トップページcompose
983コメント260KB

【エリクサー】コーティング弦ってどうなの?【DR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/09/30(水) 03:00:06ID:SgjwpJkx
賛否両論のコーティング弦について。
0070ドレミファ名無シド2009/10/23(金) 18:00:21ID:q4Eoe35N
>>69アース取れなくなるんだから元々のいずの多いベースではそうなるよ。
工夫してみたら?
0071ドレミファ名無シド2009/10/23(金) 18:15:49ID:MZUV+mcf
エリクサはナノならノイズはかわらん。普通に弦アース取れる
ポリはしらね
0072ドレミファ名無シド2009/10/25(日) 16:57:14ID:66Zla0as
そうナノか

ありがとう
0073ドレミファ名無シド2009/10/26(月) 13:05:54ID:noOTEtZR
東京西部で店頭でポリウェブ009-売ってるとこ知らないですか?
近場を数件まわったけどナノウェブしかなかった。
0074ドレミファ名無シド2009/11/03(火) 22:35:53ID:xNJwSzbo
ナノウェブでええやん
ポリウェブがナノに勝ってるところなんて多少フィンガリングが滑らかなところくらい
初めから曇った様な音を弾き慣らした音(笑)なんて言ってる弦なんてもう、、
0075ドレミファ名無シド2009/11/07(土) 01:28:18ID:cuvPi/Uj
それ逆じゃね?
0076ドレミファ名無シド2009/11/07(土) 03:36:52ID:nDwx/Vls
 
0077ドレミファ名無シド2009/11/07(土) 03:38:48ID:nDwx/Vls
クリアトーンの弦最高だぞ。エリクサーよりちょっと高いけど騙されたと思って買ってみ。
エリクサーみたいにつるつるしないし音もコーティングされてない弦みたいに明るい。
エリクサーほど長持ちはしないけどね。
あのトミーエマニュエルも大絶賛
0078ドレミファ名無シド2009/11/07(土) 09:45:43ID:HXHFm3p9
エリクサーこないだ初めて買って
そのつるつるさにびっくりしたので、クリアトーン買ってみる。
0079ドレミファ名無シド2009/11/17(火) 12:15:48ID:f85m2Fbk
案の定落ちまくりだなw

クリアトーン、サウンコのレビューだと寿命が・・・と言う話しだけどどうなん?
エリクサは寿命だけはアホみたいに長いもんな
0080ドレミファ名無シド2009/11/17(火) 12:24:54ID:7taFnzrC
エリクサーって手触り悪くない?

ツルツルしてるけど何となくひっかかる感じがする
0081ドレミファ名無シド2009/11/17(火) 13:06:30ID:f85m2Fbk
つるつるは最初気持ち悪かったけどすっかり慣れた
巻き弦のノイズが無いのも寂しい
引っかかりはよくわからん
劣化が超遅いって以外は選ぶ理由の無い弦だ
0082ドレミファ名無シド2009/11/17(火) 14:05:57ID:H7sRBRN/
ベースにナノ張ったらハリ無さすぎて何時もの音が出なくなった。
ここまで落ちるとは…ハイミッドの美味しい部分がそっくり抜け落ちる
弦もイコライジングの一部としてるアンプ直に近い人は、コーティング弦は合わないだろう
今度はギターに試してみよう
0083ドレミファ名無シド2009/11/17(火) 21:09:41ID:GqpuQUiv
それはお前のベースがへぼいだけ
0084ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 02:03:16ID:Cbt+u/R9
んーとコーティングが取れてくるとチョーキング時になんかガリって引っかかる。

もう買いません
0085ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 04:07:46ID:RdRwdX0b
フレットが悪いんだろ
0086ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 04:31:35ID:Y/BeFYfs
アーニーのは明らかに段差が出来るから
フレットとか言う問題ではない
メッキが剥がれた分段差が出来る感じ
プレーン弦だけの現象
1ヶ月もしないでこうなる

エリクサーにはこの現象はない
ポリは知らんけどナノにはないよ
半年使ってても無い
0087ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 04:36:01ID:RdRwdX0b
俺もアーニーナノだけど無いわ
これが一番なのかな、弦アースも取れるし
0088ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 11:12:08ID:EOq0gftR
ナノでもギターというかフレットによっては段差ができるよ。
チョーキングした時にとプレーン弦で引っ掛かる時は要注意。
必ずそうなる訳じゃないけどね。
よく弾くコードの周辺はフレットに関係なくコーティングが剥がれる。
ちょっと錆のように見えるのが剥がれた状態。
0089ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 11:39:28ID:ujKVNvwj
そうナノ?
0090ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 12:18:50ID:oHOF3A2k
そうナノだ
0091ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 22:25:39ID:DEifsQl6
これって何が違うの?
一応両方ANTIRUSTみたいだけど…
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/auc-stylejam/cabinet/acs-eg/medium.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/chuya-online/cabinet/items10/7186.jpg
0092ドレミファ名無シド2009/11/29(日) 02:12:16ID:tAN6nBBm
>>73
超亀レスだけど
吉祥寺のアソコとアソコに売ってたよ!
って、もう見てねぇよなw
0093ドレミファ名無シド2009/12/03(木) 02:19:03ID:Za1HYe2h
プレーン弦にFastFret使っても無意味?逆効果?
0094ドレミファ名無シド2009/12/05(土) 19:19:19ID:jmcv4TYm
エリクサーでも、張り立てのプレーン弦はすべりが悪いから
何度か潤滑剤使ったほうがいい。それさえ済んだら後はツルツル

あとはちゃんとクロスで拭いてたらもう潤滑剤は要らない。と個人的経験談
0095ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW 2009/12/08(火) 18:14:14ID:ptzusHgA
キンタマってコーティングする意味ありますか?
0096ドレミファ名無シド2009/12/10(木) 22:52:15ID:BBm5U0Nf
>>92
ありあとやんした。
吉祥寺といえば、北口左に楽器屋あったような
もう一件は東急のほうですか?
0097ドレミファ名無シド2009/12/11(金) 05:57:42ID:sy+xbZqt
>>96
横レスだけど北口←すぐに新星堂がある
東急裏にあるのは山野だったかな

あとはしらないや
0098ドレミファ名無シド2009/12/13(日) 04:38:51ID:FMRcsX8I
初コーティング弦を張りました、フロイドパテントが乗ったギターにエリクサーのナノウェブ。
良いじゃない、コレ!
滑りに違和感って書いてる人が結構いるけど、自分はツルツルな所が特に気に入った。
音色の違和感を恐れてナノにしたけど、思ったほどでは無かったので次回ロック式には
ポリウェブも試してみようと思う。
あとこれ、生音の音量は普通なのにピックアップからの出力は少し高めに出るみたいだね。
(対アーニーボール比)
一方でストラトには、これも始めてGHSのステンレス弦を張ってみて、結構気に入った。
ニッケルロッカーズも試したけど、自分にとって渋過ぎの音でした。
非コーティングステンレスとナノウェブそれぞれの寿命と音色変化を見て、この先のメイン
に使用する弦を選ぼうと思う。
でもロック式に限れば次にポリを試したらもう、ナノかポリのどちらかにするつもり。

これまで二十年以上、アーニーボールをメインに使って来ました。
ハムバッカーのギターでロングサスティーンを多用する曲だと、アーニーボールの粘っこさ
は好きなんだけど、如何せん寿命が短い。
それに他の弦も安くなって、以前ほど価格のアドバンテージも無くなってしまったので。


長期大規模アク禁が解除された土曜日、嬉しくてつい朝まで2ちゃんねる。
0099ドレミファ名無シド2009/12/16(水) 08:31:56ID:lhvpzhtE
>>96,97
その2店舗で御座います。
多分今でもナノ、ポリ009〜あるはずですよ。
多摩地区で他の店舗は置いてあるかわからねッス
0100ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW 2009/12/27(日) 06:43:20ID:BJ+F3Mdh
糞スレ上げ
0101ドレミファ名無シド2009/12/27(日) 15:38:09ID:N8QkI+4K
DRの色つきの弦かっこいいな。
襟草と比べて音とかどうなんだ?
0102ドレミファ名無シド2009/12/30(水) 10:24:42ID:mgwgYlBl
エリクサー使ってるけど、すごいのは数か月使っても弦が全く錆びないこと。
これはすごいです。
しかし、弦自体が非常につるつるしてるので弾きにくいのと
なんてったってピッキングがしにくくなりますね。
後、弦に粘り?がある感じがちょっと気に入りません。
なんでしょうか、この粘りは。自分だけかな?
0103ドレミファ名無シド2009/12/30(水) 12:07:39ID:scs3NfMx
数年前からmyエレベにはエリクサー。
数本あるのとモノグサ者。メインがウッドベースなので驚異的な長寿命(一年間は・・・)は助かります。
張りたってはダダリオのの一週間位の感じ?コレが少し劣化しつつ延々と・・・

0104ドレミファ名無シド2009/12/30(水) 12:42:54ID:Ufw3fKl2
あと5日ほどで張って1年になるわ
表面が若干白く毛羽だってる(?)けど錆びてねえし使えている・・・
張り替えたらなんか感動しそう
0105ドレミファ名無シド2009/12/30(水) 13:10:17ID:Z7895+/6
エリクサは3ヶ月でコーティングが剥がれてきてフレットとの抵抗増えてガリガリなる
でもアーニーとかだと1ヶ月持たないから若干エリクサの方がお得
本番は張り替えるとして練習はエリクサで十分だし
0106 【ぴょん吉】 【350円】 株価【22】 2010/01/01(金) 05:24:58ID:oooFS48d
あけおめ
新年早々エリクサー張り替えてみた
今年もギター頑張ろう
0107 2010/01/01(金) 09:03:19ID:iXhDV5gI
メインギターにはまず張らないが
サブサブギターには久しぶりにエリクサー張ってみるかな。
なんつっても弾かなければ1年は錆びないだろうからな。
0108ドレミファ名無シド2010/01/02(土) 04:08:08ID:SDmleOvs
>>104
自分はナノ使用だけど、頻繁にピッキングされる部分は数日で白く毛羽立って来たよ。
ピッキングは強めかなあ?
極端とは思わないけど、ゲイリームーアのファンだし自分で思ってたより強く弾く部類なのかも。
ピッキングハーモニクスは間違いなく多用している自覚がある。(=爪を当てる頻度が人より多い)
それで即弦が死ぬわけじゃないし、非コーティング弦の数倍長持ちな事に間違いは無いから良いけど。
錆びは元々進行し難い体質。(手から蟻酸は出ていないらしい)
0109ドレミファ名無シド2010/01/07(木) 16:40:25ID:tXTEEPJJ
チューヤオンラインで送料込み980円セールやってるね
0110ドレミファ名無シド2010/01/08(金) 16:10:33ID:AUpY+FD6
エリクサーって切れにくくない?
自分だけかなあ。
0111ドレミファ名無シド2010/01/08(金) 21:38:30ID:ia3jSOrr
エリクサーナノウェブ、3セットで2200円でその上キャンペーンやっててクロスもらえた(*´ω`*)
0112ドレミファ名無シド2010/01/09(土) 14:03:03ID:wANkXKar
アーニーからエリクサーに変えてみた
0113ドレミファ名無シド2010/01/12(火) 04:37:43ID:ngxbJ8BV
エリクサーってギターとの相性もあるのか?

ストラトを4本所有してるんだけど、全部エリクサーに変えてみたらテンション緩々でビビりが出てきて調整し直す事になったよ。

今までアニー→ディーンのブルースティール→フェンダーオリジナルと使ってきてメーカーを変える時にはオクターブを見直す事ぐらいはしていたけど、こんな事は初めてだ。

3本は生音ではビビってもアンプを通せば気にならないぐらいは調整出来たけど、メインのストラトは何故か4弦を左手で押弦する際に弦とフレットが当たる音がする様になってしまった。ビビるぐらい弦高を低くしても同じ。

メイン機は勿体無いけどダダリオを買ってきたから張り直し、調整し直ししてみる。それで駄目ならフェンダー弦に戻るよ。
0114ドレミファ名無シド2010/01/14(木) 01:15:37ID:66KyFsJr
>>113
俺はMMのペトモデルでアーニーからエリクサに変えたら、すっごい順反りしたよ
0115ドレミファ名無シド2010/01/16(土) 10:20:21ID:JdhGqsRY
ググっていろいろ調べていたら、ghsからコーティング仕様のギター・ブーマーズが新パッケージで出るみたい。
(既出だったらゴメン)
0116ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 16:27:38ID:Lv58lBXv
エリクサーの1弦がブリッジとテイルピースの間でしょっちゅう切れます
ボールエンドの手前のグルグル巻いてある部分。
換えたばっかでも2音チョーキングで100%切れるんだけどナニコレ?
なんで1弦はエリクサー以外のバラ弦使ってますわ

ファインチューナー付きのチューンマチックが悪いのか?
と思ったけど他のメーカーのは切れないんだよね。
0117ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 17:02:17ID:TA+t8QSm
仕様です
0118ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 17:25:47ID:5tYTP8Gs
>>116
俺は.009をLPに使ってるが2音チョーキングしようが一度も切れた事がない
というか18年ギター弾いてて弦が切れたのって3回くらいしかないわw
ハードロックばかりなのでギターかき鳴らさないしね

とりあえず2弦と駒でも変えてみたら?
0119ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 02:20:41ID:KQjqzuDH
張ってから伸びが治まるまでは少し時間がかかる部類かも。
0120ドレミファ名無シド2010/01/28(木) 00:09:55ID:bLGhd9sU
エリクサーの弦って半年間毎日使い続けてもほとんど錆びなかったんだけど、気付かないうちに音が劣化してたみたい。
やっぱりせいぜい2、3ヵ月で交換したほうがいいのかな
0121ドレミファ名無シド2010/01/28(木) 01:09:48ID:lwBs85JM
人それぞれ
0122ドレミファ名無シド2010/01/28(木) 01:16:50ID:/MN1YnNZ
元が劣化状態だから
0123ドレミファ名無シド2010/02/09(火) 10:53:39ID:VnTLEVpx
張り終えて捨てる弦を曲げると
ふつーはクネって曲るだけなんだけど
エリクサのアンチラストプレーン弦は
ポキっと折れてしまう事が多々あった
0124ドレミファ名無シド2010/02/09(火) 11:17:01ID:G2U7/hyk
相当腐ってたらどの弦でもそうなるよ
見た目は平気でも中身は腐ってるんじゃない?
いくら見た目綺麗でも3ヶ月くらいで変えた方が良いぞ
0125ドレミファ名無シド2010/02/09(火) 11:59:36ID:a5+nhvk1
コーティングじゃ金属疲労からは逃れられないからな
0126ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 04:35:57ID:lheGQc8H
>>113>>114が書いてるが、
おれもエリクサの弦テンションには納得が行かない点がある
フローてイングのギターに張ったら明らかにブリッジケツが浮き上がった。今までと同じゲージだったのにさ。
そしてやはりテンションキツくなった。
そんなことがなんどかあった
なんか、中身間違えてパッケージしてるのかなとも思う

あと切れやすかったね。ペグのとこと、ボールエンドのとこ。
ちなみに俺は普通の弦ではめったに弦は切らない。
0127ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 04:56:56ID:YJPuPgS7
その状態で調整してまた張り替えた時に、
今度は極端にブリッジが下がるとかだったら
ミスパッケージの可能性もあるかもね

エリクサにするってことはステンの弦にしたりするみたいな
大幅なハードの変更みたいなもんだからエリクサ用に調整して
後はずっと使い続けるのがいいと思う。
音色のギラツキが少ないのはステンレスフレットとかにはすごく相性がいいし
コーティングによってフィンガーノイズが減る利点もある。
問題は値段とかバラ売り店が少ないことだね。

チューニングも安定するし寧ろ弦は切れないけどな・・・
何か弦以外の要因もあるかもよ。
0128ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 04:58:40ID:lheGQc8H
>音色のギラツキが少ないのはステンレスフレットとかにはすごく相性がいいし

ばかおつ
0129ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 05:16:49ID:YJPuPgS7
少なくとも自分のはそうなんだけどな^^
0130ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 05:22:04ID:YJPuPgS7
ステンレスフレットにしたときにハイがきつすぎるって感じたんだけど
エリクサにしたら落ち着いた気がするんだよね。
0131ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 06:10:58ID:biv7VfAi
つーか弦なんかエリクサーに限らずほぼ切れないだろ
弦をしょっちゅう切る奴はピッキングが下手くそなだけだよ
>>118なんか3回しか切れた事無いと書いてるが
そんな奴も珍しくない

俺はストラトをフェンダー推奨らしいフローティング状態で使ってるけど
エリクサーはむしろテンションは緩い部類。>>113も書いてるけど

BLUESTEELは逆にテンション高いな
0132ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 10:50:51ID:2LpSJXTe
アーニーボールを使ってるんだけど今のところ4ヶ月くらい張ったまんまだわ・・・
プレーン弦真っ黒になってるし拭くと布が黒くなるし、エリクサー試してみようかな
0133ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 22:46:24ID:d8BY4qpz
アーニーのコーテッド弦切れやすくね?
0134ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 13:32:57ID:KlIDYdbl
エリクサーのナノ使用、ロック式トレモロのギターに張ってから二ヶ月のレポート。
比較対象はアーニーボール(今までのメイン)、ダダリオ、GHSのステンレス/ニッケルなど。
主に三本のギターをほぼ均等に弾いているので、弾いている時間は大した事が無い。

同じゲージならテンションはキツ目と感じたけど、他の人も書いてる所を見ると気のせいじゃないのか。
ゲージを上げたみたいに大きく違う訳ではないが、多分大抵の人は気づく違いだろう。
初期伸びが終わってチューニングが安定するまで、やや時間がかかる部類かな。
グイグイ伸ばす事までしなくでも、三日もすれば落ち着いてくる。
一週間位して安定したら、その後二ヶ月までの変化の少なさは凄い、ナノでも流石コーティング弦。
出力はアーニーボールの同一ゲージと較べると少し大きい気がする。
中身はステンレス弦なのかな?少なくともニッケルワウンド系の音とは思わなかった。
ギラギラした音の弦をコーティングする事で丸くした様な感じを受けた。(あくまで主観)
ボールエンドの作りはしっかりしているので、解けたりするトラブルは少なそうに見える。
(FRTタイプでロックしてるので関係ないけど)
多くピッキングする辺りはすぐ毛羽立って来たが、顕著に音に影響している感じは無い。
それ以外の部分はまだ大丈夫。
普通の弦が最初のひと月で一気に音が丸くなり、その後交換しないと更に丸い音になるのが徐々に進行するのに
対して、二ヶ月の段階ではエリクサーは少しづつ均一に丸くなって来た感じがする。
これは劣化速度その物が段違いに遅いので、錯覚はあるかも知れない。
張りたてからトーンが落ち着く一週間くらいはまで、変化が大きいのは普通の弦と同じ。(変化幅は格段に小さい)
0135ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 17:06:53ID:R7ONwGha
>>133
切れやすくはないけど、俺はエリクサーのナノをすすめるよ
アーニーは弦アースが不十分にしか取れずノイズが多いのよ
ストラトとかだとパチパチ五月蠅くてうぜえ・・・

まぁブリッジ触ってれば良いんだけどね
大抵ハイゲインでリード弾くときは
ブリッジ付近に手を置いて不要弦ミュートしてるし
ハイゲインでバッキングする時もブリッジミュート多用するわけだから
そんなには困らないんだが、気を抜くとすぐパチパチやってしまう

ハムの人なら気にせず使えると思う
0136ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 10:58:43ID:iw4GGDs4
「アーニーボールはアースが取れない、エリクサーナノは取れる」と幾つか書き込みがあるけど
エリクサーのポリはどうなの?
個人的にはナノの耐久性で十分なんだけど、一本だけを使い込む人や逆にたまにしか弾かない
ギターがある人はポリのアースも気になるんじゃない?
0137ドレミファ名無シド2010/03/17(水) 14:52:04ID:uAoW3ndG
ベースのジャズべでナノウェブ使いたんだけど、ちゃんと弦アースは取れるのかな?
0138ドレミファ名無シド2010/03/17(水) 15:38:11ID:0Q70FdU9
取れる
0139ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 09:17:28ID:fP/ZGzWO
弦交換は切れない限りずっとしない
なんも違和感を感じない
20年間弦交換してないのあるけど音は普通
0140ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 09:19:39ID:behhXBew
そんな君が、このスレに何の用?
0141ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 09:26:45ID:T2jpiAND
半年からエリクサー使っていますが、
コーディングされているからか指に引っかかり難いね…
ハイフレのチョーキングとかで前より指に力入れなければならない気がする
長持ち具合は最高なのでコーディング弦は今後も使いたいんだけど
アニーのコーティング弦も同じくチョークで力要る傾向なのでしょうか?
0142ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 09:38:36ID:MXuMVnVZ
グレッチにエリクサーは音の相性が良くなかった。
今はガリストリングスのコーティングを使ってる。

俺も弦は切ったことない。
多分一番薄いやつ使ってるから。
弦切るより前にピックが割れる。
0143ドレミファ名無シド2010/04/07(水) 15:57:45ID:BDLqyOhB
ghsからもコーティング弦が発売してたとは知らなかった。

既出だったらスマン
0144ドレミファ名無シド2010/04/08(木) 00:38:17ID:FHf+5qXL
切れるまで弾き倒す派のヲレはエリのPOLY WEBで8ヶ月楽しんだぉ、貧乏人には有難いぉ
0145ドレミファ名無シド2010/04/08(木) 01:09:46ID:EyrPue2O
エリクサーってコーティング剥がれると使えたもんじゃなくなるから
結局2ヶ月ほどで変えるわw
0146ドレミファ名無シド2010/04/08(木) 11:47:06ID:N469c57O
>>145
思ったより結構傷みやすいね
俺の弾き方が悪いのかな
まぁダダリオだともう錆びてる頃だろうけど…
0147ドレミファ名無シド2010/04/08(木) 11:48:57ID:N469c57O
スレチだけど、弦用のスプレーの奴は買ったけど
ギター本体の方にレモンオイルとか
使わずに使い続けてるのが気になる
0148ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 15:48:41ID:rQJi2O/A
弦替えようと弦外した時の指板の汚さは異常
0149ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 04:50:05ID:vjsXm36D
ダダリオのEXPのエレキ、ベース用でたな
エリクサーと比較してみるか
0150ドレミファ名無シド2010/04/13(火) 13:11:05ID:qxvdn+Mw
テンション緩めでそこそこ寿命(錆び的な意味で)長い弦出ないかなー。
アーニーのコーティング弦は音とか色んな問題点抜きにしても寿命自体そう長くないらしいしな。
0151ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 08:30:22ID:A60EJGnI
>>150
そのへんのことを期待してダンロップ弦買ってみた
まだ張ってないけどね
0152ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 05:39:14ID:iw6AgYsl
フェンダーのジャズべでナノウェブで本当に弦アース取れるのかな?
ギターは1弦2弦はコーティングされてないから常に触ってればアース取れるみたいだけど。ガリストリングスは弦アース取れるのかな?
01537692010/04/19(月) 06:43:27ID:imklTHeF
>>152
ギターだけど、ポリウェブで巻弦でもアースとれるよ

昨日初めて張ったんだけど、聞いてた程滑らないし、音も良いね
3ヶ月持つようならずっとこれ使おう
0154ドレミファ名無シド2010/04/22(木) 11:40:39ID:E5Qn+ign
エリクサーの弦張ってハードケースに2年程放置してたギターのフレット
錆びまくってた・・乾燥剤入れてたのになぁー、
エリクサーから揮発した何かが原因なんてことは・・ないかw

コーティング弦でギター用0.60以上の太い弦出してるメーカーある?
0155ドレミファ名無シド2010/05/17(月) 21:35:50ID:hT9mEOuo
ベースなんだけどエリクサーだとやたらビビり音が目立つ気がする。
アーニーボールじゃアンプがビビリ音拾わなかったのにエリクサーだと拾うし。
なんなんだこの状況
0156ドレミファ名無シド2010/05/17(月) 22:33:41ID:j5Sl5ma+
誘導。
【bass】 ベース弦 10弦目 【gen】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250877052/
0157ドレミファ名無シド2010/05/25(火) 16:36:47ID:2t+z5kMg
クリアトーンとリチャードココ買って見た。
リチャードココは非コーティングだが、長持ちらしいから買って見た。

でもGWに手持ちのギター2本ともエリクサーに張り替えたばかりだから使えないw
0158ドレミファ名無シド2010/05/25(火) 23:55:12ID:CsJBBYjp
エリ弦をかれこれ4ヶ月使ってるが
そろそろ変えないとな…
部分的にはコーティングもう禿てるし
0159ドレミファ名無シド2010/05/29(土) 23:02:47ID:T6VXqj/v
何年も前(2004年中頃)にエリクサ試してそれっきりだったのだが
その頃って既にNanowebあったの?
最近人気あるみたいだから試しにと思ってNanowebさっき注文してみた
0160ドレミファ名無シド2010/05/30(日) 09:51:05ID:p0km4vdr
既に出てたか、>>159が使い止めた直後に出て入れ違い的な事になったかはちょっとはっきりと分からんが、
何れにしても、エリクサー発売後、ポリウェブだけしかラインナップ無かった時期って結構短かった印象がある。
比較的すぐナノウェブも発売されたような。
ともかく、最近出たものではない事は確か。
0161ドレミファ名無シド2010/05/30(日) 13:23:58ID:XscvYhS+
ghsのコーティング弦使用してみた方感想等ありますか?
エリでも不満はないんだけど、ghsの安定性も捨てがたいし、選択肢は多い方が嬉しい。
0162ドレミファ名無シド2010/06/01(火) 23:01:45ID:zca3UiEW
エリ弦届いた
昔はプレーン弦が持たなかったから、多分防錆加工される以前のものだったのかも
今回張ったのはいい感じ
音にも適度に締まりが出て良い
0163ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 03:19:46ID:RAhobCcq
エリクサーって58か59か60バラでありますかね?俺、札幌住みだけど市内にはないです
0164ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 10:31:05ID:Po3DfulC
ESP系の店にならあるんでないか
0165ドレミファ名無シド2010/06/07(月) 16:17:01ID:h3LXybCF
エリクサ愛用
以前はDRだったが数年前に乗り換えた

長寿命だからと言っても弦交換は1.5ヶ月に1回
0166ドレミファ名無シド2010/06/07(月) 17:04:28ID:IQh9Pios
コーティング弦は確かに錆なくてかなり長持ちだけど
弦が伸びきって死ぬスピードは普通の弦と同じくらいだね
0167ドレミファ名無シド2010/06/07(月) 17:06:05ID:R8Dov/K9
???
0168ドレミファ名無シド2010/06/09(水) 12:26:10ID:vT3Xc7dH
無理に伸ばさなくてもチューニングが安定するから
ダメになるまでの伸び代が多いってことでは
0169ドレミファ名無シド2010/06/10(木) 02:04:52ID:RVWiOCak
エリクサーは伸びが遅くチューニングが安定するまでの時間はややかかる部類だと感じた。
その後の寿命は普通は伸びよりも音色が死ぬ方が先に来るけど、コーティング弦だとどうなんだろ?
初コーティング弦をメインじゃないギターに張ったもんだから、寿命が来なくてまだ分からない。
今は張って半年くらいで弾いた時間が多分100時間弱、これならもう寿命が来ても文句は無い。
二週間で交換してた頃を考えたら別世界。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています