トップページcompose
982コメント293KB

【アルミ】ギターの木材について語るスレ12【アクリル】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド2009/12/15(火) 13:42:09ID:qiYk6p64
過去スレ

ギターの木材について語るスレ
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124092774/
ギターの木材について語るスレII
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
ギターの木材について語るスレ3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
ギターの木材について語るスレ4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163003572/
ギターの木材について語るスレ5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628147/
ギターの木材について語るスレ5(実質6)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628550/
ギターの木材について語るスレ7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202467283/
【自演】ギターの木材について語るスレ8【うp厨】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207969611/
【自演】ギターの木材について語るスレ9【うp厨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215091873/
【自演】ギターの木材について語るスレ10【蘊蓄】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233098788/
【アルミ】ギターの木材について語るスレ11【アクリル】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250955507/
0823ドレミファ名無シド2010/10/08(金) 04:21:43ID:bQqwTKJi
アイ・ラブ・コリーナ?
0824ドレミファ名無シド2010/10/08(金) 07:29:59ID:+KFR3aq8
愛のコリーナ
0825ドレミファ名無シド2010/10/08(金) 07:47:21ID:5cluz+oa
>>820
とつても良いと想いまつ、はい。
0826ドレミファ名無シド2010/10/08(金) 10:38:14ID:LQnZZdtb
リンバウッドというアフリカの材です。
0827ドレミファ名無シド2010/10/09(土) 01:10:29ID:aBybGcIe
センとバスウッドってどっちの方が固い?
0828ドレミファ名無シド2010/10/09(土) 01:11:13ID:dcuu27ts
>>827
セン
0829ドレミファ名無シド2010/10/09(土) 18:52:39ID:VXCFNizr
>>824
お前さんなんてチンチン切られてしまえ
0830ドレミファ名無シド2010/10/10(日) 20:49:52ID:3RvoL76Q
ギター木材辞典のサイト無くなっちゃったんだな
0831ドレミファ名無シド2010/10/19(火) 12:33:16ID:lWFdFA3q
アッシュやタモはエレキギターのボディー・ネックに使われてるけどアコギには向いてないのか?
杢物の柾目なら使えないか?
0832ドレミファ名無シド2010/10/19(火) 13:58:18ID:VY3RQ6MN
変形するからネックにもアコギにも向かないと思う
ってかアッシュネックのギターは使ったこと無い
どこが出してんの?
0833ドレミファ名無シド2010/10/19(火) 16:07:23ID:lWFdFA3q
ググると海外では個人が使ってる位ですね。
個人的に使ってみたいと思ったのですがどうも芳しくないようですね。

訳あって桂材も手に入れたのですが桂も芳しくないですか・・・OTZ。
色はマホガニーと同じ位だからダメもとで作ってみようか検討中。
0834ドレミファ名無シド2010/10/19(火) 16:15:03ID:Q3JBDYo4
木材には散孔材と環孔材があり、内部応力が発生しやすい=サイズ、形状の変化が起きやすい環孔材は
基本的には楽器には向きません 

エレキのボディであればある程度の変化も許されると言うことでアッシュを採用したのはレオ・フェンダーの
合理精神からでしょう
0835ドレミファ名無シド2010/10/19(火) 16:52:19ID:lWFdFA3q
ググってみたら、
道管がない単純な構造を持つ針葉樹に比べると、
広葉樹は複雑に道管が配列し、環状材、散孔材、放射孔材に分類される。

針葉樹って道管ないのか・・・ということはさておきケヤキ楢は環孔材になりますね。
和太鼓がケヤキやタモで作られていることを考えると、音や強度的に問題はなくても
この材で作れる物の許容範囲がわかりますね。

これもネットの情報ですが、タモのウクレレを見かけましたが音はどうなんでしょうかね?
横板もタモなんですが曲げが大変だったと書いてありました
0836ドレミファ名無シド2010/10/19(火) 17:02:49ID:A7jCPYsO
>>835
アオダモはバットになるくらいだから強度はあるけど、あまり太くならないようだから
メイプルみたいにバックに使うことは出来ないんだろうな。ネックならいけそう。
0837ドレミファ名無シド2010/10/19(火) 18:12:40ID:nFyJlmrq
フォデラのベースでアッシュネックってあったね
0838ドレミファ名無シド2010/10/19(火) 23:50:48ID:n5B3CQr0
MTDにもあるね。
あるという話を知ってるだけで現物を弾いた事も聞いた事もないけど。

アオダモでダメならヤチダモならボディ材にできるくらいに大きくならないだろうか。
0839ドレミファ名無シド2010/10/19(火) 23:57:29ID:A7jCPYsO
>>838
ヤチダモは幹の径が1m位になるよう。3ピースぐらいにすればバック材に使えそうかな。
音はわからないけど。
0840ドレミファ名無シド2010/10/20(水) 19:27:10ID:azBR7wJ4
うーんタモの薄板=波波ですかねw

音を評価すると外国産が120点なら国産材は60点というですかね
出ない出るの違いなら評点はナンセンスでしょうけど
0841ドレミファ名無シド2010/10/20(水) 21:19:43ID:xLQllHAJ
何点満点?
0842ドレミファ名無シド2010/10/20(水) 21:32:07ID:ifxivPyE
比で考えろ
0843ドレミファ名無シド2010/10/20(水) 21:51:30ID:azBR7wJ4
当社比20%うp 1〜100点です
0844ドレミファ名無シド2010/10/20(水) 21:57:49ID:wuwt7vr/
バスウッドがエレキギターに最適な木材なのは
NASAの実験で証明されている
0845ドレミファ名無シド2010/10/20(水) 22:54:49ID:julLcxKt
木目が綺麗なギターを扱ってる代表的なメーカーってどこかな?
0846ドレミファ名無シド2010/10/20(水) 23:37:37ID:Jg4mR+M0
>>845
完成品でいいの? TUNEが出しているPsychedelic Guitarsでいろいろなトップを
貼ったギターを出している。
http://usdweb.sakura.ne.jp/flamepage.psy.top.html
0847ドレミファ名無シド2010/10/22(金) 09:59:54ID:bJh7nTI0
完成品でトップ材の杢という意味でならミナリークどうぞ
高いものは非常に高いけど杢は満足できるレベルかと。
http://www.minarikguitars.com/
0848ドレミファ名無シド2010/10/22(金) 10:28:39ID:jZAFrvqV
トラ=ソフトメイプル?
0849ドレミファ名無シド2010/10/22(金) 10:52:24ID:1kY3xtYw
ハードメイプルのフレイムもあるお
ソフトのほどエグいトラじゃないけどね
0850ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 10:02:27ID:s5KFq5qZ
>>845
代表的って言ったらPRSじゃね
個人的にはcarvinもよさげ
0851ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 10:05:34ID:7WetoR5i
>>850
そうだな。PRSだな。バカみたいに高いけど。
0852312=3172010/10/23(土) 19:01:01ID:dQR+BNel
>>845
ベースなら結構あるけど、ギターも力を入れてて色んな木を扱ってるとこって案外少ないなあ
とりあえずどっちも作っててエキゾチックウッドのエグいのを出してるとこをいくつか挙げてみる
http://warriorinstruments.com/site/
http://www.conklinguitars.com/custom_shop_guitars_gallery.html
http://www.brubakerguitars.com/Guitar%20Gallery.html
0853ドレミファ名無シド2010/10/23(土) 19:12:20ID:dQR+BNel
ごめん、852の名前欄はナシでw
0854ドレミファ名無シド2010/10/24(日) 10:23:07ID:l7BlDvfu
>851
価格で言うならミナリークも普通に$1000超えますよ
杢も半端ない
0855ドレミファ名無シド2010/10/24(日) 10:48:10ID:uFPWZOiZ
>>847
なにこの厨二臭いデザイン

どっかのギター製作の学校の卒業製作でこんな失笑デザインあるよね
0856ドレミファ名無シド2010/10/24(日) 11:26:45ID:Z5SkVf+A
フレイムやキルテッドの杢目は、木の歪みによるものです(キリッ
0857ドレミファ名無シド2010/10/24(日) 17:07:13ID:54p6UDUw
エレキではBZFがありがたがられるけど
アコギだとBZFはエボニーと比べて残念がられる件
0858ドレミファ名無シド2010/10/24(日) 17:13:31ID:UwOmozzK
>>849

どの程度?レスポスタンダードのトップでトラ結構出てるのあるけど・・・
0859ドレミファ名無シド2010/10/24(日) 17:49:22ID:54p6UDUw
杢って弦エネルギーの振動伝達からみると
障害でしかないのが悲しいな
0860ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 05:33:14ID:UiIFJic4
その揺らぎが音色を作ってるんでは
0861ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 13:08:00ID:MVFMwSV8
またオカルトか
0862ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 14:06:33ID:UiIFJic4
違う木の板をコンコンと叩いて音色の違いを感じ取れないような人にとっては、オカルトで良いんじゃないの一生
0863ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 14:31:27ID:XsjyYlHj
木琴でも叩いてろ一生w
0864ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 15:03:26ID:2LPzNODB
鳴りってなぁに?エレキで
0865ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 15:06:28ID:+JkBdb+F
君には一生わからないだろう
0866ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 15:07:31ID:K3/FRSN5
棒に弦を張って弾くと、棒と弦が震える
棒の質量や形が変わると震え方が変わる
棒にマウントされたピックアップは土台と鉄弦の両方の震えのミックスされた信号を受け取る
その時に振動の波が重なる場所では振れが大きくなる
この共振が増えれば広い音域に渡って音圧が得られる
これが鳴り
0867ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 15:11:56ID:2LPzNODB
へぇ
0868ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 15:32:37ID:ACDn2MOm
だからなんなの? エレキで
0869ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 17:12:46ID:MVFMwSV8
>>866みたいなアホはエフェクター使わないんだろうな
音域なんかいくらでもいじれるw
0870ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 17:33:04ID:UiIFJic4
出てない音域をむやみに上げれば音が歪になるよ
ノイズも増大するしね
0871ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 17:34:57ID:t7IP+rIu
その 歪 で音遊びしなかったら当の昔に絶滅していた程度の楽器、エレキ
0872ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 17:38:28ID:UiIFJic4
いびつとひずみ…
0873ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 17:40:23ID:K3/FRSN5
>>869
まぁ君が時報の音だけを元にあらゆる演奏を出来るというのならそうなんだろう

参考までにどんな機材を使ってそうしているのか教えてもらいたい
0874ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 19:29:52ID:w7gCnWXq
エボニーやハカランダは硬質で立ち上がりの早いブライトな音だと聞きます。
ではハカランダ指板メープルネックの音はメープル1ピースとインディアンローズ指板メープルネックのどちらに近い音響特性を持ってるのですか?
詳しいかた教えてくださいまし。
0875ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 19:34:35ID:1ogwzMs2
指板は見た目と手触りの好みで選ぶ物
指板の違いで音なんか大して変わらんよ
0876ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 19:46:51ID:02gd0ajE
>>874
インディアンローズ指板メープルネック
0877ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 19:47:50ID:ACDn2MOm
そーれがどえりゃあ違うんだて
俺はずっとメイポー・ワンピースこそ至高
と思てたんやがな
なんとなんと
ローズ指板のストラトの音が
俺が長い間さがし求めてた音やちうことが
いまさらながらつい最近分かったとこや。
0878ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 20:04:31ID:w7gCnWXq
レスありがとうございます。ローズ指板のは音に深みというか腰があるような気がするのですが、ハカランダも基本そういう音で若干ブライトくらいなカンジなんですかね
0879ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 20:14:13ID:02gd0ajE
>>878
一般的にはそういわれてる。逆に聞くけどエボニーとローズ聞き分けられる?聞き分けられなきゃ
ブラジリアンローズの音を気にしても仕方ないと思うけど。
0880ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 20:41:50ID:w7gCnWXq
わかんないですw ローズとメープルの特性を併せ持ってるとしたら・・・と思ったんですけどそんなわけないですよねw
0881ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 21:59:28ID:t7IP+rIu
そもそも聞き分けなんて無理だから。
本体とパーツ類を同じものを使って作って
指板部分だけローズとメイプルという風に差別化しても
指板部分が同じ材でも音は違ってくるから指板ゆえの音の傾向の違いなんぞ
計れるものではないというか図っても意味が無い
0882ドレミファ名無シド2010/10/25(月) 22:54:04ID:gKaNy0RN
けどメイプルにしか出せない音ってあると思う
0883ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 01:47:23ID:R6CRmS5P
ビリヤードのキューも職人手作りの高級品なんかは杢入りのメイプル使ってるんだよな。
見た目じゃなくて、打つ際のバランスとか感触、ショットの正確さが全然違うんだそうだ。
普通に考えれば柾目の通った材の方が機械的精度で優れてそうに思うけどそうでもないらしい。
0884ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 02:34:15ID:lgfBbern
見た目だよ
0885ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 02:37:42ID:KAyHkM/h
>>881
糞耳は黙ってろよw
0886ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 03:07:27ID:R1M414OD
欲しいギターがメイプル指板で悩んでる。。
やっぱすぐに汚れちゃうかな?
0887ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 03:35:43ID:qJZcCi4a
ローズだってエボニーだってすぐ汚れちゃうよ。
目立たないだけで。
0888ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 03:47:36ID:IAl43hS0
そんなすぐには汚れないよ。汚れるまで弾いた後なら
指板の黒ずみくらい気にならないと思うけどなぁ。
ポリだったら指板エッジくらいしかなかなか剥がれないしね。
0889ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 08:04:13ID:p2kFbnrk
>>886
汚れで選ぼうてえ性根が気にいらねえな。
音で選べよ音で。

メイプル>パイ〜ン
ローズ >ジョワ〜ン

3,4,5弦の7〜9フレットあたりで顕著に違いが出るけんの。
0890ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 10:47:17ID:RfpOfvKS
>>889
あの違いは不思議だなぁ
フレットからの振動や、ネックをマスキングしてる固さで変わってるのかな
フレットレスなら単純な話なんだが
0891ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 12:25:21ID:d3mK0VR+
指板材の硬さとかじゃないのかな?
塗ったメイプルと塗ってないメイプルでどんくらい違うんだろ
0892ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 13:44:40ID:nyUL9Dd2
硬さで言ったらローズ>メイプルでは?
0893ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 13:50:41ID:fK+NiaE4
>>886
上達を志す人にとって、汚れは勲章。
ジェームズ・ジェマーソンは「指板の手垢がファンクを生み出す」と言った。
(ファンクじゃなくてグルーヴだったかもしれん。とにかくそんなニュアンス)

綺麗なギターがいいなら、欲しいメイプル指板のギターを買って
ガラスケースに入れて飾っておくといいよ。いつまでも綺麗だよ。
0894ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 13:58:37ID:TLky2ieG
クリアかかってるメイプルなら汚れないだろ
ラッカーでも手入れしてれば10年くらいは目立った汚れは付かないと思うけど
0895ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 15:06:29ID:0CDRcEmb
音を擬音で表現するヤツの馬鹿さ加減に失笑。
0896ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 15:13:42ID:ojFMUw2L
ズギャーーーン!!
0897ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 15:15:09ID:EFvQ1of0
ビリビリ  ビリビリ
0898ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 15:54:44ID:BE3qsT5t
カラ〜〜ン
コロ〜〜ン

>>895の頭の中
0899ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 16:35:26ID:6P6CE27E
指板音の違いなんぞ誰も分らんが、
自分は分かると思ってるひとは拘ればいいよ。拘りこそが趣味だから
0900ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 16:56:20ID:Los95jWG
以前ローズ4本メイプル1本の音(他は全く同仕様・色違いだけ)をうpしたら大体の人が違いがわかってたぞ
もう一本全く違うブリッジのヤツ入れちゃったんでそれが「メイプルだ」とは指摘できてなかったけど

メイプルのが他と「違う」というのはみんな気がついたね 
0901ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 16:57:55ID:ojFMUw2L
例えば21Fで弦を押さえて、ナット←→21Fの間の弦を弾くと、生音に関して言えばローズとメイプルでは大分違うのは誰でも分かるけど、それがブリッジ←→指板だとどれ程の違いなのかなぁ、という疑問はある。
単純に考えて振動と言うか音質の半分はブリッジ側の影響を受けてる訳だし。
0902ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 17:02:03ID:lgfBbern
大した違いを感じれないなら、「変わらない」と言う勇気も必要
0903ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 17:21:42ID:Los95jWG
まあ違うのは現実 ただし指板以外も含め全く同仕様でもギターによって違うのも現実
そしてブリッジのコマでも大きく変わるしもちろんPUでもメチャクチャ変わる

でもこのスレにいる人はこだわる人なんだろうからw 「変わらない」じゃつまらないんじゃない?
0904ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 17:25:26ID:lgfBbern
「俺は耳がいいから違いが分かるんだよ」と上から目線で言いたいだけの気がするw
0905ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 17:28:50ID:oXSL2V9d
>>904
そう思う人は来なくていいよ
0906ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 17:44:19ID:lgfBbern
図星だったかw
0907ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 17:48:25ID:TLky2ieG
自分のクソ耳に劣等感持ってるから
上から目線だと思うんだろ
0908ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 17:49:26ID:WYBdqVSQ
個体差があるってのと木材ごとの特色ってのは別でしょ
別に黒人がみんなリズム感ある訳でもなし
0909ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 17:52:57ID:oXSL2V9d
>>906
くだらないヤツ
0910ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 18:04:20ID:lgfBbern
大体、指板で音が大きく変わるなら、ギブソン系やアコギとかでも
音色のバリエーションとしてメイプル指板を多く採用してる筈だろ
Fenderは指板は音の好みで選んでくださいとでも言ってるのか?w
0911ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 18:13:28ID:WYBdqVSQ
音が変わるとはいえ、別にボディほどは大きくは変わらんだろ
だからどうしたって話だが
プレイアビリティや見た目の違いももちろんあるし、指板に適した強度という面もある
0912ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 18:40:53ID:p2kFbnrk
うんにゃ
おまい経験してねんだろ >>911

フェンダーがローズにしたのは全然別の理由かららしいが
後づけの結果論として
ネックでえらい変わることが発覚しちゃったの
ギブがメイポー好まないのも、音がお気に召さないんでしょ
0913ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 19:10:46ID:oXSL2V9d
>>910
苦しい言い逃れだね。
じゃなんでFenderはメイプル指板とローズ指板を発売しているの?
ギブソンはごく少数は出してるよ。ギブソンは伝統を重んじたいの
だろうし、引き合いに出してもしょうがない。多メーカーの状況を考
えればわかるだろ。
0914ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 19:15:51ID:oXSL2V9d
>>913
↑多メーカーを他メーカーに修正
0915ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 19:32:41ID:lgfBbern
>>913
>じゃなんでFenderはメイプル指板とローズ指板を発売しているの?
見た目と手触りのバリエーションだろ
音の違いでなんて聞いた事ない

>ギブソンはごく少数は出してるよ。
知ってるよ 店で弾いた事あるけどローズ指板のと音が違う印象は無かった

アコギは表板は同じモデルでも側後板にローズ、メイプル、マホガニーとかで
バリエーション分けしたのが多いのに
何で指板でそれをやらないの?
指板で音が大きく違うなら、当然やるべきでしょ?
0916ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 19:47:45ID:oXSL2V9d
>>915

>じゃなんでFenderはメイプル指板とローズ指板を発売しているの?
>見た目と手触りのバリエーションだろ
>音の違いでなんて聞いた事ない

すぐ言い切っちゃうんだな。本当にそういいきるならオマエ他人の意見がすべてわかる
超能力者だぜ。

>アコギは表板は同じモデルでも側後板にローズ、メイプル、マホガニーとかで
>バリエーション分けしたのが多いのに
>何で指板でそれをやらないの?
>指板で音が大きく違うなら、当然やるべきでしょ?

だから大きく音が違うとか少ししか違わないとか受け取る側の問題。選択肢が広いのは
いいこと。オマエみたいなのが増えると一方の意見を圧殺するから選択肢が狭まる。多
様性を認めろと言うこと。
0917ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 19:52:23ID:lgfBbern
>だから大きく音が違うとか少ししか違わないとか受け取る側の問題。
おいおい、お前は指板で音が大きく違うと思ってるから、
俺と争ってるんじゃないのか? そうじゃないなら黙っててくれ
0918ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 19:55:45ID:Fb/AMtfY
指板でマホガニーなんか使ったらすぐ削れちゃうだろ
すぐわかるだろそれくらい
0919ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 19:56:24ID:oXSL2V9d
>>917
なんですぐに争うとかという発想なのかね。

> 大した違いを感じれないなら、「変わらない」と言う勇気も必要

とか書くからこうなったんだろう。違いがあるなら少しであろうと違うでいいだろうと
言っているの。
0920ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 20:02:54ID:lgfBbern
>>919
砂糖は甘いから海に撒いたら少しであろうと海水が甘くなるってか?w
体感できない違いは「違う」って言う意味がないんだよ っていうのが俺の理屈だよ
何か間違ってる?
0921ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 20:08:34ID:oXSL2V9d
>>920
> 砂糖は甘いから海に撒いたら少しであろうと海水が甘くなるってか?w

オマエ本気でこんな屁理屈言ってるの?

> 体感できない違いは「違う」って言う意味がないんだよ っていうのが俺の理屈だよ
> 何か間違ってる?

だからそれはオマエの感覚。感じ方は人によって違うの。何度も言うように押しつけるな
と言うこと。それだけ。
0922ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 20:12:11ID:1Lz3nR1G
>>920
途方も無い屁理屈ですね。
持たざるものの思考って猿知恵にしても浅薄過ぎ。
0923ドレミファ名無シド2010/10/26(火) 20:13:14ID:sQwsNYFt
ローズと「メイプルワンピース」は音、特にアタックがかなり違う。
これは指板の差ではなくネックの構造の違いによるもの。
ローズと「貼りメイプル」はほとんど差はない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。