トップページcompose
983コメント260KB

【エリクサー】コーティング弦ってどうなの?【DR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/09/30(水) 03:00:06ID:SgjwpJkx
賛否両論のコーティング弦について。
0127ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 04:56:56ID:YJPuPgS7
その状態で調整してまた張り替えた時に、
今度は極端にブリッジが下がるとかだったら
ミスパッケージの可能性もあるかもね

エリクサにするってことはステンの弦にしたりするみたいな
大幅なハードの変更みたいなもんだからエリクサ用に調整して
後はずっと使い続けるのがいいと思う。
音色のギラツキが少ないのはステンレスフレットとかにはすごく相性がいいし
コーティングによってフィンガーノイズが減る利点もある。
問題は値段とかバラ売り店が少ないことだね。

チューニングも安定するし寧ろ弦は切れないけどな・・・
何か弦以外の要因もあるかもよ。
0128ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 04:58:40ID:lheGQc8H
>音色のギラツキが少ないのはステンレスフレットとかにはすごく相性がいいし

ばかおつ
0129ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 05:16:49ID:YJPuPgS7
少なくとも自分のはそうなんだけどな^^
0130ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 05:22:04ID:YJPuPgS7
ステンレスフレットにしたときにハイがきつすぎるって感じたんだけど
エリクサにしたら落ち着いた気がするんだよね。
0131ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 06:10:58ID:biv7VfAi
つーか弦なんかエリクサーに限らずほぼ切れないだろ
弦をしょっちゅう切る奴はピッキングが下手くそなだけだよ
>>118なんか3回しか切れた事無いと書いてるが
そんな奴も珍しくない

俺はストラトをフェンダー推奨らしいフローティング状態で使ってるけど
エリクサーはむしろテンションは緩い部類。>>113も書いてるけど

BLUESTEELは逆にテンション高いな
0132ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 10:50:51ID:2LpSJXTe
アーニーボールを使ってるんだけど今のところ4ヶ月くらい張ったまんまだわ・・・
プレーン弦真っ黒になってるし拭くと布が黒くなるし、エリクサー試してみようかな
0133ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 22:46:24ID:d8BY4qpz
アーニーのコーテッド弦切れやすくね?
0134ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 13:32:57ID:KlIDYdbl
エリクサーのナノ使用、ロック式トレモロのギターに張ってから二ヶ月のレポート。
比較対象はアーニーボール(今までのメイン)、ダダリオ、GHSのステンレス/ニッケルなど。
主に三本のギターをほぼ均等に弾いているので、弾いている時間は大した事が無い。

同じゲージならテンションはキツ目と感じたけど、他の人も書いてる所を見ると気のせいじゃないのか。
ゲージを上げたみたいに大きく違う訳ではないが、多分大抵の人は気づく違いだろう。
初期伸びが終わってチューニングが安定するまで、やや時間がかかる部類かな。
グイグイ伸ばす事までしなくでも、三日もすれば落ち着いてくる。
一週間位して安定したら、その後二ヶ月までの変化の少なさは凄い、ナノでも流石コーティング弦。
出力はアーニーボールの同一ゲージと較べると少し大きい気がする。
中身はステンレス弦なのかな?少なくともニッケルワウンド系の音とは思わなかった。
ギラギラした音の弦をコーティングする事で丸くした様な感じを受けた。(あくまで主観)
ボールエンドの作りはしっかりしているので、解けたりするトラブルは少なそうに見える。
(FRTタイプでロックしてるので関係ないけど)
多くピッキングする辺りはすぐ毛羽立って来たが、顕著に音に影響している感じは無い。
それ以外の部分はまだ大丈夫。
普通の弦が最初のひと月で一気に音が丸くなり、その後交換しないと更に丸い音になるのが徐々に進行するのに
対して、二ヶ月の段階ではエリクサーは少しづつ均一に丸くなって来た感じがする。
これは劣化速度その物が段違いに遅いので、錯覚はあるかも知れない。
張りたてからトーンが落ち着く一週間くらいはまで、変化が大きいのは普通の弦と同じ。(変化幅は格段に小さい)
0135ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 17:06:53ID:R7ONwGha
>>133
切れやすくはないけど、俺はエリクサーのナノをすすめるよ
アーニーは弦アースが不十分にしか取れずノイズが多いのよ
ストラトとかだとパチパチ五月蠅くてうぜえ・・・

まぁブリッジ触ってれば良いんだけどね
大抵ハイゲインでリード弾くときは
ブリッジ付近に手を置いて不要弦ミュートしてるし
ハイゲインでバッキングする時もブリッジミュート多用するわけだから
そんなには困らないんだが、気を抜くとすぐパチパチやってしまう

ハムの人なら気にせず使えると思う
0136ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 10:58:43ID:iw4GGDs4
「アーニーボールはアースが取れない、エリクサーナノは取れる」と幾つか書き込みがあるけど
エリクサーのポリはどうなの?
個人的にはナノの耐久性で十分なんだけど、一本だけを使い込む人や逆にたまにしか弾かない
ギターがある人はポリのアースも気になるんじゃない?
0137ドレミファ名無シド2010/03/17(水) 14:52:04ID:uAoW3ndG
ベースのジャズべでナノウェブ使いたんだけど、ちゃんと弦アースは取れるのかな?
0138ドレミファ名無シド2010/03/17(水) 15:38:11ID:0Q70FdU9
取れる
0139ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 09:17:28ID:fP/ZGzWO
弦交換は切れない限りずっとしない
なんも違和感を感じない
20年間弦交換してないのあるけど音は普通
0140ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 09:19:39ID:behhXBew
そんな君が、このスレに何の用?
0141ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 09:26:45ID:T2jpiAND
半年からエリクサー使っていますが、
コーディングされているからか指に引っかかり難いね…
ハイフレのチョーキングとかで前より指に力入れなければならない気がする
長持ち具合は最高なのでコーディング弦は今後も使いたいんだけど
アニーのコーティング弦も同じくチョークで力要る傾向なのでしょうか?
0142ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 09:38:36ID:MXuMVnVZ
グレッチにエリクサーは音の相性が良くなかった。
今はガリストリングスのコーティングを使ってる。

俺も弦は切ったことない。
多分一番薄いやつ使ってるから。
弦切るより前にピックが割れる。
0143ドレミファ名無シド2010/04/07(水) 15:57:45ID:BDLqyOhB
ghsからもコーティング弦が発売してたとは知らなかった。

既出だったらスマン
0144ドレミファ名無シド2010/04/08(木) 00:38:17ID:FHf+5qXL
切れるまで弾き倒す派のヲレはエリのPOLY WEBで8ヶ月楽しんだぉ、貧乏人には有難いぉ
0145ドレミファ名無シド2010/04/08(木) 01:09:46ID:EyrPue2O
エリクサーってコーティング剥がれると使えたもんじゃなくなるから
結局2ヶ月ほどで変えるわw
0146ドレミファ名無シド2010/04/08(木) 11:47:06ID:N469c57O
>>145
思ったより結構傷みやすいね
俺の弾き方が悪いのかな
まぁダダリオだともう錆びてる頃だろうけど…
0147ドレミファ名無シド2010/04/08(木) 11:48:57ID:N469c57O
スレチだけど、弦用のスプレーの奴は買ったけど
ギター本体の方にレモンオイルとか
使わずに使い続けてるのが気になる
0148ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 15:48:41ID:rQJi2O/A
弦替えようと弦外した時の指板の汚さは異常
0149ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 04:50:05ID:vjsXm36D
ダダリオのEXPのエレキ、ベース用でたな
エリクサーと比較してみるか
0150ドレミファ名無シド2010/04/13(火) 13:11:05ID:qxvdn+Mw
テンション緩めでそこそこ寿命(錆び的な意味で)長い弦出ないかなー。
アーニーのコーティング弦は音とか色んな問題点抜きにしても寿命自体そう長くないらしいしな。
0151ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 08:30:22ID:A60EJGnI
>>150
そのへんのことを期待してダンロップ弦買ってみた
まだ張ってないけどね
0152ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 05:39:14ID:iw6AgYsl
フェンダーのジャズべでナノウェブで本当に弦アース取れるのかな?
ギターは1弦2弦はコーティングされてないから常に触ってればアース取れるみたいだけど。ガリストリングスは弦アース取れるのかな?
01537692010/04/19(月) 06:43:27ID:imklTHeF
>>152
ギターだけど、ポリウェブで巻弦でもアースとれるよ

昨日初めて張ったんだけど、聞いてた程滑らないし、音も良いね
3ヶ月持つようならずっとこれ使おう
0154ドレミファ名無シド2010/04/22(木) 11:40:39ID:E5Qn+ign
エリクサーの弦張ってハードケースに2年程放置してたギターのフレット
錆びまくってた・・乾燥剤入れてたのになぁー、
エリクサーから揮発した何かが原因なんてことは・・ないかw

コーティング弦でギター用0.60以上の太い弦出してるメーカーある?
0155ドレミファ名無シド2010/05/17(月) 21:35:50ID:hT9mEOuo
ベースなんだけどエリクサーだとやたらビビり音が目立つ気がする。
アーニーボールじゃアンプがビビリ音拾わなかったのにエリクサーだと拾うし。
なんなんだこの状況
0156ドレミファ名無シド2010/05/17(月) 22:33:41ID:j5Sl5ma+
誘導。
【bass】 ベース弦 10弦目 【gen】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250877052/
0157ドレミファ名無シド2010/05/25(火) 16:36:47ID:2t+z5kMg
クリアトーンとリチャードココ買って見た。
リチャードココは非コーティングだが、長持ちらしいから買って見た。

でもGWに手持ちのギター2本ともエリクサーに張り替えたばかりだから使えないw
0158ドレミファ名無シド2010/05/25(火) 23:55:12ID:CsJBBYjp
エリ弦をかれこれ4ヶ月使ってるが
そろそろ変えないとな…
部分的にはコーティングもう禿てるし
0159ドレミファ名無シド2010/05/29(土) 23:02:47ID:T6VXqj/v
何年も前(2004年中頃)にエリクサ試してそれっきりだったのだが
その頃って既にNanowebあったの?
最近人気あるみたいだから試しにと思ってNanowebさっき注文してみた
0160ドレミファ名無シド2010/05/30(日) 09:51:05ID:p0km4vdr
既に出てたか、>>159が使い止めた直後に出て入れ違い的な事になったかはちょっとはっきりと分からんが、
何れにしても、エリクサー発売後、ポリウェブだけしかラインナップ無かった時期って結構短かった印象がある。
比較的すぐナノウェブも発売されたような。
ともかく、最近出たものではない事は確か。
0161ドレミファ名無シド2010/05/30(日) 13:23:58ID:XscvYhS+
ghsのコーティング弦使用してみた方感想等ありますか?
エリでも不満はないんだけど、ghsの安定性も捨てがたいし、選択肢は多い方が嬉しい。
0162ドレミファ名無シド2010/06/01(火) 23:01:45ID:zca3UiEW
エリ弦届いた
昔はプレーン弦が持たなかったから、多分防錆加工される以前のものだったのかも
今回張ったのはいい感じ
音にも適度に締まりが出て良い
0163ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 03:19:46ID:RAhobCcq
エリクサーって58か59か60バラでありますかね?俺、札幌住みだけど市内にはないです
0164ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 10:31:05ID:Po3DfulC
ESP系の店にならあるんでないか
0165ドレミファ名無シド2010/06/07(月) 16:17:01ID:h3LXybCF
エリクサ愛用
以前はDRだったが数年前に乗り換えた

長寿命だからと言っても弦交換は1.5ヶ月に1回
0166ドレミファ名無シド2010/06/07(月) 17:04:28ID:IQh9Pios
コーティング弦は確かに錆なくてかなり長持ちだけど
弦が伸びきって死ぬスピードは普通の弦と同じくらいだね
0167ドレミファ名無シド2010/06/07(月) 17:06:05ID:R8Dov/K9
???
0168ドレミファ名無シド2010/06/09(水) 12:26:10ID:vT3Xc7dH
無理に伸ばさなくてもチューニングが安定するから
ダメになるまでの伸び代が多いってことでは
0169ドレミファ名無シド2010/06/10(木) 02:04:52ID:RVWiOCak
エリクサーは伸びが遅くチューニングが安定するまでの時間はややかかる部類だと感じた。
その後の寿命は普通は伸びよりも音色が死ぬ方が先に来るけど、コーティング弦だとどうなんだろ?
初コーティング弦をメインじゃないギターに張ったもんだから、寿命が来なくてまだ分からない。
今は張って半年くらいで弾いた時間が多分100時間弱、これならもう寿命が来ても文句は無い。
二週間で交換してた頃を考えたら別世界。
0170ドレミファ名無シド2010/06/10(木) 08:25:40ID:GUziyNNJ
>>169
俺のコーティング弦の寿命判定は

・オクターブがピッタリ合わなくなった
・ハイフレットでの音の伸び方が不安定になった

この2つかな
あとは見た目で腐ってきたら当然変えちゃうけどね
0171ドレミファ名無シド2010/06/12(土) 15:39:03ID:kmjLJf5R
エリクサの9-46からダダリオのコーティング弦10-46に換えたらテンション緩くてびびったw
でも不思議なのが一週間くらいで弦の色はそんなに変わってないのに、クロスで拭くと黒い汚れがつくが
これってやっぱさびてんのかな?音はそんなに劣化してない
0172ドレミファ名無シド2010/06/12(土) 19:58:11ID:N4eBTeyu
エリクサーのコーティングにやさしいピックはないかしら??
0173ドレミファ名無シド2010/06/12(土) 20:25:28ID:ST483l/X
Stubbyが定説だが
ナイロン系の柔らかいものでもOKなのではないか
0174ドレミファ名無シド2010/06/12(土) 22:03:48ID:xz78gsp+
>>163
たしか猫にバラ置いてたはずだけどな。
0175ドレミファ名無シド2010/06/14(月) 07:03:31ID:5A6lkgBC
朝練習してたらエリ草がボールエンドの所で切れた
ひねって半田で補修してまた張った
これがなければ常用ケテーイなのだが
0176ドレミファ名無シド2010/06/14(月) 14:59:01ID:YDq4TwcA
それはギターが悪いのではないだろうか
0177ドレミファ名無シド2010/06/28(月) 17:44:03ID:PtlA7Kv7
上の方でも時々話題になってるけど、エリクサーってテンション柔いと思う。
今まで安弦の10-52だったのをエリクサーの10-52にしたら明らかに違う。

調子に乗ってチョーキングしまくってたら数日で一弦のボールエンド飛んだ…

低音弦も52なのにまるで48ぐらいの柔さ。
0178ドレミファ名無シド2010/06/28(月) 18:19:27ID:RevtHsor
>>177
こういう意見があるのが本当に不思議。個人的にはエリクサーはありえないほどテンションがきついと思う。
レビューでも真っ二つに分かれていて、よほどの個体差かパッケージミスでもあるんじゃないかと疑っている。
0179ドレミファ名無シド2010/06/28(月) 18:27:22ID:dvdUJ/jy
それ以前に使ってた弦と比べてるんだから人それぞれだと思うが
0180ドレミファ名無シド2010/06/28(月) 19:09:26ID:Bqv2h6WT
まぁ少なくともテンションが弱い部類ではないとは思うがな
0181ドレミファ名無シド2010/06/29(火) 01:59:47ID:I0SAzgNI
俺もそれなりにテンションはある方だと思うが弦の手触りが指に馴染みやすいから
下手にテンション弱くて手触り悪い弦よりはチョーキングが楽に感じる
0182ドレミファ名無シド2010/06/29(火) 03:15:06ID:csmb8Kgw
>>177
あの表面のヌメっとした感じでそう思うだけじゃねーの?
01831772010/06/29(火) 12:26:09ID:mTiedoTZ
俺はどっちかと言うと右手の感覚でテンションが柔いと感じたんだ。速いテンポで刻む時とか。
それにサステインも違う

物理的には、トラスロッドいじってないのに全弦ローポジションでビビりが強くなった事かな
ただ、この時期は特にだけど、ちょっとでも左手指に汗かいてくると横移動はともかく、チョーキングの縦方向にはすごいすべるからそれで「滑る=チョーキングしにくい=余計に力む=テンション強い」と錯覚してるんじゃないか、と思う
0184ドレミファ名無シド2010/06/29(火) 14:23:44ID:IRyN8knN
結局の所つまり、

両者共同じ“テンション”という言葉を使っているものの、
実質それぞれが別の意味で使っているからこうなった、つまり、
>>177は“張力”の事を言っていて、
>>178は“テンション感”の事を言っているから、
話が噛み合わないという、
ある種いつものパターンなわけですね。
0185ドレミファ名無シド2010/06/29(火) 17:27:15ID:DygMwS3t
ギター・ベースのテンション論争は数十年続いていて、
しかもまったく進展しない不思議な論争。
それこそプロのリペアマンでも、人によって意見が全く異なる。
0186ドレミファ名無シド2010/07/04(日) 22:50:52ID:e5V3pnDd
エリクサー使いなんだけど
弾き終わった後クロスで弦を
拭いてるんだけどあんま意味の
無い行為かな?一応クロスには
金属色の汚れが毎回付きます、
0187 2010/07/05(月) 00:10:36ID:gOaQ89kQ
おれ弦交換嫌いなんだよなあ。

家でフィンガーピッキングメインだからこれ張ると半年は交換しない。
マーティン系でも3ヵ月はまず交換しない。

音が云々なんて良く解からないし、金もかかるからどうでもいい。
でも弦を切ったことはない。
0188 2010/07/05(月) 00:16:27ID:gOaQ89kQ
↑アコギの話。

エレキにはエリクサーは張る気ないなあ。
0189ドレミファ名無シド2010/07/05(月) 00:37:18ID:im9Hx8Rc
どう考えたってフィンガーピッキングの方がいたみやすいとおもうけど
01901862010/07/05(月) 03:05:26ID:IN4NxzXU
俺はヌルー?実際俺の潔癖症的な行為どう思う?
0191ドレミファ名無シド2010/07/05(月) 04:26:30ID:Xwx1Av4q
ちゃんと夜は早く寝たほうかいいと思う。
0192ドレミファ名無シド2010/07/05(月) 04:29:50ID:im9Hx8Rc
>>190
多少持ちがよくなるんじゃねえの。
非コーティングに乗り換えた時の為にその習慣とっておけば?
どうせ「イイ」だの「バカ」だの、他人に評価してもらいたいだけで、中身なさそうな質問だなと思ったから俺はスルーしてたけど。
0193ドレミファ名無シド2010/07/05(月) 04:54:22ID:IN4NxzXU
よくもまあいちいちクズ反論
してくるな?まぁしょうがねえ
かクズ以外のカスだからW
最後に質問なんだけどなんでお前生まれてきたんだ?テメエ
なんか精子の無駄遣づかいだぜW
0194ドレミファ名無シド2010/07/05(月) 05:33:45ID:WEHN4waL
正直丸々予想通りの展開です
0195ドレミファ名無シド2010/07/05(月) 06:21:00ID:yZwEwtid
>>193
ぼくのおとうさんにもんくいってください。

前安かったからナノウェブ買いだめしたんだけど
真空パックじゃないからこの時期の劣化が怖いわね。
0196ドレミファ名無シド2010/07/05(月) 08:36:29ID:G80VL612
>>193
消防は朝7時まで寝ないと背伸びないぞ

ステンレスピックを使ってる俺に死角はなかった
0197ドレミファ名無シド2010/07/05(月) 09:14:37ID:HMEmG995
>>195
弦を軽く拭くのは有効だと思うけど、
弦によってはプレーン弦の錫メッキがはがれたりするので
注意する余地があると思う。
0198ドレミファ名無シド2010/07/07(水) 21:30:53ID:O68fxBqk
ひどいクズを見た
0199ドレミファ名無シド2010/07/07(水) 21:40:51ID:3v0sEAEi
兄玉のエナメルCoated弦ってどうかな。試食したひといる?
0200名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 21:45:30ID:/pUkJ2MH
>>199
アースはとれるみたいだ。特に不可もなく。
0201ドレミファ名無シド2010/07/15(木) 13:43:51ID:4Z4vNHNy
GHSのコーティング弦を見かけるようになりましたけど、
やっぱりプレーン弦までコーティングされているので
弦アースが効くかどうか不安ですね。
今度試してみようかな。
0202ドレミファ名無シド2010/07/18(日) 00:41:38ID:X5tO4wPL
chuyaでGHS安くなってるから買ってみる
存在も今知ったばかりだけどw
0203ドレミファ名無シド2010/07/18(日) 08:20:38ID:fYF+v4XS
弦スレにも書きましたけど、
GHSコーティング弦はプレーン弦に両手で触れてると
ノイズは消えませんが減ります。
ブリッジに触れるとほぼ消えます。
0204ドレミファ名無シド2010/07/18(日) 10:21:49ID:uG+qLrYK
ううっ、もうダメだ俺・・・ orz
今度こそコーティング弦を試そうかと思ったが、またバッカス弦の安さに負けた。
0205ドレミファ名無シド2010/07/20(火) 03:37:48ID:KjqNEPC7
コーティング派のみんなは弾き 終わった後弦クロスかなをかで
拭いてるのかな?ちなみに俺は
一週間に一回ぐらい拭く程度W
0206ドレミファ名無シド2010/07/20(火) 07:32:52ID:6nPlyVDU
>>205
全く拭かない俺
0207ドレミファ名無シド2010/07/20(火) 08:27:49ID:gqj4PR9v
駄目人間乙
0208ドレミファ名無シド2010/07/20(火) 10:48:38ID:6nPlyVDU
面倒くさいからじゃなくて、
コーティングやメッキがはがれたり、
巻き弦の隙間にクロスの繊維が入り込んだり、
クロスについてるポリッシュが弦に悪影響を与えたりしてると考えるから、
昔は弾くたびに拭いてたけど今は拭かなくなった。
現に今の方が長持ちしてる。
0209ドレミファ名無シド2010/07/20(火) 12:20:10ID:Vq44m9TP
俺も拭かない、理由は208とほぼ同じなのとコーティング弦で毎月弦交換してれば
そこまで気を使う必要は無いと思ってるから。
0210ドレミファ名無シド2010/07/20(火) 13:03:47ID:OuIpVEi5
>>208
クロスの繊維やポリッシュによる悪影響を気にするのに
手垢や手汗の付着を気にしないのがよくわからん。
0211ドレミファ名無シド2010/07/20(火) 23:42:15ID:XB8K0bcf
俺は軽く一拭きしてる。
弦を拭くというか弾いた後はネックに手汗がついてるからそれを拭き取る目的でw
0212ドレミファ名無シド2010/07/31(土) 22:54:57ID:2mzGEsZs
フィンカーイーズをたっぷりしみこませたティッシュで一拭き。
やっぱり手汗が残るのが精神衛生上良くない。
0213ドレミファ名無シド2010/08/01(日) 21:36:19ID:dnuaeIcv
以外とふかない人っているもんなのね。
俺も汗を拭く目的でひと拭きだな。
0214ドレミファ名無シド2010/08/01(日) 21:47:42ID:BFdbUCQG
拭かないと汗でベッタベタやん ネジも錆びるし
0215ドレミファ名無シド2010/08/01(日) 23:57:21ID:o/YohaBl
拭いてるけどネジ錆びまくってるわ
金属パーツ初め、アームもザラザラ
そこそこ良いギターなのに…死にたい
0216ドレミファ名無シド2010/08/02(月) 00:08:41ID:1CK/uKSG
病院池
0217ドレミファ名無シド2010/08/02(月) 00:38:41ID:cHPszrQq
アームは拭くの忘れがちでザラザラになりやすいけど、クロスで拭いてれば
錆びることはそんなにないと思うのだが・・
0218ドレミファ名無シド2010/08/02(月) 22:10:08ID:QfM5tOsi
チョーキングしまくってるとプレーン弦が磨耗して、
引っかかるようになる件について、ナノなら大丈夫ってレスあったけど、
ナノとポリの違いってワウンド弦だけだと思ってたんだが、
プレーン弦も違うの?
0219ドレミファ名無シド2010/08/02(月) 22:13:12ID:1CK/uKSG
プレーンはプレーンだよ
コーティングはしてない
アンチラスト処理のみ
0220ドレミファ名無シド2010/08/02(月) 23:11:57ID:QfM5tOsi
>>219
つまりどっち買ってもあの引っ掛かり現象は
起こりうるということでつね。
あれさえなければ、3ヶ月は使えるんだけどな・・・
0221ドレミファ名無シド2010/08/03(火) 04:11:27ID:xc8AJXyo
>>218
それエリクサーなの?
エリクサーのナノで引っかかる感じは全くないな
>>219が言うようにコーティングがないから?か
段差がそもそもつかない

アーニーは1ヶ月くらいでメッキが剥がれる感じで
フレットとの接点に段差が出来るのよ
だからその段差に引っかかる感じがする
他のはしらないや
ポリも昔使ってたけど感じなかったなぁ
0222ドレミファ名無シド2010/08/03(火) 10:20:25ID:7yGi9jjC
>>218
フレットに黒いの付いてないか?
手垢なのか錆なのかは分からないが
その黒いののせいでチョーキングがざらつくよ。
0223ドレミファ名無シド2010/08/03(火) 14:28:14ID:fv/7jFpJ
それが、
段差が出来るせいなのか、はたまた錆のせいなのかとかはどうでもいいけど、

ポリで、
しばらく使ってると、チョーキング時に引っかかりを感じるようになるってんなら、ナノを使ったとしても結果はまず同じだろうな。

ソースは俺。

まぁ、どれを信じるかは勝手だがな。
0224ドレミファ名無シド2010/08/03(火) 14:47:22ID:Zs+4uMhi
今のアコギ用エリクサーってデフォでアンチラスト弦が入ってるんでしょうか?
プレーン弦のオマケにアンチラスト弦が入ってた弦セットがあったもんで
02252182010/08/04(水) 15:22:51ID:Tt7/kr5R
>>221
間違いなくエリクサーだよ
張替えた時のキラキラ感は2〜3ヶ月くらいは持つんだけど、
使ってるうちにフレットのあたる部分が削れてそこだけ、劣化した弦みたいに
色が変わってたり、若干錆びてたりする。
プレーンだからコーティングしてないんだけどコーティングが剥げたような感じ。
その状態でチョーキングすると「ゴリッ」て、フレット削ってるような
生理的にイヤ〜な感覚が走る。
特に激しい曲やってると消耗が激しくて2〜3週間もするとそんな感じになってくる
(力み過ぎなだけかもしれないが)
逆に、マッタリ弾いてる人なら1年だろうが2年だろうがいくらでも持つんじゃないかな。

>>218
それはありえるかも。
いまはエリクサー張ってないけど確かに、錆び的なものは浮いてる。
ただフレット摩り合わせして、全体ピッカピカにした時も、
なってたような気もする

ダダのEXPは微妙なのかな?
寿命でみるとエリクサーを超える弦はまだなさそうだね。
0226ドレミファ名無シド2010/08/04(水) 17:53:16ID:j6PNh1ys
何自己レスしてんだよと
02272182010/08/04(水) 18:22:46ID:Tt7/kr5R
スマン脳味噌まで錆びきてきたようだ
222ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています