トップページcompose
982コメント293KB

【アルミ】ギターの木材について語るスレ12【アクリル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/12/15(火) 13:42:09ID:qiYk6p64
過去スレ

ギターの木材について語るスレ
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124092774/
ギターの木材について語るスレII
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
ギターの木材について語るスレ3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
ギターの木材について語るスレ4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163003572/
ギターの木材について語るスレ5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628147/
ギターの木材について語るスレ5(実質6)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628550/
ギターの木材について語るスレ7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202467283/
【自演】ギターの木材について語るスレ8【うp厨】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207969611/
【自演】ギターの木材について語るスレ9【うp厨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215091873/
【自演】ギターの木材について語るスレ10【蘊蓄】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233098788/
【アルミ】ギターの木材について語るスレ11【アクリル】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250955507/
0670ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:14:20ID:IfsJWBpZ
高校2年生の感想文としてもC’くらいだな
0671ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:19:19ID:0mKBMe2d
再提出だな
0672ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:36:37ID:KaHsMdAl
オールメイプル
0673ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:40:56ID:O56s7BNg
ヴィンテージと同じピックアップを使えば
現行ギターでも当時の音と同じよう直人が出る場合はあるが
ヴィンテージのピックアップは使わない条件となると
O案じような音は出ないわけよ
0674ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:42:52ID:ecMy8Yp1
ハンパに知った気になっちゃうと本音では知らない部分に負い目があるから、そこを
妄想で保管しちゃうんだよな
それの典型例だなw

0675ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:44:27ID:HKL2DjYt
コドモだとしても相当頭の悪い部類だな(笑)>>ID:O56s7BNg
0676ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:48:11ID:rfGamcl+
>>673
日本語で書いてくれ。
意味分からない。

>>674
実際色んなギター触ら無いとわからない事も多いしね。
自分でエレキギターを作り始めて解った事も多いからねぇ
能書き垂れる前に色んな木でネックやボディ作ってみれば良いのに(´・ω・`)
0677ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:52:34ID:hZVZExtV
「ビンテージギターの全て」みたいな本が出版されるようになるよりずっとずっと前、まだ日本円が
対米ドルで360円の固定レートだった大昔の頃に、すでに58年のレスポールスタンダードは
200万の値が付いていたのだけどな
「ビンテージギター」なんて言い方も無くて「オールド」と呼んでた頃な
もちろんムックがどうのとかネットでどうしたとかも、誰も口にしなかった頃な
>>669クンの親御さんも、まだ子供だった時代だろうな
0678ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:53:57ID:1lyk4Nbs
聴き馴染んだ音と昔ながら見た目が欲しい→同じ材のギターが欲しい
という単純な動機でイイじゃん。

逆にその辺を気にしないで
・マホガニーは落とすと割れ易いからメイプルトップ、頑丈ならそれで良い
・アッシュは重いからアルダーボディ、楽ならOK
みたいな理由だってあって良い、人それぞれ。
0679ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 18:48:25ID:0mKBMe2d
>>673

ヴィンテージギターもヴィンテージPUも持ってないお前が脳内で比較検証かよ
口先だけじゃなく動画や音源UPしろよ、お前のギターを使ってなw

エアギタリストw
0680ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 10:02:03ID:rRS6mBxv
このー木何の木
気になる木〜♪
     (気になる木ー)
0681ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 14:10:49ID:3SDZekAK
五十年前の真っ黒いエボニーと、
そこら辺で売ってるシーズニングが終わったマッカーサーエボニー、
五十年前のブラジリアンローズウッドと
ヤフオクで売ってる端材のコーラルローズウッドの硬度を
比べてる海外のサイトがあったけど
前者は同じ、後者においてはコーラルが勝ってて以来自分は
材の質とかは信じないことにしている。
そのサイトはもうnot foundだけど。
0682ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 14:54:14ID:lPfz1+hz
硬度だけで材質の特性なんてわからなくね
同じ硬度でも粘りの違いとかもあるんじゃね
0683ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 16:16:46ID:IKWe1Vuo
材の質はあるぞ。同じメーカーでもレギュラーラインとオーダーでは
同じホンマホ、トラ目ハードメイプルでも音がはっきり違う。ソースは俺
ちなみに全部レスポールモデル
0684ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 16:20:18ID:3SDZekAK
それはギターとしての個体差であって、
材の質の差というにはあまりにアバウトすぎるでしょう
0685ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 16:29:13ID:YfhGs3S3
だから材の差が個体差だろ
野球のバットでもあんなシンプルで画一的な規格のものでも全部違うぞ
0686ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 17:28:51ID:PdlIC6k2
アッシュはバットにも使われていて、寸法が同じでも当然質量や木目に差があって、厳選されたバットが使用される訳だね。
0687ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 17:38:58ID:lPfz1+hz
プロ野球選手はバットの重心の違いが分かるらしいしな
0688ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 19:34:48ID:5nbkiJSO
>ソースは俺

wwwwwwwwww
0689ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 19:53:22ID:ZWYC2ndb
しょうゆことか?
0690ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 19:53:48ID:0qJhbw1M
スワンプアッシュとバスウッドってどっちの方が柔らかいの?
0691ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 19:56:25ID:3SDZekAK
バスウッド>アルダー>マホガニー>メイプル>アッシュ>胡桃>ローズ>エボニー
0692ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 20:06:38ID:PdlIC6k2
なんて痛々しい
0693ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 21:49:28ID:IKWe1Vuo
2つの会社のレギュラーとオーダーで違ったんだから個体差で片付くとは思わない
ギブソンLPも持ってるけどレギュラーのほうでもギブよりいい音だし
0694ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 22:41:48ID:61Gs+e7x
>>690
バルサ巫女
0695ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 23:23:19ID:L6RB1yb5
>>691は上で聞かれてる堅さのことなのか?
なんか、めちゃくちゃじゃね?
0696ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 00:21:59ID:C1oDN1QK
>>686
http://www.mizunoballpark.com/takumi/column/past/kubota06/index03.html
おー。深いな!
0697ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 02:51:04ID:ola4n2vx
>>681
じゃ、ウソだなwww
0698ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 02:53:50ID:/wMG2C0D
リアル世代に出てこられるとムック世代は何も言えないw
0699ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 03:19:52ID:A89m7NWK
プレテクの継ぎ接ぎギターが気になる
0700ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 05:59:23ID:GmvAqvkl
新品・中古問わず音的に個体差ってかなりあるよね。LPでもギブより安っぽいバーニーのほうが良かったりとか、STでも20万クラスのフェンダーUSよりジャンクの9000円クラスのトーカイ辺りのコピーJVのほうが良かったり
まぁ中古は状態悪い事が多いけど
0701ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 09:34:37ID:SJ2TZWNw
>>700

音的に良い、について詳しくお願いします。
0702ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 12:17:45ID:axCESyqT
>>698
リアル世代、騙され続けてきた人たちのことですね
0703ドレミファ名無シド2010/09/15(水) 03:49:59ID:A4uQvgOw
ムックに騙されてるよりは現物見てる分マシだけどな
0704ドレミファ名無シド2010/09/15(水) 09:22:58ID:xB9tt4fK
エレキ売れず→ジミーペイジがレスポール使う→コスプレ需要

→他のギターも今のうち買っとけ→第一世代の需要がヴィンテージ需要に変化


結局これだけのことであって、音なんかはあくまでも便乗でしかないらしいね
でも材の見た目に関しては昔の方が良質な野のが多いのは否定できないが
その材の質の面での音での優位性となると証明の仕様が無い、、、
0705ドレミファ名無シド2010/09/15(水) 19:06:19ID:BXqWLbZS
>>704
さすがにその単純な解釈には同意しかねる というか思いこみ激しすぎ
0706ドレミファ名無シド2010/09/15(水) 19:25:54ID:G11eDLNT
ヴィンテージの音がいいなんてのは嘘。
在庫さばくための後付け。
0707ドレミファ名無シド2010/09/15(水) 19:59:43ID:MzwaHyls
何にしても1メートル10万円のオーディオケーブルより良心的だから
0708ドレミファ名無シド2010/09/15(水) 21:56:05ID:EZ4vUW4v
「・・・らしいね」で史実まで断定してしまう”廚”のアフォくささw
0709ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 00:11:59ID:EcT+kZZs
>>706
そんなに単純じゃないよ
0710ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 02:36:07ID:ZeX2zF3m
>>708
こういうとこでやたらネガ書く奴の言い分ってほとんどそれな

・・・らしいな
・・・に決まってる
・・・だそうだ
・・・に違いない
0711ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 12:46:31ID:G9ZcSQZe
楽器メーカー必死ww
0712ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 23:57:56ID:NTW8yEZd
>>703
ムックとか言ってる時点で歳が知れるなw
0713ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 00:21:24ID:0puUokBU
「ムック廚」と呼ばれる層のガキどもが存在してるんだからしょうがないわなぁ
0714ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 00:31:15ID:PIiE6NEt
ムック本を真に受けるのは構わんが、
圧倒的に経験が足りてない人多いだろう。

知識ってのは経験が有って生きて来る物だしな
0715ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 00:38:13ID:AhvL9E60
ガチャピンがアップを始めてました
0716ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 09:32:21ID:zo1Na5pp
ムック派=知識先行
ガチャピン派=行動先行
0717ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 09:53:25ID:bMdjNU2V
知識でまかなえる事を実践しろとか時間の無駄wwww
知識あっての実践だろwwww

ガチャピンとか頭おかしいだろwww

ガチャピン人気が悔しいですぞwww
0718ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 10:10:07ID:AhvL9E60
まさかガチャピンに反応するとは思わなかった
それよりも『始めました』を『始めてました』って書いた点を突っ込まれないかヒヤヒヤしてた///
0719ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 10:25:42ID:bMdjNU2V
>>718
そこは「ムック乙」ですぞ
0720ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 19:07:09ID:PjIX3oEX
>>719
んじゃ「ガチャピン乙」
0721ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 23:26:07ID:0vYTdn81
もう、何のスレだかわからんな
0722ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 23:45:58ID:6wsTQNvA
ポンキッキについて語るスレだな
0723ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 00:53:39ID:Sn8qOaEP
ムック本のどこが悪い?
著者の知識が集約されたもんだろ?

そこから得れる情報を実体験するのに凄い時間かかると思う。

ムック最高だろ。
タイトルは出せないけど赤いムックは知識の塊ですぞ!

緑はシネですぞ!
0724ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 03:00:18ID:GNLXS90V
まぁ、落ち着いて材の話でもしようよ。スレタイが

【アルミ】ギターの木材について語るスレ12【アクリル】

…と、木材関係なくなってるが、また新たに、
アルミでもアクリルでもない新素材ベースの動画を見つけたよ。

http://www.youtube.com/watch?v=P0ydPW7vgTw&feature=related
0725ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 04:25:36ID:ZLezDUby
>>723
実体験がある人の知識情報まで、ムックのみで仕入れた自分の思い込み知識と違うと
それを頭ごなしに否定してかかるレベルの輩がいなければ、君の言うとおりだな。
でも実際にそういう「廚」が多いのも事実だし、ムックだけの知識情報だとそういう
ダークサイドwに堕ちやすい事もあるんだろう。
0726ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 06:18:49ID:O/Wv0XHZ
いつまでやってるんだよ
いいかげんしつこい
0727ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 12:10:02ID:O1Hh9Con
ただのムック本だぞ。聖書か大辞典とでも勘違いしてるのか?
0728ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 15:24:07ID:Eoq8z3x3
Magazine+Book=Mook

これ豆な
0729ドレミファ名無シド2010/09/18(土) 15:44:44ID:fUV6V4QB
>>724
もっとまともなの探してこいよw
0730ドレミファ名無シド2010/09/20(月) 06:31:52ID:G2giboOK
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1979%5EOIOALM%5E%5E
これってなんなんだろ。 
0731ドレミファ名無シド2010/09/20(月) 07:33:58ID:SpxTjzux
新素材使うのは良いが、もっとましなデザインに出来なかったのか…
0732ドレミファ名無シド2010/09/20(月) 08:31:34ID:JeGs3DNe
俺は正直はかっこいいと思った。
でも弾き辛いんじゃないかとも思う。

この値段は手が出しにくいなぁ
0733ドレミファ名無シド2010/09/20(月) 12:46:11ID:kkk6h6FH
■ネックシェイプ:Cシェイプ, 厚さ20mm (ナット)、22mm (12フレット)

俺はここでパスしたい
ていうか合成素材の一体成型ならネックシェイプなんて何通りも用意して選べるように出来るだろうが
0734ドレミファ名無シド2010/09/20(月) 12:54:45ID:+60jXvcO
ここまでやって指盤だけ天然木材ってのもなんだかハンパな気がする
0735ドレミファ名無シド2010/09/20(月) 13:03:44ID:SpxTjzux
俺はナットで23mm、12Fで25mmは欲しい
0736ドレミファ名無シド2010/09/20(月) 13:20:19ID:+MSnl0Sa
フェンダーで言えば、ハイウェイ1なんかのモダンCシェイプと同じような感じか
薄ネックが嫌いな人には辛いな
0737ドレミファ名無シド2010/09/20(月) 18:29:13ID:Xgt/PY6W
指板はエボノールがいいな。
あれは意外といい。
0738ドレミファ名無シド2010/09/20(月) 19:53:53ID:59dWIB4F
>>730
現物も見たことないが胡散臭さを禁じ得ない

http://www.aristidesinstruments.jp/reviews/guitar_bass.asp

アリウムとは、複数の樹脂と、振動に反応するガラスの微粒子からなる混合物です。
非常にデリケートな素材のため、アルミのモールドに充填する際はガラスとカーボンファイバーで作られた耐磨耗性のカバーで保護しています。
アリウムは木材に比べると、優れた点がいくつもあります。
まず、木材は繊維の方向に振動しません。そのため弦が発する音波を二次元的にしか伝えられませんが、アリウムは繊維質がないため三次元で伝わります。
これにより、サステインが大幅に向上するほか、生音での音量も上がります。
また、水分を一切含まないアリウムは温度や湿度によって受ける影響が非常に低いため、チューニングの安定感に優れるほか、従来の木製ギターに比べてメンテナンス性にも優れています。
0739ドレミファ名無シド2010/09/20(月) 23:44:07ID:KWkzi1m0
確かにデザインがアニメだ …というか、デザインにすらなってない
意味の無いフィンやエアインテークもどきは、車でもそうだが
デザイナー気取りのバカがやらかす特徴だな
0740ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 01:29:16ID:IblPagRQ
一応サウンドホールのつもりなんじゃないだろうか?

シルエットだけ見るといきなりありがちな形に見えちゃうな
0741ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 01:37:06ID:v0vq4Ruv
オカルトの臭いしかしないな。
0742ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 02:19:49ID:tiQtvzqe
>>739
軽量化の目的もあるんじゃないかと
樹脂って木材より重いからね

ただデザインは厨房臭いな
1980年代なら人気出たかも
0743ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 06:01:34ID:Y/F4sqlM
倒したら割れそう
0744ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 09:10:41ID:KNt8dEoi
フェンダーのネックを22FにしたくてHoscoのネックを買ったんだ。
1万ちょっとの癖にカーリーみたく木目が凄くキレイで、
フレットも面取り+すり合わせされて、トリートメントまで。

うれしいんだけど何か悔しい!
0745ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 18:33:19ID:mgQAFXIC
>>738
でも音は良さそうだな
チャリ〜ンとしてて
0746ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 18:47:36ID:tzMGWKs4
ギターに空気力学とか関係あるの?
0747ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 19:19:15ID:nmfMGv5o
>>730の音屋のページにあった三角枕の方が欲しいな。
0748ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 21:33:23ID:IblPagRQ
>>747
俺もそう思ったwww

うまいところにリンク張ってあるもんだw
0749ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 22:18:59ID:9M/q4Dmd
ネック材としてのパーフェローってどうなんでしょうか?
エボニー並みの高度とのことで、ネック材にしたらかなり安定しそうな
気がするし、音も抜けがよさそうな感じだが、あまり見ない。パーフェロー指板はよく見るけど。
あの独特の茶褐色模様が裏からも表からも見える1ピースだと見た目も個人的には
たまらんのですが、ネック材としてメジャーなハードメイプルとくらべて何か欠点があるのでしょうか?
0750ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 22:26:36ID:XVk3UeGJ
実例のない話をされても困る
0751ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 22:31:29ID:3M/b3KTY
>>738
こういうギターおもしろそうだけどな。
木に比べて反りにくいんだろうし。
0752ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 01:22:58ID:vyctj6Cd
>>738
ギターよりもベースが興味あるなぁ
かなり抜けの良い低音が期待できそうなんだが
0753ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 08:07:55ID:KKmuokWg
>>749
昔シェクターで出してなかったっけ?
0754ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 12:49:08ID:oI0riVJh
>>749
硬い木は脆いから加工が難しいんじゃないかな

>>753
シェクターでパーフェローネックやウェンジネックを出してたね
0755ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 13:38:27ID:jFuRDyEX
世の中のエボニーシバンの相当な割合が代替エボニーだと思う
0756ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 17:39:40ID:numn2HpU
なんでそう思うんだよw
0757ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 18:44:54ID:jFuRDyEX
ローズがそうだから
0758ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 23:25:42ID:p3VHBtcv
推測と思い込みがこの世の事実・・・か
0759ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 00:57:02ID:ESBQQPod
アッシュネックってもしかしたら可能性ある分野かもしんない。
試奏してみたらいい音だった。
0760ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 01:01:53ID:HMINtz0F
>>759
洋木はダメだ。日本人なら和木だろ。
栗の木ボディに赤松ネックに柘植指板。
当然仕上げは漆塗り。
0761ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 01:57:59ID:ozmddYcx
それいいね
でも俺はいらない
軽いアッシュのボディに普通にメイプルのネックに色合いが薄すぎない普通のローズ指盤で我慢するよ
0762ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 07:20:46ID:4DC7Fv/U
>>747
高杉。何で1万近くも出さにゃならんのか。
似たようなもん、近所のホームセンターで千円位で買った。
使い勝手は良い。重宝してる。
0763ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 10:11:48ID:IWAzQyo6
>>760
指板は銀杏がいいな
そうすればマツタケ、クリ、ギンナンと秋の味覚が生えてくるし
0764ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 10:14:50ID:JHRlK16b
>>763
銀杏房はカエレ!

指板は譲っても柿だな。
0765ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 10:20:53ID:qH/GPAI6
>>764

そういえば塗装の代わりに柿渋を塗ってるやつをどこかのブログで見かけたことがある
0766ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 10:25:00ID:JHRlK16b
>>765
柿渋ってのは、本来は防虫&防腐用に用いるのね。
ギターに使うと渋い艶消しのオイルフィニッシュって感じかな。

ちなみに柿渋塗ってから、きめの細かい布で磨くとほんのり艶が出る。
0767ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 11:00:45ID:qH/GPAI6
>>766

古民家の柱とかね
0768ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 11:32:26ID:yVQwTepf
指板じゃないけどTOP材が柿だって
杢目やばし
ttp://www.geocities.jp/sea_geo/make/HandMade012_kurogaki/15.html
0769ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 21:42:30ID:aXkp+Ji7
ゲロの臭いがするので柿渋だけは無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています