トップページcompose
982コメント293KB

【アルミ】ギターの木材について語るスレ12【アクリル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/12/15(火) 13:42:09ID:qiYk6p64
過去スレ

ギターの木材について語るスレ
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124092774/
ギターの木材について語るスレII
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
ギターの木材について語るスレ3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
ギターの木材について語るスレ4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163003572/
ギターの木材について語るスレ5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628147/
ギターの木材について語るスレ5(実質6)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628550/
ギターの木材について語るスレ7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202467283/
【自演】ギターの木材について語るスレ8【うp厨】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207969611/
【自演】ギターの木材について語るスレ9【うp厨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215091873/
【自演】ギターの木材について語るスレ10【蘊蓄】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233098788/
【アルミ】ギターの木材について語るスレ11【アクリル】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250955507/
0621ドレミファ名無シド2010/08/19(木) 11:18:47ID:LS4bBLe2
ふーん

80年ちょっとまえにグレコが
一時的に木材のグレードダウンしたがそのときメイプルの変わりに
シカモアを使ってたからいい印象ないわ
0622ドレミファ名無シド2010/08/19(木) 11:19:35ID:LS4bBLe2
>>620
バスウッドにもいえるな、
柔軟で軽量なアルダーとw
0623ドレミファ名無シド2010/08/19(木) 12:08:54ID:1Sw68+j4
本当に良い素材なら、高級品で普通に使う罠
0624ドレミファ名無シド2010/08/19(木) 12:44:24ID:LS4bBLe2
79年のシカモアトップバックのセミアコが12万で
オクで出ててわろた。型番もそれなりの部類なのに。
0625ドレミファ名無シド2010/08/20(金) 00:02:40ID:FI/M0G3N
80年ちょっとまえってすごいな
80年経ってれば時代も変る罠
0626ドレミファ名無シド2010/08/20(金) 10:48:21ID:unyObInm
文面をそのまま捉えることしかできないのがゆとり教育の弊害か
0627ドレミファ名無シド2010/08/20(金) 13:21:21ID:YiiHT9qQ
と、ゆとり世代のクソガキが申しております
0628ドレミファ名無シド2010/08/20(金) 23:11:15ID:JSNJ+Jnu
トーカイのレスポールがシカモアのトップの上にトラ杢のメイプルの薄板貼ってるのを
見ても、シカモアって良い印象湧かない
本当に良かったらメイプルの薄板で隠したりなんてしないよねぇ?
もちろんシカモアにだってメイプルと同じく質の良い悪いはあるんだろうけど
0629ドレミファ名無シド2010/08/21(土) 00:12:39ID:yuFr/jxt
グレコの、バリトラのシカモアトップバックのセミアコが定価6万だったよ
今はヤフオクで3万くらい
0630ドレミファ名無シド2010/08/21(土) 09:19:34ID:6/3+xx5T
定価7万ぐらいのが今12マンで、でてるぞw
0631ドレミファ名無シド2010/08/21(土) 19:28:13ID:yuFr/jxt
まあ派手だしねえ。中古だし、12万出しても欲しいならよろしいんじゃないでしょうか
ジャパンビンテージとか言われても、良いのはそりゃ良いけど悪いのはかなりヒドいんだけどね
0632ドレミファ名無シド2010/08/26(木) 00:15:43ID:4z7puj6O
最近ホンジュラスマホガニー取り扱ってるオーダーメイドギター屋さん見なくなったね。
0633ドレミファ名無シド2010/08/26(木) 00:30:17ID:lStDcbw+
え、幾らでも知ってるけど…。
0634ドレミファ名無シド2010/08/26(木) 19:10:58ID:xWS6KaqA
ホンマにホンマホやで!
0635ドレミファ名無シド2010/08/26(木) 21:38:18ID:D/+gmODh
ホンマホって本物のマホガニーの代替材の糞だしな
0636ドレミファ名無シド2010/08/26(木) 21:44:55ID:+jrpcCkq
>>635
羨ましいか?www
0637ドレミファ名無シド2010/08/27(金) 09:46:34ID:+et04Px5
一番恐ろしいのが、
海外に移植された似非ホンマホがホンマホとして売られてるって点
0638ドレミファ名無シド2010/08/27(金) 11:35:52ID:Il9GLHIx
本マホ ホンマホ 本ホンマホ 偽ホンマホ
0639ドレミファ名無シド2010/08/27(金) 11:39:39ID:Il9GLHIx
「あーウチのホンマホはホンモノだよ ホンマホの近似 種の代替種だけどねw」
0640ドレミファ名無シド2010/08/27(金) 11:44:19ID:Il9GLHIx
「あーウチのホンマホはホンマモンやで! ホンマホの近似 種の代替種ナンやけどなw」
0641ドレミファ名無シド2010/08/27(金) 19:47:58ID:i9oYuaix
80年代はホンジュラスマホガニーはほぼ入手不可だった
ホンジュラスが政情不安定だったからだが
(勿論アメリカ特にCIAが当時中米で仕掛けてた政治的な工作からね)
最近はマホガニーと言えば当然のようにホンジュラスマホガニーとなっている
ちょっと不思議と言うか怪しい気はするけどね
0642ドレミファ名無シド2010/08/27(金) 20:02:30ID:3weN2hN3
木材も、中国産の時代だって聴いたが
0643ドレミファ名無シド2010/08/28(土) 00:00:44ID:ojwKug90
>最近はマホガニーと言えば当然のようにホンジュラスマホガニーとなっている

いつの時代の人ですか?
0644ドレミファ名無シド2010/08/28(土) 01:05:54ID:mHwJFYO7
中国の良木のほうが日本の気候に持ってきても変化が少ないとかありそうだけどな
0645ドレミファ名無シド2010/08/28(土) 21:59:19ID:ojwKug90
「ホンジュラスマホガニー」って言うのは樹種であって産地表記じゃない

昔マーチンはホンジュラスマホガニー使ってたがそれはペルー産だし本国のカタログにはペルービアンと表記
1930年代に一部の製品にそれが入ってくる つまりそれ以前は「本物」キューバマホガニー

プリウォーマーチンは音が違うとか言うのもあながち嘘じゃないんだろう キューバマホとホンマホではかなり
性質が違う どちらが良いかは一概には言えないが
0646ドレミファ名無シド2010/08/28(土) 22:22:35ID:wpDp6u1F
じゃあクローン技術が発達したらキューバマホガニーが大量に入手可能になるのかな?
それを言うとオカルト論信者が「やっぱりこれは本物のマホガニーじゃない」とか言うのかもだけど。
0647ドレミファ名無シド2010/08/28(土) 22:38:02ID:ojwKug90
クローンじゃなく普通に苗から植林すれば良いだけの話
ただ若干植林ものと天然物は特性が異なるのは事実 どちらが良いかは別として

カナダではメイプル等を保護して年間伐採遼は全体の0.3以下に抑えてる 
そんな300年以上の計画であればキューバマホも復活するかもw
0648ドレミファ名無シド2010/08/28(土) 22:42:56ID:69oFUSBD
気候も変動してるし昔の寒い時期に育った木材とは
同じ天然物でも性質が違うかもしれないしいろいろ難しい
0649ドレミファ名無シド2010/08/28(土) 22:51:06ID:ojwKug90
>>647

>全体の0.3 % 以下に抑えてる だね

誤解なきようw
0650ドレミファ名無シド2010/09/11(土) 22:23:34ID:jgqKd+2w
いい材料でも、

        いずれは音が出なくなるのか?
0651ドレミファ名無シド2010/09/11(土) 22:49:53ID:9nHg2At4
サーキットの話か?
ボディが白蟻に喰われても音は出るだろうけど、サーキットの断線なら音出なくなるっしょ。
0652ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 09:28:42ID:O56s7BNg
そもそも材においてのいい材ってのは見た目でしかなく
見た目がものすごくいい木目がでてるキューバマホや真っ黒なマグロでも
音響特性でいったらそこらの量産工業製品エレキの材に音の成分の幅とか出具合では
普通に劣る事は普通にあるよ。そこをごっちゃにしてるからだめなんだよエレキは。
エレキは電装次第と、とりあえず楽器として下手に組み込まれなければ弦振動楽器としての差はない。
そこにあるのは音色の差の個体差の好み。
0653 ↑2010/09/12(日) 12:10:10ID:3BK1C4Xx
またいつもの無知廚丸出しのコピペ始めやがったwww
0654ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 12:40:36ID:ulgcpWvw
なにいってんのよw
キューバマホとかホンマホには魂があるんだよ。
そこらのアフリカンマホとかと同じにしないでくれ。
0655ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 12:58:09ID:k0N2tfcK
>>652
で?
例によってレスポールとストラトの音の違いも個体差だと?w
0656ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 13:15:29ID:O56s7BNg
あれは形状と重さとピックアップの弦振動を拾う位置による差
0657ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 13:16:31ID:WwFacCuc
そうまでして木の違いを無視する理由がわからない
どうせこのスレ荒らしたいだけなんだろうけど
0658ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 14:20:48ID:0mKBMe2d
>>652
>エレキは電装次第と、とりあえず楽器として下手に組み込まれなければ弦振動楽器としての差はない。

>>656
>あれは形状と重さとピックアップの弦振動を拾う位置による差


『形状と重さ』
つまり質量の差が音に影響与えてるのに、材の質量は気付かないフリ?

652と656で論理破綻しちゃったねぇwww
0659ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 15:48:59ID:5DhcBcpU
切れっぱし繋ぎ合わせた安物ギターしか持ってない奴が「セレクトされた極上材をふんだんに
奢ったハイエンドプレミアムギター」や「今となっては入手出来ない希少材が当たり前のように
使われているビンテージギター」の世界やオーナーが妬ましくて悩ましくて、その鬱憤を
こういうとこで吐き散らしていないと精神が持たないからってのは、前はトンデモな言いがかりだと
思ってたけど、こことかビンスレとかヒススレとか見てると、案外的を得ていると思えてしまうな
0660ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 16:06:16ID:O56s7BNg
理論破綻したことにしたいのが笑えるw
0661ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 16:17:54ID:O56s7BNg
652と656で理論が破綻したと思い込む、考える頭の無さにまずびっくり。
0662ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 16:34:37ID:O56s7BNg
とあるアメリカなり日本の高級ハンドメイドギター会社に
例えば80万円で売りに出してるのと同じ形状の、
材を選びに選び抜いたナチュラルカラーのギターがあるとする。
そしてそれと同じ型番のギターを、材的にはそこらの楽器屋の入り口の
吊るしにされてるような代替材を使った劣化コピー的な安いギター用材を
ひそかにボディーとネックに使い、木目の悪さを隠す為につぶしカラーにしてギターを作り、
でもサーキット類は数十万で売ってるその工房の高級ハンドメイドギターと同じやつを搭載して
その工房のナチュラルカラーの八十万の同じ型番のギターと試演比べしたら、
何も聞かされてない奴らはボディーとネックが俗に言う糞材で作られた
値段が80万円のギターに対してどういう評価を以来しました、
さてどういう評価になったでしょう?
0663ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 16:35:46ID:O56s7BNg
でゅふふww
0664ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 16:57:28ID:5In8MBN2
>>660
理論破綻って言葉は聞いたこと無いな・・・論理破綻ならあるがwwwww
0665ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 16:59:34ID:yU520YS/
>80万円

餅つけw
書いてる内容も支離滅裂だぞw
0666ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:00:47ID:yA+8gEZI
>>662
日本語でおk
0667ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:04:41ID:O56s7BNg
材の組み込みに定評のある工房が
高級ギターを、片方の材のランクを落としてつくって
潰しカラーにし、それ以外同じ条件で完成させて
その二つを弾き比べたらどういう評価になるか、、、
おそらく糞材のほうをギターとしての出来が悪いと評価する人がいたとしても
評価内容は、材の質が悪い、、なんてことはいわず
組み込みなどの出来の差とか他の理由しか言わない可能性が高いってこと。
0668ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:05:56ID:0mKBMe2d
>>662

妄想ww
0669ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:09:21ID:O56s7BNg
そもそもムックが出る前はヴィンテージは完全に骨董的な意味でありがたがられてた。
でもムックで、ギターの紹介ゆえに材の名称とかのうんちくを乗せてしまったがために
いつからかヴィンテージ楽器が材の質の面で音を出すのに理にかなった性質を持ってるがごとく、
扱われるようになってしまったのがそもそもの間違いなんだよ。
0670ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:14:20ID:IfsJWBpZ
高校2年生の感想文としてもC’くらいだな
0671ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:19:19ID:0mKBMe2d
再提出だな
0672ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:36:37ID:KaHsMdAl
オールメイプル
0673ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:40:56ID:O56s7BNg
ヴィンテージと同じピックアップを使えば
現行ギターでも当時の音と同じよう直人が出る場合はあるが
ヴィンテージのピックアップは使わない条件となると
O案じような音は出ないわけよ
0674ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:42:52ID:ecMy8Yp1
ハンパに知った気になっちゃうと本音では知らない部分に負い目があるから、そこを
妄想で保管しちゃうんだよな
それの典型例だなw

0675ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:44:27ID:HKL2DjYt
コドモだとしても相当頭の悪い部類だな(笑)>>ID:O56s7BNg
0676ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:48:11ID:rfGamcl+
>>673
日本語で書いてくれ。
意味分からない。

>>674
実際色んなギター触ら無いとわからない事も多いしね。
自分でエレキギターを作り始めて解った事も多いからねぇ
能書き垂れる前に色んな木でネックやボディ作ってみれば良いのに(´・ω・`)
0677ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:52:34ID:hZVZExtV
「ビンテージギターの全て」みたいな本が出版されるようになるよりずっとずっと前、まだ日本円が
対米ドルで360円の固定レートだった大昔の頃に、すでに58年のレスポールスタンダードは
200万の値が付いていたのだけどな
「ビンテージギター」なんて言い方も無くて「オールド」と呼んでた頃な
もちろんムックがどうのとかネットでどうしたとかも、誰も口にしなかった頃な
>>669クンの親御さんも、まだ子供だった時代だろうな
0678ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 17:53:57ID:1lyk4Nbs
聴き馴染んだ音と昔ながら見た目が欲しい→同じ材のギターが欲しい
という単純な動機でイイじゃん。

逆にその辺を気にしないで
・マホガニーは落とすと割れ易いからメイプルトップ、頑丈ならそれで良い
・アッシュは重いからアルダーボディ、楽ならOK
みたいな理由だってあって良い、人それぞれ。
0679ドレミファ名無シド2010/09/12(日) 18:48:25ID:0mKBMe2d
>>673

ヴィンテージギターもヴィンテージPUも持ってないお前が脳内で比較検証かよ
口先だけじゃなく動画や音源UPしろよ、お前のギターを使ってなw

エアギタリストw
0680ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 10:02:03ID:rRS6mBxv
このー木何の木
気になる木〜♪
     (気になる木ー)
0681ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 14:10:49ID:3SDZekAK
五十年前の真っ黒いエボニーと、
そこら辺で売ってるシーズニングが終わったマッカーサーエボニー、
五十年前のブラジリアンローズウッドと
ヤフオクで売ってる端材のコーラルローズウッドの硬度を
比べてる海外のサイトがあったけど
前者は同じ、後者においてはコーラルが勝ってて以来自分は
材の質とかは信じないことにしている。
そのサイトはもうnot foundだけど。
0682ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 14:54:14ID:lPfz1+hz
硬度だけで材質の特性なんてわからなくね
同じ硬度でも粘りの違いとかもあるんじゃね
0683ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 16:16:46ID:IKWe1Vuo
材の質はあるぞ。同じメーカーでもレギュラーラインとオーダーでは
同じホンマホ、トラ目ハードメイプルでも音がはっきり違う。ソースは俺
ちなみに全部レスポールモデル
0684ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 16:20:18ID:3SDZekAK
それはギターとしての個体差であって、
材の質の差というにはあまりにアバウトすぎるでしょう
0685ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 16:29:13ID:YfhGs3S3
だから材の差が個体差だろ
野球のバットでもあんなシンプルで画一的な規格のものでも全部違うぞ
0686ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 17:28:51ID:PdlIC6k2
アッシュはバットにも使われていて、寸法が同じでも当然質量や木目に差があって、厳選されたバットが使用される訳だね。
0687ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 17:38:58ID:lPfz1+hz
プロ野球選手はバットの重心の違いが分かるらしいしな
0688ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 19:34:48ID:5nbkiJSO
>ソースは俺

wwwwwwwwww
0689ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 19:53:22ID:ZWYC2ndb
しょうゆことか?
0690ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 19:53:48ID:0qJhbw1M
スワンプアッシュとバスウッドってどっちの方が柔らかいの?
0691ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 19:56:25ID:3SDZekAK
バスウッド>アルダー>マホガニー>メイプル>アッシュ>胡桃>ローズ>エボニー
0692ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 20:06:38ID:PdlIC6k2
なんて痛々しい
0693ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 21:49:28ID:IKWe1Vuo
2つの会社のレギュラーとオーダーで違ったんだから個体差で片付くとは思わない
ギブソンLPも持ってるけどレギュラーのほうでもギブよりいい音だし
0694ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 22:41:48ID:61Gs+e7x
>>690
バルサ巫女
0695ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 23:23:19ID:L6RB1yb5
>>691は上で聞かれてる堅さのことなのか?
なんか、めちゃくちゃじゃね?
0696ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 00:21:59ID:C1oDN1QK
>>686
http://www.mizunoballpark.com/takumi/column/past/kubota06/index03.html
おー。深いな!
0697ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 02:51:04ID:ola4n2vx
>>681
じゃ、ウソだなwww
0698ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 02:53:50ID:/wMG2C0D
リアル世代に出てこられるとムック世代は何も言えないw
0699ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 03:19:52ID:A89m7NWK
プレテクの継ぎ接ぎギターが気になる
0700ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 05:59:23ID:GmvAqvkl
新品・中古問わず音的に個体差ってかなりあるよね。LPでもギブより安っぽいバーニーのほうが良かったりとか、STでも20万クラスのフェンダーUSよりジャンクの9000円クラスのトーカイ辺りのコピーJVのほうが良かったり
まぁ中古は状態悪い事が多いけど
0701ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 09:34:37ID:SJ2TZWNw
>>700

音的に良い、について詳しくお願いします。
0702ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 12:17:45ID:axCESyqT
>>698
リアル世代、騙され続けてきた人たちのことですね
0703ドレミファ名無シド2010/09/15(水) 03:49:59ID:A4uQvgOw
ムックに騙されてるよりは現物見てる分マシだけどな
0704ドレミファ名無シド2010/09/15(水) 09:22:58ID:xB9tt4fK
エレキ売れず→ジミーペイジがレスポール使う→コスプレ需要

→他のギターも今のうち買っとけ→第一世代の需要がヴィンテージ需要に変化


結局これだけのことであって、音なんかはあくまでも便乗でしかないらしいね
でも材の見た目に関しては昔の方が良質な野のが多いのは否定できないが
その材の質の面での音での優位性となると証明の仕様が無い、、、
0705ドレミファ名無シド2010/09/15(水) 19:06:19ID:BXqWLbZS
>>704
さすがにその単純な解釈には同意しかねる というか思いこみ激しすぎ
0706ドレミファ名無シド2010/09/15(水) 19:25:54ID:G11eDLNT
ヴィンテージの音がいいなんてのは嘘。
在庫さばくための後付け。
0707ドレミファ名無シド2010/09/15(水) 19:59:43ID:MzwaHyls
何にしても1メートル10万円のオーディオケーブルより良心的だから
0708ドレミファ名無シド2010/09/15(水) 21:56:05ID:EZ4vUW4v
「・・・らしいね」で史実まで断定してしまう”廚”のアフォくささw
0709ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 00:11:59ID:EcT+kZZs
>>706
そんなに単純じゃないよ
0710ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 02:36:07ID:ZeX2zF3m
>>708
こういうとこでやたらネガ書く奴の言い分ってほとんどそれな

・・・らしいな
・・・に決まってる
・・・だそうだ
・・・に違いない
0711ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 12:46:31ID:G9ZcSQZe
楽器メーカー必死ww
0712ドレミファ名無シド2010/09/16(木) 23:57:56ID:NTW8yEZd
>>703
ムックとか言ってる時点で歳が知れるなw
0713ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 00:21:24ID:0puUokBU
「ムック廚」と呼ばれる層のガキどもが存在してるんだからしょうがないわなぁ
0714ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 00:31:15ID:PIiE6NEt
ムック本を真に受けるのは構わんが、
圧倒的に経験が足りてない人多いだろう。

知識ってのは経験が有って生きて来る物だしな
0715ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 00:38:13ID:AhvL9E60
ガチャピンがアップを始めてました
0716ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 09:32:21ID:zo1Na5pp
ムック派=知識先行
ガチャピン派=行動先行
0717ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 09:53:25ID:bMdjNU2V
知識でまかなえる事を実践しろとか時間の無駄wwww
知識あっての実践だろwwww

ガチャピンとか頭おかしいだろwww

ガチャピン人気が悔しいですぞwww
0718ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 10:10:07ID:AhvL9E60
まさかガチャピンに反応するとは思わなかった
それよりも『始めました』を『始めてました』って書いた点を突っ込まれないかヒヤヒヤしてた///
0719ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 10:25:42ID:bMdjNU2V
>>718
そこは「ムック乙」ですぞ
0720ドレミファ名無シド2010/09/17(金) 19:07:09ID:PjIX3oEX
>>719
んじゃ「ガチャピン乙」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています