【アルミ】ギターの木材について語るスレ12【アクリル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 13:42:09ID:qiYk6p64ギターの木材について語るスレ
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124092774/
ギターの木材について語るスレII
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
ギターの木材について語るスレ3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
ギターの木材について語るスレ4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163003572/
ギターの木材について語るスレ5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628147/
ギターの木材について語るスレ5(実質6)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628550/
ギターの木材について語るスレ7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202467283/
【自演】ギターの木材について語るスレ8【うp厨】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207969611/
【自演】ギターの木材について語るスレ9【うp厨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215091873/
【自演】ギターの木材について語るスレ10【蘊蓄】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233098788/
【アルミ】ギターの木材について語るスレ11【アクリル】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250955507/
0002ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 13:42:51ID:qiYk6p64アイチ木材加工株式会社
ttp://www.aimokukakou.jp
GUITAR WORKS
ttp://www.guitarworks.jp
Warmoth Online Catalog
ttp://www.warmoth.com
USA Custom Guiter
ttp://www.usacustomguitars.com
USA Custom Guiter JP
ttp://www.yajimastringworks.com/usacg/default.asp
Stewart MacDonald
ttp://www.stewmac.com
Roberto Venn
ttp://www.roberto-venn.com
【木材とか木目とか】
世界の銘木 木材図鑑
ttp://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/
【ギター木材 資料URL】
ESP
ttp://www.espguitars.co.jp/ordermade/material.html
Warmoth
ttp://www.warmoth.com/guitar/options/options_bodywoods.cfm
Yairi
ttp://www.yairi.co.jp/order_card/org_wood/org_wood.html
0003ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 13:44:35ID:qiYk6p64ボディ(二つとも内容は同じ)
ttp://www.warmoth.com/Guitar/Bodies/Options/BodyWoodOptions.aspx
ttp://www.warmoth.com/Bass/Options/WoodDescriptions.aspx
ネック(こちらはちょっと違う マホガニー等強度的にベースには使えない材がある為)
ttp://www.warmoth.com/Guitar/Necks/NeckWoods.aspx
ttp://www.warmoth.com/Bass/Necks/BassNeckWoods.aspx
ヤイリ
ttp://www.yairi.co.jp/catalog_wood.html
ごめん、ちょっとミスった。
0004ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 14:27:33ID:RnXgqK7Uおれも建てようとしたが建てられなかった
0007ドレミファ名無シド
2009/12/17(木) 01:53:42ID:znspaO1r0008ドレミファ名無シド
2009/12/17(木) 01:56:55ID:pDqYnpZpttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255914578/
0009ドレミファ名無シド
2009/12/17(木) 19:43:56ID:gElkVONEぜんぶボディの手近な部分につないでおきゃいいのかな?
0010ドレミファ名無シド
2009/12/17(木) 21:22:44ID:W2L4arI30011ドレミファ名無シド
2009/12/17(木) 22:25:41ID:E4z5EKCG金属ボディって配線の楽さとノイズ対策の面では最強なのか
音はどうなんだろ?
金属っぽくキンキンするのかな?
0012ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 00:23:15ID:8oYkjaEp振動をボディにどう伝えるかで大きく変わるだろうし、構造次第じゃない?
それにアンプから出る音は突き詰めれば、ピックアップと弦の相対位置の変化。
硬い材料で仮に生音もパキパキ、電装系まで一緒だったとしても、アンプから
硬い音しか出ないとは限らないと思う。
0013ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 01:32:34ID:EFtrc/y/ピックアップと弦の相対位置なんぞを比較ファクターに入れたらややこしくてかなわん。
高域の出方は分からんが(シールド効果とかが影響するか?)、
常識的には、材の密度が確実に高い分締まった音がしそうだが。
0014ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 10:27:26ID:YHaeqGKCそれともソリッド?
それによって随分話が変わってくるが‥。
0015ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 11:37:17ID:H5+fUtk7エボニーなんかの重い木材と比較しても2〜2.5倍くらいあるw
ネックは木だとしても7,8kgにはなる
0017ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 14:35:29ID:BUkbAUi4大人なら存在しないものの話はするなよ
0018ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 14:50:05ID:H5+fUtk7「試しに作ってみたけどコリャだめだ」的なパターンは意外にありそう
0019ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 16:10:29ID:YHaeqGKCキャビティ部などは空洞なんで完全なソリッドとは言えないかもしれんが
初期のエレキラップスチールなんかで鋳造アルミ製のものもあるがな。
残念ながら。
言っとくがリッケンじゃないぞ。
ちゃんと大人が造った楽器だからぶら下げて弾くもんじゃないけど。
0020ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 17:58:30ID:IZrZVJLU0022ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 20:27:49ID:YHaeqGKC龍神は中空とは言ってもジュラルミンブロックからの削りだしという意欲作だった。
しかも削りだしによるブレーシング(ツタンカーメンブレーシングとか名付けてたな)
まで施して音響も充分考慮したかつてない作りだった。
もっと認められてもいいギターだと思ったがすぐ消えちゃったな。
0023ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 22:39:43ID:YHaeqGKC>>19で書いたアルミ製ラップスチールを弾いたことがあるが
思いの外ナチュラルな良い音だったよ。
同じくラップスチールだが、リッケンのプレスボディのやつは
中身が空洞なためかピックアップの性格がもろに出たような音だった。
クレイマーやトラビスビーンのアルミ中空ネックのやつも弾いたことがあるが
こちらもピックアップの個性か強すぎてアルミならではの音というのは感じられなかった。
どちらもボディが激重だったのもあってサスティーンだけは凄まじかったが。
アルミソリッドボディは音響的には割と扱いやすい良い素材だと思うが
>>15の指摘の通り、重さと、保守的な人が多いギター弾きに受け入れられないこと、
何より加工の難しさとコスト面で今後もあまり普及することはないんじゃないかな。
ゼマティスみたいに装飾的に使用するぐらいが関の山では。
0025ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 00:46:14ID:Oc8MMrJbマイナー楽器にまで異常に詳しすぎだろ。
ID最後の3文字からして、まさかギタ吉さんがよみがえったとかじゃないだろうなw
0026ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 02:42:37ID:idtycckGttp://lovestube.com/up/src/up1429.jpg
レスポールのバック面なのですが、この縦方向に見える模様、光の反射でキラキラ
見え隠れするものですが、これはどういうものなのでしょうか?
(横方向に走っているのはマホガニーの導管です)
マホガニーにもメイプル(ストラトのネックなど)にもこの模様はよく見かけますが
これについて書かれてるものを見たことがありません。
木材の質の良し悪し等にも関係するのでしょうか?
一応この写真のギターはホンジュラスマホガニーということらしいのですが・・・
0027ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 02:48:46ID:wL6y7OXdネックがアルミだったそうだね
ボディは木のホローボディだったらしい
伝説の嵐の後楽園でぐしょ濡れになってダメになってしまったんだってw
0028ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 07:05:26ID:LnCR0sYe======
|| 立 ||
|| 日 ||
======
________________________
||
|| ・エレキギターはアンプ(SP)からの音が基本
|| ・音の良い/悪いは、弾く奴しだい
|| ・値段やロゴはあんまりかんけえない
|| ・生音がどうとかはほとんどかんけえない
|| ∧ ∧ 。
|| ( ,,゚Д゚)/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ___________________
| ̄ ̄ ̄ ̄| | | ここ大事。 テストに出るからな!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 知らなかった奴は10回復唱するように。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>12 は100点やるからテスト受けなくてよーし。
0029ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 07:34:36ID:E2gowkyn0030ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 09:53:14ID:stqexZL3これ、ラワン(メランチ系)じゃねぇの?
ところでおまえ、縦横って画像に対して言ってるのか?
普通木目方向で話するもんだが・・
0031ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 12:25:28ID:Op5usLtPあちこち違ってたので単純に比べるのは酷かもしれんが。
鉄製のホロウボディならジョームズ・トラサルトだがこれも気になる。
ようつべでは普通に良い音だと思ったが・・・現物ってどこで試せるんだろうな。
日本には正規ディーラーもないし。
>>21
キコ・ルーレイロモデルで龍神をもとにしたのがあったような
0032ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 14:10:20ID:iFjmgVNdこの場合はその画像>>26の縦横だってのは見れば誰でもわかると思うが・・・
>>26
木取りの向きによって出るらしいし、縮杢とかさざ波杢とか言われてる物じゃないか?
ホンマホだろうがラワンだろうがサペリだろうがハードメイプルだろうがソフトメイプルだろうが
切り出し方で出る物だから、質の善し悪しとは関係ないって聞いたような気がする
ただ、あくまで詳しい人から聞いた話で俺の知ってる事はここまでだから、もっと詳しい
エロい人フォロー頼む
0033ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 17:28:08ID:a248b8Fu0034ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 05:39:00ID:KvlPgCDG花子さん、退散するらし。
なので大切にとっとくよろし。
0035ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 04:41:43ID:NfeEzQ8H0036ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 04:43:49ID:5b8Pm/P3Jr.を数本試奏してきたんですが、表面が違和感覚えるほど粗くざらついてるんです
90年代のフェンダーJ(実売6万)2本、USAヴィンテージホットロッドST
90年代のLPと国産LPコピーでは全く感じなかった嫌〜な触り心地です
50年代のフレットすり合わせたJr.と60年代のリフレットして使い込んだJr.は滑らかなくらいに感じます
材が昔と違うというし色味や木目に欲は無いんですが、弾いてて気持ち悪いのはちょっと・・・
値段の割りに処理が適当と思いますが、木の種類によって価格に対し処理の限度ってあります?
自分で言っててンな訳あるか!って思うんですが・・・楽器なんだし
0037ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 08:51:13ID:ME2RTYkr>木の種類によって価格に対し処理の限度ってあります?
なのか?
回答に困るなw
0038ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 09:43:52ID:Y8vI1kOJ昔のローズと違って種類的に加工がしにくい物なのか?って事です
それともコスト抑えるのに手を抜いているだけで、購入してから修正できるものなのかと
新品や中古でも新しい区分だから、リフレットは気がひけるんです
半世紀前の状態のいい物に触れちゃうと粗ばかり見えて困ります
現物拝んだこと無いんですが、95年のカスタムショップJr.はもっと出来がいいんじゃねって思ったんですが
SGなみに薄いネックだと聴いたので断念しました
工房に相談しようかとも思ったんですが、20万超えるものを買ってすぐ出すのって嫌だなー
0039ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 19:04:42ID:v2GszKaM0040ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 19:29:54ID:SeqliI07ただ新品の指板に慣れてないってだけじゃなくて?
0041ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 01:01:36ID:WFArx8vZ0042ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 01:11:48ID:WfBMNoblヒスコレレスポールでも割とざらついてる指板のもあるし、レギュラーUSAので
艶っぽい指板のもある
材としての品質差とどこまで関係あるかは知らないが、人でいえば顔つきの
違いみたいなもんじゃないの?
自分が弾いてて感触として違和感あるなら買うの止めればいい
0043ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 01:46:56ID:cI2inw9p改善効果がありそうなものを挙げまくると、
・いちばん目の細かいスチールウール(楽器屋、ギターワークスなどで扱ってるやつ)
・揮発性の高いレモンオイル系じゃなくて
オイルフィニッシュ的な効果を持つ系のオイル(ヒューマンギアのとか)
・木材用ワックス(ハワードのとかはギター向けでも定評あり)
上記の合わせ技も効果的と思う。
でも、>>42さんと同じく、
指板の感触が気に入らないギターを買うこと自体を、そもそもおすすめしない。
同じモデル(ヒスコレのJr.)でも、
根気強く探していれば良い感触のは見つかると思うよ。
0044ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 09:24:46ID:MH8F/K5/あとこの時期ならではの乾燥のせいもあるかも。
管理の悪い楽器屋だとパサパサに乾いてる場合もあるし
逆に安いレモンオイルを過剰に塗りたくって指板が毛羽だっちゃってる場合もある。
材のせいにしろ楽器屋のせいにしろ、そんなギターは買わなければいいだけの話。
0045ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 15:53:23ID:2dwW08O6マジでなよっちぃ文体でヘタレすぎる。。。
>自分が弾いてて感触として違和感あるなら買うの止めればいい
>材のせいにしろ楽器屋のせいにしろ、そんなギターは買わなければいいだけの話。
>根気強く探していれば良い感触のは見つかると思うよ。
まさに 一軒二件で決めつけすぎでした
スチールウールは掃除に使ってます
>オイルフィニッシュ的な効果を持つ系のオイル
>木材用ワックス(ハワードのとかはギター向けでも定評あり)
>逆に安いレモンオイルを過剰に塗りたくって指板が毛羽だっちゃってる場合もある。
ジャンクで試してみます
>ただ新品の指板に慣れてないってだけじゃなくて?
フェンダーはJでもUSAも新品で買いましたが不満はないっす
JはクラフテッドBassですが5年選手のSTと遜色ない
音の差はくらべらんないけど十ウン年使い込んでもやつれないな
>管理の悪い楽器屋だとパサパサに乾いてる場合もあるし
大阪で掃除もへったくれもないヴィンテージのギブを昔見ました
新古のLPもネック塗装のしみかと思ったら弾いてる内にきれいになってたし
お茶の水みたいな聖地はまっとうなんでしょうがね
メンテスレむきな流れにしちまって・・・以後自重します
0046ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 17:25:26ID:kQGy1Slq1mmぐらい溝があるような。導管の深さとグレードは関係してるのかな?
深いやつ大嫌いなんだが
0047ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 18:03:53ID:MH8F/K5/別に木材の話にはかわりないんだからいんじゃね?
俺も厳しく書きすぎた。
別に叩いたつもりじゃないんだが、すまん。
>>46
ローズじゃないが、同じ理由でウェンジ指板は大嫌い。
ギターじゃあまり見かけないけどな。
チョーキングとかしないベースならあまり影響ないのかもしれんが。
0048ドレミファ名無シド
2009/12/24(木) 18:05:01ID:XE+S+d7J中空のままの音も一度聴いてみたいな。
とりあえずタルボにグラファイトネックを組み合わせて、
金属パーツをオールステンレスにすれば耐候性抜群。
0049ドレミファ名無シド
2009/12/24(木) 18:17:45ID:nm9fELRa削りだしでテレボディ作ったのをホームページで観たことがある。
tctだったかな
0050ドレミファ名無シド
2009/12/24(木) 22:39:54ID:XE+S+d7Jくり抜いたボディにトップかバックを貼るのかな。
まさかソリッド!?(もはや筋トレ用具)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています