トップページcompose
983コメント260KB

【エリクサー】コーティング弦ってどうなの?【DR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/09/30(水) 03:00:06ID:SgjwpJkx
賛否両論のコーティング弦について。
0492ドレミファ名無シド2011/07/27(水) 04:39:37.99ID:cOIVqwve
エリクサの10〜46とダダリオの10〜46とか比べると、エリクサの方が硬いよね。
同じ10〜46なのに全然違う。
0493ドレミファ名無シド2011/07/27(水) 05:24:15.61ID:Cp6dpqlK
>>492
>>183
0494ドレミファ名無シド2011/07/27(水) 05:25:00.76ID:+iTLCyuo
エリクサーのアースって、プレーン弦が混じってるギターはまだましなんだけど、
ベース弦できっちりアース取るのは難しいよねぇ。あれは何とかしてほしいと思う。
0495ドレミファ名無シド2011/07/27(水) 10:09:18.15ID:ouJT+Rj5
エリクサってフラットワウンド弦はある?
0496ドレミファ名無シド2011/07/27(水) 12:11:45.87ID:YdVLVDaP
>>491
俺のはヴィンテージ指向のパッシブだからノイズが特に酷いみたい。
アクティブベースに対しては全然平気だった。
ノイズに堪えられなくて普通のダダ張ったら音の良さに感動しますた。
0497ドレミファ名無シド2011/07/27(水) 20:44:49.06ID:pz2eUlQA
夏場はブリッジ部分の弦が錆びる
アーニーは数日で切れた
ダダリオは一、二週間で切れた
エリクサーは切れない


よって夏場はエリクサー
0498ドレミファ名無シド2011/07/27(水) 21:01:16.33ID:UZORJFE+
なぜか1弦じゃなくて2弦がきれる....
0499ドレミファ名無シド2011/07/28(木) 00:28:44.60ID:/dBOn5jt
襟草ボンバイエ!
0500ドレミファ名無シド2011/07/28(木) 01:06:44.36ID:zd3lzJjL
>>498
すげーそれわかる
0501 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/07/29(金) 04:01:44.25ID:4AwgHbCC
>>500
はじめてエリクサーにしたとき、一週間未満で二弦がきれて唖然としたなぁ....普通に弾いてただけなのに
0502ドレミファ名無シド2011/07/30(土) 15:45:30.46ID:lfksFHDr
カートマンガンのコーティングにしてみた
0503ドレミファ名無シド2011/07/31(日) 16:05:38.90ID:AjAu5aNt
>>497
同じ感じです。アーニーはすぐに切れるから使わなくなった。
>>492
新しい弦を貼るとチューニング後弾くと、弦が伸びてずれますよね。
エリクサーは最初のズレが少なく、固い気がする。
0504ドレミファ名無シド2011/07/31(日) 16:32:40.19ID:wH7D9T8T
1弦が切れたので1弦だけエクリサーのを張ったんだけど、明らかに音質が悪いね。
こもった音になる。
2弦、3弦と比較できるので、間違いなく悪くなってる。
0505ドレミファ名無シド2011/07/31(日) 16:52:46.97ID:dzttGA9L
ghsのコーテッドはそう簡単に切れない?
0506ドレミファ名無シド2011/08/03(水) 10:45:27.28ID:OVaxl3Pn
サビるサビないとかは、弦の表面の話であって、
結局サステインが短くなる、いわゆる死ぬっていう状態になるまでの早さは普通の弦とかわんなくない?

張って三週間位したら、フレットに当たる音はブライトなまま、サステインがない変な状態になりました。

みんなここんとこどう思う?
0507ドレミファ名無シド2011/08/03(水) 10:53:57.87ID:RQuedqDz
元々サスティーンなぞ無い
0508ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 01:39:43.43ID:N4zXgAMX
>>503
うん、エリクサは他のよりかたいよね。

>>504
プロじゃないし、そこまで音質こだわらない。

ロック式のブリッジだから長生きしてくれた方が助かる。ロック式は張り替え面倒だから。
0509ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 06:06:18.08ID:B1LgRKPe
素人でも音の違いが分かるって事なのにな

>ロック式は張り替え面倒
なんて言ってる時点で???で、まあ仕方ないか
0510ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 07:39:01.59ID:xoQK0+SF
音の違いは分かるけどあえてエリクサーを使うって意味じゃないの?
素人なら少々音が悪くても交換の手間とか経済性を優先する人も多いだろ

というか俺がそうだからそういう風に読んだんだが
0511ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 07:56:17.10ID:80YqQOyF
趣味だから拘るんだろw
ギターなんか止めちまえwww
0512ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 08:16:22.70ID:xoQK0+SF
まあ色々やね

あと俺はハムバッカーだから少々音が篭っても問題にならないってのもある
シングルコイル派はまた違うのかもしれないな
0513ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 08:39:28.75ID:/iB/5RGW
>>511
音に拘ってても下手じゃ意味ないぞ
まあ趣味だからいいんだろうけど

俺は弦交換が面倒で大嫌いだから持ってるギターは全部エリ
0514ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 08:47:14.41ID:hf866lFJ
>>513
お前チョン?
日本の諺に「下手の横好き」ってのがあるから調べとけ
0515ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 09:37:18.39ID:xoQK0+SF
煽るねえ
古来「弘法筆を選ばず」とも言ってね
0516ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 09:52:29.15ID:/iB/5RGW
>>514
気に障っちゃったみたいだなw
0517ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 10:04:59.81ID:zN++64wz
弦交換も出来ないチョンに言われてもなw
0518ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 11:14:59.54ID:/iB/5RGW
本当に日本人なら、弦交換が嫌いなことを出来ないと解釈したりはしないけどw
0519ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 00:58:33.15ID:Y5c6xtbj
>>511 
おまえがギターやめろよwww 変態チンカス野郎www
0520ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 02:20:02.12ID:4Zw0aaaM
どこどこの弦は切れやすいとかっていう人いるけど、弦切るのは弾き方悪いだけ。
毎日4時間は弾いてるけど錆びるまで全く切れない。ちなみに速弾きもチョーキングも結構する。
0521ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 03:08:23.64ID:WURbEbJy
六弦あるうち特定の弦だけ切れまくるなら、ブリッジやナットにハード的に問題がある場合もあるよ。
一回リペアマンに見てもらうのもいいかも。
0522ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 07:10:22.95ID:uuZi3H+r
よく切れるのならその場所も一緒のはず
なんで場所が分かってるのにリペアマンに見てもらうの?
自分で見て分かるだろ
0523ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 12:13:43.81ID:fxwwE+2B
弦切りまん
0524ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 12:46:17.76ID:eu3ngGl9
エリは固くてチョーキングしづらいから無いな
チョーキング決まらないほどかっこ悪いものは無い

0525ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 13:14:04.61ID:tO2R2/yv
コーティング弦ってピックスクラッチちゃんと鳴るの?
0526ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 21:14:09.14ID:ZKpKDCzq
なんない
0527ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 23:44:29.38ID:a2MMY9yl
エリクサー
錆びないのはいいけど切れるの早すぎじゃね?
いままでアーニーボール使ってたけど
錆びる事はあってもなかなか切れなかった
エリクサーにしたら一週間で切れた
弾き方が変わってるわけでもないしピッキングも変わってない
交換した時に余った弦が「硬いなぁ」とは思った
コーティングは認めるが弦の金属の配合に問題があると思う・・・
0528ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 00:22:57.05ID:mWI2hJZR
コーティング皮膜のせいでナットやブリッジで滑りが悪いんだよ。
ナットやブリッジの溝にBから2B以上の濃い鉛筆を擦り込むように塗っておくといい。
0529ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 00:23:06.35ID:smD3+HWm
わろたw
0530ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 03:48:08.94ID:+Gk4BL2Z
俺は逆だな
ダダリオだとちょくちょく切れていたのが、エリクサーに変えてから切れなくなった
チョーキングしずらいのは同意

ちなみにナノだとピックスクラッチもできるよ
ただ、やっぱり普通の弦のほうがきれいに音が出る
0531ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 07:03:50.88ID:atU0Ao8o
エリクサはコーティング弦だから、滑りやすく、かたいの確か。
だから他の弦から移った人にとっては、チョーキングしづらいが、そりゃただ指に力ないだけ。
なれりゃなんてことない。

弦を09スタートのやわらかいモノから、10や11スタートの弦に変えたとき、
かたくて弾きづらいだろ。 それと同じことがおこっとるだけ。 

また、他の弦は、1,2曲弾いたら、1,2,3弦のコーティングがすぐにハゲて、
滑りにくく弾きづらくなるが、エリクサの1,2,3弦のコーティングは長持ちで、
滑りやすさが続く。 潤滑のスプレーをかける事がすくなくなった。
0532ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 07:27:44.23ID:gK+puuCg

ブリッジでは滑りやすいの?にくいの?
0533ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 08:52:20.95ID:bxU7STNm
ぎゅるんって感じ
0534ドレミファ名無シド2011/08/08(月) 10:30:01.66ID:mCo3a6+K
>>531
そうそう
0535ドレミファ名無シド2011/08/08(月) 21:19:20.24ID:K+Zu5aX5
ポリウェブならそうかもしれないけど、ナノは一弦から三弦の耐久性が低くてザラザラする
0536ドレミファ名無シド2011/08/08(月) 21:27:28.87ID:ePc3NKp9
ポリとナノってプレーン弦も違うの?
0537ドレミファ名無シド2011/08/09(火) 09:18:59.36ID:8dSdeE54
馬鹿は放置で
0538ドレミファ名無シド2011/08/09(火) 13:50:59.02ID:EfrxnxFN
ベースはビブラートがかけにくいと思う。ツルツルしてて指に食いついてこない
0539ドレミファ名無シド2011/08/09(火) 16:05:46.13ID:73aYLp2D
>>538
指離れが良くて、スラップのプルでゴーストノートやハーフノートは出しやすそうだけどな。
0540ドレミファ名無シド2011/08/20(土) 00:02:54.02ID:1RARC+x2
アーニーの09〜42のテンションと同じぐらいのコーティング弦は無いものか・・・
エリクサー弾いたらまともにチョーキング出来なかったよ
0541ドレミファ名無シド2011/08/20(土) 20:01:03.88ID:tYOiSu9i
アーニーのコーティング弦は何か知らんがあっという間に錆びた。
普通の弦と変わらなくね?弾き心地の違和感も少ないけど・・・

エリクサーは全然錆びない。あまり弾かないギターならエリクサーが
良いかな。ただ>540も言ってるけど、つるつるというかぬるぬるという
感じで、チョーキングとかがし辛いかも。
0542ドレミファ名無シド2011/08/21(日) 02:04:17.54ID:A7VvbYGc
ようするに、エリクサから、08スタートの弦を出してくれりゃー問題が解決するやも!!!

エリクサのコーティング弦は、ひとつ上の硬さに変身するから、08なら09ぐらいになって、ちょうどよいかも!

でも、俺は、010−046のナノのライトを使っている。 最初は硬かったけど、今は慣れたよ。
0543ドレミファ名無シド2011/08/21(日) 17:54:52.58ID:o2YMVv5f
たまにしか弾かないベース弦にエリクサー使ってます
錆びにくいから良い
0544ドレミファ名無シド2011/08/21(日) 20:14:22.13ID:MYed4j0V
できるならすぐ錆びて曇るフレットもエリクサーにしたい気分。
0545ドレミファ名無シド2011/08/21(日) 20:20:26.29ID:7BwLXuYN
あかんエリクサー弦も錆びてきた
まだ3ヶ月なのに
0546ドレミファ名無シド2011/08/21(日) 23:25:01.92ID:UeKU7AvR
この季節はしょうがないね
0547ドレミファ名無シド2011/08/22(月) 16:10:30.37ID:E+xxOZC4
>>544
つ「ステンレスフレット」
0548ドレミファ名無シド2011/08/22(月) 19:17:38.31ID:4rwTMK+a
あれはいいものだ
0549ドレミファ名無シド2011/08/23(火) 06:47:02.07ID:ue3QdOqw
あと10年は使えるな
0550ドレミファ名無シド2011/08/25(木) 01:41:24.69ID:vCWTcZfq
なんだかんだいって、結局エリクサを使ってしまう俺がいる。。。
0551ドレミファ名無シド2011/08/25(木) 02:03:18.35ID:yEgttL7P
チタンフレット良いよ
0552ドレミファ名無シド2011/08/25(木) 02:06:21.76ID:DCBBntmS
音がもつ
0553ドレミファ名無シド2011/08/25(木) 22:31:40.48ID:Cw+hA4p1
DRの話はないのかな?エリクサーの方が性能基準として高い?

単にカラーコートのが気になるんだけどさ。
0554ドレミファ名無シド2011/08/27(土) 15:50:48.17ID:IDg5lPdo
>>486
木之本桜はテレビ版では1988年4月1日生まれ。
戸松遥や寿美菜子よりも年上だぜ。
0555ドレミファ名無シド2011/08/27(土) 19:00:14.86ID:KlSHQg1g
どこの誤爆だw
とまっちゃんが可愛いから許そう。
0556ドレミファ名無シド2011/08/30(火) 11:05:26.00ID:mo2TZ+0r
>>536
プレーンは一緒。違うのはワウンド弦。

>>553
ベース弦で普段はHiBeam使ってて、試しにカラーコート弦使ったけど
すんごい指に食い付いてくるというか、引っ掛かるというか、そんな感じの手触りで最悪だった。
音は結構良かったし、コーティングの耐久性もまぁまぁ。ピックでガシガシ弾くと剥がれちゃうのは仕方ない所か。
ギター弦と、NEONは試してない。
0557ドレミファ名無シド2011/08/30(火) 11:46:29.01ID:Py562x+9
エリクサー以外だと、プレーン弦はフレットの所のコーティングが直ぐに剥がれて錆びる。
これだとコーティング弦である意味が無い気がする。

耐久性を重視するならエリクサー1択で、音を重視するならノンコーティングかなぁ。
0558ドレミファ名無シド2011/08/30(火) 20:21:18.06ID:KmVW7u7U
アーニーやダダリオのコーティング弦って
プレーンはコーティングされてないの?
0559ドレミファ名無シド2011/08/30(火) 20:54:26.12ID:iIc30SGk
コーティングされてる。けど、チョーキングやビブラートすると直ぐに剥げてきちゃう。
プレーンはエリクサーのAnti-Rust、巻弦はghsのコーティングが理想だなぁ。
0560ドレミファ名無シド2011/08/30(火) 21:23:55.79ID:RP/Dfein
常用ギターにはghs
予備の1〜3弦はエクリサーのプレーン、4〜6弦はghs
で、その余ったghsの1〜3を常用に転用
0561ドレミファ名無シド2011/08/30(火) 22:01:33.57ID:KtuqBfra
>>560
常用ギターのプレーン弦だけを
新品に張り替えたら音のバランスが崩れない?
0562ドレミファ名無シド2011/08/30(火) 22:10:00.65ID:RP/Dfein
まあそこまで細かく拘るんなら毎回全部張り替えた方が良いよね。
でもサスティーンとか気になるのはプレーン弦だけじゃね?
0563ドレミファ名無シド2011/08/31(水) 13:13:50.42ID:2rLqjzDn
>>553
ghsのFAST-FRETを塗布したらギスギスの手触りになって、オワタ。
エリクサーだとツルッツルになるのに……。
0564ドレミファ名無シド2011/08/31(水) 14:19:10.95ID:AP6iDB1k
エリクサーってナノウェブでもワウンドは弦アース取れないじゃん。
プレーンで弦アース取れるから全く困らないけどさ。
0565ドレミファ名無シド2011/08/31(水) 19:12:14.79ID:EjqCMNXK
>>563
あれ評価良かったから買ってみたけど、やっぱりギスギスするよね。
やっぱりエリクサーに慣れるときついな
0566ドレミファ名無シド2011/09/01(木) 00:40:51.59ID:UKJCY7Ok
エリクサーのぬるぬるに慣れちゃうと、錆びかけてざらざらになった
普通の弦が異様に弾きにくく感じるw
0567ドレミファ名無シド2011/09/01(木) 22:25:16.93ID:MzpVWKt1
プレーン弦はエリクサーをバラで買い、ワウンドはGHSかDRの6弦セットの4-6弦を使うのが最高。
という結論に至った。これが一番長く、気持ちよく使える。
プレーンはコーティングしても剥げちゃうからエリクサーを見習ってAnti-Rustみたいな弦にして欲しいな。
0568ドレミファ名無シド2011/09/02(金) 01:32:50.70ID:krF3bZco
そう、プレーンと比べて全然錆びないワウンドにエクリサーを使う理由が分からない
0569ドレミファ名無シド2011/09/03(土) 10:57:46.62ID:rdURt2B9
ワウンドは錆びる錆びないの問題じゃないよ。音が死ぬだろ。
0570ドレミファ名無シド2011/09/03(土) 11:17:58.60ID:ZYDRS49K
プレーン弦でもエリクサーは篭った音になるけど?
0571ドレミファ名無シド2011/09/03(土) 12:16:24.12ID:f3M3fc7t
そーゆー事じゃなくてだな、、
0572ドレミファ名無シド2011/09/03(土) 12:28:06.96ID:yNOdA110
なんだこいつ
ウザイな
0573ドレミファ名無シド2011/09/03(土) 15:04:29.95ID:RHTiY/i7
そんな下らないレスもウザイな
いや、被せてくるお前の方がry
・・・
0574ドレミファ名無シド2011/09/03(土) 16:39:00.09ID:yNOdA110
じゃーお前は書き込むなよ
馬鹿
0575ドレミファ名無シド2011/09/03(土) 16:56:22.40ID:RHTiY/i7
オマエモナー
0576ドレミファ名無シド2011/09/03(土) 17:11:10.56ID:ZYDRS49K
つまんねーんだよクズ
0577ドレミファ名無シド2011/09/03(土) 17:25:27.52ID:NpI426Rr
糞レス晒しage
0578ドレミファ名無シド2011/09/03(土) 19:13:51.00ID:ZkZz369e
中学生の喧嘩(笑)かよ
0579ドレミファ名無シド2011/09/03(土) 19:16:28.26ID:Nx726av8
コート弦の名前が出る度にスレチスレチって言わなくなったら
弦スレが荒れないからってイライラすんなよw
0580 ◆QAtrXrHnMg 2011/09/03(土) 20:03:03.01ID:fU3qk99S
コーティング弦イラネ。
フィンガーイーズをこまめに吹いてたらンナモン必要ないじゃんw
0581ドレミファ名無シド2011/09/03(土) 20:49:05.29ID:aq2jDtxZ
>>580
お前はそれd問題ないならそうすればいいよ
何を吹こうが1時間で変色しだす人もいることをお忘れなく
0582ドレミファ名無シド2011/09/06(火) 09:22:09.69ID:8csDXnTm
1時間で変色って手から何が出てるんだよw
0583ドレミファ名無シド2011/09/06(火) 09:41:58.81ID:y8C3d/5t
汗だろ
アホかw
0584ドレミファ名無シド2011/09/06(火) 09:51:58.27ID:KlD/6K60
俺はカレーせんべいで一時間で変色した、
それ以来エリクサーつかってる。
0585ドレミファ名無シド2011/09/06(火) 21:52:48.34ID:IpYVAPrV
>>584
箸使って食えば
0586ドレミファ名無シド2011/09/06(火) 22:23:46.89ID:J59Sm6PK
医療用ゴム手袋でもつけて弦おさえろよw
0587ドレミファ名無シド2011/09/07(水) 00:14:09.52ID:PXPaLvZQ
なるほど!
0588ドレミファ名無シド2011/09/07(水) 22:58:37.35ID:XbtaChE6
この弦に変えてから指がすぐ痛くなるんだけど
俺だけ?
0589ドレミファ名無シド2011/09/07(水) 23:55:32.60ID:PXPaLvZQ
テンションがきついからじゃないかな?
0590ドレミファ名無シド2011/09/07(水) 23:58:57.10ID:qZTn+Gwv
むしろヌルヌルでスライドしまくりでもあんまり痛くならなくなったが
05914202011/09/08(木) 00:15:55.17ID:0r3J0+NU
strings by AURORA Bass弦の購入age

特価2,980円に飛びついた。赤、青、紫もあったけど発色の色合いが暗めだったので、
見た目が明るいピンクにしちゃった。
本当は黒かDR EXTRA LIFEのような明るいスカイブルーが欲しかったが・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています