【名手】リッチー・コッツエン Richie kotzen 【忍耐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 17:19:57ID:NczPyMVXオフィシャルHP
http://www.richiekotzen.com/
マイスペース
http://www.myspace.com/richiekotzen
0396ドレミファ名無シド
2010/11/03(水) 18:24:40ID:pZeM88N7ポストってのは余弦を巻く部分の事か?
0397392
2010/11/04(木) 06:38:13ID:wHwRPlGVいや、so coldのオリジナルは1音下げのはず。
でもライブ盤のスコアがヤンギで出てたときはドロップDになってたよ。
コッツェン自体、たぶんライブは他の曲との兼ね合いや、あんまりギターを持たずにライブをやるから、
たぶんそれでやってると思う。
0398ドレミファ名無シド
2010/11/04(木) 22:15:11ID:diZLGBoK余弦を巻く所じゃなくてテンション調整する場所じゃね?
ポスト短いってことはそれだけテンションキツくなるから同じ巻き数だとドロップDの時にベロベロになりにくいってこと
真面目にね(笑)
0399ドレミファ名無シド
2010/11/05(金) 00:11:54ID:k+3HYSIRテンション調整するのはストリングガイドだと思うが・・・
0400ドレミファ名無シド
2010/11/05(金) 00:31:47ID:M9bWJGfz0401ドレミファ名無シド
2010/11/06(土) 10:47:53ID:0Ab3L1xH0402ドレミファ名無シド
2010/11/08(月) 00:43:22ID:wY+gk4zaペグポストの長さなんかどうでもいいと思うんだけど
0403ドレミファ名無シド
2010/11/08(月) 09:25:18ID:isP8vRWfあったとしても、メリットよりは小さいだろう。
俺だってつけようか悩んでた時期があったから。
0404ドレミファ名無シド
2010/11/09(火) 06:50:07ID:wd44WTj+0406ドレミファ名無シド
2010/11/09(火) 18:42:50ID:5Lxe3llBつければいいじゃん。
自己責任なんだし。
必要なんだろ?
0407ドレミファ名無シド
2010/11/09(火) 19:53:38ID:5bwJ4ffG0408ドレミファ名無シド
2010/11/10(水) 00:24:04ID:clwXU0z9ロック式でもないんだから、、あえてDチューナー付けるメリットはないよ。
ペグ回せば2,3秒でDに出来るじゃん。。
フロイドなんかだとEVHのDチューナーないと無理だがね。。
0409ドレミファ名無シド
2010/11/10(水) 01:08:15ID:aLs+mqyQ0410ドレミファ名無シド
2010/11/10(水) 14:50:47ID:+8MjBwM9ストラトじゃなくてテレキャスターな。
0411ドレミファ名無シド
2010/11/11(木) 11:01:10ID:tRY4UhGoまぁコッツェンはしてなさそうだけど。
0413ドレミファ名無シド
2010/11/13(土) 12:10:15ID:Q5ykn3Xvレポも何も...普通に簡単にDにできますよ〜って感じですが。
0415ドレミファ名無シド
2010/11/14(日) 11:50:22ID:B4P4fj4T0416ドレミファ名無シド
2010/11/15(月) 02:49:27ID:yVmiQLbW0417ドレミファ名無シド
2010/11/15(月) 11:27:47ID:kvVBS2vJいえ、ウチのは安定してますよ。
0419ドレミファ名無シド
2010/11/16(火) 15:59:37ID:umSYGHnIブラウンサンバーストのテレキャスターです。
0420ドレミファ名無シド
2010/11/17(水) 18:25:58ID:GyJN7rkP見た目以外は普通のストラトにしか思えないんだけけど。
テレはコンター加工とかネックの太さとかあったのになぁ。
0421ドレミファ名無シド
2010/11/17(水) 21:03:48ID:x6A2hfCxディマジオのカスタムPU
見た目以外は確かにこんなもんだな
0422ドレミファ名無シド
2010/11/17(水) 23:05:51ID:KoRbRrMr0423ドレミファ名無シド
2010/11/18(木) 13:26:58ID:hpJWr4bcやっぱりテレの方が個性が出てるよな
0424ドレミファ名無シド
2010/11/18(木) 16:28:44ID:TZ66O2b2そのディマジオカスタムPUがショボいんだよね。
0425ドレミファ名無シド
2010/11/18(木) 20:05:47ID:ZbAmafY60426ドレミファ名無シド
2010/11/18(木) 20:58:40ID:8twrgLi/0427ドレミファ名無シド
2010/11/18(木) 23:16:40ID:CcG2cB/xディマジオのHSシリーズ?のどれかが載ってるんじゃなかったか。
0428ドレミファ名無シド
2010/11/19(金) 00:04:56ID:qa0EMzU1だからカスタムだって。
リッチー仕様PU。
0429ドレミファ名無シド
2010/11/19(金) 02:12:19ID:LWq6KCm/知らなんだ
0430ドレミファ名無シド
2010/11/19(金) 09:23:23ID:edE0EoW40431ドレミファ名無シド
2010/11/19(金) 15:51:51ID:ok4jIlByストラトは極太じゃないよ。
0432ドレミファ名無シド
2010/11/20(土) 09:38:26ID:UjtE5U7p0433ドレミファ名無シド
2010/11/20(土) 15:36:49ID:djXZ0aqTで、新作まだ?
0434ドレミファ名無シド
2010/11/21(日) 13:21:43ID:Wtvga0X0「店舗で並べられてるのと同じものだから〜」
ってインタビューでよく言ってたじゃん。そう思うファンも居るわな。
0435ドレミファ名無シド
2010/11/21(日) 19:18:34ID:HlVBIJJo思ってる奴もいるんだなあ
雑誌の機材記事とか見たことないんだね
ジャパン製のシグネチャーモデルが沢山並んでるしツアーに使用してるしコメントもしてる
しっかり記事になってるんだが
0436ドレミファ名無シド
2010/11/21(日) 19:46:39ID:17PzKn6/日本でライブやるときはFender Japanに「俺モデル用意しておいて」と連絡して、
家から持ってくるのは着替えとエフェクターだけとか言ってた。
本当かどうかは知らないけどw
リッチーモデルの宣伝にはなるわな
0437ドレミファ名無シド
2010/11/21(日) 19:48:03ID:0qULEcuc0438ドレミファ名無シド
2010/11/21(日) 20:01:40ID:Hz6yjN9F0439ドレミファ名無シド
2010/11/21(日) 20:22:51ID:HlVBIJJo何で神田商会が用意したらスペックは別になるのか意味不明
0440ドレミファ名無シド
2010/11/21(日) 20:29:28ID:gf4uxtyvコッツェンもイングヴェイもクラプトンもベックも、
ヘッドに自分のサインが入ったシグ普通にステージで使ってるよ。
初耳か?
0442ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 00:12:37ID:kUJl2/fT0443ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 07:24:13ID:1NvIhQNx0444ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 10:44:56ID:MoPzIwrnただ、中身についてはギターテクが手直ししてるんじゃね?
反対に、もし楽器屋で売ってるまま使ってたとしたらそれはそれでリッチー△
0445ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 11:37:36ID:SGnc7cTR正直俺はSTかTLかを聞き分け出来ない。
0446ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 11:45:48ID:G0uhV/Veヤンギ、ギタマガ、プレイヤーなんでもいいからその記事の号、ひとつでいいから教えてくれ
市販のものそのまま使ってるって書いてある?絶対手入れてると思うけどなぁ
0447ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 11:46:19ID:SQw6aMJdビリー・シーンも同じこと言ってたなぁ。
ただし、ちょっとした改造はしてあるとも言っていた。
カスタムショップ製だとも言ってたし。
0449ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 11:51:24ID:eWr8ETpJシグが売れなくなるから
メーカーが言わせるわけない
が、インタビュー以上の情報はない
0450ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 12:02:22ID:G0uhV/Veでもリッチーは平気で嘘つくからなwスタジオのピアノを自分で赤に塗ったとか
0453ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 12:44:52ID:aptb9d3T本人はシグネチャーモデルの元になった元々はCS製のテレ(Dチューナー搭載、
22F,PUはTWANGKING,CHOPPER-Tをレコーディング、ステージでのメインで使用と公言
テレはそれ以外に主にFJ製のシグにDチューナー載せたタイプともう1本は市販モデルを
そのまま日本に持ち込んでると言ってる
ストラトもシグ数本のほかにリアにハムを載せた黒と薄い緑、ネックだけテレのシグのものに
交換した紫(元々のローズの指板が気に食わなかったとの事、ボディはCS製)、FJが
カラーバリエーションとして製作(市販にはない)青、リアがFASTTRACKのキャンディアップルなど
要するに市販シグそのままのもあるし手を加えてるのもあるし様々だ。
0454ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 12:53:10ID:aptb9d3Tそれ以外のスペックに関しては記述なし(何らかの手を加えていれば必ず記載すると思われる)
その個体だけではなく何本かあるだろうし、手を加えてる個体もあると思われる
市販スペックそのままで使うわけがないという理由に足るソースはないわ、普通に使ってるから
0455ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 13:01:09ID:jmSjtelI0456ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 13:07:42ID:aptb9d3Tメインはポイズン時代から使っているタバコサンバーストのテレキャスターで
ずっと自分のマストギター。90年か91年のCS製。でもライヴではFJ製のシグネチャーを
メインで使っている。昨日のライヴで使っていたテレもシグネチャー。
YG99年11月号
0458ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 14:54:02ID:SQw6aMJdノイズ処理や配線のやり直しをしてるといいたいのではないかい?
市販品の出荷時の状態はそりゃヒドいものだからな。
0459ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 15:10:26ID:SQw6aMJdこんなの状態のギター、セミプロでも使わないっしょ。
0460ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 16:30:33ID:PQ9HT1lp市販品でも十二分にいい音を出す腕はあるしね。
GMのディマジオ特集か何かで「そんなんに拘る暇あったら練習した方がまし」みたいな企画全否定発言してたしw
この映像も可能性としては精々、中の配線材とか替えてる程度。。
どノーマルの可能性も否定できない。。
で、この音出てるんだから、、悪いギターではないかな。。
http://www.youtube.com/watch?v=wJGmggvkicg
http://www.youtube.com/watch?v=VjDnN_KotMs
0461ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 16:34:19ID:PQ9HT1lp11〜49の弦をノーマルで張って、1,14とかの固いピックでしっかり弾けば悪い音って出ないんだよね。
安物でもさ。。
0462ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 16:34:40ID:nzk0K5HGコッツェンテレ持ってるけど、導電塗料は一切塗られてないよ。
音質的な面であえてそうしたのか、手抜きなのかは知らないけどねw
0463ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 16:54:43ID:SQw6aMJd機材に興味ない人間のシグネチャーストラトって嫌だなw
0464ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 17:05:02ID:DHApLflm0465ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 18:23:03ID:SQw6aMJdだからそれが本人仕様じゃねぇって話だろ?
そのクラスのFender Japanの出荷時の状態って通常そんなもんなんだってば。
0466ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 18:41:54ID:SQw6aMJdとてもじゃないけど気に入ってるギターだとは思えないねw
0467ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 18:52:24ID:nqOUyq41確かにプロはどんなギター使っても自分の音が出せる
>この映像も可能性としては精々、中の配線材とか替えてる程度。。
・・・これ電気系、PU以外ほとんど変わってるよ
0468ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 19:00:01ID:SQw6aMJdてのを信用する人って
「俺はスケールなんて全然知らないんだ」
って言ってるプレイヤーが本当にスケール知らないって思ってんのかな?
0469ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 19:22:48ID:W5m+sAFw0470ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 19:41:56ID:MpAqeFWZって言い出しちゃってんの?w
0471ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 19:47:16ID:G0uhV/Ve↑のほうでPUと材が一緒だと同じギターって言ってるから意味無いんじゃね?w
0472ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 19:56:20ID:G0uhV/VeGET UPあたりから声もなんか無理に潰した歌い方になった
0473ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 21:46:10ID:PP/bM5nU0476ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 23:43:11ID:Ichk0ktaって流れにして強引に押し切ろうという力技ワロタ
0477ドレミファ名無シド
2010/11/23(火) 01:12:12ID:xOlqcsx2値段で騙されるヤツの典型だなw
Fender Japanに限らず今の量産型のギターってこんなもんだぞ。
それにリッチーストラト、昔はこんなに高くなかったし。
0478ドレミファ名無シド
2010/11/23(火) 01:22:11ID:E0Mbz4+c0479ドレミファ名無シド
2010/11/23(火) 01:43:33ID:l1e7jp+G0481ドレミファ名無シド
2010/11/23(火) 12:48:27ID:7eGHOJZf配線材が変わったらブリッジやナットが変わるより音に影響出るだろ。
「店頭で並んでるギター」とは全く違う。
まぁ見た目やブランドでしかギターの良し悪しを判断できない奴には何言ってもムダなんだろうなw
レベルの低さに驚いたよw
0482ドレミファ名無シド
2010/11/23(火) 13:48:55ID:qK4kk6taよっぽどくやしかったんだ
0483ドレミファ名無シド
2010/11/23(火) 13:54:34ID:Hh95+uTy0484ドレミファ名無シド
2010/11/23(火) 15:11:53ID:7eGHOJZf答えはNOなんだよ。
カスタマイズしたものを本人が使う。
クラプトンもイングヴェイだってそう。
そんなもんは楽器に限らずスポーツ用品だって同じことだろ。
でもそういうことも知らないバカが「だってコッツェンが言ってるんだもの」って信じ込んでる。
誠に滑稽だと思うねw
コッツェンが持ってる赤いストラトあるだろ?
YGはあれを「リアピックアップとペグ、ブリッジ以外はシグネチャーと同じスペック」って書いてあった。
カスタムショップ製のあのギターとFender Japanの量産型が同じスペック...
そういうレベルの記事を読んで信じてるなんて本当に頭が悪いとしか言い様がないよw
0485ドレミファ名無シド
2010/11/23(火) 15:14:18ID:O7W+1+Wu0486ドレミファ名無シド
2010/11/23(火) 15:32:01ID:Hh95+uTy一般的にはそうなんだろうけど、リッチーコッツェンの場合はなんていうか、
性格もラフというか、なんとなく渡されたから使ったみたいな適当な感じが有り得そうなイメージなのと、
そのままでも良い音させちゃいそうなところが「マジでそのまま使ってるのかも!」って思わせるんじゃないかな。
実際のところは、やっぱり山野の中の人とか、ギターテクに聞かないとわかんないんじゃない?
本人に聞いてもわからなさそうw
0487ギターテク
2010/11/23(火) 16:31:56ID:WBOm7knQ0488ドレミファ名無シド
2010/11/23(火) 18:10:47ID:qefnwB2s「配線・導電」ってだけだろ?
何を昨日から発狂して粘着してんだ?
0489ドレミファ名無シド
2010/11/23(火) 18:14:30ID:3ENzVaEb>>488
>ブリッジ以外はシグネチャーと同じスペック
このギターについて誰も「シグと同じ」などとは言っておらず
それ以外に何本もシグを所有してるソース出てんのに理解できない池沼なんだから
もう好きに言わせておこうよ
0490453
2010/11/23(火) 18:31:28ID:MsNwg1lv>>435が記事出してくれっていうから内容書いたんだけど意味なかったみたいだなw
それまでは論点になってなく、記事にもなく勿論中身も見えないキャビティ内部の事まで
突っ込んで「変えてるに決まってんだろ!頭悪いな」って言い張るならその通りだからもういいんじゃないか?w
他の奴も言ってるけど全くソースのない推測でここまで必死になってるんだから尊重してやればいいと思うよ
0491ギターテク
2010/11/23(火) 19:01:24ID:WBOm7knQピックガードの裏にもアルミテープ貼るの忘れちゃいかんな。
0492ドレミファ名無シド
2010/11/23(火) 19:18:00ID:+u7NR0vUどの様な効果があるんでしょうか?
無知ですみません。。。
0493ギターテク
2010/11/23(火) 20:21:09ID:WBOm7knQ当然だがアース処理も忘れちゃいけない。
0494ドレミファ名無シド
2010/11/23(火) 20:28:25ID:+u7NR0vU0495ドレミファ名無シド
2010/11/24(水) 08:56:35ID:VNaG9li6charとの対談で「昔は調整も自分でしてたけど、今はやってない」って言ってたから、
中がどうなってるか本人も興味無いだろうし、知ろうとも思わないよね
シグに限らず、どの固体もリッチーの手に渡ると →「ギターテクが管理」 になるから・・
録音やライブのリハで弾いて(照明や他のノイズとか拾ったり等)問題無ければ入手したまま使うっぽい様な・・
>リッチーコッツェンの場合はなんていうか、 性格もラフというか、なんとなく渡されたから使ったみたいな適当な感じが有り得そうなイメージなのと、 ←禿同
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています