トップページcompose
982コメント293KB

【アルミ】ギターの木材について語るスレ12【アクリル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/12/15(火) 13:42:09ID:qiYk6p64
過去スレ

ギターの木材について語るスレ
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124092774/
ギターの木材について語るスレII
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
ギターの木材について語るスレ3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
ギターの木材について語るスレ4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163003572/
ギターの木材について語るスレ5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628147/
ギターの木材について語るスレ5(実質6)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628550/
ギターの木材について語るスレ7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202467283/
【自演】ギターの木材について語るスレ8【うp厨】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207969611/
【自演】ギターの木材について語るスレ9【うp厨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215091873/
【自演】ギターの木材について語るスレ10【蘊蓄】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233098788/
【アルミ】ギターの木材について語るスレ11【アクリル】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250955507/
0534ドレミファ名無シド2010/08/08(日) 23:36:43ID:ah9YUIlf
お客様、お出口はこちらになっております
0535ドレミファ名無シド2010/08/09(月) 08:54:52ID:9c8xb03O
ムックとか読むといい意味でも悪い意味でも知識が手に入るが、
それらの雑誌系の知識などをなくギターを続けてきた場合、
ヴィンテージを引いたときに、あぁこれは木材が違うなぁなんて思うなんてぶっちゃけいないでしょこの世に。
0536ドレミファ名無シド2010/08/09(月) 11:02:30ID:8ddOALks
違いなんてほとんどないだのプラシーボだの言ってる奴は、ザック・ワイルドにも同じこと聞いてみたら?

「あなたはメイプルネックを好んで使ってますよね」
「ああ、メイプルネックのシャープなトーンが好きなんだ」
「でも違いなんてほとんどないですよね?」
「所詮はプラシーボでしょ?」
「聞き分けられる自信はありますか?」

「・・・テメー殺されたいのか」
0537ドレミファ名無シド2010/08/09(月) 22:14:02ID:WqY6s+B3
>>535
昔、最初にそういうことを言いだした連中はまさにそうだったんじゃないのか?
0538ドレミファ名無シド2010/08/09(月) 22:30:13ID:8qY7MIhb
木材と出音を関連付けて語る人ってインチキ臭いw
0539ドレミファ名無シド2010/08/09(月) 22:33:23ID:twgbT5Tu
お客様、入り口をお間違えのようですのでこちらへどうぞ
0540ドレミファ名無シド2010/08/09(月) 23:51:19ID:8qY7MIhb
メイプルだと音が硬い、マホガニーだと柔かいイメージがあるね

だけどブラインドテストで撃沈だろなw
0541ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 01:06:02ID:vsqCzpn1
ブラインドテストは意味ない
0542ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 01:33:59ID:5dGXeaCd
クイズごっこがしたいんならきっと他のスレが良いと思う
0543ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 01:36:53ID:9hnk3pvM
なんでブラインドテストは意味が無いんだ?
それじゃあまるで、音作りでいくらでも変えれるからって言ってる様にしか思えんが・・・

別に木材による音の違いを否定する気はないが、ブリッジとナットの方が遥かに変わる
と思うんだが。
0544ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 02:47:37ID:L+EVsEzQ
弦の違いが音の違いに一番重要だと思うぜよ
0545ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 04:16:31ID:HR45mGVw
ブラインドで材が当てられたら音楽性に何か関係あるのかって部分が一つ
気持ちよく弾けるならそれが最高、というのは道具の最も重要な部分だから
これは音楽やる人間にとってとても重要なことなので、クイズなんぞ意味がない

ブリッジとナット同じにして材の変化より大きな効果が得られるのか、そもそも
そんな基本的な部分できちんとできてないやつが材を語る意味など無い、というのが二番目


最終的に、材に興味がないならさっさと帰れ、要は材の違いがわからないのはおまえだろうが、
というのが、ファイナルアンサー
0546ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 06:16:51ID:5Rox0fwq
広東語でもいいよ。
0547ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 06:45:48ID:RT2R0iuA
>>545
ブラインドで材の違いを聞き分けられないあなたも一緒に帰りましょ
0548ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 09:31:46ID:akFa19k6
哀しいことに、ピック、弦、ナット、サドルの材質の違いによる音への影響は
木材による音の変化の数百倍だと思う
0549ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 10:12:49ID:0s91dmFB
もっと哀しいことに、弾き方、というか弾き手の技量、というものの方が
音色に与える影響はナットだサドルだ弦だのによる影響よりも数百倍大きい。
0550ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 10:50:33ID:akFa19k6
まぁ木材の質なんてものはヴィンテージ市場を作った
投機家が付加価値を付ける為にした情報操作でしかないんだけどね
0551ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 11:19:06ID:O3rmnlM4
バック材買ったら反りまくりなんだけど・・・どうしたらいいんだ?
0552ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 15:26:51ID:YvEAID3L
どこから買ったの?
反りを直すのは削ったりするしかないのかなぁ
0553ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 17:02:07ID:O3rmnlM4
ヤフオクで
無垢なので反りがある場合がありますって、荷物開けたら煎餅みたいなのが来た。

ゴミかなあ・・・?1万五千円もしたんだよな・・・
0554ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 17:08:44ID:YvEAID3L
ご愁傷様です・・・。 私もカスみたいなマホが届いたことがあります。
ヤフオクで1万5千円ってなかなかレアな材でしょうか?
バック材っていうと薄そうなので削って直すのは難しそうな気がします。
ヘッドプレートとかに流用とかしかないかもしれないね・・・
0555ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 17:32:52ID:neD8g5PN
試しにアイロンで平面にしてみるんだ
0556ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 18:20:27ID:akFa19k6
薄ければこの時期じゃそりゃ反るわ。
知識不足を棚にあげないように。
0557ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 20:18:10ID:zJBiu2RC
>>553 
カモられたな。
皿のように反ってたらダメかもよ。
どこの業者?  さらしといた方がいいぞ。


0558ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 20:54:47ID:fCjG0y1P
ボディにバスウッドってどうなの?
壊れやすいやら音悪いやら聞くから不安なんだけど
ワッシュバーンの実売四万位のベースと、フェンダーのアルダーの六、七万位のベースがあって
バスウッドがさほど問題ないならそっち買いたくて
0559ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 21:07:31ID:hjv2URHz
一口にバスウッドって言っても材の選定、木取り、シーズニング等で全く変わるから何とも言えないと思う
弾いて気に入った方買えとしか
0560ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 21:42:57ID:DH6pssze
でも実際に、廉価モデルのアルダーやマホガニー、それにバスウッドのボディは
ピックガードのネジ穴なんかがバカになり易いのは事実だよな。
0561ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 22:15:36ID:O3rmnlM4
ヤフオクの者ですが、幅方向に4mm、長辺方向で20mmの3D反りです。
一発目でカモられましたか・・・orz
0562ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 22:20:30ID:zk9QbkZG
だからザック・ワイルドに聞いてみろって
0563ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 22:23:52ID:neD8g5PN
>>561
そりゃいくら何でも酷い。
ホームセンターのいい加減な材でもそこまで反ってるのはないぞ。
ていうか落札する前に反り具合についてきちんと数値で回答して貰うべきだったな?
0564ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 22:40:40ID:HlUb2amP
>>561
もはやアーチドバックにするしか無いね^^
0565ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 22:48:34ID:O3rmnlM4
upってみました。因みに木片はt20mm縦横30mmです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1083575.zip.html

無垢なので反りがある場合って、逃げでしかない。
数値化も必要だと思います。
0566ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 23:30:25ID:xtH9+q6f
マホガニーボディ特有の音=わかりませ〜ん
アッシュボディ特有の音=わかりませ〜ん



もうどうでもいいや
0567ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 23:47:47ID:qDJPtBV9
>>566には一生何もわからないんだろう
わかるわからないの意味すらわかってないみたいだから
0568ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 00:58:17ID:bsDn0XTJ
>>565
パスは?
0569ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 02:27:05ID:/axXm7+r
スマソパスは kamo です
0570ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 03:28:58ID:aFqhs1V1
データがzipでパスが「カモ」かよ
危なくて落とせんわ、そんなもの
画像の2〜3枚くらいどこぞの掲示板に貼ればいいだけなのに
0571ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 09:29:32ID:RfvfqoZ+
自虐的である意味わろた
0572ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 09:38:58ID:A01h7Bd7
「チッ!だからトーシロ相手の商売はイヤなんだよな」





‥なんて材木屋のつぶやきが聞こえた気がする。
そのぐらいの反り、普通にあると思うけど。
修正する技術も知識もないならギター作るなんて到底無理だと思う。
0573ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 11:04:32ID:Il1lzkh6
想像以上で笑ってしまった・・・w
一回水で濡らしてみればどうでしょう
しかしこれで1万5千円は高いような気がする。。。。
0574ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 11:27:22ID:/axXm7+r
問い合わせてみた所、アイロンとクランプ等で可能だそうな。
更に酷い物を直した事もあるそうな。

しかしながら、横板の曲げはネットでも見かけますがバック材のアンロンがけ
作業は見た事ないんですよね。
技術も知識も無いがアイロンはあります、8000円位で誰か買う?
0575ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 11:34:03ID:+UTdXJJh
これくらいよくある話じゃん
想定の範囲内
0576ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 11:36:06ID:pFHmnl4n
この猛暑と湿気を考えろ。当然反るよ
スチームあててヒーターで手作業で修正しろ
0577ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 12:26:39ID:A01h7Bd7
>>574
たしかにバック材の「アンロンがけ」は俺も見たことない。

アイロン修正ならもっとでかい材でも普通にやるけど。天板とか。
0578ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 12:33:30ID:CChbO+8P
ヒートプレス機を持ってるギター工場に出向いて使わせてもらえよ。
裏板のヤニ出し用のヒーターなら置いてあるだろ。
0579ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 12:33:35ID:Il1lzkh6
アイロン当ててクランプで固定するのかな
そのまま寝かせたほうが安心できそうだけど、、
すぐ使うのちょっと怖そう
0580ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 13:36:48ID:htMK9EZg
おごごごっ
ttp://010.harikonotora.net/geinou_man/src/816-1.jpg
0581ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 13:55:59ID:/axXm7+r
ハア・・ハア・・・割れた・・・orz
う・・・ウクレレ用にします・・・

一箇所直ると違う曲線を描き初めて良いとこまで行ったんだけどMmaxの地点でピシっと逝った
皆様の意見は、これからの参考にします。

ああ、もう一枚残ってるんだけどどうしようかな・・・
0582ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 14:21:47ID:UwkKy1lV
古い国産のストラトを買ったんだが見ただけでどんな種類の木材をしようしてるかわかるもん?
0583ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 14:31:44ID:VTfqD5ta
そんな人いるなら会ってみたいな
0584ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 14:38:00ID:RfvfqoZ+
見ないでもわかる、君のストラトはオリエンタルアッシュだよ
0585ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 14:40:56ID:ZCYBmi6/
俺もセンだと思うな
0586ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 14:41:08ID:UwkKy1lV
やっぱり見た目だけで判断するのは無理っぽいのか
サンクス
0587ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 17:38:15ID:/axXm7+r
皆さん、バック材の反りですが、治りました。
完全には無くなりませんが、20mm以上の反りは3mm程度に治まりまりました。
慣れて来たので、部分的に極端な反りでなければ補正可能っぽいです。
ただ、一時的な物かもしれませんけどね。

やっぱ技術いるわ、力任せが一番ダメ。反り方を読みながら直さないと無駄か
余計に酷くなるもしくは割れてしまう事を学習した次第ですが、
バック材の片方が割れてしまったのでウクレレ用になってしまったorz
0588ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 18:32:10ID:CChbO+8P
>>587
おつかれ。
次からはここで買えば。
http://www.stewmac.com/shop/Bodies,_necks,_wood.html
0589ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 21:33:51ID:utZNHaC8
んだっ。
0590ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 22:56:19ID:zvDg3Oq/
前にネックにつける時のタイトボンドで指板反ってきたので
あわてて外して、衣服用のアイロンを指板かけたら結構
直ったことがあった。w
0591ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 23:59:02ID:A01h7Bd7
>>587
そうやって失敗する度に技術は上がっていく。
そう考えれば今回の材も無駄ではないよ。
この経験を覚えているうちに次にトライすべし。
あと、材木はやっぱり自分の目で見て選んだほうが良い。
楽器材専門店じゃなくても街の材木屋やいわゆる銘木店なんかでも意外と手に入る。
そういう所には当然木のプロがいるわけだから用途を説明すれば
無くても取り寄せてくれたり他の店を紹介してくれたりする。
今回みたいなことがあってもアドバイスしてくれたり加工してくれたりもする。
最初は敷居が高く感じるかもしれないけど、恐がらず飛び込めばスキルアップにつながることうけあいだぜ。
0592ドレミファ名無シド2010/08/12(木) 01:28:07ID:oCAkojg3
おれも良い経験下と思うなぁ
薄板は買ってすぐじゃなくて積んで一年くらい寝かせるとか、
そういう余裕も出てくればもっと楽に、楽しく作れると思うよ
0593ドレミファ名無シド2010/08/12(木) 10:02:21ID:9eRPVAcf
そうかもしれないね
0594ドレミファ名無シド2010/08/12(木) 21:45:21ID:KgGLLFmQ
反りでお世話になりました、結果報告で

愛すべきギター板へ
before
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/20261.jpg
after
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/20262.jpg
0595ドレミファ名無シド2010/08/12(木) 22:49:35ID:5/m9Rku7
これインドローズだよね
15000円、高くない?木目も反る気満々の木取りだし、
アイチにでも行けばもっとマシなのがあっただろうと思うよ
0596ドレミファ名無シド2010/08/12(木) 23:39:45ID:eOpMRjvH
へー、きれいになるもんだ
でも、置いてといたらまた反ったりしないの?
0597ドレミファ名無シド2010/08/13(金) 00:35:25ID:ndAtoYbi
重しでもして寝かせといた方がいいかもね。 
バック材だけアイチから買う方が確かに安いね 
これよりはマシなのが届きそうだし。 アイチもすぐ使うのは・・・
0598ドレミファ名無シド2010/08/13(金) 10:53:06ID:wgU30YQM
板目で痛い目にあったか
0599ドレミファ名無シド2010/08/13(金) 12:14:04ID:jYJUhLUn
    >>598
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
0600ドレミファ名無シド2010/08/13(金) 17:53:27ID:/ZK+XzDr
>>595 マダガスカルかホンジュラスの軽い奴だと思います。

しかし同じ材でもタップトーンが全然違いますね。
有名材であっても響かない材はやはりギターになっても響かないのでしょうか。
それなら、響きの良い手ごろな材で作った方が良いのかなと思ったり。
0601ドレミファ名無シド2010/08/13(金) 19:53:01ID:A18BJQYH
マダガスカルとかホンジュラスとかコーラルローズとかなのに
ハカランダ(でも非ブラジリアンローズ))と謳って売ってる楽器って相当あるよね
0602ドレミファ名無シド2010/08/14(土) 09:32:11ID:BrjVDJ3F
塗装よりも薄いハカの化粧板貼っただけなのに「ハカランダ合板」とかもどうかと思うよね。
ミクロン単位の厚さでハカの音なんかするわけないのに。
0603ドレミファ名無シド2010/08/14(土) 10:37:57ID:f6sKhAvC
単板だとしても聞き分けれないよ
0604ドレミファ名無シド2010/08/14(土) 10:43:35ID:+sc1VwkS
ハカランダはローズとエボニーとあんまり変わらん
0605ドレミファ名無シド2010/08/14(土) 11:41:42ID:7hvAea/q
エボニーは真っ黒に近いですよ。
0606ドレミファ名無シド2010/08/14(土) 11:42:59ID:f6sKhAvC
音の事をおっしゃられているんだよ
0607ドレミファ名無シド2010/08/14(土) 14:41:15ID:gzxbDc2u
これが気になる
ttp://www.aristidesinstruments.jp/
0608ドレミファ名無シド2010/08/16(月) 02:21:13ID:gsF1VzYn
こういう金属ボディのやつってどれも中空構造のホロウボディなんだよねえ
セミアコのセンターブロックみたいに真ん中だけでもソリッド構造にして欲しいなぁ
0609ドレミファ名無シド2010/08/16(月) 03:52:41ID:GtqCf4j9
じゃあ作ってやるからお前ぜってー買えよな。
間違っても重いとか言うんじゃねーぞ。
センターだけで20キロ超になるけど腰痛てーとかほざいたらぶっ飛ばすかんな。
せいぜい腹筋・背筋鍛えとけヴォケ。
0610ドレミファ名無シド2010/08/16(月) 05:44:16ID:yYBDdb8r
全くだよなぁ。金属ボディですらホロウ構造を忌み嫌う根拠がわからん。
フルアコのような箱鳴りなんかする訳ないじゃんね。ボディ振動の度合なんて、
下手したら木のソリッドボディよりも振動しないかもしれないのに。

まぁどうしても空洞が許せないなら、現実的には発泡スチロールか
桐みたいな軽量な木でセンターブロックつくってやればいいんじゃない?
どうせ楽器なんてオカルトだらけなんだし、どうしても気になる人がいるのなら
そういう選択肢もあった方が売り上げには繋がる可能性があるもんね。



俺は逆に、木製ボディでもソリッドがどうしても好きになれない。
最低でもシンライン位のチェンバーは欲しい。理想はカジノみたいな
セミアコサイズのフルアコ構造。で、ベース弾きなんで、そういうベースが
もっともっと普及して欲しいのだが…まぁ期待薄だわな。
逆にビザール系にそういうのが豊富なので、どうしてもそっちに走ってしまう。
0611ドレミファ名無シド2010/08/16(月) 08:12:49ID:1gX91bSv
ホロウボディーは音にしまりがなくなるからいや。
0612ドレミファ名無シド2010/08/16(月) 13:55:05ID:5Nlk6JJM
ああ、そういう音を狙ったヤツとか安物のホロウボディなんかはそうだな
0613ドレミファ名無シド2010/08/17(火) 01:19:23ID:UEz0w7oz
>>610
ウダウダ長文垂れ流す奴にろくなのはいないっていう見本だな
0614ドレミファ名無シド2010/08/17(火) 10:36:48ID:vxY32tSf
日曜大工のところにレッドシダーとマホガニーって売って無いな・・・
ネット販売もあるけど届くまで長いし・・・
どっかいいところないかな?
一応木材店も見てきたけどなかった
0615ドレミファ名無シド2010/08/17(火) 11:52:49ID:Kce2kcrP
もくもく
0616ドレミファ名無シド2010/08/17(火) 17:14:36ID:Jp3r9SnE
新木場か?w
0617ドレミファ名無シド2010/08/19(木) 07:18:13ID:LS4bBLe2
シカモアってよいメイプルが取れない頃の代替って印象なんだが
ランク的にどうなの?
0618ドレミファ名無シド2010/08/19(木) 09:44:31ID:1O5MHgCO
>>617
シカモアってバイオリンにも使われてるんだよね?
まぁバイオリンに使われてるからって良いかどうかってのは分からないけどw
0619ドレミファ名無シド2010/08/19(木) 10:17:29ID:PyEdBwc5
グレートメープルとも言うらしいしな
0620ドレミファ名無シド2010/08/19(木) 10:41:33ID:mcZA5RD4
柔軟で軽量なメイプルって解釈するとなんかよさげな感じがしてくる
意外とソリッドのボディに使ったら良かったりしてw
0621ドレミファ名無シド2010/08/19(木) 11:18:47ID:LS4bBLe2
ふーん

80年ちょっとまえにグレコが
一時的に木材のグレードダウンしたがそのときメイプルの変わりに
シカモアを使ってたからいい印象ないわ
0622ドレミファ名無シド2010/08/19(木) 11:19:35ID:LS4bBLe2
>>620
バスウッドにもいえるな、
柔軟で軽量なアルダーとw
0623ドレミファ名無シド2010/08/19(木) 12:08:54ID:1Sw68+j4
本当に良い素材なら、高級品で普通に使う罠
0624ドレミファ名無シド2010/08/19(木) 12:44:24ID:LS4bBLe2
79年のシカモアトップバックのセミアコが12万で
オクで出ててわろた。型番もそれなりの部類なのに。
0625ドレミファ名無シド2010/08/20(金) 00:02:40ID:FI/M0G3N
80年ちょっとまえってすごいな
80年経ってれば時代も変る罠
0626ドレミファ名無シド2010/08/20(金) 10:48:21ID:unyObInm
文面をそのまま捉えることしかできないのがゆとり教育の弊害か
0627ドレミファ名無シド2010/08/20(金) 13:21:21ID:YiiHT9qQ
と、ゆとり世代のクソガキが申しております
0628ドレミファ名無シド2010/08/20(金) 23:11:15ID:JSNJ+Jnu
トーカイのレスポールがシカモアのトップの上にトラ杢のメイプルの薄板貼ってるのを
見ても、シカモアって良い印象湧かない
本当に良かったらメイプルの薄板で隠したりなんてしないよねぇ?
もちろんシカモアにだってメイプルと同じく質の良い悪いはあるんだろうけど
0629ドレミファ名無シド2010/08/21(土) 00:12:39ID:yuFr/jxt
グレコの、バリトラのシカモアトップバックのセミアコが定価6万だったよ
今はヤフオクで3万くらい
0630ドレミファ名無シド2010/08/21(土) 09:19:34ID:6/3+xx5T
定価7万ぐらいのが今12マンで、でてるぞw
0631ドレミファ名無シド2010/08/21(土) 19:28:13ID:yuFr/jxt
まあ派手だしねえ。中古だし、12万出しても欲しいならよろしいんじゃないでしょうか
ジャパンビンテージとか言われても、良いのはそりゃ良いけど悪いのはかなりヒドいんだけどね
0632ドレミファ名無シド2010/08/26(木) 00:15:43ID:4z7puj6O
最近ホンジュラスマホガニー取り扱ってるオーダーメイドギター屋さん見なくなったね。
0633ドレミファ名無シド2010/08/26(木) 00:30:17ID:lStDcbw+
え、幾らでも知ってるけど…。
0634ドレミファ名無シド2010/08/26(木) 19:10:58ID:xWS6KaqA
ホンマにホンマホやで!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています