トップページcompose
982コメント293KB

【アルミ】ギターの木材について語るスレ12【アクリル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/12/15(火) 13:42:09ID:qiYk6p64
過去スレ

ギターの木材について語るスレ
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124092774/
ギターの木材について語るスレII
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
ギターの木材について語るスレ3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
ギターの木材について語るスレ4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163003572/
ギターの木材について語るスレ5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628147/
ギターの木材について語るスレ5(実質6)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628550/
ギターの木材について語るスレ7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202467283/
【自演】ギターの木材について語るスレ8【うp厨】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207969611/
【自演】ギターの木材について語るスレ9【うp厨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215091873/
【自演】ギターの木材について語るスレ10【蘊蓄】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233098788/
【アルミ】ギターの木材について語るスレ11【アクリル】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250955507/
0084ドレミファ名無シド2010/01/27(水) 11:45:29ID:Lp+0A1c6
ホンマホっていっても現地のだったり植林のdあったりあるわけだけど
ニューホンマホって言い方は聞かないよね
0085ドレミファ名無シド2010/01/28(木) 00:04:19ID:1TxLmhHl
庭にホンマホの木を植えよう
0086ドレミファ名無シド2010/01/28(木) 09:38:10ID:aaEchh4F
カタログ明記のホンマホを
全部がホンジュラス産の本物だと思ってる人っていそうだね確かに
0087ドレミファ名無シド2010/01/28(木) 10:28:26ID:qqmbrqWY
>>83
何のために塗るの?

>>86
本黒檀や本紫檀などと同列のオーソライズと早とちりさせる作用もありそうだね。
ちなみに、ホンジュラス共和国にもマホガニはあるが、いわゆるホンジュラスマホガニとは、
英領ホンジュラス(現ベリーズ)から積み出されたグアテマラ産マホガニのことだ。
0088ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 12:50:31ID:a6xkDksX
ようするに、マホガニーっぽいああいう木目の材でそれなりに目が詰まってれば
もう何だっていいじゃんってことですか?
0089ドレミファ名無シド2010/01/30(土) 15:30:42ID:OafUd+Fy
目が詰まってると何がいいの?スカスカの方が軽いんじゃね
バーストなんて軽いのが好まれるじゃん
0090ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 04:42:45ID:bUtP48wv
アフリカンマホガニー!
0091ドレミファ名無シド2010/01/31(日) 21:37:57ID:ETFFz5CK
目が詰まってるって言っても、たんに導管の並び方が隙間無く密っていうのと、材自体の
繊維の密度が詰まってるっていうのがごっちゃにされてんじゃない?
本当は後者の方なんだけど、俺たち素人は前者で見て言っちゃったりしてるんじゃないかな?
0092ドレミファ名無シド2010/02/01(月) 00:00:11ID:ly4O3pmW
アイモクからホンマホの在庫が消えた・・・
0093ドレミファ名無シド2010/02/01(月) 00:31:38ID:rqX+6IOi
ホンマや・・・
0094ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 12:54:09ID:+wppMfYz
言うな、あいもくの了解や...
0095ドレミファ名無シド2010/02/02(火) 21:34:06ID:E2DE2JiF
・・・
0096ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 00:32:05ID:lVHnBFGD
チェ・ホンマン
0097ドレミファ名無シド2010/02/03(水) 00:56:56ID:oXLxyKeJ
ちぇっ!本間さん!
0098ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 11:49:39ID:XDdV0mYY
日本の誇るヒノキは何で楽器に向かないんでしょうかね?
0099ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 16:44:26ID:TMhU9Ehk
>>98
同じ針葉樹でヒノキ科ヒノキ属の(スペイン)シープレス、いわゆる糸杉なら、
フラメンコギターのサイド&バック材として有名。明るくてキレのあるトーン。
0100ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 16:53:58ID:jmoRHPJk
木目で値段が決まるのに、さも値段が高いギターだと
さも出音もいい材がごとく思ってる素人って相当いるんだろうね
罪だね
0101ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 18:25:25ID:usASuAwg
このギターに使われてる材の名前を教えてください。
なんだかとっても良い音が出そうですよね。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up3491.jpg
0102ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 18:30:50ID:JSLv+0sn
素晴しい合板
色々な音が出るよ
0103ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 18:55:29ID:usASuAwg
このギター、ホワイトウッド製なんですがホワイトウッドっていろんな色なんですね。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up3492.jpg
0104ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 18:58:23ID:V9kBGmEO
誰がどう見ても廃材再利用にしか見えないんだが、、、
0105ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 19:49:01ID:brq3l1YX
ウチの犬小屋とコタツを破壊してギターつくりました、みたいなw
0106ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 19:56:14ID:ARIEyzie
エボニーもローズウッドも一種類の木を指す用語じゃないけど、
それでもホワイトウッドって表記は信用できない。

シカモアトップのギター手に入れたけどあんまりよく解らん。
0107ドレミファ名無シド2010/02/06(土) 20:35:17ID:jmoRHPJk
アコギは合板エレキはピースっていった方がわかりやすくね
0108ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 01:36:51ID:TxhL4Nq/
アクリルギターは重いね。ピグノーズのスケルトン持ってるけどレスポールより重い。
人に「はいっ」って手渡しするとたいてい軽いと思って持つから渡した瞬間重さで
手が下がる。
0109ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 02:13:31ID:XzS6tfyx
俺のアクリルストラトは5.2s!
0110ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 03:05:42ID:yPWFPKJN
ダンエレは軽くて最高だぜ。
しかも家計への負担まで軽いんだぜ。
0111ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 03:12:15ID:mgO5g8cV
今のダンエレはなぁ・・・
あのわざとらしい艶消しやめて、ローズウッドサドルも復活させるなら今の値段でもいいと思うけど
0112101&1032010/02/07(日) 17:17:48ID:zylwEulA
ロダからきえたので再うp
http://imagepot.net/view/126553042996.jpg
http://imagepot.net/view/126553043200.jpg
http://imagepot.net/view/126553043404.jpg
真ん中らへんの2Pは黒檀だよね。
0113101&1032010/02/07(日) 17:19:45ID:zylwEulA
いけね 専ブラじゃ見れないw
Webブラウザで見てくれw
0114ドレミファ名無シド2010/02/07(日) 17:28:27ID:ApI+nCE8
高い上に加工しにくい黒檀を合板に使うわけないと思うんだが
0115ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 00:44:13ID:NN9jMmk/
ほとんど田舎の学校の床板だなw
0116ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 04:31:21ID:tJzGNkB5
普通、廃材を使ったってもっと揃うだろ?w
同じ材を使わないように気を遣って並べたとしか思えない。
0117ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 05:52:09ID:xBioaF17
なんかそう言う気持ちわかるわ
毎日の作業の中のどうでもいいささやかな遊び
0118ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 08:08:21ID:XZiNmURB
「なんかそう言う気持ちわかるわ
 毎日の作業の中のどうでもいいささやかな遊び」 byサウントハウス社長

0119ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 17:35:33ID:QtHzN7bA
ブッシュ打つ穴ばらばらすぎて泣いた
0120ドレミファ名無シド2010/02/08(月) 23:20:02ID:ICLW5guj
これってほんとにいろんな種類の材が混じってる漢字だな
ホオみたいなのも使ってるし
0121ドレミファ名無シド2010/02/09(火) 13:13:02ID:iwwWfdlY
>>120
朴は、版木なんかによく使われる。
0122ドレミファ名無シド2010/02/09(火) 20:07:19ID:G/XFryAJ
ほお。
0123ドレミファ名無シド2010/02/10(水) 21:40:08ID:82FH5udq
確かにここまでバラバラだとワザとじゃないかって思うわな。
なにか実験的な意図なのかな。
絶対にデッドスポットを作ら組み方を探る試験目的とか
もっと現実的に廃材のオイシイ組み合わせ方の研究とか。。。
0124ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 02:11:51ID:gPiXE6dc
廃材利用に尽きると思うw
0125ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 09:13:29ID:tbXXpTzw
俺んちの怪談がマホガニーだった
0126ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 13:24:29ID:MYXffCy/
>>112の工法ならカツオ節のギターとかできそうだなw
0127ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 20:21:10ID:/Wig7aGC
>>125
樹齢200年のマホガニーの怨霊でも出たか
0128ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 20:34:48ID:tiKPxxsJ
樹齢何千年の屋久杉ギター
0129ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 22:09:58ID:tbXXpTzw
1億年と2千年まえからエージングーしてーるー
8千年過ぎたーころからもっと恋しくなったぁー
0130ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 13:15:53ID:l82+71Gx
1億年前なんて生命はまだいないでそ。元素ばっかで。
それになんか盛大にひき算まつがいてね?
0131ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 14:59:02ID:fDj0916I
>>130
1億年前なら生物はいるだろ
0132ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 16:30:08ID:5EmdQ/3O
樹の化石を使えって事でよろしいか?
0133ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 17:00:27ID:l93xpVJX
弾いたら割れるじゃん
0134ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 17:31:39ID:PhdL3eZ3
>>130
アクエリオンは知ってるよね?
0135ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 17:54:19ID:HNEOI0wd
こうまで平気で無学をさらすってことは..おまいらよっぽど
バカにされてるぞ
0136ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 17:58:32ID:xaLTkVVa
このスレじじいくせえな。無知なおっさんばっかりか。
0137ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 18:04:50ID:MYFIF7RS
いや、反抗期を卒業出来ないゆとりニートの臭いが充満してるだろ
え?臭わない?>>136

まぁ・・・自分の臭いは(rya
0138ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 21:33:54ID:CPe3q5zh
テレキャスにアッシュが使われた理由→近所の学校が廃校になって安くで仕入れれるから。

それでも廃材じゃダメ?
0139ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 21:48:14ID:xaLTkVVa
ベニヤ合板より、廃材のほうがいい。廃材って言ってもいらなくなった木だからね。
0140ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 23:05:30ID:VIotHMVQ
体育館の床材なら良い杢の出たメイプルもあるぞ。
0141ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 01:26:03ID:0gk1HAtd
第1次ボーリングブームの終焉後に解体で出たレーン材(メイプル)が安ギターに流用されたって噂があったなぁ。
0142ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 12:50:18ID:KlIDYdbl
床材って芯材か辺材か板目か柾目かワカランけど、コストの他は強度を最優先した板取をするのかな。
反り易い部位も貼り合わせで問題回避して使っていそうだけど、良い所を選んで内部に割れさえ無け
れば問題はなさそうな気はする。
使い込まれたボーリングレーンならシーズニングも十二分だろうし、表面の塗装と潰れさえ削っちゃ
えば結構良い状態なのかも。
結局質や状態は素人の推測だけど、良く枯れたメイプル材が安く手に入るってだけでも価値はある。
0143ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 15:11:01ID:hgBx6vV0
>>141
それ、国産の某メーカーの実話な
0144ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 12:36:16ID:Q3Ca7N2n
長年使ってきたベースが重いせいか肩が左に傾いてきた…。

ベースに使えるかなり軽くて良い木材って何でしょうか?
0145ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 13:16:06ID:/F6tvBQ6
軽さだけならバスウッド
0146ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 13:40:12ID:AFQDK1ar
バスウッドはこちらへ

ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255914578/


参考にはならないかもしれないが・・・
0147ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 16:10:29ID:n6VPixnt
訳知り顔にURL削らない。
0148ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 16:46:54ID:wYh8UmCg
馬鹿丸出しだね
0149ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 19:25:15ID:W45yKPmk
>>144
新しくベース作るより整体でも行ったほうが安上がりだと思う
0150ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 21:58:15ID:cFaNOJzt
ポプラで土台を作ってトップにFRPを貼れ
0151ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 00:54:59ID:HlGNVbh5
>>144
いっそホローボディにしたら良いかと
0152ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 04:18:03ID:SX6MdcCP
>150
FRPはけっこう重いぞ。
車のハードトップの脱着でいつも泣きそうになる俺の感想。

強度と比重のバランスではやっぱり木材最強。
0153ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 16:20:42ID:Tf55EHyK
ダンエレクトロのベースなんてホローで軽くていいんじゃない?
安いし
0154ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 09:28:40ID:MuxSugfL
○○のピックアップは材のよしあしがはっきりでるから(キリッ)
とかレスしてるやつってどんだけ耳がいいんだよ
0155ドレミファ名無シド2010/02/26(金) 02:22:57ID:sJ33AgDA
耳が良いとかじゃなくて、金を注ぎ込んでいろいろ試行錯誤して
「ピックアップは○○一択!最高!」という結論にたどり付いたのに
ショボいギターに積んだら残念な音しか出なかったらそう言いたくもなるだろ。

逆に、良いボディのギターに安物からひっぺがしたピックアップ積んですげえ良い音になった時の感動は異常
0156ドレミファ名無シド2010/02/26(金) 08:44:39ID:cLXcXlI/
一択?
0157ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 10:42:13ID:iw4GGDs4
「これしか無い」くらい気に入った組み合わせに到達した達成感とか、ミスマッチの中に自分だけのお気
に入りを見つけた「してやったり感」を言いたいんだろ。
生音がクソでもアンプから出る音を気に入れば良し、と言う観点ならば安ギターに高PUや逆の組み合わせ
で良い音が出る事はある。
ただ仮に良い音がしてもチューニングの安定性に苦しむのが面倒だから、個人的にはあまり安いギターは
使いたくないな。
逆に言えばパーツの精度や作りが良いなら、ボロくても聞いた事がないメーカーでも全然構わない。
0158ドレミファ名無シド2010/03/15(月) 20:14:03ID:qo1Q6ozv
アンガス最高!
0159ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 01:03:59ID:pCSEP0GM
ナトーの音はマホガニーにちかいんですか?
0160ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 02:29:41ID:rGtH8JGW
ナトーアガチスサペリ
0161ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 18:20:04ID:vBI72+xr
OSB合板なんかでギター作ったらどうなるだろ?
木目(と言っていいのか不明)がエキセントリックな感じで楽しそう
ネックにも使える強度なのかね?
0162ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 21:13:11ID:H3PTzNOY
ナトーとマホガニーの値段の差は音の優劣ではなく
入手性による差ってのをわかる人は
ギター買うときに無駄が寝使わなくてすむ。
たいていの人が勘違いしてるだろうね
0163ドレミファ名無シド2010/03/18(木) 21:30:16ID:pCSEP0GM
>>162
なるほど
0164ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 07:57:19ID:QR+V5i/I
ナトークしますた
0165ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 11:11:21ID:5Hz8JMFo
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m70640200

ステンレスボディ

トムとジェリーのチーズみたいだ
0166ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 19:03:37ID:CQHfexbG
ホローボディでも重すぎて苦し紛れに穴を開けたって感じだな

LINDERTみたいにすれば面白いのに
http://members2.jcom.home.ne.jp/jabe-guitar/linST.html
0167ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 01:33:21ID:l7vP0R0l
全体を薄くすればいいだけだと思うんだが
0168ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 23:26:16ID:eKz6WOr1
アノダイズド・ストラト

http://www.digimart.net/inst_detail.do;jsessionid=EED42C635E7076D312DE18ED585AB638.rm6?instrument_id=DS00891749
0169ドレミファ名無シド2010/04/08(木) 10:38:01ID:mRi3W7Na
テスト
0170ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 09:35:21ID:wl3HhM8O
254 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2010/04/09(金) 23:41:39 ID:3gqajHV3
これのどこがマホガニーなんだよ?
えぇー!?音家さんよ!?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5ESG250P90VY%5E%5E

255 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2010/04/09(金) 23:46:22 ID:3BBErPLk

なんか変なところあんの?

256 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/04/09(金) 23:50:07 ID:b1HMYzgG
フィリピンマホガニーかな?
0171ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 19:47:03ID:Dbjr3Cem
カリフォルニアの木が良いらしいね。
0172ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 04:33:22ID:Kc6vt+WX
アルミ一体成型
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1979%5EOIOALM%5E%5E
0173ドレミファ名無シド2010/04/14(水) 11:01:46ID:lsEofhUp
いやー良い材がホント無いしあっても高いとか質が悪いねえ・・・・
ホンジュローズとかブラクウッド・・・もはや良い原木が無い現状じゃ無理もないか
0174ドレミファ名無シド2010/04/14(水) 12:02:40ID:g3SebFSq
>>170
それはそのメーカーが言ってることで音屋はそれを載せてるだけだろ
ただの難癖だな
0175ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 11:26:00ID:exwgEDfT
>>174
PLAYTECHって音屋のオリジナルブランドなんじゃねーの?
だから172は音屋を名指ししてるんだろう
0176ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 11:26:51ID:exwgEDfT

まちがえた172じゃなくて170だった
0177ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 21:11:52ID:Cmt9HwCL
ブラジリアンローズウッドでログハウス建てるのが夢です
0178ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 23:01:35ID:FzmVZ9lt
どうせなら保護うけてるハカランダにしようぜ
0179ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 23:11:50ID:EtKs7ThM
知り合いでハワイアンコアで犬小屋作った人がいるけどな。
大型犬なんでかなりでかい小屋で、総額40万ぐらいかかったって言ってた。
犬が死んだら小屋を譲って欲しいもんだ。
0180ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 23:30:57ID:hb4fpufl
>>177
昔ギタマガで紹介してたが、ブラジリアンローズウッドでギター用のショウケース(戸棚)作った家具師がいたな

0181ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 23:46:21ID:g/rD7SbO
香具師に見えた
0182ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 00:32:09ID:TIBGX1x8
ヤシの木でギター作れるかな。
01831782010/04/16(金) 00:52:04ID:qjSpkYaI
調べたらブラジリアンローズウッドもハカランダも同じ物なのね・・・
ハズカシイ。逝ってくる・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています