トップページcompose
982コメント293KB

【アルミ】ギターの木材について語るスレ12【アクリル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/12/15(火) 13:42:09ID:qiYk6p64
過去スレ

ギターの木材について語るスレ
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124092774/
ギターの木材について語るスレII
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
ギターの木材について語るスレ3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
ギターの木材について語るスレ4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163003572/
ギターの木材について語るスレ5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628147/
ギターの木材について語るスレ5(実質6)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628550/
ギターの木材について語るスレ7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202467283/
【自演】ギターの木材について語るスレ8【うp厨】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207969611/
【自演】ギターの木材について語るスレ9【うp厨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215091873/
【自演】ギターの木材について語るスレ10【蘊蓄】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233098788/
【アルミ】ギターの木材について語るスレ11【アクリル】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250955507/
0178ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 23:01:35ID:FzmVZ9lt
どうせなら保護うけてるハカランダにしようぜ
0179ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 23:11:50ID:EtKs7ThM
知り合いでハワイアンコアで犬小屋作った人がいるけどな。
大型犬なんでかなりでかい小屋で、総額40万ぐらいかかったって言ってた。
犬が死んだら小屋を譲って欲しいもんだ。
0180ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 23:30:57ID:hb4fpufl
>>177
昔ギタマガで紹介してたが、ブラジリアンローズウッドでギター用のショウケース(戸棚)作った家具師がいたな

0181ドレミファ名無シド2010/04/15(木) 23:46:21ID:g/rD7SbO
香具師に見えた
0182ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 00:32:09ID:TIBGX1x8
ヤシの木でギター作れるかな。
01831782010/04/16(金) 00:52:04ID:qjSpkYaI
調べたらブラジリアンローズウッドもハカランダも同じ物なのね・・・
ハズカシイ。逝ってくる・・・
0184ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 01:03:57ID:TgQNxsCh
同じ木でも国などによって呼び方は色々あるから、
同じとも、一緒とも、いろんなケースがある。
0185ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 01:29:05ID:TIBGX1x8
>>183
そんぐらいで死ぬな。
大したミスじゃない、っつうか>>184の言うとおりある意味正解だぜ。
0186ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 06:49:22ID:JOg8dVLj
杉の代わりにローズウッド植えろ
0187ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 11:26:00ID:bhj+OCaH
>>180
もともとロースウッドって高級キャビネットやら内装造作に使う素材でもあるから
当たり前といえば当たり前。1970年代に建てたウチの実家の洋室ドアなんか、
そういうハカランダ模様のプリント化粧板仕様だよ。
0188ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 12:11:08ID:zkunm5D5
本物のマホガニーで家を建てるのが昔のアメリカンの夢。
中国産の雑多な角材集めてギターを作るのが今の日本人の夢。
http://para-site.net/up/data/26596.jpg
0189ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 12:37:03ID:9AZF2nET
マホガニーは建材より家具用じゃないの?
0190ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 12:51:19ID:zkunm5D5
>>189
ええっ?
0191ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 12:54:55ID:IbQLI+44
メイプルボディの楽器が増えてくれればいいのになあ
クリアだしアタックやサステインも文句なし
それに木材の中では安定してるというか、当たり外れが少ないと思う
アルダーとかマホガニーは個体差があり過ぎる
0192ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 15:02:32ID:Z3jDaCwi
>>190
ええっ?
0193ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 15:42:55ID:eosvmqKN
>>183
ブラジル産でなくても「ハカランダ」として売られている材があるので無問題。

>>191
ギブソンL-6Sとグレッチスーパーアックスを持ってたけど、
鳴りがデッドで音が堅くて、しかも重たくてほとんど出番がなかった。
0194ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 17:10:21ID:UpBDvx/M
よく高めのギターに
セレクテッドアルダーなんて表記有るけど
どんだけのもんなんでしょうね
0195ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 17:32:02ID:jrc55Qfb
音はできてみないとわからないので、材料の時点で選ぶ基準はただ一つ
「なんかイイ感じの木目だから上のグレード」でおk
0196ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 17:50:51ID:fOcad0M+
こことかヴィンスレとかさ、あとヒスコレスレとかCSスレとかさ、見てて思うけど
いつも必死に「材やパーツを奢った高額なギター」「何かしらのプレミアムが付いたギター」なんかを
否定したくて否定したくてしょうがない、そういう書き込みを念仏のごとく繰り返してる
奴(か、奴らかは知らないけど)
書いてる内容は同意出来るものも出来ないものもいろいろあるけどさ
でも一つ思うのはさ

そ い つ ( そ い つ ら ) が ど ん な ギ タ ー 持 っ て る の か 見 て み た い よ w

どうせ2chだから自己申告ではどうとでも書けるんだろうけどな
「ビンテージは持ってるけど云々」とかさw
0197ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 18:03:45ID:h4LVQh+U
よくわからんが、自慢のギターが馬鹿にされて悔しくて仕方がなかったんだな
よしよし
0198ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 18:17:27ID:qaNA/GI7
>>197
自分が名指しされたと思ったのか?
身に覚えでもあるのかな?
そかそか
0199ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 18:30:04ID:2qLbYJQR
>>191
ジョージ・リンチ先生のメイプルBodyギターは重すぎて
日本人の体力では厳しいらしい
0200ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 18:47:23ID:h4LVQh+U
>>198
流石にそれは無理がある
0201ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 18:55:17ID:BAqohxp+
>>200
君の嫌味な反応見ればよくわかるよw
0202ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 18:57:58ID:h4LVQh+U
確かに。
0203ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 19:53:45ID:6VQUqmIT
>>199
何キロなの?ベースだと普通に4〜5kgくらいのザラだし。
0204ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 21:28:44ID:vM5lamsj
メイプルボディのギター5本持ってるけど、4.2〜4.6kgだな
0205ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 22:10:58ID:cJIDKYPj
高いギターは買える奴が買えば良いだけの話なんだが、勘違い甚だしい奴は安いのは糞で高いのが良いに決まってるだろ!的に上からくるからつい反論したくなる。
0206ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 23:39:25ID:2C2OJBYF
値段だけ高い外れも確かにあるが安いのは総じてksじゃん
0207ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 23:44:05ID:Os1iBUcY
Gibson RDがメイプルネック&ボディで異様に重いという話は伝え聞く。
日本向けに再生産されたやつはマホネック&ボディに成り下がってたけど。
0208ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 04:22:49ID:mk94o0mO
>>199
ジョージリンチって昔ヒョロヒョロだったのに今はムキムキだよな
0209ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 04:36:53ID:TnRVdtvG
>>206
そんなことないからみんな混乱してるんだろ。
当たり外れの差はデカくなるが安物は侮れない。
ギターのコスト低廉化実験市場みたいなもんだから13ピースなんて材まで登場してくる面白さがある。
そんなのは高級品では試すことが不可能じゃん。
0210ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 05:41:52ID:Vw+thI7W
>>193
>鳴りがデッドで音が堅くて、しかも重たくてほとんど出番がなかった。
この辺りは好みとしか言いようがないからね
タイトでソリッドでアタッキーでへヴィなのとトレードオフだからなあ
0211ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 12:25:26ID:T/3dnQBQ
エレキは悩みが深いよなぁ
アコギで「合板の方がいい音だ!」なんてあり得ないが(好みとは別の話)
エレキは80%以上が電気回路(アンプ含む)で、残りのわずかを木が味付け、だから
材がどれほどの影響かは客観的事実として把握できない

価格の高低だけで言い切れないのも、これが原因だよなぁ
(あ、、高価格品に良いものが圧倒的に多いのは大前提だよ)
0212ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 13:22:59ID:q7fKIq52
>>207
今のリイシューって日本向けなの?
しかもミディアムスケールになっちゃったのでまるで別物

>>211
>エレキは80%以上が電気回路(アンプ含む)で、残りのわずかを木が味付け、

これを一般論として言い切っちゃうのは中高生ぐらいのやつに多いな
客観的事実って言うなら、「80%」の客観的事実もないだろ
0213ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 15:37:59ID:N+QI9Xah
じゃあ君はどれぐらいだと思ってるの?
>回路と材の割合
0214ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 23:04:12ID:qoF8UuLK
212じゃないが
割合が決まってるとも思わないし
割合で考えてみる必要も感じないな。
211の言ってる事が最初から子供じみてるってだけじゃん?
0215ドレミファ名無シド2010/04/18(日) 03:07:09ID:lwiTU8wk
子供じみてるどころか、高校生以上なら脳味噌がちょっと可哀想な人って類いだな

根拠もなしに80%なんて具体的な数値を挙げちゃうのもお笑いぐさだが、
数値ではなく「大半が」とか「多くが」と言い換えたとしても浅はか
0216ドレミファ名無シド2010/04/18(日) 15:43:32ID:LBBmZJbt
Sipo
0217ドレミファ名無シド2010/04/19(月) 15:29:43ID:9CFNjT3C
>>205
全く逆に、高いのはぼったくりで安いのと変わらないに決まってるだろ!と
上から来る奴がいつも火をつけてるんだけどな
今までこういうスレ見ててわかんない?
それとも金曜日に初めてこのスレ見たの?
0218ドレミファ名無シド2010/04/19(月) 18:21:10ID:epDynIa9
たぶんこのへんも
>>214.215
そんな臭いがするな
0219ドレミファ名無シド2010/04/20(火) 00:10:42ID:IBfnww7V
変わらなくはないけど言う程かわらないよなW
或る意味ぼったくりも否定できない。
贅沢品だから仕方がないが
まあ、それでも俺も買うなら少しでも高いのが欲しいけどね。
0220ドレミファ名無シド2010/04/20(火) 00:11:37ID:IBfnww7V
>>218
だね。
0221ドレミファ名無シド2010/04/20(火) 13:39:48ID:+d10ubYW
高いギターには「魂」がやどっているからな。
98%以上が高価な材の「魂」で、残りのわずかを回路味付け。当たり前。
しかしバスウッドとか安い材には「魂」が感じられない。
80%以上が電気回路で、残りのわずかを「魂」無き木が味付け。情けない。
こんなこと常識で昔から皆知っている。知らない者は泣いて哀れ。
0222ドレミファ名無シド2010/04/20(火) 13:58:52ID:+MeIWLMs
なんていう小噺ですか?
0223ドレミファ名無シド2010/04/20(火) 14:08:41ID:vqDP/TG2
そんな木材ごときに魂こめる前に腕と指先に魂込めようぜ
0224ドレミファ名無シド2010/04/20(火) 15:16:41ID:j3h4yNkN
木なんてなんでもいい、木の違いなんてたいしたことない、聞いてもわからない
とか言ってる人は、メイプルボディのギターの音とマホボディーの音の違いも
聞き取れないのかな?
0225ドレミファ名無シド2010/04/20(火) 15:29:30ID:MQbCiqcV
その程度の違いはかき消されるくらいにエフェクトかけまくりじゃないと弾けない類の奴なんじゃね?
0226ドレミファ名無シド2010/04/20(火) 16:19:21ID:e69Qm6jR
聞いてもわからないと思う。
弾いたらわかるのに。
0227ドレミファ名無シド2010/04/20(火) 17:17:59ID:QZGWq1P4
向こうのフロアのステージで誰かが弾いてるギターの音がどんな材かなんてのは
聞いてもわからなくて当たり前だよな
でもその弾いてる主が家に帰って低ゲインのクリーンな音でそのギター鳴らしたら
本人ならわかるだろjk
そしてその「自分がわかってる音の違い」に基づいて現場での音を創っていくんだ

そういうもんだろ
0228ドレミファ名無シド2010/04/20(火) 17:21:27ID:QZGWq1P4
んで、その主の演奏する音を聞いて、「おお!これは上質のマホガニーだ!」なんて
わかる奴はいないし、そんな事を考えること自体が馬鹿だよw
「いい音だな〜」とか「だっせ〜音」とかぐらいまでだよな、聞いてる側が考えるのは
でも、その音は弾いてる本人がそのギターの音の違いをわかった上で出してる音で
マホガニーだからどうの、なんてのは本人だけがわかってればいいことだ

そういうもんだろjk
0229ドレミファ名無シド2010/04/20(火) 17:26:27ID:QZGWq1P4
で、その本人だけがわかってるギターの音なんかも要素の一つとなって、そいつらの
音楽が造られてくわけで、聞く側はその音楽そのものを聞いてるわけだからそこで
材質云々は全く関係ない問題になる
でも、そいつらはそのマホガニーのギターを使ってその音楽を創ったわけだ
弾いてる本人だけがわかってる
でもそれによって造られた音楽をこっちが聞いてて、材質がマホガニーなんて
わかるわけなくても、その結果として造られた音楽は聞いて感じて評価する

そういうもんだろjc
0230ドレミファ名無シド2010/04/20(火) 21:38:56ID:IBfnww7V
聞き分けられないのか?とか言う奴にブラインドテストすると、、、、
0231ドレミファ名無シド2010/04/21(水) 00:39:48ID:zAJ8wYJY
今度あまりみんなが使わないような材のギターで音上げてみようかな?
オレ、ベースでギター弾けないからドレミファソラシドだけで。
きっと>>224>>225みたいな方々ならわかるんだろうな・・・
0232ドレミファ名無シド2010/04/21(水) 08:48:41ID:RIuiw4x2
>>231
面白そうで是非聴いてみたいが・・・・

どうせ「録音状態悪すぎ」とか「MP3圧縮された音源じゃわからん」とか
「良いアンプ使え」とかはぐらかされて終了!っていつものパターンだな。
0233ドレミファ名無シド2010/04/21(水) 08:58:17ID:0lCIZ3Fq
あと、歪ませたら判らん!とかね
一番違うのに
0234ドレミファ名無シド2010/04/21(水) 12:40:53ID:pzvMqnQh
今日も馬鹿が山盛りなスレですね
0235ドレミファ名無シド2010/04/21(水) 18:11:48ID:eMlf7Va4
>>233
そりゃ、バリバリに歪ませなきゃロクに弾けないからそう思うんだろw
0236ドレミファ名無シド2010/04/21(水) 22:12:42ID:jEJxL9+q
全部ネタでした
0237ドレミファ名無シド2010/04/21(水) 22:19:23ID:uf4w4b9q
>>232
文句言われないように全部の条件満たす環境で
録音したものうpればいいんじゃね?
しかし、うpする前にダメな材はやっぱりダメだったw
と自己完結してうpする気が失せてしまうだろうけど
0238ドレミファ名無シド2010/04/21(水) 22:24:38ID:0lCIZ3Fq
>>235
それって木材の話?

やっぱ分からないから違う話にすり替えてごまかすしかないんだろうね
かわいそうに、耳が悪いんだなw
0239ドレミファ名無シド2010/04/21(水) 23:35:28ID:8cjg2BKr
俺もボディトップ、ネック一部イタヤカエデ
他ラワンの作ったが意外とまともだぜ
0240ドレミファ名無シド2010/04/22(木) 02:07:23ID:3Q1DHlKb
柳でボディ作るとどんな音になるんだろう、と元カットマンの俺はかんがえた
0241ドレミファ名無シド2010/04/22(木) 02:57:38ID:ZCl/qbuG
比重、粘り、硬さのバランスで使えそうなら良い音が出るかもよ
柳腰って言うくらいだから粘りの強いトーンかもね
0242ドレミファ名無シド2010/04/22(木) 07:43:55ID:DpkZCgE+
何度かアン直スッピンでうpしたことあるけど、
あまり聞き慣れていないんだろうな、そういう音のままじゃ悪評ばっかよ。
0243ドレミファ名無シド2010/04/22(木) 13:10:20ID:wZTIhzyY
ストラトはアルダーボディ+メイプルネック
レスポはメイプルトップ/マホガニーバック+マホガニーネック

が、最高。
0244ドレミファ名無シド2010/04/22(木) 15:47:30ID:r2wQ1iOq
レスポと呼ぶな
レスと呼べ!
0245ドレミファ名無シド2010/04/22(木) 16:20:51ID:7wUir9hw
ボディ材がソフトメイプルだけのギターって、かなり重いですか?
0246ドレミファ名無シド2010/04/22(木) 18:38:19ID:sC13aSXK
>>245
軽いよ、アルダーとたいして変わらない
0247ドレミファ名無シド2010/04/22(木) 22:10:16ID:uLQsK3Hn
バスウッドより柔らかくスカスカのソフトメイプルもあれば
ハードメイプルより硬く重いソフトメイプルもあるので名前では判断不可能。
0248ドレミファ名無シド2010/04/22(木) 23:20:47ID:qOY0jFh7
バスウッドよりスカスカのソフトメイプルがあるのは知っているが、
ハードメイプルより硬く重いソフトメイプルは初耳。
0249ドレミファ名無シド2010/04/23(金) 03:48:42ID:qiAnC28W
アルダー、バスウッド、ポプラなら、平均してどれが重い?
あと平均的な、音の抜けとかも知りたい。
0250ドレミファ名無シド2010/04/23(金) 06:15:27ID:JpE5YqLV
死ねよ
0251ドレミファ名無シド2010/04/23(金) 07:00:19ID:cEBS+WM9
ウォルナットの無垢材なんだけど、
この黒○部分の木目って傷なんだろうか、それとも
光の関係や木目のうねりなのかな?
ttp://deaikei.opal.ne.jp/up/src/up0615.jpg
0252ドレミファ名無シド2010/04/23(金) 13:11:29ID:35Z1jnxf
聞いてるやつにわからなければ意味がないとかいう人は
自分の思いの丈が全部他人に通じているんですか?
他人の理解できないことは一切しないんですか?
0253ドレミファ名無シド2010/04/24(土) 09:50:21ID:HObLNrbN
>光の関係や木目のうねり
うねるわけはないんだけど、導管なんかの断ち切り方によってうねっているように見える、
出たりでなかったりする
これこそが 『杢』 じゃないの。
0254ドレミファ名無シド2010/04/24(土) 13:29:56ID:wS83693S
導管じゃえーよ、
知ったかぶりすんな、
0255ドレミファ名無シド2010/04/24(土) 20:00:59ID:CcOXKpfL
これ何の木だろう?

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k128496317
0256ドレミファ名無シド2010/04/24(土) 20:17:34ID:FDXH/T76
木が何か、を考える前に気にすることが山盛りだと思うんだ、オレ…
0257ドレミファ名無シド2010/04/24(土) 21:24:49ID:9zdDK8Fs
>>256
じゃあこんなスレに来るなよ
お前こそ何を気にしてるんだ
0258ドレミファ名無シド2010/04/24(土) 22:24:22ID:y/MhRH2U
弾いたらささくれが手に刺さりまくりそう
0259ドレミファ名無シド2010/04/24(土) 22:52:37ID:jzXFJZ2+
>>257

>>255の話だろ
俺もリンク先見て、材がどうかなんて事よりこれペグ着くのか?とか
いろいろ思ったぜ
0260ドレミファ名無シド2010/04/25(日) 00:56:27ID:G4kuiE8E
>>255
杉皮を貼っているように見えるんだけど・・・?

何が怖いって、これだけ無駄にインパクトがあるのに一切商品の説明をしていないことが怖い
0261ドレミファ名無シド2010/04/25(日) 00:57:26ID:/KosKX6o
即決できませんかってw
0262ドレミファ名無シド2010/04/26(月) 15:56:45ID:1V0+WDYs
ギター君達が>>255見たら思い切りグロ画像に見えるだろうなw
0263ドレミファ名無シド2010/04/26(月) 16:08:40ID:MXOiVxx3
耳自慢が本領発揮できるブラインドテスト開催中www

193 :119:2010/04/25(日) 19:18:59 ID:khxY1k7W
お待たせ〜!うpするよ
Jackson USA キングV、フジゲン エキスパートOS、B.C.Rich ドラコ(チョン産)、PUは3本ともダンカンJB
エドワロス信者のみなさん当ててみてね
あと>>120>>152は逃げるなよw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org838732.mp3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org838739.mp3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org838745.mp3


回答はこちらの>>193

【EDWARDS】エドワーズni?? 【14th】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1271064708/l50

イチャモンつける人は同時にお手本となる自身の演奏で代替問題用の音源うpもヨロシク

0264ドレミファ名無シド2010/04/26(月) 18:25:44ID:E3RkfA6M
ブビンガでベース作ってもらったが重くてしょうがない
いっそ売りに出そうか・・
0265ドレミファ名無シド2010/04/26(月) 18:56:58ID:tLC7eDfT
二束三文だけどな
0266ドレミファ名無シド2010/04/26(月) 18:58:53ID:u/gq2y/v
ピカピカの状態で手放されるオーダーとリフィニッシュは、ほんと多いよな。
0267ドレミファ名無シド2010/04/26(月) 20:47:13ID:OQuelFiM
リフィニッシュっていってもポリ系が何らかの段階で入ってるのが
オールラッカーになったのは大歓迎だ
0268ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 12:40:19ID:xRYUvdzF
問題はオリジナルのポリ塗装を剥がすのにどれだけボディやネックを削ったかだな
まさかレスポールがジュニアになってしまうようなことは無いだろうけど
0269ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 13:29:28ID:aC53LL3I
余程下手じゃなければ0.1mmも削らんだろ
0270ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 13:47:31ID:VzchiSZb
レスポールの塗装はがしたらSGが出てきたお
0271ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 14:16:20ID:V5Ra/RbT
レスポールJr塗装剥がしたらメロディメーカーになったよ
0272ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 18:46:45ID:j7FNYNuH
昔、ストラトタイプ(黒)の塗装はがしたら、
学校の机が出てきたことはあったな
0273ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 20:11:21ID:e8RRXW9N
彼女の化粧はがしたら、
化け物が出てきたこともあったな
0274ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 23:00:02ID:5YnZzPQ8
つめはがされたら死ぬかと思ったな。
0275ドレミファ名無シド2010/04/28(水) 11:16:53ID:MuEIa4yE
>>273
>彼女の化粧はがしたら、
>化け物が出てきたこともあったな

つれ合いのほんとの素顔なんて、死んでも見ないほうがいいって言うぞ・
知らぬがホトケつってな。
0276ドレミファ名無シド2010/04/30(金) 10:28:06ID:/eBUv/a1
結婚したら素顔で接する時間の方が何十倍も長いんだから
化け物には早いうちに出会うに限る。すぐに慣れる。
0277ドレミファ名無シド2010/04/30(金) 13:55:00ID:NhLsUah+
「この化け物に一生囚われても何とか耐えて生きていける」と確信できなきゃ
結婚なんてするべきじゃないしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています