【エリクサー】コーティング弦ってどうなの?【DR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 03:00:06ID:SgjwpJkx0739ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 16:00:58.08ID:0lFk8909気持ち悪い
0740ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 16:49:30.18ID:7lb0krR8コーティング弦は長持ちするかわりに最初からちょっと死んでる感じ」
だそうだ
0741ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 17:14:56.31ID:LJcF5rOjそれよく聞くけど、俺はちょっと違うと思う。
エリクサーは基音と倍音のバランスがおかしい。気温が倍音に埋もれてる感じ。
かと言って倍音豊かな音とも違う。倍音自体が何か不自然だから。
エリクサーで特定ポイントのナチュラルハーモニクスが鳴りにくいのを経験した人は
多いと思うが、これも倍音特性を疑う根拠の一つ。
あくまで耳での判断だから、誰か周波数を測定してくれればいいんだが。
0742ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 17:15:28.45ID:LJcF5rOjそれよく聞くけど、俺はちょっと違うと思う。
エリクサーは基音と倍音のバランスがおかしい。気温が倍音に埋もれてる感じ。
かと言って倍音豊かな音とも違う。倍音自体が何か不自然だから。
エリクサーで特定ポイントのナチュラルハーモニクスが鳴りにくいのを経験した人は
多いと思うが、これも倍音特性を疑う根拠の一つ。
あくまで耳での判断だから、誰か周波数を測定してくれればいいんだが。
0743ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 17:33:05.13ID:7lb0krR8まあプロの意見といっても「個人の感想です」ですからね
0744ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 18:06:50.10ID:S1rS9p8Bエレキかアコギかもわかんねーし、
何の弦と比較してそう思うのかもわかんない。
つまり何もいっていないに等しい。
> エリクサーで特定ポイントのナチュラルハーモニクスが鳴りにくいのを経験した人は
多いと思う
経験したことない。
0745ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 23:05:47.28ID:9lTBqA4k確かにエリクサーより所謂普通の弦のほうが良い音(というかエレキ
ギターらしい音)がするのは事実。
金属的な音はかなり抑えられているし、まあ独特な音がする。
けど俺はエリクサーを使う。
理由は弦交換する手間暇があったらその分長く弾いていたいし、
長い時間安定しているから。
所詮アマチュアなんだし、まずは楽しむ事が第一。
0746ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 01:09:50.11ID:yOMn//yKジャズギターでトーンしぼって甘い音を出すようなときは、
金属的な響きの少ないコーティング弦のほうがよくあったりするわけで。
0747ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 11:54:09.73ID:kNTvqCBA使い分けたりした方がいいかもしれん
普段家での練習用はエリクサー
0748ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 12:06:31.56ID:QLKaIVXZ0749ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 16:33:00.76ID:o5iKfsEL0750ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 23:57:18.11ID:PUSpzyx3倍音が少ないというより高音が少ないだけの気が・・・
0751ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 01:26:57.10ID:CHtoN5dQしかし、ホントに倍音が無い弦を求めているのか!?
0752ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 09:38:01.28ID:FOMH1MnEあるのかなー?と思っただけさw
0753ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 16:01:56.35ID:e9A02xBs期待してたのに残念すぎる、二度と使わないって決めた
0754ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 16:18:09.13ID:3HzUsgJ50755ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 20:02:35.36ID:svJA9E1Nエリクサーは、『錆びにくい弦』ではあるけど、
決して『切れにくい弦』ではない
という話を昔聞いたことがある。
0756ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 21:36:22.15ID:CHtoN5dQサドルを点検しる
0757ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 22:59:30.92ID:IYm0xj4iという人がいた。
その人の人生では安全パイというか験(げん)担ぎ的にもアリなんだなぁと思った。
オレは語る程の経験は無いし、また信者でもないのだけど・・・
0758ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 23:11:15.42ID:WMpcRpyuいや、金属疲労で確実にある話だから。サドル以外でも。数ヶ月張ってて一日に数分でも弾いてたら普通に切れるわ
0759ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 01:54:42.85ID:Sr6WGDF4ギターのサドルか、弾き方に問題がある。
0760ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 02:13:10.61ID:4AGarMin0761ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 03:23:44.25ID:zhaH0IQ4速弾きにハマってた学生時代は全く切らなかったけど
カッティングの練習してた時はよく切れた。
0762ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 03:38:10.02ID:Uy84nZKKそういうのは直さないで張ると切れやすい
0763ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 03:49:44.40ID:T8JgviT1一本は丸二年張りっぱなしだw
でも全然切れる気配もない、でもイイ加減に交換しなくちゃね、コーティングがケバケバだ
エリクサーは特に切れ難い訳じゃなく、摩耗と腐食に強い分だけ初期の強度が長持ちしてるんだと思う
コーティング弦以外でもボロボロに消耗していなければ、同じ様に滅多に切れないから
その張りっぱなしギターだけを弾いてる訳じゃないので、使用時間は二年で推定二百数十時間って所かな
一番好きなギタリストはゲイリー・ムーア、ザックとかも好き、と書けばピッキングが弱いタイプでも
チョーキングが少ないタイプでもないのは分かって貰えると思う
昔からそこまで切れなかった訳でもないので、いつの間にか身に付いた事の中に何か切れなくなった要素
があるのかも、自分でもハッキリはワカランのだけど
0764ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 04:02:16.92ID:T8JgviT1流石に一ヶ月は早過ぎでしょ、同じポイントならフレットに角が出来てるんじゃない?
でも慣れると何故か、弦でフレットの傷をゴシゴシ削る位の事をしても切れなくなる
>>761
あるある、大昔に脱メタルを図ってカッティングに燃えてた時は良く切った
そして、そのスタイルに慣れたら切れなくなった
>>762
そんなに仕上げの悪い部類じゃないとは思うけど、確かに張り方による耐久性の差は出るよね
サドルとフレットの手入れと決して捻らないで張る事を守ってれば、後は弾き方かなあ
0765ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 04:22:38.51ID:J34QZR281年経つけど、フレットの当たる箇所のコーティングがとれて
普通の弦の死んだ音になるよな
0766ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 04:59:45.39ID:deGs0qQ1思うにテールピースの穴が弦の巻いてるところをしごいちゃって解けるんだと思う。
ストラトだけどSRVは弦が当たるところを熱収縮チューブで保護してたな。
0767ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 13:28:51.86ID:qekK8aGx張ってからは切れない。
0768ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 21:34:32.57ID:Mh+q+FUs0769ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 22:04:47.91ID:QqDsmZWM0770ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 23:16:53.42ID:h7r5sL3pAnti-Rustプレーン弦じゃなくてコーティング弦?
コーティング弦ならどこでも普通に売ってるでしょ。
0771ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 23:49:15.02ID:aXTp1K0U0772ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 23:58:36.23ID:Uy84nZKK0773ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 00:31:42.06ID:vFsx2yf9すまん。Anti-Rustプレーン弦の事。オリジナルプレーン弦と一緒に
売られていた。
0774ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 18:27:21.06ID:ZmRx3e8+0775ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 18:29:11.32ID:KGXzEvlh0776ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 04:54:56.78ID:az7hayIbエリクソやめるかな
0777ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 22:48:57.66ID:ulsdXwpO買えたのは嬉しいけど、なんだか張り替えづらいわー。
0778ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 00:29:29.95ID:33kS1pTYどこの都内だよww
秋葉原、渋谷とも普通にAnti-Rustプレーン弦のセット売ってるじゃないか。
Anti-Rustの無いセットも交じって売ってたけど
0779ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 00:31:34.63ID:33kS1pTY0780ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 01:15:01.81ID:JQFLbfk60781777
2012/01/08(日) 01:29:15.91ID:BjnNvonzえ、マジで?イケベとか数店みたんけど、シール貼ってあるのしか無かった気がしたんだが…
ちなみに俺は10-46探してたんだけど、まだあるのかな?
0782ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 02:19:03.83ID:FPdDjydJ0783ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 03:02:43.84ID:33kS1pTYっていうか09-42が世間一般だと思ってたけど、10-46が売り切れってこと
は、10-46が世間一般だと思い知った今日この頃・・・
0785ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 10:28:08.03ID:6bPPLxw0その割に需要があるとはいえるが
0786ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 23:14:03.77ID:zrRBeS+70787ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 23:38:23.99ID:4nrJLc3B甘い音出したいなら09
0788ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 00:16:45.33ID:XyHl1/Mt0789ドレミファ名無シド
2012/01/11(水) 09:15:02.54ID:q04kfZgVもしかしたら1年もつかも
アンチラストプレーン弦がないならエリクサーのセット弦買う理由はないよね
0790ドレミファ名無シド
2012/01/11(水) 11:09:47.96ID:6376Jwp+0791ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 04:19:07.31ID:OZgFu4Ylあとスライドする時のフレットノイズもかなりあるんだけど
同じ症状の人いない?
0792ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 05:06:32.37ID:puahUCLx0793ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 05:22:43.32ID:5Fl3BSTrベースはアースが取りにくいよね。全く取れないわけじゃないけど。
0794ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 05:45:06.41ID:OZgFu4Ylノイズ対策加工してるベース?
俺のは工房系のビンテージっぽい造りだからノイズ対策してない
0795ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 05:53:16.30ID:puahUCLx0796ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 06:20:10.95ID:sFSGMzCz0798ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 11:01:28.93ID:vRErke7U大丈夫、俺もそう。
ちなみに俺の竿もカスタム系のヴィンテージ狙いのやつ。
もうね、しょうがない。
エリクサーは諦めよう。
ちなみにパッシヴでもフェンダーは
大丈夫だったな
アクティブに張るぶんには全く気にならない
0799ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 11:07:47.61ID:xSMM5sBo0801ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 15:11:49.42ID:srMRMIB0鉄鋼メーカーへの合金原材料の供給問題とか、自社で見通しが立たない問題じゃなければ良いんだが
0802ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 21:06:18.88ID:K6/K57Zvレコーディングで使うから気になるんだよね
ノイズ処理のプラグインかけるのも音質面でやだし
0803ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 22:37:31.06ID:u9jL6mGH0804ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 23:38:06.44ID:mDKl04A7一長一短
0805ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 01:52:44.15ID:kb7vib5O0807ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 20:31:55.86ID:MUWnSB5Pど田舎ハードオフで2万円分買いだめしたから当分は大丈夫だろうけど
やっぱ落ち着かない
早く生産再開してくれ
0809ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 00:25:04.00ID:zXTIWdcK早いって話、結局結論はどうなったのかね
ずっと使い続けてる人いると思うけど、フレットの摩耗早いとかあった?
0810ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 00:34:39.11ID:zv07EhXfそのテープにアース線をテープまたはネジで固定するといいよ
>>809
使い始めはそうでもないけどプレーン弦のコーティングが剥がれてくるとヤヴァイ
フレットの状態にもよるけどチョーキングするとガリガリ指に伝わってくるよ
0811ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 00:40:24.98ID:uOsdvfyw気になったら変えればいいし
0812ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 00:43:27.33ID:uOsdvfywどれも使ってりゃ表面が荒くなったりしてフレット削ったりするだろうし
新品のほうが削れないから、あんまり弦替えないエリクサーが標的になるの?
0813ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 00:51:53.65ID:LhnWQ3L10814ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 07:14:25.94ID:uOsdvfyw0815ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 09:20:07.90ID:LhnWQ3L1だからみんな防錆加工されている在庫品探しに必死なワケ。
0816ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 02:18:11.17ID:B7jvIcYsAURORAのピンク色の弦ですけど、表面が滑らかでいいっすね。
そこで、コーティング弦の上にGHS FAST-FRETを塗ったらどうなるか・・・
実際にやってみた・・・
やべぇ、滑りすぎるw 急いで拭き取ったwww。
塗ってからほとんど拭き取ったくらいがちょうどいい。
0817ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 08:19:08.32ID:Gy96pbpV0818ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 08:47:08.02ID:x1e7o5mE俺もぬりっぱだぞ
0819ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 10:10:25.63ID:Gy96pbpV0820ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 10:15:08.20ID:x1e7o5mE0822ドレミファ名無シド
2012/01/27(金) 06:31:32.35ID:nECBnNPSあとフロイドローズだからエリクサーは真に有難い
0823ドレミファ名無シド
2012/01/27(金) 07:00:58.43ID:5paFnRODオクターブ調整のしづらさは嫌がらせとしか思えん
0824ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 15:24:36.94ID:62k9oaxZ0825ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 17:27:39.09ID:MgqspXD0雨にも巻き弦 風にも巻き弦
マーカス・ミラーにもラリー・グラハムも負けぬ 丈夫な親指を持ち
ミスはなく 決してモタらず いつもグルーヴィにスラッピングしている
1拍に6連符と 少しのタッピングを加え
あらゆるテクを 自分の感性で奏で
よく視聴きし理論も分かり そして忘れぬ
県内某所の 小さなステージの小屋にいて
東にヴィクター・ウッテンの曲あれば 行って弾いて聴かせてやり
西にスタンリー・クラークの曲あれば 行って教えて弾かせてやり
南にクラシックの死にそうに難しい曲あれば 畏れずに完コピしてyoutubeにアップし
北に違法ダウンロードしている人がいれば つまらないからやめろと言い
青木智仁の命日には涙を流し ライヴでソロの時は観客席に乱入して大暴れし
みんなに変態超絶ベーシストと呼ばれ かと言って別に褒められもせず モテまくる訳でもなく
そういうミュージシャンに 私はなりたい
(秋山 澪/あきやま みお・桜ヶ丘高等学校軽音部「放課後ティータイム」ベース担当)
0826ドレミファ名無シド
2012/01/30(月) 03:09:56.86ID:6WJXPZJG0827ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 15:02:51.34ID:bRp5G7oS早く再販してくれないかなエリクサーのAntiRustプレーン
0828ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 15:13:21.46ID:flsJdDpn0830ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 13:42:51.51ID:RRH2X1Xt0831ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 01:11:28.53ID:ifcLaxFf0832ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 01:12:31.49ID:HCB7Fx/C0833ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 01:41:22.21ID:wUIMXDqrsuhrとかtaylorとか
0834ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 11:57:14.54ID:UYLOiFxb0835ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 21:38:19.20ID:xLQ49HMZエリクサーなんて、ツルツルの手触りと錆びに強いってだけの保管専用弦だ。
音がいいから張ってるとでも思ってるのか、アホ。
0836ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 21:44:26.02ID:xgATTNhA0837ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 22:02:01.73ID:9ozvuVkE0838ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 22:40:46.04ID:zZvLOtLh巻き弦の死ぬ速度が遅いのは本当に助かる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています