トップページcompose
1001コメント338KB

【LED ZEPPELIN】&【ジミー・ペイジ】統一 11頁目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/11/03(火) 20:40:31ID:inVzoZ48
レッド・ツェッペリン及びジミー・ペイジ関連の機材、奏法、音源、エピソードについて何でも語ろう!
音源うp大歓迎
0076ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 11:56:25ID:277frobi
'71年のこの頃まではレスポールでも何らかのファズのようなものが在る

http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1971_Return_To_The_Clubs/images/1971-03-05_06_Dazed_And_Confused.jpg

http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1971_Return_To_The_Clubs/images/1971-03-05_Belfast_02_DAC.jpg

http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1971_Return_To_The_Clubs/images/1971-03-11_Southampton_03.jpg

http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1971_Tour/images/1971-08-07_Montreux_04_DAC.jpg


'72になると目立つエフェクターはワウしか置いてないね。
小さいのはEP3用のフットスイッチ。
永遠の詩でもロックンロールのソロ時に踏んでるのが見れるよ。

http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1972_Australia/1972-02-20_Melbourne/images/Melbourne98.jpg

http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1972_Australia/1972-02-29_Brisbane/images/1972-02-29_Brisbane_02_STH.jpg

http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1972_US_Tour/images/1972-06-28_Tucson_01.jpg

http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1972_Japan/images/1972-10-09_Osaka_02_RAR.jpg

http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1972-73_UK-Europe/images/1973_Dancing_Days.jpg
0077ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 12:12:03ID:277frobi
8枚目の写真では怪しいエフェクターの後方にクライベイビーが見えるからステージ上に二つのエフェクターがあった事は間違いないよ。
当然EP-3は既に使用しているから9枚目にあるフットスイッチはどこかにあったにちがいない(小さいからよく見えない)。
しかし8枚目に写っているシルバーのは明らかにワウじゃないな。
73ではワウとEP-3のスイッチしかないから、このころは試行錯誤していたのかも知れないね。
0078ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 12:17:07ID:277frobi
それにしても1、2が何であるかは不明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています