【アルミ】ギターの木材について語るスレ12【アクリル】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 13:42:09ID:qiYk6p64ギターの木材について語るスレ
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124092774/
ギターの木材について語るスレII
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
ギターの木材について語るスレ3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
ギターの木材について語るスレ4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163003572/
ギターの木材について語るスレ5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628147/
ギターの木材について語るスレ5(実質6)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628550/
ギターの木材について語るスレ7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202467283/
【自演】ギターの木材について語るスレ8【うp厨】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207969611/
【自演】ギターの木材について語るスレ9【うp厨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215091873/
【自演】ギターの木材について語るスレ10【蘊蓄】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233098788/
【アルミ】ギターの木材について語るスレ11【アクリル】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250955507/
0932ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 20:40:56ID:oi54UnDGその比較にしたって同じヤツが手弾きした音源だろ?
ところが実際の楽音には常にフィードバックがかかるから同じサウンドにはならないよ。
万一、同一音が鳴ったとしたらそれこそ驚天動地の大事件。
なによりも弾いてる本人が異なる個体として認識しつつ、サウンドの違いも重々知りつつ、
当人の制御が不能なフィードバックの量も質もそれぞれに異なりつつ、それらの音源のみで
お前ら違いがわかるか?っていう趣旨のお遊びだから、既に差の有無を問う話ですらない。
なんにせよ、聾者相手では話にならないですよ。
0933ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 20:51:17ID:KAyHkM/h指板材の違いがわからないって、いったい今まで何本の楽器を手にしてきたんだろうね
そういう経験がないものとしか思えない。しかも、わからないのを当然と決めつける。
手に負えないよ。
0936ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 21:12:43ID:DEhGmqd60937ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 21:35:48ID:ZJDN00Kw袋叩きにあえるぜw
0938ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 22:03:16ID:nyUL9Dd20939ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 01:05:09ID:yIeLzjnc0940ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 02:35:12ID:fTFIwzrhなどという人間にはこのスレは不要のはず
0941ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 02:48:15ID:Uk+gBq+oポジションマークの違いでも音が違うとか思ってるのかな?w
ドットとブロックインレイじゃ大きさがかなり違うもんなwww
0942↑
2010/10/27(水) 02:58:35ID:fTFIwzrh0944ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 04:31:15ID:yIO51CWf0945ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 05:53:59ID:zHuqbNS8俺ヘタレだけど、音の違いが分かるから楽しめてるよ。
だれかフィードバックのこと言ってたけど
それは関係ないだろ、フィードバックは。
はじいた瞬間の音が違うんだからさ。
でもそれがデカいのな。
分からないとか変わらないとかゆってんの、
いったいどんな環境なんだ?
もしかして激ゆがみ?
0946ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 06:41:08ID:NbzijOXp0948ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 09:03:46ID:5e7lCact0949ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 10:46:42ID:x6DOd81tギターの違いより、帯域をつまみ一個分いじった方がよっぽど変わる。
指板の違いだ?あ?あまり笑わせるなよ
0951ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 10:58:06ID:sKLFE9Elメープルとローズならさすがにわかると思うけどなあ
0952ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 11:00:52ID:x6DOd81tソリッドとセミアコとかでもない限りギター形状さえもわからんよこのヨの人間すべて。
通貨ソリッドも音作りうまくすればセミアコに聞こえるし。
エレキは所詮エレキ。ギターという呼び名を与えるのも正直微妙、所詮素人が作った仕組みだし。
0953ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 11:24:01ID:YPWTKMUF0954ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 11:53:54ID:Mrc6I4WG何でもかんでも音作り、音作り。と言いつつギターを換えての音作りは否定する。
0955ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 12:36:46ID:zHuqbNS8指板で音が違うのって
分かる分からないどころの話じゃないんだて。
0956ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 12:44:59ID:rCXRdlK6それはワンピースネックと貼り指板ネックの音の違いじゃないのか?
これは違ってあたりまえ剛性質量が全然違うんだから
スモールヘッド同士で貼りローズと貼りメイプルを比べてるか?
確かに違いはあるんだが
どうもこのへんを混同しているやつも多そうだ
0957ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 13:07:04ID:zHuqbNS80958ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 13:25:19ID:TY1LKIOt0959ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 16:36:53ID:WsgfX1S60960ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 17:54:25ID:Zje6sIDE意味が無いことを話し合っても仕方ないだろ。
想像でかたってなんになるってんだ。
0961ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 18:59:06ID:fexLzi9Eアコギの指板がおおむねエボニーなのは弦によるものが大きいです
押弦圧がエレキよりかなり大きいので柔らかい材を使うと摩滅がはやく、
一定のコンディションに保つ事が難しくなり短期間でのリペアになってしまいがちです
音のバリエーションと言う点ではボディ材、ブレイシングの構造などの方が
指板による影響より遥かに大きいので演奏性、堅牢性を優先しています
アコギでももちろん音は変わるでしょうが、重要性は低いです
エレキとアコギでは音を出す基本的な構造と言うかコンセプトが全く違うので
比較できる要素、共通の要素が少なく、逆に違う部分を比べる方が材の比較としては
面白いかもしれません
0962ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 19:13:53ID:Uk+gBq+o>柔らかい材を使うと摩滅がはやく、
ローズやメイプルが柔らかいか?
柔らかかったらベースに使われる事もないだろ?
0963ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 19:43:12ID:NbzijOXp0964ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 19:51:48ID:UDZe10rSあとベースはガンガン指板削れるぞ
0965ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 20:04:00ID:Uk+gBq+o>アコギの指板がおおむねエボニーなのは弦によるものが大きいです
>押弦圧がエレキよりかなり大きいので柔らかい材を使うと摩滅がはやく、
これ読めばエボニーじゃないのは柔らかいのかって思うだろ?
つーか、お前に聞いてないし
0966ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 20:13:19ID:UDZe10rSなんでエレキとアコギっていってるのにベースが出てくるんだよw
それに指板に使われるくらいだからどれもそれなりに固いが
固さ順でいうとエボニー>ローズ>メイプルなのは常識だし
0967ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 20:25:16ID:Uk+gBq+o0968ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 20:48:55ID:u5pJFUAL0969ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 20:52:15ID:Zje6sIDEソフトメイプルは0,4ぐらい、エボニーは0,9以上、ローズは0,8以上、
ハードロックメイプル(笑)は0,6程度
0970ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 20:59:36ID:uUfxhtoI0972ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 21:06:00ID:j1PHAWam特に逆ぞりしやすい傾向があるエボニーは太い弦を張るのに向いてる
0973ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 22:53:25ID:5m9eEN5y0974ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 22:59:32ID:TY1LKIOt又君か、最近暴れているね。
落ち着いて文章を読むクセをつけましょう
「エボニーじゃないのは柔らかい」
うん、それは全くの間違いではない
でも普通はそれを「エボニーの様に硬い材でなければ不都合」
と言う様に読むんだ。
普通に使われる材の中でエボニーが確かに一番硬い。
一番はエボニーだが、これだけでは他が軟らかいと読む人は
君の他には多分いない。
次のテストは落ち着いて頑張れよ
0975ドレミファ名無シド
2010/10/28(木) 02:10:46ID:msCN1o0e0976ドレミファ名無シド
2010/10/30(土) 00:31:37ID:Crnxn0ot0978ドレミファ名無シド
2010/10/30(土) 00:51:43ID:ZeBEW3h20979ドレミファ名無シド
2010/10/30(土) 11:18:17ID:tor/lgRK冬に防寒着着てるギャラリーのいる場所で
湿度と温度同じにして演奏しても音は違ってくるよね。
ピッキングニュアンス>>>>>ギターの音
0980ドレミファ名無シド
2010/10/30(土) 11:20:26ID:ClJ9jvn80981ドレミファ名無シド
2010/10/30(土) 11:35:57ID:ClJ9jvn80982ドレミファ名無シド
2010/10/30(土) 13:35:43ID:gSMZt5oRレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。