【エリクサー】コーティング弦ってどうなの?【DR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 03:00:06ID:SgjwpJkx0662ドレミファ名無シド
2011/11/18(金) 10:11:21.42ID:I2YBkVv/0663ドレミファ名無シド
2011/11/24(木) 11:01:14.85ID:QDptfLYq交換しなきゃいけない感じ。
0664ドレミファ名無シド
2011/11/24(木) 12:27:31.10ID:fZ24DMdM0665ドレミファ名無シド
2011/11/25(金) 10:33:41.60ID:cqJ978080666ドレミファ名無シド
2011/11/25(金) 14:39:34.26ID:nZR7GZfg0667ドレミファ名無シド
2011/11/25(金) 14:44:11.46ID:aKg/uQYq0668ドレミファ名無シド
2011/11/25(金) 15:44:03.08ID:hpBeyYXGまったく論理的整合性がない
0669ドレミファ名無シド
2011/11/25(金) 15:52:34.99ID:LuXzWxA2って言えば満足か
0670ドレミファ名無シド
2011/12/05(月) 11:34:06.48ID:dOEryIGV1,2弦はノンコーティング
俺はアコギなんだけど
ちなみにマーチンとダダリオは、巻き弦の内側にコーティングしてあるタイプ
外側コーティングだと指が滑って弾きにくい人向き
アーニーボールのコーティング弦はギターとの相性だと思うけど
ローズのギターに張ったら鼻づまりみたいなへんな音になった…
ポリウェブはコーティング厚くて指鳴りしにくい…厚いぶん音がボケる気がする
ギーギーお化け屋敷みたいな指鳴りさせちゃうひとにはいいかも。
個人的にはマーチン弦がいちばん音がキレイでオヌヌメ。
なんでコーティング弦か?弦交換がメンドイからに決まってるw
0671ドレミファ名無シド
2011/12/05(月) 21:33:58.03ID:jHwAnMzD0672ドレミファ名無シド
2011/12/05(月) 22:09:52.82ID:CfHAhr0n0673ドレミファ名無シド
2011/12/06(火) 16:38:27.09ID:J67bXt9F至福の時間だよな。
なんて言うか、とびきりの珈琲豆を買ってきてサイフォンで珈琲を出している時のように・・・
ふぅ〜、今日の珈琲も旨いぜ。
0674ドレミファ名無シド
2011/12/06(火) 16:59:56.25ID:ZuiGgkg50675ドレミファ名無シド
2011/12/10(土) 00:12:43.25ID:rj66HEN9そんな奴がゲテモノコーティング弦使って通ぶってんのかwww
片腹痛いwwww
0676ドレミファ名無シド
2011/12/11(日) 20:21:57.40ID:fTJSUHQjエリクサーがコーティング弦の生産を中止したのに
お前らあまり驚かないんだな
0677ドレミファ名無シド
2011/12/11(日) 20:31:20.45ID:qfKJKoP+0679ドレミファ名無シド
2011/12/11(日) 20:55:34.61ID:CgYwpiWL0680ドレミファ名無シド
2011/12/11(日) 21:03:23.61ID:/Ww3cUQ00681ドレミファ名無シド
2011/12/12(月) 08:16:53.50ID:vdtqQq7/正規輸入品どうやって見分ければいいんだ。
オワタ・・・orz
0682ドレミファ名無シド
2011/12/12(月) 08:42:44.03ID:hEe2jdgI0683ドレミファ名無シド
2011/12/12(月) 22:48:59.50ID:UqAj5O5F0684ドレミファ名無シド
2011/12/14(水) 16:19:08.01ID:alQYTUG70685塩キャラメルおばさん乙w
2011/12/14(水) 18:05:17.74ID:ln1oDas50686ドレミファ名無シド
2011/12/14(水) 21:24:07.43ID:l41OYEa70687ドレミファ名無シド
2011/12/16(金) 15:00:42.74ID:tSx5Jne90688ドレミファ名無シド
2011/12/17(土) 15:18:30.05ID:IFObf17E0689ドレミファ名無シド
2011/12/17(土) 15:26:58.34ID:N+lebkYf0690ドレミファ名無シド
2011/12/19(月) 00:51:06.35ID:ip5LQdB5と思ってたらこういうことだったのね。。
確かにパッケージ見比べたらANTI-RUSTの表記がないわ・・・
1〜3弦の加工がないエリクサーとかエリクサーじゃねぇよなぁ
それを気づかずにアマゾンで同じ価格で買っちまった
皆さん気を付けて。。。
0691ドレミファ名無シド
2011/12/19(月) 19:32:03.12ID:Ipey/FoZ0693ドレミファ名無シド
2011/12/20(火) 16:38:01.18ID:n22RB30s0695ドレミファ名無シド
2011/12/20(火) 18:50:10.86ID:znEt5kJD長い間エリクサーの09〜46使って家で1人で弾いてたが
最近久々にバンド組んでコーティングじゃない弦はったらすっげえペラペラに感じて
10〜46にしたらエリクサーの時と同じような感触になった。
0697ドレミファ名無シド
2011/12/21(水) 12:36:33.93ID:PiahmS0+0698ドレミファ名無シド
2011/12/21(水) 19:46:33.32ID:J1UTwrpgDRを使ってる人いますか?
0699ドレミファ名無シド
2011/12/21(水) 20:15:04.16ID:tEC7fzdDエリクサー使ってる仲間のギタリストがちょっと気の毒だ。
早くプレーン弦復活しないかなー。
0700ドレミファ名無シド
2011/12/26(月) 11:27:36.61ID:xBqpAGLoあそこまで高額なギターに標準でエリクサーが張ってあるのはちょっと意外だった
0701ドレミファ名無シド
2011/12/26(月) 21:39:10.32ID:KGj/v0/20705ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 21:00:10.12ID:15TDotdV箱にシール張ってて「このセット弦にはエリクサーオリジナルプレーン弦
を採用しています※anti-rustプレーン弦は含まれておりません」
だってさ音屋のエリクサー全部そうなの?
0706ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 21:12:22.06ID:fwJNARPK0707ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 22:33:34.07ID:5ZW4GPwS劣化は早いでしょ?
0708ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 22:43:10.12ID:Lz/b4teN○ Rust Friendly
0709ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 22:48:14.93ID:fwJNARPK0710ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 23:25:40.77ID:0VRio6sW0711ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 23:32:46.84ID:5ZW4GPwSじゃあNon Anti-Rustは3ヵ月ぐらい張っても錆びるの?
0712ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 23:44:53.60ID:0VRio6sWそれ以前のはワウンド弦のコーティングだけでプレーン弦は普通に錆びてた
0713ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 23:59:50.08ID:1WjxRp9sエリクサーと比べたら錆びるけど。
0714ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 07:41:10.79ID:V99aIKnvアンチラストの材質がそうなのかな
0718ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 09:08:37.10ID:6yquHNE20719ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 09:20:40.54ID:DtxmKevxQ5. プレーン弦はコーティングしてあるのですか?
A5. いいえ、コーティングしていません。 製品の開発中においてプレーン弦のコーティングを
試みましたが、良い結果が得られませんでした。
そこでプレーン弦には特別な耐腐食加工を施し、音質や手触りを替えずに、通常の3〜5
倍のサビにくさを実現したプレーン弦を開発しました。この弦を「Anti-Rustプレーン弦」と
いい、エリクサーエレクトリックギター弦に標準装備されているほか、バラ弦としての取り
扱いがございます。 詳しくはプロダクトをご覧下さい。
0720ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 10:02:23.07ID:ZXBL44s+0721ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 12:57:06.92ID:q2x2r6mS0722705
2011/12/31(土) 13:32:38.71ID:mzTAxeBp2〜3週間いや、1週間で錆びるって事?
0723ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 14:18:56.50ID:6yquHNE20724ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 15:18:38.23ID:zB5JbqnWこれで半年持たせる!
0725ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 18:09:14.36ID:7okEyJ7E0726ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 19:46:09.13ID:ksAdcgen赤SGに貼るんじゃなかった
0727ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 20:05:58.19ID:l72rQNaIコーティング膜が毟れるようにボロボロになってたけどあれはなんなんだ
0728ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 01:27:35.92ID:2f8ek07Rいろいろな経過があって、普通の弦とコーティング弦はわけることになったんだ。
この考えは正しいと思う。コーティングを使う人は、「現時点で」弦に何を求めているかが根本的に違うとおもうのだ。
別に使うなとは言わない。中高生が弦交換もめんどくさいし、しょっちゅう弦を買う小遣いもないというのも分かる
だからそれはそれでいい。
しかし弦はなんのために張るのかといえばそれは音楽を奏でるためだという根本に彼ら若人も何時か立ち返るであろうしそうであって欲しい。
さらに言えばなぜ弦の音が劣化するのか、ヘタっていくのかのメカニズムも理解するようになっていくだろう
「コーティング弦」という新規顧客層を開拓しようとした弦メーカーの商魂は理解しても、彼らの道徳的不純性にはいち音楽ファンとして憤懣が残る。
よりよき音楽の担い手、将来のミュージシャンへの芽を摘み取る罪深さを彼らメーカーは自覚しているはずだからだ
ゴアテックスは音楽となんの縁もない会社であることにそれは象徴的だろう
ギターは弦を張らなければ楽器ではない。
つまり弦はギターにとって根本根源絶対不動のハードウェアファクターである。
この事実に立ち返るべき。音楽の神の下僕であるならば
錆びる。ヘタる。交換する。
それらの手間暇を「音楽」と天秤にかけるという行為自体が人間的衰弱なのだ
0729ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 01:28:55.54ID:2f8ek07R違う
ただそこに新規シェア競争を感じ追随したということ
大手メーカーがね
結果はご覧のとおり
アメリカでは特にエリクサーは全く売れなかった
悲しいことに日本だけ
音をスポイルする弦がたとえどんなに長持ちしてもしょーがない
すぐ死んじゃうけど弾いてるとき思い切り気持ちのいい弦のほうがいいもん
当たり前の人間の生理だよ
要するに日本のギター業界は頭(情報)だけで生きてて体で生きてない奴ばっかりだってこと
0730ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 01:31:13.43ID:2f8ek07Rそしてさらに本当のことを言ってしまうと
弦は錆びないということと音が劣化しないということは別。
弦は張っていれば必ず音は劣化していく
ミュージシャンとエンドースしてるけど実際使ってないし。
エリクサーで弾いている子は残念ながらギターが上手くはなれないでしょう
なぜならミュージシャンは耳から成長するものだから
でも自分の人生だからそれでいいならいいけど。
エリクサー使いの俺としては泣けてくるレス張っておく
ここまで的確なレスは久しぶりだわ
0731ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 02:13:00.30ID:jlw5P5fLUSのアマゾン見たが、Elixirは高評価で上位に食い込みまくりなんだがw
0732ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 02:17:31.16ID:R/irKs/l0733ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 02:17:34.74ID:LJcF5rOj最終的に音の善し悪しは自分の耳で判断するしかないけど、
耳の良い人は割合的にいうと圧倒的に少ないのが事実だしね。
0734ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 02:25:01.99ID:v/NLgnXU0735ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 02:27:39.59ID:28kOWwYV0736ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 03:18:51.93ID:EIrj6c1U0737ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 03:54:18.61ID:S1rS9p8Bその理屈だと、ダダリオとかのノンコーティング弦の評価が高いのはどうなるの?
エリクサーだけはなぜかみんなだまされてて、
それ以外はなぜか正常な評価されてるってこと?
ずいぶん勝手な推論だよね。
0738ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 04:55:41.63ID:E6xIeE9qちょっと違うがロック式トレモロやポリ塗装なんかも同じように言われて来たよね。
エリクサーの音が好きな人だって居るよね、その中に素晴しいミュージシャンだって存在すると思う。
例えばノイズミュージックやってる人だって自分には理解できなくてもすごいと思うし、
エリクサーは音楽的でない、良くないなんて決め付けは好みじゃないな。
ツールとしてのエリクサー独自の音が有る事は認めたい。
0739ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 16:00:58.08ID:0lFk8909気持ち悪い
0740ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 16:49:30.18ID:7lb0krR8コーティング弦は長持ちするかわりに最初からちょっと死んでる感じ」
だそうだ
0741ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 17:14:56.31ID:LJcF5rOjそれよく聞くけど、俺はちょっと違うと思う。
エリクサーは基音と倍音のバランスがおかしい。気温が倍音に埋もれてる感じ。
かと言って倍音豊かな音とも違う。倍音自体が何か不自然だから。
エリクサーで特定ポイントのナチュラルハーモニクスが鳴りにくいのを経験した人は
多いと思うが、これも倍音特性を疑う根拠の一つ。
あくまで耳での判断だから、誰か周波数を測定してくれればいいんだが。
0742ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 17:15:28.45ID:LJcF5rOjそれよく聞くけど、俺はちょっと違うと思う。
エリクサーは基音と倍音のバランスがおかしい。気温が倍音に埋もれてる感じ。
かと言って倍音豊かな音とも違う。倍音自体が何か不自然だから。
エリクサーで特定ポイントのナチュラルハーモニクスが鳴りにくいのを経験した人は
多いと思うが、これも倍音特性を疑う根拠の一つ。
あくまで耳での判断だから、誰か周波数を測定してくれればいいんだが。
0743ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 17:33:05.13ID:7lb0krR8まあプロの意見といっても「個人の感想です」ですからね
0744ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 18:06:50.10ID:S1rS9p8Bエレキかアコギかもわかんねーし、
何の弦と比較してそう思うのかもわかんない。
つまり何もいっていないに等しい。
> エリクサーで特定ポイントのナチュラルハーモニクスが鳴りにくいのを経験した人は
多いと思う
経験したことない。
0745ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 23:05:47.28ID:9lTBqA4k確かにエリクサーより所謂普通の弦のほうが良い音(というかエレキ
ギターらしい音)がするのは事実。
金属的な音はかなり抑えられているし、まあ独特な音がする。
けど俺はエリクサーを使う。
理由は弦交換する手間暇があったらその分長く弾いていたいし、
長い時間安定しているから。
所詮アマチュアなんだし、まずは楽しむ事が第一。
0746ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 01:09:50.11ID:yOMn//yKジャズギターでトーンしぼって甘い音を出すようなときは、
金属的な響きの少ないコーティング弦のほうがよくあったりするわけで。
0747ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 11:54:09.73ID:kNTvqCBA使い分けたりした方がいいかもしれん
普段家での練習用はエリクサー
0748ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 12:06:31.56ID:QLKaIVXZ0749ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 16:33:00.76ID:o5iKfsEL0750ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 23:57:18.11ID:PUSpzyx3倍音が少ないというより高音が少ないだけの気が・・・
0751ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 01:26:57.10ID:CHtoN5dQしかし、ホントに倍音が無い弦を求めているのか!?
0752ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 09:38:01.28ID:FOMH1MnEあるのかなー?と思っただけさw
0753ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 16:01:56.35ID:e9A02xBs期待してたのに残念すぎる、二度と使わないって決めた
0754ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 16:18:09.13ID:3HzUsgJ50755ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 20:02:35.36ID:svJA9E1Nエリクサーは、『錆びにくい弦』ではあるけど、
決して『切れにくい弦』ではない
という話を昔聞いたことがある。
0756ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 21:36:22.15ID:CHtoN5dQサドルを点検しる
0757ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 22:59:30.92ID:IYm0xj4iという人がいた。
その人の人生では安全パイというか験(げん)担ぎ的にもアリなんだなぁと思った。
オレは語る程の経験は無いし、また信者でもないのだけど・・・
0758ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 23:11:15.42ID:WMpcRpyuいや、金属疲労で確実にある話だから。サドル以外でも。数ヶ月張ってて一日に数分でも弾いてたら普通に切れるわ
0759ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 01:54:42.85ID:Sr6WGDF4ギターのサドルか、弾き方に問題がある。
0760ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 02:13:10.61ID:4AGarMin0761ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 03:23:44.25ID:zhaH0IQ4速弾きにハマってた学生時代は全く切らなかったけど
カッティングの練習してた時はよく切れた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています