トップページcompose
983コメント260KB

【エリクサー】コーティング弦ってどうなの?【DR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/09/30(水) 03:00:06ID:SgjwpJkx
賛否両論のコーティング弦について。
0400ドレミファ名無シド2011/04/26(火) 02:17:51.74ID:ztYGJizw
>>394
うーむ
撫でるようなピッキングだとギャリギャリ音がしてしまうんだよな
ピックスクラッチも気持ちくない
ほんとここだけどうにかしてくれ
ちなみに1046のナノ襟草
0401ドレミファ名無シド2011/04/27(水) 02:03:38.11ID:klU6UaUR
>>399
昔ドラマで見た首無しライダーは未だにトラウマ
0402ドレミファ名無シド2011/04/27(水) 05:04:41.70ID:Y8fa+jFj
>>401
銀狼怪奇ファイルかな
0403ドレミファ名無シド2011/04/28(木) 01:09:35.41ID:2vfZ4kp+
ナノ信者になりました。

3週間目で全く劣化が見られない。結構弾いてるけど、まだベトベトしてやがる(笑)
ここまでのものとは恐れ入った。
0404ドレミファ名無シド2011/04/28(木) 16:42:51.80ID:XnO0jjJI
そうナノか
0405ドレミファ名無シド2011/04/29(金) 00:57:07.91ID:1lOC9wJ2
いやーお恥ずかしい・・・(^_^;)ゞ ポリポリ
0406ドレミファ名無シド2011/05/03(火) 19:24:21.82ID:V4+hdfnS
AURORA購入age
0407ドレミファ名無シド2011/05/04(水) 19:18:37.74ID:9+f91Msv
エリクサー弦はネック反り防止器具と合わせると最強
これで反りを気にして弦を緩める必要が無くなる→音が死なない
→錆びないの最強コンボ
半永久的に美しい音が保たれる
0408ドレミファ名無シド2011/05/04(水) 19:45:51.55ID:ot2zwKzu
ネック反り防止器具w
0409ドレミファ名無シド2011/05/05(木) 10:00:04.83ID:rNNXfSjj
ネックのソリ防止に器具なんかあるか?
0410ドレミファ名無シド2011/05/07(土) 19:14:14.40ID:G3oBVCVC
>>406
れぽよろ
0411ドレミファ名無シド2011/05/07(土) 19:23:44.84ID:inw4Lgku
http://item.rakuten.co.jp/mcshowa/keep_eg/
ワロタ
0412ドレミファ名無シド2011/05/07(土) 19:54:51.74ID:G3oBVCVC
>>411
>KEEPは反りを直す器具ではありませんので、くれぐれも注意して下さい。
>あくまでも真直ぐになったネックを維持するために使用する器具です。

www
0413ドレミファ名無シド2011/05/08(日) 00:07:01.48ID:E0FIIDKS
山形県在住W様の写真がいかにもサンプルから持ってきましたって感じで笑える
0414ドレミファ名無シド2011/05/08(日) 05:33:40.67ID:+zjovdZn
>>358
>>361
これ叩かれてるけど
俺もエリクサー使い続けるとチョーキングする時にガリガリ引っかかってフレット削れてる感じするんだけど
これって普通じゃないの?
まあ2週間はないけどさ
0415ドレミファ名無シド2011/05/08(日) 06:39:39.00ID:URLjSbEv
安フレット乙
0416ドレミファ名無シド2011/05/08(日) 12:20:24.52ID:V52V++UF
>>414
糞ギター乙です
0417ドレミファ名無シド2011/05/08(日) 15:18:57.88ID:k80i1pmN
>>410
俺は>>406じゃないが
DRのカラーコーティングに比べると、オーロラの方がコーティングが剥がれにくい
更に、音もなかなか死なない

何より安いから乗り換えた
0418ドレミファ名無シド2011/05/08(日) 17:36:22.36ID:+zjovdZn
IBANEZのプレステだから安物っちゃあ安物だけど
高いギターにコーティング弦張るとか意味分かんねーし、これぐらいの価格帯が普通だろ
お前ら多分チョーキングしないんだろうなw出来ないのかw
0419ドレミファ名無シド2011/05/08(日) 18:57:09.65ID:MDOyhpXp
ちょっと意味がわからない
04204102011/05/08(日) 20:20:56.74ID:SUy4BYvx
>>417
thx!
俺はベース弾きなんだけど、ベース弦の方はあんまり安くなっていないね。
スラップするから剥がれにくくて音が死ににくいってのは嬉しいな。
カネ貯めて今度ブラックかブルーを試してみるぜ。
0421ドレミファ名無シド2011/05/09(月) 02:19:58.73ID:2mqvA2tF
このぐらいテンション固い方がチョーキングの心地よさがある。キツいと思うなら半音下げにでもすりゃいい。
0422ドレミファ名無シド2011/05/10(火) 17:18:07.00ID:1IYN9HCv
>>418
ちょっと何言ってるかわかんないですね
0423ドレミファ名無シド2011/05/14(土) 12:02:42.29ID:hZF0QObl
おいコラおまえら

エリクサー中身はダダリオなのに
どうしてテンション感がきつく感じられるか はっきりと理由が分かったぜ!

教えてほしいか?
理由レスしてほしいか? どうだ? ん?
0424ドレミファ名無シド2011/05/14(土) 12:35:06.74ID:mi6ShfGs
知ってるからいい
0425ドレミファ名無シド2011/05/17(火) 12:56:59.96ID:Q4RGqy8W
>>9
>>15
>>20は広告に載せてもいいぐらいの推薦文だ。
0426ドレミファ名無シド2011/05/17(火) 13:03:13.02ID:8r60MVDu
>>423
実際のテンションはかなりきつくて、テンション「感」はかなりゆるいと思うのだが如何だろうか?
0427ドレミファ名無シド2011/05/26(木) 06:08:53.60ID:91WrkxDs
ライブにエリクサーで出るのってお前ら的にはどう思う?
俺の場合はやってるのメタルだから弦の鳴り?とかは少ないほうがタイトになって良いかなとも思うんだよね
0428ドレミファ名無シド2011/05/26(木) 10:04:44.33ID:CX18P76j
ライブハウスではやってないが
結婚式、ダンスホール、バーなんかでイベント伴奏程度
ghsのノーマルからDRにしたが張替え直後の狂いが少なくていいよ

0429ドレミファ名無シド2011/05/26(木) 11:57:33.58ID:MPcLhIdV
ライブでもいつも使ってる弦だな
普段と違う弦だと音色のコントロール難しいし
0430ドレミファ名無シド2011/05/26(木) 12:53:13.79ID:2P5C3SQd
音色のコントロールってどうやんの?
いつもの弦だとどうやってんの?
0431ドレミファ名無シド2011/05/26(木) 14:49:16.19ID:MPcLhIdV
倍音の出方がいつもと違うと、いつもと
同じように出すのに余計な苦労しなきゃならないじゃない
0432ドレミファ名無シド2011/05/26(木) 17:25:30.05ID:fVDuabhh
ピッキングハーモニクス多用する人とか
ロー弦ブリッジミュートの刻みでハーモニクス混ぜる人
(親指のサイド常時当ててる人みたいな)はそうだろうね
音色自体かなり変わっちゃうから

俺はあんま細かい事気にしないから何の弦でも良いけどw
0433ドレミファ名無シド2011/05/26(木) 18:08:41.50ID:MPcLhIdV
>>432
そんな極端な例を出すまでもない話だと思うんだけどね
0434ドレミファ名無シド2011/05/26(木) 18:56:55.84ID:fVDuabhh
別にこれ極端じゃないと思うけどなぁ
皆知らずに勝手にやってる事だし
まぁどうでもいいが
0435ドレミファ名無シド2011/05/26(木) 19:15:10.59ID:mnr1164I
襟草でも週2〜月1で変える。
切れなくても変えるべし。
練習量にもよると思うが、2週間目あたりから弦を良く見てみて。
コーティングが糸状の様に剥がれてるからよ。
特に4弦は6弦に比べてコーティング薄いから分かると思う。
0436ドレミファ名無シド2011/05/26(木) 19:16:16.60ID:MPcLhIdV
>>434
極端じゃん。ピッキングハーモニクスとかブリッジミュートでハーモニクス成分が多い奏法とか

俺が言いたいのは、弦を変えれば普通の弾き方の時も音色変わるのが(俺は)気になるって事
そして、なんでわざわざライブの時に普段と違う弦でそんな事を気にしながら弾かなきゃいけないんだって事
0437ドレミファ名無シド2011/05/28(土) 22:13:03.97ID:d7I57YJu
ダダの1046からエリの0942に張り替えたんだけど
異様にテンションきつく感じる何でだろ?・・・
0438ドレミファ名無シド2011/05/29(日) 08:53:52.05ID:ddASAa6K
何でスレたてたのよ
0439ドレミファ名無シド2011/05/29(日) 08:57:54.23ID:ddASAa6K
誤爆失礼
0440ドレミファ名無シド2011/06/23(木) 18:25:30.78ID:WyVy6Zk/
自宅専用のやつ半年ぐらい変えてないけど
全然問題ない
0441ドレミファ名無シド2011/06/24(金) 13:47:35.35ID:FvQsq+Bm
俺も半年くらい経つなあ
演奏上の問題はないけど、なんかくさくなってきた…
0442ドレミファ名無シド2011/06/24(金) 15:25:40.43ID:CCpZzfP+
ずっとエリクサー使ってて今度ghsにしてみようかと
思うんだけど、結構弾いた感じ違う?
0443ドレミファ名無シド2011/06/24(金) 18:56:51.86ID:NX6mSJ9/
襟くさ〜よりghsのが安かったから試してみたけど
一週間もしないうちにフレットにあたる部分のコーティングが剥がれて黒ずんでる
正直エリクサーにしといたらよかった
0444ドレミファ名無シド2011/06/24(金) 19:31:42.49ID:CCpZzfP+
そうなのか(´・ω・`)、じゃあクリアトーンにしてみよっかな
0445ドレミファ名無シド2011/06/24(金) 19:46:19.35ID:4GCUN62m
>>442
巻弦はピックスクラッチの音とかコーティングぽくなくて良いんだがプレーン弦がな
0446ドレミファ名無シド2011/06/25(土) 00:13:29.46ID:89iCyHYt
アコギにしばらくエリクサー張ってたけど、つるつる滑ってプリングが異常にしにくかった
レフトハンドとかやると綺麗に音出すのが難しすぎる
コスパはいいけど、弾きにくいってのはなぁ…
0447ドレミファ名無シド2011/06/25(土) 00:17:06.18ID:9AKb5u/d
下手糞乙
0448ドレミファ名無シド2011/06/25(土) 03:20:00.96ID:S59G7i+X
>>445
d、滑りが悪い感じ?結構コート弦って言ってもメーカーで違うんだね。
0449ドレミファ名無シド2011/06/28(火) 21:45:28.02ID:v/jbQ+GM
エリクサー張ってる人って2〜4ヶ月ぐらい弦交換しなかったりするみたいだけど、
指板がローズウッドとかの人だと、オイルとか、汚れとかってどうしてるの??
0450ドレミファ名無シド2011/06/28(火) 21:57:47.10ID:YyAvdDc5
手の脂
0451ドレミファ名無シド2011/06/29(水) 01:31:29.93ID:Z7cHGewJ
弦緩めて隙間から拭いてます
0452ドレミファ名無シド2011/06/29(水) 01:51:33.80ID:2z/gXR0T
オイルなんかいらねーよ。ほっといても何の問題もなし。
手垢だってある程度たまったらそれ以上つかなくなるからそのまま。
つーか、おめー手垢つくほど弾いてねーだろ。
0453ドレミファ名無シド2011/06/29(水) 02:24:42.26ID:wRmqD081
>>452
こんな奴に買われてしまった楽器が気の毒でしょうがない…
0454ドレミファ名無シド2011/06/29(水) 10:28:58.00ID:P43JFNac
俺もギターなんか空拭きすらしたことないな
弦だけは使用後、必ず綺麗に汚れを拭き取るけど
0455ドレミファ名無シド2011/06/29(水) 12:42:13.74ID:+8L1TLtE
>>452
自分の楽器もロクに手入れできない馬鹿がなに言ってんだか

>>449
いくらコーティング弦で長持ちするといっても金属である以上必ず劣化してくる
やはり適度な時期で弦交換するのがいいよ
あと使った後は軽くでいいから乾拭きしてやった方がいい。ラッカーだと稀に汗なんかと塗装が反応してしまうことがある
0456ドレミファ名無シド2011/06/29(水) 13:38:55.75ID:TOgoc4wH
ギターは汚れてナンボってトコもあるからなあ
ブラッキーなんてクソ汚ねえが、使い手は一流だ
0457ドレミファ名無シド2011/06/29(水) 20:02:36.88ID:wRmqD081
>>456
あぁちょっと分かるな〜ある意味その人のギターの"味"だよねw

ただ俺も>>452はどうかと思う。最悪指板割れるよ?
必要最低限のことぐらい楽器にしてやろうぜ…
0458ドレミファ名無シド2011/06/29(水) 22:21:19.96ID:P43JFNac
もうすぐギター始めて25年になるけど、指板にオイルなんて塗った事ないや
0459ドレミファ名無シド2011/07/02(土) 01:28:06.34ID:NQDjdtLv
初エリクサーにポリの10-46張ってみた
かなり篭った音って聞いてたから、どんなもんかとビクビクしてたけど、そんなに悪く無いじゃん、これ
手汗ベタベタで、すぐ弦がサビて滑りが悪くなる自分にとっては、これだけ弦の滑りがいいのは嬉しいね
ナノも買ったから、そっちも楽しみだ

ってかこの弦めちゃくちゃ柔らかくない!?
6弦、5弦あたりもグニャグニャなもんでびっくりしたわw
0460ドレミファ名無シド2011/07/02(土) 02:54:50.32ID:Y6TIFQYU
その代わり1弦、3弦あたりがカッチカチじゃない?
0461ドレミファ名無シド2011/07/02(土) 03:51:50.90ID:NQDjdtLv
>>460
確かにテンション感はあるね
ちょっとチョーキングしずらいけど、これは慣れなのかな?

さっき改めてアンプで音だししてみたけど、う〜ん、やっぱり篭りは多少あるかも〜
とりあえず早くナノと比較したいものだ
0462ドレミファ名無シド2011/07/02(土) 13:30:31.40ID:jR/EHyEp
>>461
張り替えはいつになることやら
0463ドレミファ名無シド2011/07/07(木) 16:21:50.39ID:/reUSE+j
プロでライブにエリクサー使う人がいるんですけど
ありなんでしょうか?
音としては加工無しのほうが優れてるんですよね?
0464ドレミファ名無シド2011/07/07(木) 16:26:17.80ID:7dOpOHnN
>>463
ライブなんて何やってるか聴衆が聴き取れればOKなんだから、音色や音質なんてそんなに拘らなくてもいいから
0465ドレミファ名無シド2011/07/07(木) 16:32:25.04ID:IjMVqw4b
>>463
照明と手汗でステージ中でも弦が多少劣化するから、
エリクサーを選択するプロもいるみたい。
ただ聴衆側にその劣化がわかるかは微妙なところだ。
0466ドレミファ名無シド2011/07/07(木) 19:43:55.53ID:2hiKWXmP
コーティングなんて弦にコンドーム付けてる感じ
0467ドレミファ名無シド2011/07/07(木) 19:53:11.52ID:rJKmXTtm
>>466
つけないやつは挨拶出来ないやつと同じ
0468ドレミファ名無シド2011/07/07(木) 23:10:46.19ID:5Fk522kX
じゃあ世界の半数は挨拶できてないんだね...
0469ドレミファ名無シド2011/07/07(木) 23:21:50.84ID:6uPnq9qi
>>465
一瞬照明が照英に見えた…
0470ドレミファ名無シド2011/07/08(金) 02:17:32.90ID:L1D2VTO0
>>469
http://i.imgur.com/NISUn.jpg
0471ドレミファ名無シド2011/07/08(金) 22:54:06.61ID:iOT4uLqk
>>463
コーティング弦のヌルっとした感覚に慣れてしまうと、ノンコーティング弦が弾けなくなるんじゃね?
0472ドレミファ名無シド2011/07/15(金) 18:03:00.70ID:cHhsD7v5
>>470
三人もいらねえwww

>>417のレス見たらAURORA欲しくなってきた
コーティングでどのぐらい保つんだろう?
0473ドレミファ名無シド2011/07/15(金) 18:47:45.93ID:dTQh+cHf
DRのNEONはダメだったなぁ
プレーン弦は塗料で凸凹しててさわり心地悪いわ、すぐにボロボロになるわでギター弦としての機能すら不十分。
肝心の音もボヨヨ〜ンみたいに死んだ音だった。
普通のカラーコーティングもこんな感じかね?
0474ドレミファ名無シド2011/07/15(金) 23:07:34.75ID:rMt9DcPo
コーティング弦のくせに、一日出張に行って帰ってきたら一気に錆びてた。
何があったんだ?
0475ドレミファ名無シド2011/07/15(金) 23:24:29.98ID:MZkT7bd9
ギターに夢中なお前に嫌気がさして、嫁がコーティング剥がしたんだろう。
0476ドレミファ名無シド2011/07/17(日) 01:55:38.54ID:sUO1JqoL
いや逆だな。旦那が愛しくて、自分をかまってくれない指が
這い回った指板を擦りつけて寂しさを紛らわしてたと予想。
0477ドレミファ名無シド2011/07/17(日) 13:18:40.99ID:+43BRuVu
ベースでエリクサー使ってる方、感想教えてください
0478ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 02:25:40.67ID:6V/pamAP
>>477

いい感じだよ。張りたてのあのギラギラした感じがぜんぜんないし、安定してる感じ。
0479ドレミファ名無シド2011/07/18(月) 11:53:12.48ID:85b9qQbL
久しぶりにアーニー使ってみたけど、滑り悪すぎて弾きにくかった。
エリクサーに慣れすぎたかな
0480ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 02:18:41.60ID:mH5CpMlY
こう湿度が高いとフレットがベタベタしない?
0481ドレミファ名無シド2011/07/19(火) 19:18:42.97ID:kQZgLtZZ
ベースで普段、レギュラーチューニングか半音下げチューニングで使用する際
安い「045〜105ミディアムゲージ」を使ってます。
エリクサーでは2種類ぐらいあるようですが、お奨め教えてください。
0482ドレミファ名無シド2011/07/24(日) 15:27:42.88ID:tOBN53z0
真夏は襟臭で頑張り
冬はダダリオで過ごす。
鰤レスポの一年はこんな感じ。
0483ドレミファ名無シド2011/07/24(日) 15:57:06.69ID:SbpICxyO
手汗が多い夏にエリクサー使うことにします
0484ドレミファ名無シド2011/07/24(日) 16:06:45.47ID:IUNHKuCg
コーティング弦にしても結局2ヶ月もしない内に錆び錆びになる。
こんなもの?
0485ドレミファ名無シド2011/07/24(日) 16:11:15.18ID:NoaFeDbo
そんなことないと思うけど・・・
0486ドレミファ名無シド2011/07/24(日) 23:27:10.41ID:aorT6dEd
コスパは断トツで一位なのにアースがとれなかったり音が好きになれなくて断念。。
0487ドレミファ名無シド2011/07/25(月) 18:33:48.59ID:rv3KJn4F
ポリとナノってプレーン弦のコーティングの厚さって一緒?
巻き弦に関しては、明らかにポリの方がコーティング厚いけど、プレーンの方は違いがよく分からん…
0488ドレミファ名無シド2011/07/25(月) 19:29:36.08ID:9tHF0ezL
たまにしか弾かないベースの弦としては非常に良いわ
0489ドレミファ名無シド2011/07/26(火) 22:39:54.17ID:gtKwnLCV
プレーンはコーティングされてないよ
0490ドレミファ名無シド2011/07/26(火) 23:04:19.84ID:sQTEPfgU
ミキプレーン
0491ドレミファ名無シド2011/07/27(水) 00:22:50.68ID:f44K9fo8
>486
変なノイズ出ると思ったらそれが原因か!
おかしいと思ったんだ5wのソリッドなのになんかノイズ出るんだよな
0492ドレミファ名無シド2011/07/27(水) 04:39:37.99ID:cOIVqwve
エリクサの10〜46とダダリオの10〜46とか比べると、エリクサの方が硬いよね。
同じ10〜46なのに全然違う。
0493ドレミファ名無シド2011/07/27(水) 05:24:15.61ID:Cp6dpqlK
>>492
>>183
0494ドレミファ名無シド2011/07/27(水) 05:25:00.76ID:+iTLCyuo
エリクサーのアースって、プレーン弦が混じってるギターはまだましなんだけど、
ベース弦できっちりアース取るのは難しいよねぇ。あれは何とかしてほしいと思う。
0495ドレミファ名無シド2011/07/27(水) 10:09:18.15ID:ouJT+Rj5
エリクサってフラットワウンド弦はある?
0496ドレミファ名無シド2011/07/27(水) 12:11:45.87ID:YdVLVDaP
>>491
俺のはヴィンテージ指向のパッシブだからノイズが特に酷いみたい。
アクティブベースに対しては全然平気だった。
ノイズに堪えられなくて普通のダダ張ったら音の良さに感動しますた。
0497ドレミファ名無シド2011/07/27(水) 20:44:49.06ID:pz2eUlQA
夏場はブリッジ部分の弦が錆びる
アーニーは数日で切れた
ダダリオは一、二週間で切れた
エリクサーは切れない


よって夏場はエリクサー
0498ドレミファ名無シド2011/07/27(水) 21:01:16.33ID:UZORJFE+
なぜか1弦じゃなくて2弦がきれる....
0499ドレミファ名無シド2011/07/28(木) 00:28:44.60ID:/dBOn5jt
襟草ボンバイエ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています