷時の状態じゃない(?)
これでいいのか?
コッツェンがFJに準備させたと明言したのはテリーだったよな?
ドーム時までは記者はコッツェンのノイズなんて気になってない。
この記事でのノイズが配線やノイズ処理をされていない証拠になるんだったら、それ以前のテリーは手を入れられているって事の証明になる。
ノイズないからって手を入れた証明にならないってんならこの記事はなんのソースにもならんわな。
0585ドレミファ名無シド2010/12/01(水) 00:04:27ID:f//KCqC0
聞いた話だけど、リッチー・コッツェンとグレッグ・ハウの来日が重なったときに
貸し出しのCornfordのアンプが1セットしかなくて、それをグレッグ・ハウの方に回したら
ブチ切れたとかなんとかw
0586ドレミファ名無シド2010/12/01(水) 00:09:23ID:eDeO2qpV
>>582
聞くが、
・CS製のモノはどこに手が加えられてるというんだ?
・誰が「本人はシグネチャーを所有してない」なんて言ったんだ?
・配線に手を加えたとは思えない記事?ノイジーの事か?そんなに自信あったのか?w

そしてインタビューや記事が嘘とは言ってない。
「店頭で並んでるものと同じだよ」って事を「出荷時の状態と同じ状態で使ってるんだ〜」と思い込んでるお前らが非常に健気だって言ってるんだよw
0587ドレミファ名無シド2010/12/01(水) 00:10:25ID:GvtULaoP
>それまでのノイジーじゃない状態=2002、2003年FJが用意したテリーは出荷時の状態じゃない(?)
>これでいいのか?

それ以前のテリーは大いに手を加えられいる事なんか皆わかってるだろw
馬鹿なの?池沼なの?読解力がないの?猿なの?
手を加えてるどころかそれがCS製でありのちのFJ製のモデルになったメインであり
それとは「別に」シグを使用してるって話はすでに>>453で終わってるんだけど?
で、お前が言う2002年とかにFJが用意した個体はDチューナー載せた奴だろ?
それも>>453の記事で解説済みだよ
ちゃんと話についてこいよお猿さん
0588ドレミファ名無シド2010/12/01(水) 00:11:12ID:eDeO2qpV
>>585
あのアンプは本人もそんなに気に入ってないと思うな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています