【エリクサー】コーティング弦ってどうなの?【DR】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 03:00:06ID:SgjwpJkx0002ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 03:09:07ID:3xFvHxDLギターの「弦」の情報交換スレッド Part20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1254247506/
ギターの「弦」の情報交換スレッド Part19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1247299998/
【エリクサー】コーティング弦ってどうなの?【DR】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1254247206/
0003ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 03:13:41ID:NN2fp6c2995 :ドレミファ名無シド [↓] :2009/09/30(水) 03:01:42 ID:ZGQvcKzz (1/3)
>992
必死にリロードしまくって涙目レスかよ
やっぱ頭悪そう
997 :ドレミファ名無シド [↓] :2009/09/30(水) 03:02:59 ID:ZGQvcKzz (2/3)
>>994
なんだそりゃ
999 :ドレミファ名無シド [↓] :2009/09/30(水) 03:04:23 ID:ZGQvcKzz (3/3)
一部のあおり厨の為にすみわける必要ないだろ
馬鹿かよ
0004ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 03:15:28ID:uR57YfCS0005ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 03:16:34ID:NN2fp6c20007ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 03:21:07ID:YHg2ZLnuコーティング弦て糞だよね
くらいな思いきったスレタイにしてアンチの隔離スレにすりゃ良かったのに
0008ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 03:22:49ID:QPfhbiNP0009ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 03:23:20ID:OOGlmF+Fエリクサーがいくら死んだ音って言っても錆びた弦よりは若干マシ
あくまでも俺の中でのまとめ
0010ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 03:26:30ID:aalmfwDJ0011ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 03:28:40ID:QPfhbiNPああやって構うから面白がってるだけじゃねーか
音なんて個人の好みなんだから否定的な奴がいたってあたり前なのに
いちいち反論してどうすんだアホか
0012ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 03:34:47ID:uR57YfCSこれじゃ煽りも呼び込めない
0013ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 13:56:35ID:4ywrP/p50014ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 16:02:35ID:t2e2J1Blトレモロだからそのまま使ったけど。
0015ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 18:54:27ID:OswZdoXv0016ドレミファ名無シド
2009/10/02(金) 01:48:26ID:Ielq0g2N初期の音は新品とは思えない曇った音だけど、
個人的にはいつも少し劣化したぐらいが好きなので気に入った
これがどう変わっていくか楽しみだ
0017ドレミファ名無シド
2009/10/02(金) 19:58:08ID:FB8w/Wi0数時間も弾いてりゃ錆びちまうよ。
0018ドレミファ名無シド
2009/10/02(金) 20:47:54ID:GjZM9qDLだから毎日弾いてるギターは弦が劣化しない
どや
0019ドレミファ名無シド
2009/10/03(土) 01:16:29ID:3I1trePR0020ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 00:41:51ID:4PbwDpb2コーティングを薦めるべき。
1日〜3日で張り替えるようなプロが非コーティングを使えばよろしい。
0021ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 00:51:38ID:Q6tRGKopピッキングしてるとコーティングが物理的に剥がれてくるから錆びるわ
0023ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 01:23:17ID:R9xFjKiNむしろ酸性なんじゃね?10円玉を酢に漬けるときれいになるじゃん
0024ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 02:31:40ID:Bh1grhBm0025ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 06:42:24ID:ZEUGKHRs二倍出してもお釣りが来るくらいだよ
コーティングのせいかフレットも減らないし…
どうしても丸みを帯びた音になるけど、
セミアコでクリーントーン主体だから個人的には気にならないや
0026ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 06:45:07ID:JqWg+J/rコーティング剥げて錆びてるしチューニングも怪しいけど大丈夫だよ
0027ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 06:56:23ID:EA4SGcFV0028ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 17:01:50ID:JzKGXLRD楽器屋の店員、リペアマンなどが主にこのあらぬ噂を流している。
そして噂を流している主犯格が他社の弦メーカーである事の裏付けもとれた。
エリクサーはアンチラストになってから飛躍的に売上を伸ばし、シェアをかなり拡大させた。
これを面白く思わないごく一部の他社メーカーがいい加減な噂を流している訳だ。
これに対しゴア社は法的な裏付けが取れ次第、告訴も辞さない考えであるとの事。
私は単なるエリクサー弦のヘビーユーザーですが、個人的に非常に不愉快な思いをした経験が何度もある為、白黒つけたく色々と調べました。
信じないように…。
0030ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 17:08:15ID:NGvX77ku0031ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 17:18:53ID:aOFzRdRm自分は使ってないからわからないけど
0032ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 17:19:32ID:eJ2hFbR+0033ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 17:25:28ID:NGvX77ku減りは早いよ。コーティング前のいわば芯の部分の表面が荒いから。
よく使うポジションはコーティングがはがれて中の荒い表面が露出して、フレットを削るんだわ。
荒くなければコーティングは出来んから仕方ないんだけど。
0034ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 17:25:55ID:Q6tRGKop0035ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 17:27:23ID:eJ2hFbR+ずいぶん前にそんな噂になったこともあったけど、
フレットに接する部分のコーティングの剥がれを勘違いしてるだけて話
0037ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 18:44:29ID:DSJnpJvx想像だけど荒い方がコーティングしやすいからじゃね?
塗装とかもツルツルの面よりザラザラの面のほうが塗料の付きがいいじゃん
0038ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 22:55:49ID:DGVCpwYZいやいやそんなこと聞いてんじゃないだろ
どうやって確認したかって話だ
>>33の説を前提に考えちゃいかん
個人の体感では早く削れる説も削れない説もダウト
“普通に”削れるよ
0039ドレミファ名無シド
2009/10/06(火) 14:47:22ID:CNPq1/x8コーティングに替えてから拭かない方が錆びないような気がするのは気のせい?
0040ドレミファ名無シド
2009/10/06(火) 15:01:36ID:3KNQ4ghcフィンガーイーズつけ過ぎてんじゃないの?
あれつけ過ぎると逆に錆びるよ。
軽くつけた後に乾拭きするくらいがいい。
0041ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 01:11:47ID:jOJOeDPXエリクサーコーティング > エリクサー > アーニーコーティング >> アーニー
でいいかな。
0042ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 01:25:07ID:eaDj5JOS買って試せといわれそうだけど、コーティング弦て高いんだもん。
0043ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 01:42:58ID:qohkiPXf0044ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 01:49:02ID:qELAAbF8どちらかというと、ポリの方がお勧め(^0^)/
コーティングが厚いため、ポリはナノより新しい弦のブライト感が減るみたいですが、錆に強くカッパ手の私には長持ちするような感じがします。
0045ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 02:14:19ID:eaDj5JOSサンクス。
ブライト感薄いか・・・。
思い切って試してみますね。
0046ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 05:07:48ID:v/YhpyhIWYRES 試してみれ
0047ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 06:09:01ID:UxDURFRv錆びたら嫌でも変えないとってなる俺にはアーニーのコーティング弦が一番でう
エリクサーの弦初めて使ったときは感動したなあ…
エリクサーのコーティング弦とかどんだけ錆びないんだよ…
チラ裏ごめんなさい
0048ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 07:28:45ID:4iGGYygl生音聞いただけでメーカーやら商品名やらゲージとか。
0049ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 08:42:23ID:SBdNJHa+俺は逆にナノの方が好きだわ
持ちはポリの方がいいが俺には音が丸すぎるかな
一日30分くらいしか弾かないけど
ポリは約1.5年、ナノも約1年持ったな
何となく変えただけでポリはまだ行けたかもしれん
ナノは所々黒くなってたから変え時だったみたい
このくらい持つならナノの方がいいやってことで
それからは全部のギターにナノを使ってる
アーニーのコーティング弦はダメだなw
2ヶ月でもう真っ黒
これなら普通のアーニーを1ヶ月ごとに変えるわ
0050ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 09:10:55ID:S2ckCFhF0051ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 09:28:29ID:3UusBEr4確かに長持ち!無精モンには最適な逸物。
どちらもかれこれ一年チョイと
ダダリオの弦を張って二週間目位の感じ(死ぬでもなく、むちゃフレッシュでもなく・・・(^^ゞ)がず〜う〜っと続く感じかな?
スレチですが、一時期家中の弦楽器の弦が気がつけば全てダダリオになって居た時期も・・・
(エレベ四本(フレットレス、五弦含む)、ウッドベース、エレキギター、エレアコ、ウクレレ。)
ダダリオマジック?恐るべし。
0052ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 09:37:07ID:ePo0xsJhそりゃ持ち具合に差は出るな
0053ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 15:15:06ID:yPRGl49w0055ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 01:40:52ID:pU54SYho0056ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 22:46:10ID:8v1rSxYzこの先需要はありまつか?;;
0057ドレミファ名無シド
2009/10/15(木) 06:55:15ID:PacFQSaF0058ドレミファ名無シド
2009/10/16(金) 17:32:50ID:Vym9/t2Rよくチョーキングするところだけコーティングがなくなって、
チョーキング時にざらつくような感覚になる
かなり抵抗があってフレットが削れるような感覚だけど、
実際に削れているかは分からない
チョーキングを多用する人には向かないような気がするよ
自分はあんまりチョーキングしないからまだいいけど…
手汗が多い自分でも錆は全くでないのでその点は優秀だね
0059ドレミファ名無シド
2009/10/18(日) 02:02:38ID:kxFVMQxiエリクサーのナノがお勧め
アーニーの弦はコーティングはげると俺もそんな感じするけど、
エリクサーのナノは平気
ポリの方は知らないや
ついでに言うと
アーニーのプレーン弦は弦アースが効きにくくて、
ストラトだとずっとブリッジ触ってないといけなくて凄いめんどくさい
中途半端に弦アース効くから、ポジション移動するとパチパチ言って超ウザい
エリクサーの方はプレーン弦は普通に弦アース効くから問題ないんだけどね
0060ドレミファ名無シド
2009/10/18(日) 11:01:46ID:lNBRXSQS「なんだこれ・・?」っていうのが正直な感想。和音の響き具合も
悪いし、やたら弦がツルツル滑って気になったな。単音もモコっと
したような曇った音でとにかく抜けも悪い。
「このエリクサーの弦の音じゃなきゃダメだ」っていう意外は
あまりお勧めできないとは思う。そりゃコーティングしてるから
当然なんだろうけど、この先の改良によっては期待してます。
0061ドレミファ名無シド
2009/10/18(日) 11:15:09ID:kxFVMQxi滑るのは慣れだと思うけどね
俺的には音はBLUESTEELが一番好き
ただエリクサーは圧倒的に保つから、何本もギターある人は便利なのよね
0062ドレミファ名無シド
2009/10/18(日) 12:10:24ID:YViCbqQ+ハイビームが好きなんでアレつこうてる
0063ドレミファ名無シド
2009/10/21(水) 20:04:39ID:TB2SJxYQ0064ドレミファ名無シド
2009/10/21(水) 22:05:29ID:6w9LQRc2マジ? まとめ買いしちゃったよ・・・
0065ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 00:01:23ID:ZDryo5Vz0066ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 00:14:47ID:wIPJ74njとにかく引っかかりがなくて・・テケテケテケ・・
ってのがすごくやり易かったな。ナノはポリに比べて音は
ノーマル弦に近い気がした。・・・・以上チラ裏。
0067ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 01:09:40ID:Pg5JVbZe貴重なインプレッションだ。ありがとう。
0068ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 14:46:43ID:+MQlQ+fJBLUESTEELいいよね。
田舎に住んでるから通販とかでしか購入出来ないのが痛い所だけど、それに見合う音が出る弦だと思う。
サブのギターにエリクサー張ってて、この間初めてポリの方にしてみたけど>>66の言う通り何と無く違和感があった気がする。
個人的にはやっぱりナノの方がいいなあ…
0069ドレミファ名無シド
2009/10/23(金) 10:49:35ID:r1/AI8K/0070ドレミファ名無シド
2009/10/23(金) 18:00:21ID:q4Eoe35N工夫してみたら?
0071ドレミファ名無シド
2009/10/23(金) 18:15:49ID:MZUV+mcfポリはしらね
0072ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 16:57:14ID:66Zla0asありがとう
0073ドレミファ名無シド
2009/10/26(月) 13:05:54ID:noOTEtZR近場を数件まわったけどナノウェブしかなかった。
0074ドレミファ名無シド
2009/11/03(火) 22:35:53ID:xNJwSzboポリウェブがナノに勝ってるところなんて多少フィンガリングが滑らかなところくらい
初めから曇った様な音を弾き慣らした音(笑)なんて言ってる弦なんてもう、、
0075ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 01:28:18ID:cuvPi/Uj0076ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 03:36:52ID:nDwx/Vls0077ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 03:38:48ID:nDwx/Vlsエリクサーみたいにつるつるしないし音もコーティングされてない弦みたいに明るい。
エリクサーほど長持ちはしないけどね。
あのトミーエマニュエルも大絶賛
0078ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 09:45:43ID:HXHFm3p9そのつるつるさにびっくりしたので、クリアトーン買ってみる。
0079ドレミファ名無シド
2009/11/17(火) 12:15:48ID:f85m2Fbkクリアトーン、サウンコのレビューだと寿命が・・・と言う話しだけどどうなん?
エリクサは寿命だけはアホみたいに長いもんな
0080ドレミファ名無シド
2009/11/17(火) 12:24:54ID:7taFnzrCツルツルしてるけど何となくひっかかる感じがする
0081ドレミファ名無シド
2009/11/17(火) 13:06:30ID:f85m2Fbk巻き弦のノイズが無いのも寂しい
引っかかりはよくわからん
劣化が超遅いって以外は選ぶ理由の無い弦だ
0082ドレミファ名無シド
2009/11/17(火) 14:05:57ID:H7sRBRN/ここまで落ちるとは…ハイミッドの美味しい部分がそっくり抜け落ちる
弦もイコライジングの一部としてるアンプ直に近い人は、コーティング弦は合わないだろう
今度はギターに試してみよう
0083ドレミファ名無シド
2009/11/17(火) 21:09:41ID:GqpuQUiv0084ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 02:03:16ID:Cbt+u/R9もう買いません
0085ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 04:07:46ID:RdRwdX0b0086ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 04:31:35ID:Y/BeFYfsフレットとか言う問題ではない
メッキが剥がれた分段差が出来る感じ
プレーン弦だけの現象
1ヶ月もしないでこうなる
エリクサーにはこの現象はない
ポリは知らんけどナノにはないよ
半年使ってても無い
0087ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 04:36:01ID:RdRwdX0bこれが一番なのかな、弦アースも取れるし
0088ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 11:12:08ID:EOq0gftRチョーキングした時にとプレーン弦で引っ掛かる時は要注意。
必ずそうなる訳じゃないけどね。
よく弾くコードの周辺はフレットに関係なくコーティングが剥がれる。
ちょっと錆のように見えるのが剥がれた状態。
0089ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 11:39:28ID:ujKVNvwj0090ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 12:18:50ID:oHOF3A2k0091ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 22:25:39ID:DEifsQl6一応両方ANTIRUSTみたいだけど…
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/auc-stylejam/cabinet/acs-eg/medium.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/chuya-online/cabinet/items10/7186.jpg
0093ドレミファ名無シド
2009/12/03(木) 02:19:03ID:Za1HYe2h0094ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 19:19:19ID:jmcv4TYm何度か潤滑剤使ったほうがいい。それさえ済んだら後はツルツル
あとはちゃんとクロスで拭いてたらもう潤滑剤は要らない。と個人的経験談
0095ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW
2009/12/08(火) 18:14:14ID:ptzusHgA0098ドレミファ名無シド
2009/12/13(日) 04:38:51ID:FMRcsX8I良いじゃない、コレ!
滑りに違和感って書いてる人が結構いるけど、自分はツルツルな所が特に気に入った。
音色の違和感を恐れてナノにしたけど、思ったほどでは無かったので次回ロック式には
ポリウェブも試してみようと思う。
あとこれ、生音の音量は普通なのにピックアップからの出力は少し高めに出るみたいだね。
(対アーニーボール比)
一方でストラトには、これも始めてGHSのステンレス弦を張ってみて、結構気に入った。
ニッケルロッカーズも試したけど、自分にとって渋過ぎの音でした。
非コーティングステンレスとナノウェブそれぞれの寿命と音色変化を見て、この先のメイン
に使用する弦を選ぼうと思う。
でもロック式に限れば次にポリを試したらもう、ナノかポリのどちらかにするつもり。
これまで二十年以上、アーニーボールをメインに使って来ました。
ハムバッカーのギターでロングサスティーンを多用する曲だと、アーニーボールの粘っこさ
は好きなんだけど、如何せん寿命が短い。
それに他の弦も安くなって、以前ほど価格のアドバンテージも無くなってしまったので。
長期大規模アク禁が解除された土曜日、嬉しくてつい朝まで2ちゃんねる。
0099ドレミファ名無シド
2009/12/16(水) 08:31:56ID:lhvpzhtEその2店舗で御座います。
多分今でもナノ、ポリ009〜あるはずですよ。
多摩地区で他の店舗は置いてあるかわからねッス
0100ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW
2009/12/27(日) 06:43:20ID:BJ+F3Mdh0101ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 15:38:09ID:N8QkI+4K襟草と比べて音とかどうなんだ?
0102ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 10:24:42ID:mgwgYlBlこれはすごいです。
しかし、弦自体が非常につるつるしてるので弾きにくいのと
なんてったってピッキングがしにくくなりますね。
後、弦に粘り?がある感じがちょっと気に入りません。
なんでしょうか、この粘りは。自分だけかな?
0103ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 12:07:39ID:scs3NfMx数本あるのとモノグサ者。メインがウッドベースなので驚異的な長寿命(一年間は・・・)は助かります。
張りたってはダダリオのの一週間位の感じ?コレが少し劣化しつつ延々と・・・
0104ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 12:42:54ID:Ufw3fKl2表面が若干白く毛羽だってる(?)けど錆びてねえし使えている・・・
張り替えたらなんか感動しそう
0105ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 13:10:17ID:Z7895+/6でもアーニーとかだと1ヶ月持たないから若干エリクサの方がお得
本番は張り替えるとして練習はエリクサで十分だし
0107
2010/01/01(金) 09:03:19ID:iXhDV5gIサブサブギターには久しぶりにエリクサー張ってみるかな。
なんつっても弾かなければ1年は錆びないだろうからな。
0108ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 04:08:08ID:SDmleOvs自分はナノ使用だけど、頻繁にピッキングされる部分は数日で白く毛羽立って来たよ。
ピッキングは強めかなあ?
極端とは思わないけど、ゲイリームーアのファンだし自分で思ってたより強く弾く部類なのかも。
ピッキングハーモニクスは間違いなく多用している自覚がある。(=爪を当てる頻度が人より多い)
それで即弦が死ぬわけじゃないし、非コーティング弦の数倍長持ちな事に間違いは無いから良いけど。
錆びは元々進行し難い体質。(手から蟻酸は出ていないらしい)
0109ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 16:40:25ID:tXTEEPJJ0110ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 16:10:33ID:AUpY+FD6自分だけかなあ。
0111ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 21:38:30ID:ia3jSOrr0112ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 14:03:03ID:wANkXKar0113ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 04:37:43ID:ngxbJ8BVストラトを4本所有してるんだけど、全部エリクサーに変えてみたらテンション緩々でビビりが出てきて調整し直す事になったよ。
今までアニー→ディーンのブルースティール→フェンダーオリジナルと使ってきてメーカーを変える時にはオクターブを見直す事ぐらいはしていたけど、こんな事は初めてだ。
3本は生音ではビビってもアンプを通せば気にならないぐらいは調整出来たけど、メインのストラトは何故か4弦を左手で押弦する際に弦とフレットが当たる音がする様になってしまった。ビビるぐらい弦高を低くしても同じ。
メイン機は勿体無いけどダダリオを買ってきたから張り直し、調整し直ししてみる。それで駄目ならフェンダー弦に戻るよ。
0115ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 10:20:21ID:JdhGqsRY(既出だったらゴメン)
0116ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 16:27:38ID:Lv58lBXvボールエンドの手前のグルグル巻いてある部分。
換えたばっかでも2音チョーキングで100%切れるんだけどナニコレ?
なんで1弦はエリクサー以外のバラ弦使ってますわ
ファインチューナー付きのチューンマチックが悪いのか?
と思ったけど他のメーカーのは切れないんだよね。
0117ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 17:02:17ID:TA+t8QSm0118ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 17:25:47ID:5tYTP8Gs俺は.009をLPに使ってるが2音チョーキングしようが一度も切れた事がない
というか18年ギター弾いてて弦が切れたのって3回くらいしかないわw
ハードロックばかりなのでギターかき鳴らさないしね
とりあえず2弦と駒でも変えてみたら?
0119ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 02:20:41ID:KQjqzuDH0120ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 00:09:55ID:bLGhd9sUやっぱりせいぜい2、3ヵ月で交換したほうがいいのかな
0121ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 01:09:48ID:lwBs85JM0122ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 01:16:50ID:/MN1YnNZ0123ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 10:53:39ID:VnTLEVpxふつーはクネって曲るだけなんだけど
エリクサのアンチラストプレーン弦は
ポキっと折れてしまう事が多々あった
0124ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 11:17:01ID:G2U7/hyk見た目は平気でも中身は腐ってるんじゃない?
いくら見た目綺麗でも3ヶ月くらいで変えた方が良いぞ
0125ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 11:59:36ID:a5+nhvk10126ドレミファ名無シド
2010/02/13(土) 04:35:57ID:lheGQc8Hおれもエリクサの弦テンションには納得が行かない点がある
フローてイングのギターに張ったら明らかにブリッジケツが浮き上がった。今までと同じゲージだったのにさ。
そしてやはりテンションキツくなった。
そんなことがなんどかあった
なんか、中身間違えてパッケージしてるのかなとも思う
あと切れやすかったね。ペグのとこと、ボールエンドのとこ。
ちなみに俺は普通の弦ではめったに弦は切らない。
0127ドレミファ名無シド
2010/02/13(土) 04:56:56ID:YJPuPgS7今度は極端にブリッジが下がるとかだったら
ミスパッケージの可能性もあるかもね
エリクサにするってことはステンの弦にしたりするみたいな
大幅なハードの変更みたいなもんだからエリクサ用に調整して
後はずっと使い続けるのがいいと思う。
音色のギラツキが少ないのはステンレスフレットとかにはすごく相性がいいし
コーティングによってフィンガーノイズが減る利点もある。
問題は値段とかバラ売り店が少ないことだね。
チューニングも安定するし寧ろ弦は切れないけどな・・・
何か弦以外の要因もあるかもよ。
0128ドレミファ名無シド
2010/02/13(土) 04:58:40ID:lheGQc8Hばかおつ
0129ドレミファ名無シド
2010/02/13(土) 05:16:49ID:YJPuPgS70130ドレミファ名無シド
2010/02/13(土) 05:22:04ID:YJPuPgS7エリクサにしたら落ち着いた気がするんだよね。
0131ドレミファ名無シド
2010/02/13(土) 06:10:58ID:biv7VfAi弦をしょっちゅう切る奴はピッキングが下手くそなだけだよ
>>118なんか3回しか切れた事無いと書いてるが
そんな奴も珍しくない
俺はストラトをフェンダー推奨らしいフローティング状態で使ってるけど
エリクサーはむしろテンションは緩い部類。>>113も書いてるけど
BLUESTEELは逆にテンション高いな
0132ドレミファ名無シド
2010/02/13(土) 10:50:51ID:2LpSJXTeプレーン弦真っ黒になってるし拭くと布が黒くなるし、エリクサー試してみようかな
0133ドレミファ名無シド
2010/02/13(土) 22:46:24ID:d8BY4qpz0134ドレミファ名無シド
2010/02/15(月) 13:32:57ID:KlIDYdbl比較対象はアーニーボール(今までのメイン)、ダダリオ、GHSのステンレス/ニッケルなど。
主に三本のギターをほぼ均等に弾いているので、弾いている時間は大した事が無い。
同じゲージならテンションはキツ目と感じたけど、他の人も書いてる所を見ると気のせいじゃないのか。
ゲージを上げたみたいに大きく違う訳ではないが、多分大抵の人は気づく違いだろう。
初期伸びが終わってチューニングが安定するまで、やや時間がかかる部類かな。
グイグイ伸ばす事までしなくでも、三日もすれば落ち着いてくる。
一週間位して安定したら、その後二ヶ月までの変化の少なさは凄い、ナノでも流石コーティング弦。
出力はアーニーボールの同一ゲージと較べると少し大きい気がする。
中身はステンレス弦なのかな?少なくともニッケルワウンド系の音とは思わなかった。
ギラギラした音の弦をコーティングする事で丸くした様な感じを受けた。(あくまで主観)
ボールエンドの作りはしっかりしているので、解けたりするトラブルは少なそうに見える。
(FRTタイプでロックしてるので関係ないけど)
多くピッキングする辺りはすぐ毛羽立って来たが、顕著に音に影響している感じは無い。
それ以外の部分はまだ大丈夫。
普通の弦が最初のひと月で一気に音が丸くなり、その後交換しないと更に丸い音になるのが徐々に進行するのに
対して、二ヶ月の段階ではエリクサーは少しづつ均一に丸くなって来た感じがする。
これは劣化速度その物が段違いに遅いので、錯覚はあるかも知れない。
張りたてからトーンが落ち着く一週間くらいはまで、変化が大きいのは普通の弦と同じ。(変化幅は格段に小さい)
0135ドレミファ名無シド
2010/02/15(月) 17:06:53ID:R7ONwGha切れやすくはないけど、俺はエリクサーのナノをすすめるよ
アーニーは弦アースが不十分にしか取れずノイズが多いのよ
ストラトとかだとパチパチ五月蠅くてうぜえ・・・
まぁブリッジ触ってれば良いんだけどね
大抵ハイゲインでリード弾くときは
ブリッジ付近に手を置いて不要弦ミュートしてるし
ハイゲインでバッキングする時もブリッジミュート多用するわけだから
そんなには困らないんだが、気を抜くとすぐパチパチやってしまう
ハムの人なら気にせず使えると思う
0136ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 10:58:43ID:iw4GGDs4エリクサーのポリはどうなの?
個人的にはナノの耐久性で十分なんだけど、一本だけを使い込む人や逆にたまにしか弾かない
ギターがある人はポリのアースも気になるんじゃない?
0137ドレミファ名無シド
2010/03/17(水) 14:52:04ID:uAoW3ndG0138ドレミファ名無シド
2010/03/17(水) 15:38:11ID:0Q70FdU90139ドレミファ名無シド
2010/03/28(日) 09:17:28ID:fP/ZGzWOなんも違和感を感じない
20年間弦交換してないのあるけど音は普通
0140ドレミファ名無シド
2010/03/28(日) 09:19:39ID:behhXBew0141ドレミファ名無シド
2010/03/28(日) 09:26:45ID:T2jpiANDコーディングされているからか指に引っかかり難いね…
ハイフレのチョーキングとかで前より指に力入れなければならない気がする
長持ち具合は最高なのでコーディング弦は今後も使いたいんだけど
アニーのコーティング弦も同じくチョークで力要る傾向なのでしょうか?
0142ドレミファ名無シド
2010/03/28(日) 09:38:36ID:MXuMVnVZ今はガリストリングスのコーティングを使ってる。
俺も弦は切ったことない。
多分一番薄いやつ使ってるから。
弦切るより前にピックが割れる。
0143ドレミファ名無シド
2010/04/07(水) 15:57:45ID:BDLqyOhB既出だったらスマン
0144ドレミファ名無シド
2010/04/08(木) 00:38:17ID:FHf+5qXL0145ドレミファ名無シド
2010/04/08(木) 01:09:46ID:EyrPue2O結局2ヶ月ほどで変えるわw
0146ドレミファ名無シド
2010/04/08(木) 11:47:06ID:N469c57O思ったより結構傷みやすいね
俺の弾き方が悪いのかな
まぁダダリオだともう錆びてる頃だろうけど…
0147ドレミファ名無シド
2010/04/08(木) 11:48:57ID:N469c57Oギター本体の方にレモンオイルとか
使わずに使い続けてるのが気になる
0148ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 15:48:41ID:rQJi2O/A0149ドレミファ名無シド
2010/04/10(土) 04:50:05ID:vjsXm36Dエリクサーと比較してみるか
0150ドレミファ名無シド
2010/04/13(火) 13:11:05ID:qxvdn+Mwアーニーのコーティング弦は音とか色んな問題点抜きにしても寿命自体そう長くないらしいしな。
0152ドレミファ名無シド
2010/04/17(土) 05:39:14ID:iw6AgYslギターは1弦2弦はコーティングされてないから常に触ってればアース取れるみたいだけど。ガリストリングスは弦アース取れるのかな?
0153769
2010/04/19(月) 06:43:27ID:imklTHeFギターだけど、ポリウェブで巻弦でもアースとれるよ
昨日初めて張ったんだけど、聞いてた程滑らないし、音も良いね
3ヶ月持つようならずっとこれ使おう
0154ドレミファ名無シド
2010/04/22(木) 11:40:39ID:E5Qn+ign錆びまくってた・・乾燥剤入れてたのになぁー、
エリクサーから揮発した何かが原因なんてことは・・ないかw
コーティング弦でギター用0.60以上の太い弦出してるメーカーある?
0155ドレミファ名無シド
2010/05/17(月) 21:35:50ID:hT9mEOuoアーニーボールじゃアンプがビビリ音拾わなかったのにエリクサーだと拾うし。
なんなんだこの状況
0156ドレミファ名無シド
2010/05/17(月) 22:33:41ID:j5Sl5ma+【bass】 ベース弦 10弦目 【gen】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250877052/
0157ドレミファ名無シド
2010/05/25(火) 16:36:47ID:2t+z5kMgリチャードココは非コーティングだが、長持ちらしいから買って見た。
でもGWに手持ちのギター2本ともエリクサーに張り替えたばかりだから使えないw
0158ドレミファ名無シド
2010/05/25(火) 23:55:12ID:CsJBBYjpそろそろ変えないとな…
部分的にはコーティングもう禿てるし
0159ドレミファ名無シド
2010/05/29(土) 23:02:47ID:T6VXqj/vその頃って既にNanowebあったの?
最近人気あるみたいだから試しにと思ってNanowebさっき注文してみた
0160ドレミファ名無シド
2010/05/30(日) 09:51:05ID:p0km4vdr何れにしても、エリクサー発売後、ポリウェブだけしかラインナップ無かった時期って結構短かった印象がある。
比較的すぐナノウェブも発売されたような。
ともかく、最近出たものではない事は確か。
0161ドレミファ名無シド
2010/05/30(日) 13:23:58ID:XscvYhS+エリでも不満はないんだけど、ghsの安定性も捨てがたいし、選択肢は多い方が嬉しい。
0162ドレミファ名無シド
2010/06/01(火) 23:01:45ID:zca3UiEW昔はプレーン弦が持たなかったから、多分防錆加工される以前のものだったのかも
今回張ったのはいい感じ
音にも適度に締まりが出て良い
0163ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 03:19:46ID:RAhobCcq0164ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 10:31:05ID:Po3DfulC0165ドレミファ名無シド
2010/06/07(月) 16:17:01ID:h3LXybCF以前はDRだったが数年前に乗り換えた
長寿命だからと言っても弦交換は1.5ヶ月に1回
0166ドレミファ名無シド
2010/06/07(月) 17:04:28ID:IQh9Pios弦が伸びきって死ぬスピードは普通の弦と同じくらいだね
0167ドレミファ名無シド
2010/06/07(月) 17:06:05ID:R8Dov/K90168ドレミファ名無シド
2010/06/09(水) 12:26:10ID:vT3Xc7dHダメになるまでの伸び代が多いってことでは
0169ドレミファ名無シド
2010/06/10(木) 02:04:52ID:RVWiOCakその後の寿命は普通は伸びよりも音色が死ぬ方が先に来るけど、コーティング弦だとどうなんだろ?
初コーティング弦をメインじゃないギターに張ったもんだから、寿命が来なくてまだ分からない。
今は張って半年くらいで弾いた時間が多分100時間弱、これならもう寿命が来ても文句は無い。
二週間で交換してた頃を考えたら別世界。
0170ドレミファ名無シド
2010/06/10(木) 08:25:40ID:GUziyNNJ俺のコーティング弦の寿命判定は
・オクターブがピッタリ合わなくなった
・ハイフレットでの音の伸び方が不安定になった
この2つかな
あとは見た目で腐ってきたら当然変えちゃうけどね
0171ドレミファ名無シド
2010/06/12(土) 15:39:03ID:kmjLJf5Rでも不思議なのが一週間くらいで弦の色はそんなに変わってないのに、クロスで拭くと黒い汚れがつくが
これってやっぱさびてんのかな?音はそんなに劣化してない
0172ドレミファ名無シド
2010/06/12(土) 19:58:11ID:N4eBTeyu0173ドレミファ名無シド
2010/06/12(土) 20:25:28ID:ST483l/Xナイロン系の柔らかいものでもOKなのではないか
0175ドレミファ名無シド
2010/06/14(月) 07:03:31ID:5A6lkgBCひねって半田で補修してまた張った
これがなければ常用ケテーイなのだが
0176ドレミファ名無シド
2010/06/14(月) 14:59:01ID:YDq4TwcA0177ドレミファ名無シド
2010/06/28(月) 17:44:03ID:PtlA7Kv7今まで安弦の10-52だったのをエリクサーの10-52にしたら明らかに違う。
調子に乗ってチョーキングしまくってたら数日で一弦のボールエンド飛んだ…
低音弦も52なのにまるで48ぐらいの柔さ。
0178ドレミファ名無シド
2010/06/28(月) 18:19:27ID:RevtHsorこういう意見があるのが本当に不思議。個人的にはエリクサーはありえないほどテンションがきついと思う。
レビューでも真っ二つに分かれていて、よほどの個体差かパッケージミスでもあるんじゃないかと疑っている。
0179ドレミファ名無シド
2010/06/28(月) 18:27:22ID:dvdUJ/jy0180ドレミファ名無シド
2010/06/28(月) 19:09:26ID:Bqv2h6WT0181ドレミファ名無シド
2010/06/29(火) 01:59:47ID:I0SAzgNI下手にテンション弱くて手触り悪い弦よりはチョーキングが楽に感じる
0183177
2010/06/29(火) 12:26:09ID:mTiedoTZそれにサステインも違う
物理的には、トラスロッドいじってないのに全弦ローポジションでビビりが強くなった事かな
ただ、この時期は特にだけど、ちょっとでも左手指に汗かいてくると横移動はともかく、チョーキングの縦方向にはすごいすべるからそれで「滑る=チョーキングしにくい=余計に力む=テンション強い」と錯覚してるんじゃないか、と思う
0184ドレミファ名無シド
2010/06/29(火) 14:23:44ID:IRyN8knN両者共同じ“テンション”という言葉を使っているものの、
実質それぞれが別の意味で使っているからこうなった、つまり、
>>177は“張力”の事を言っていて、
>>178は“テンション感”の事を言っているから、
話が噛み合わないという、
ある種いつものパターンなわけですね。
0185ドレミファ名無シド
2010/06/29(火) 17:27:15ID:DygMwS3tしかもまったく進展しない不思議な論争。
それこそプロのリペアマンでも、人によって意見が全く異なる。
0186ドレミファ名無シド
2010/07/04(日) 22:50:52ID:e5V3pnDd弾き終わった後クロスで弦を
拭いてるんだけどあんま意味の
無い行為かな?一応クロスには
金属色の汚れが毎回付きます、
0187
2010/07/05(月) 00:10:36ID:gOaQ89kQ家でフィンガーピッキングメインだからこれ張ると半年は交換しない。
マーティン系でも3ヵ月はまず交換しない。
音が云々なんて良く解からないし、金もかかるからどうでもいい。
でも弦を切ったことはない。
0188
2010/07/05(月) 00:16:27ID:gOaQ89kQエレキにはエリクサーは張る気ないなあ。
0189ドレミファ名無シド
2010/07/05(月) 00:37:18ID:im9Hx8Rc0190186
2010/07/05(月) 03:05:26ID:IN4NxzXU0191ドレミファ名無シド
2010/07/05(月) 04:26:30ID:Xwx1Av4q0192ドレミファ名無シド
2010/07/05(月) 04:29:50ID:im9Hx8Rc多少持ちがよくなるんじゃねえの。
非コーティングに乗り換えた時の為にその習慣とっておけば?
どうせ「イイ」だの「バカ」だの、他人に評価してもらいたいだけで、中身なさそうな質問だなと思ったから俺はスルーしてたけど。
0193ドレミファ名無シド
2010/07/05(月) 04:54:22ID:IN4NxzXUしてくるな?まぁしょうがねえ
かクズ以外のカスだからW
最後に質問なんだけどなんでお前生まれてきたんだ?テメエ
なんか精子の無駄遣づかいだぜW
0194ドレミファ名無シド
2010/07/05(月) 05:33:45ID:WEHN4waL0195ドレミファ名無シド
2010/07/05(月) 06:21:00ID:yZwEwtidぼくのおとうさんにもんくいってください。
前安かったからナノウェブ買いだめしたんだけど
真空パックじゃないからこの時期の劣化が怖いわね。
0196ドレミファ名無シド
2010/07/05(月) 08:36:29ID:G80VL612消防は朝7時まで寝ないと背伸びないぞ
ステンレスピックを使ってる俺に死角はなかった
0197ドレミファ名無シド
2010/07/05(月) 09:14:37ID:HMEmG995弦を軽く拭くのは有効だと思うけど、
弦によってはプレーン弦の錫メッキがはがれたりするので
注意する余地があると思う。
0198ドレミファ名無シド
2010/07/07(水) 21:30:53ID:O68fxBqk0199ドレミファ名無シド
2010/07/07(水) 21:40:51ID:3v0sEAEi0200名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 21:45:30ID:/pUkJ2MHアースはとれるみたいだ。特に不可もなく。
0201ドレミファ名無シド
2010/07/15(木) 13:43:51ID:4Z4vNHNyやっぱりプレーン弦までコーティングされているので
弦アースが効くかどうか不安ですね。
今度試してみようかな。
0202ドレミファ名無シド
2010/07/18(日) 00:41:38ID:X5tO4wPL存在も今知ったばかりだけどw
0203ドレミファ名無シド
2010/07/18(日) 08:20:38ID:fYF+v4XSGHSコーティング弦はプレーン弦に両手で触れてると
ノイズは消えませんが減ります。
ブリッジに触れるとほぼ消えます。
0204ドレミファ名無シド
2010/07/18(日) 10:21:49ID:uG+qLrYK今度こそコーティング弦を試そうかと思ったが、またバッカス弦の安さに負けた。
0205ドレミファ名無シド
2010/07/20(火) 03:37:48ID:KjqNEPC7拭いてるのかな?ちなみに俺は
一週間に一回ぐらい拭く程度W
0207ドレミファ名無シド
2010/07/20(火) 08:27:49ID:gqj4PR9v0208ドレミファ名無シド
2010/07/20(火) 10:48:38ID:6nPlyVDUコーティングやメッキがはがれたり、
巻き弦の隙間にクロスの繊維が入り込んだり、
クロスについてるポリッシュが弦に悪影響を与えたりしてると考えるから、
昔は弾くたびに拭いてたけど今は拭かなくなった。
現に今の方が長持ちしてる。
0209ドレミファ名無シド
2010/07/20(火) 12:20:10ID:Vq44m9TPそこまで気を使う必要は無いと思ってるから。
0210ドレミファ名無シド
2010/07/20(火) 13:03:47ID:OuIpVEi5クロスの繊維やポリッシュによる悪影響を気にするのに
手垢や手汗の付着を気にしないのがよくわからん。
0211ドレミファ名無シド
2010/07/20(火) 23:42:15ID:XB8K0bcf弦を拭くというか弾いた後はネックに手汗がついてるからそれを拭き取る目的でw
0212ドレミファ名無シド
2010/07/31(土) 22:54:57ID:2mzGEsZsやっぱり手汗が残るのが精神衛生上良くない。
0213ドレミファ名無シド
2010/08/01(日) 21:36:19ID:dnuaeIcv俺も汗を拭く目的でひと拭きだな。
0214ドレミファ名無シド
2010/08/01(日) 21:47:42ID:BFdbUCQG0215ドレミファ名無シド
2010/08/01(日) 23:57:21ID:o/YohaBl金属パーツ初め、アームもザラザラ
そこそこ良いギターなのに…死にたい
0216ドレミファ名無シド
2010/08/02(月) 00:08:41ID:1CK/uKSG0217ドレミファ名無シド
2010/08/02(月) 00:38:41ID:cHPszrQq錆びることはそんなにないと思うのだが・・
0218ドレミファ名無シド
2010/08/02(月) 22:10:08ID:QfM5tOsi引っかかるようになる件について、ナノなら大丈夫ってレスあったけど、
ナノとポリの違いってワウンド弦だけだと思ってたんだが、
プレーン弦も違うの?
0219ドレミファ名無シド
2010/08/02(月) 22:13:12ID:1CK/uKSGコーティングはしてない
アンチラスト処理のみ
0220ドレミファ名無シド
2010/08/02(月) 23:11:57ID:QfM5tOsiつまりどっち買ってもあの引っ掛かり現象は
起こりうるということでつね。
あれさえなければ、3ヶ月は使えるんだけどな・・・
0221ドレミファ名無シド
2010/08/03(火) 04:11:27ID:xc8AJXyoそれエリクサーなの?
エリクサーのナノで引っかかる感じは全くないな
>>219が言うようにコーティングがないから?か
段差がそもそもつかない
アーニーは1ヶ月くらいでメッキが剥がれる感じで
フレットとの接点に段差が出来るのよ
だからその段差に引っかかる感じがする
他のはしらないや
ポリも昔使ってたけど感じなかったなぁ
0222ドレミファ名無シド
2010/08/03(火) 10:20:25ID:7yGi9jjCフレットに黒いの付いてないか?
手垢なのか錆なのかは分からないが
その黒いののせいでチョーキングがざらつくよ。
0223ドレミファ名無シド
2010/08/03(火) 14:28:14ID:fv/7jFpJ段差が出来るせいなのか、はたまた錆のせいなのかとかはどうでもいいけど、
ポリで、
しばらく使ってると、チョーキング時に引っかかりを感じるようになるってんなら、ナノを使ったとしても結果はまず同じだろうな。
ソースは俺。
まぁ、どれを信じるかは勝手だがな。
0224ドレミファ名無シド
2010/08/03(火) 14:47:22ID:Zs+4uMhiプレーン弦のオマケにアンチラスト弦が入ってた弦セットがあったもんで
0225218
2010/08/04(水) 15:22:51ID:Tt7/kr5R間違いなくエリクサーだよ
張替えた時のキラキラ感は2〜3ヶ月くらいは持つんだけど、
使ってるうちにフレットのあたる部分が削れてそこだけ、劣化した弦みたいに
色が変わってたり、若干錆びてたりする。
プレーンだからコーティングしてないんだけどコーティングが剥げたような感じ。
その状態でチョーキングすると「ゴリッ」て、フレット削ってるような
生理的にイヤ〜な感覚が走る。
特に激しい曲やってると消耗が激しくて2〜3週間もするとそんな感じになってくる
(力み過ぎなだけかもしれないが)
逆に、マッタリ弾いてる人なら1年だろうが2年だろうがいくらでも持つんじゃないかな。
>>218
それはありえるかも。
いまはエリクサー張ってないけど確かに、錆び的なものは浮いてる。
ただフレット摩り合わせして、全体ピッカピカにした時も、
なってたような気もする
ダダのEXPは微妙なのかな?
寿命でみるとエリクサーを超える弦はまだなさそうだね。
0226ドレミファ名無シド
2010/08/04(水) 17:53:16ID:j6PNh1ys0227218
2010/08/04(水) 18:22:46ID:Tt7/kr5R222ね
0228ドレミファ名無シド
2010/08/07(土) 20:46:54ID:i5/0wtDy弦の隙間からフレットを布で軽く磨くといくぶんかゴリゴリ感ましになるみたい。
しかし巻き弦まで印ついてるとは・・・一応弾いた後キッチンペーパーでふき取ってるんだけどなー
0229ドレミファ名無シド
2010/08/16(月) 08:04:31ID:tfzt/Lvwhttp://port.rittor-music.co.jp/bass/information/cddvd.php
0230ドレミファ名無シド
2010/08/16(月) 17:17:44ID:5jWwZt2v0231ドレミファ名無シド
2010/08/17(火) 02:33:34ID:XhLvb+AD0232ドレミファ名無シド
2010/08/18(水) 23:25:33ID:etOc5F1g0233ドレミファ名無シド
2010/08/19(木) 10:32:33ID:rhfzNE6n0234ドレミファ名無シド
2010/08/19(木) 11:04:44ID:LS4bBLe2エレキは所詮加工音じゃないと聞けたモンじゃないから
ごまかせるし。
0235ドレミファ名無シド
2010/08/19(木) 11:21:18ID:n7kow4t60236ドレミファ名無シド
2010/08/19(木) 12:40:15ID:LS4bBLe20237ドレミファ名無シド
2010/08/19(木) 13:02:24ID:rhfzNE6n0238ドレミファ名無シド
2010/08/19(木) 15:17:09ID:+SVTB08hエリクサーみたいに定番化してる商品もあるでしょ。
突拍子もなく全否定しにくる人は強迫観念でも抱えてるのかと。
0239ドレミファ名無シド
2010/08/19(木) 21:44:16ID:Z5LdCVQM0240ドレミファ名無シド
2010/08/20(金) 05:13:54ID:JTlm4wyL0241ドレミファ名無シド
2010/08/20(金) 05:23:03ID:JTlm4wyLなんだ
ただの真性基地外か
0242ドレミファ名無シド
2010/08/20(金) 09:19:38ID:hwBDpulL0243ドレミファ名無シド
2010/09/04(土) 00:53:02ID:VJyG4Vnf0244ドレミファ名無シド
2010/09/07(火) 11:33:09ID:l+y0g1Pz0245ドレミファ名無シド
2010/09/07(火) 21:47:47ID:02d/iCVn俺はデジタルディストーション否定派でコーティング弦のファンだ。
0246ドレミファ名無シド
2010/09/07(火) 21:50:11ID:02d/iCVnアナログディストーションが好き。
弦はコーティングの方が上品な音がする気がする。
0247ドレミファ名無シド
2010/09/10(金) 21:55:58ID:Kr01TXCGこれはフレットによくないよな?
やっぱりダダリオにもどそうか・・・
0248ドレミファ名無シド
2010/09/10(金) 22:06:35ID:YjN1CZ2Qあとは強く押さえすぎ何じゃないの?
あたしはツルツル感が好きだから使ってるけど
0249ドレミファ名無シド
2010/09/10(金) 23:09:27ID:DaEntaJDそれは流石に気にしなさ過ぎ
0250ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 00:00:10ID:nIvvnWTbこれさえなければ最高なんだがなあ
0251ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 00:03:15ID:HWTtH/RJ0252ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 00:12:51ID:nIvvnWTb0254ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 04:23:12ID:JqgMXfbK元からロクな耳じゃないのは知ってるが、音は微妙だと思った。
0255ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 04:44:30ID:vlp+oKIa音質は特に悪いって事もないと思うが
0256ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 04:52:31ID:9eEZMEY40257ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 05:09:59ID:A0nc6C1t0258ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 19:22:08ID:jg+zpcn2ギターを買ったときのフレットは削れまくった。
自分はジムダンのフレットに自力で打ち換えた。
今の所、フレットに負担がかかるような様子は無い。
0259ドレミファ名無シド
2010/09/16(木) 20:02:01ID:3iFi3Dji0260ドレミファ名無シド
2010/09/19(日) 21:43:41ID:fBj11A58ギラギラしないか。なんとなく分かる。
なんか自然な流れで>>256に成り済まされたけどそんなことはないので。
0261ドレミファ名無シド
2010/10/08(金) 12:13:55ID:XCCjP+8TSITからの乗り換えだが、音はDRの方がハリってかパンチがあって好みだ
見た目だけで、音には期待してなかっただけに嬉しい誤算だった
エリクサーより柔らかくて弾き易いし
日曜どや顏でスタジオ行ってくる
0262ドレミファ名無シド
2010/10/13(水) 15:25:28ID:tbS1zl010263ドレミファ名無シド
2010/10/21(木) 04:21:58ID:sdkWHQWtあれ全員当たるんじゃないのか
0266ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 01:34:46ID:6fWJy0yj久しぶりにElixirじゃない弦張ったからツルツルしなくてびっくりした。
1週間位弾いてるけど高音弦のコーティングが弦が伸びたからか、
ブツブツ切れているみたいに見える。多分そうなんだろう。
音は嫌いじゃないけど手汗凄いかくからこれは俺には致命的。
おとなしくElixirに戻そうと思った。
低音弦の鳴り方は好きなんだけどな・・・
バラ弦が有るなら低音弦なら買います。
0267ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 02:06:28ID:1gTU3b9z0268ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 10:14:02ID:7PPWdOCl0270ドレミファ名無シド
2010/10/28(木) 02:13:23ID:T8T7/wjU0272ドレミファ名無シド
2010/11/08(月) 07:01:07ID:mQRWE+4b普通の弦みたいにアースは取れたが弦の寿命が
驚くほど短くてがっかりした事があったなぁ。
弦アースがちゃんと取れてコーティング弦らしく
高寿命なものってあるのかな?
0273ドレミファ名無シド
2010/11/08(月) 09:06:07ID:0XUPvOGj0274ドレミファ名無シド
2010/11/08(月) 13:21:20ID:eP47tJAq0275ドレミファ名無シド
2010/11/22(月) 09:51:05ID:BRc/PMseまぁでも普通の弦の1.5倍ぐらいには長持ちしてる気がしなくもない。
音色も変わらないし、頻繁に張り替えする人向けなのかも。
0276ドレミファ名無シド
2010/11/30(火) 21:50:31ID:2GrR+3+K寿命は……? 錆びないけどすぐに音が篭る。これじゃぁ高寿命とは言えないのでは?
音が異常に硬いのが気になったが。ヘタれてきても硬いままで更に篭ってるという変な音。
GHSのコーティングブーマーズは個人的にヒット。使用感もサウンドもコーティング弦ぽくない。
ノンコーティング使っていてコーティング弦が気になるなら試す価値あり。弾き比べればそれなりの違いはあるが違和感が少ない。
俺はノンコーティングだと長くても1週間で錆びるが、これは2ヶ月経っても錆びなかったし、音的にもまだ使えそう。張りかえるけど。
0277ドレミファ名無シド
2010/12/01(水) 12:03:16ID:LO4zTUqoGHSのコーティングブーマーは発売された当初は品質にばらつきがあった。
最近は安定している気がする。
ベース弦ではDRを重宝している。
NEONは、日本で販売しないのか? 試しに張るだけ張ってみたい。
ttp://www.drstrings.com/neon-strings-gallery
0279ドレミファ名無シド
2010/12/01(水) 17:16:41ID:29Ej4+ovメインがウッドな人なので、長寿命は有り難いです。(早くて半年〜一年以上はそのまま。
先月、一年振り?(だっけ)にメインの四弦エレベを張り替え。
殆ど弾いていない五弦の方ははいつ張り替えたかかなぁ・・・。
でも、まだ逝ける悪寒。
因みに、ウッドの弦も一年数ヶ月ぶりに張り替え。(特価で二万前後!)
こちらの方々には関係ないですが、ウッドベースの弦などは円高の恩恵(特にユーロ)が反映していない国内価格カルテル上等の業界。
去年夏頃までのユーロ高に便乗して結局、そそくさと国内定価(コレも一種のカルテル)を二倍に値上げ。
(ガット弦のある銘柄はなんと。120000円!が定価。いくらニッチな商品でもこれが消耗品の弦の適性な値段か疑います。)
以降の急激なユーロ安基調に一年半も知らんぷりを決め込んでいます。
現今の為替レートでは定価は半値の八掛け程度が順当な水準と試算。
0280ドレミファ名無シド
2010/12/01(水) 19:15:06ID:TceKim9v0281ドレミファ名無シド
2010/12/02(木) 00:24:35ID:zhXjH3/bダダリオらしいギラッとした音でエリクサーみたいに
滑らないし悪くはなかったけど寿命はそれほど長くなかったなぁ。
確か4日くらいでギラギラ感がなくなり落ち着いた音になったよ。
0282ドレミファ名無シド
2010/12/02(木) 06:38:09ID:57HcsHuCだから巻線は錆びたりするんだった気がする。
0283ドレミファ名無シド
2010/12/02(木) 13:33:52ID:wQb5gkGc0284ドレミファ名無シド
2010/12/02(木) 13:57:41ID:n/j7F7Bz0285ドレミファ名無シド
2010/12/07(火) 01:27:27ID:gJwgSzeh0286ドレミファ名無シド
2010/12/07(火) 01:53:01ID:gJwgSzehそれが1〜3弦なんだな…。1週間で錆びたよ。3セット600円でももう少し持ったのに。
本当の意味で芯線コートで1〜3はプレーンだったのかな?だとしたら高いよな。ガリなんて安いから買うとこなのに。
0287ドレミファ名無シド
2010/12/07(火) 15:50:34ID:qQEfp6w3ベースに限っては指弾きがすごくスムースに弾けるからもう戻れません。
0288ドレミファ名無シド
2010/12/07(火) 16:46:16ID:myVXCCzbさらに10本以上持ってると1ヶ月に1回でも弦交換面倒
エリクサーはほっといても死ににくい
0289ドレミファ名無シド
2010/12/10(金) 17:09:38ID:Ci/gbi8thttp://www.digimart.net/images/1220/DS01138488.jpg
0290ドレミファ名無シド
2010/12/14(火) 13:42:25ID:JIbTjvQpダダリオの張りたてから2時間でダメになったと感じる自分には
エリクサーは向いて無いということで宜しいでしょうか?
0291ドレミファ名無シド
2010/12/14(火) 13:52:48ID:qqLm+cAG0292ドレミファ名無シド
2010/12/14(火) 14:56:14ID:VPxcUFZv0293ドレミファ名無シド
2010/12/15(水) 03:29:26ID:ehQXvulV新品なのにプレーン弦でチョーキングするとダダリオやアーニーに比べてやたらとフレット削ってるような感覚。
ひょっとして襟草のプレーンってただのステンレスなのか?
0294ドレミファ名無シド
2010/12/15(水) 06:42:16ID:AvVdqeTtそうそう、最近ベースにもエリクサー張ったんだが、これは音がクソすぎる。論外だ。やはり頑固弦をこまめに替えるか。
0296ドレミファ名無シド
2010/12/15(水) 12:38:17ID:AvVdqeTt0297290
2010/12/15(水) 14:08:56ID:aBnu49K8スミマセン、書き方が悪かったです。
ダダリオと書いたのはダダリオのコーティング・タイプのことじゃなく
EXL~のエコパックのことです。
自分はギターですが巻き弦がビーンと鳴ってないといやなんですよ。
ベースのアンソニー・ジャクソンはライブで1回目と2回目のステージの
間に弦を変えるとか以前読んだのですが面倒なのでエリクサーはどうかな、
と思ってたところに>>287を読んだので。
0298ドレミファ名無シド
2010/12/21(火) 13:00:34ID:tnl+9kjq0299ドレミファ名無シド
2010/12/21(火) 15:14:14ID:fOIyB/1d0300ドレミファ名無シド
2010/12/21(火) 18:34:48ID:Hfkf6zHL0301ドレミファ名無シド
2010/12/21(火) 19:06:51ID:4cCJ7Stj0302ドレミファ名無シド
2010/12/21(火) 21:28:10ID:a5vllHjm触れば減るけど普通の弦よりノイズの減り方が弱くてノイズが残る。
0303ドレミファ名無シド
2010/12/24(金) 16:59:56ID:AaOomY+Mそれでもアーニーのコーティングよりは断然ましだよ
あれはマジでダメだ
シングルコイルのギターで手を滑らせるだけで
パチパチとノイズが出る
マジでうるせえw
0304ドレミファ名無シド
2010/12/28(火) 07:52:59ID:mQyGXwnC0305ドレミファ名無シド
2010/12/28(火) 08:49:58ID:CjfzSTUPすぐ毛羽立つし、値段もかなり高いしなー
0306ドレミファ名無シド
2010/12/28(火) 15:44:10ID:53REqPHX生鳴りが全てのアコギには△
ベースには張ったことないから知らんが、俺が今使ってるのはブラックナイロン弦だし、これも一種のコーティングみたいなもんだろうか
音はすごい気に入ってるけど
0307ドレミファ名無シド
2010/12/31(金) 22:23:13ID:rmwy8FeSトシ・ヒケタとか太田カツとかガス爺も使ってるし
な。
俺はただ張り替えがめんどいから(笑)
0308ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 10:42:36ID:X5NL+9GAエンドースしてカネ貰ってるだけ
0309ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 11:32:01ID:BOAs6IgN昔はこんなことなかったと思うんだが
0310ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 12:05:10ID:s2S2FTxg広告に出てるなら収入もあるだろうけど、
エンドースって、ただ機材提供されるだけじゃなかったっけ
0311ドレミファ名無シド
2011/01/05(水) 15:22:16ID:qp5pxS+l3弦だけシーゲル巻きにして、緩めたりしなければ大丈夫なの?
0313ドレミファ名無シド
2011/01/05(水) 17:07:57ID:1619w//r俺はナノで5年間エリクサ使い続けてるけど、
一度も切れたことは無いよ
フェンジャパストラト、国産レスポ、PRS McCartyに使ってる
全部009〜042
調整が変とか、ピッキングがクソなんじゃないの?
掻きむしってるとかね
0314ドレミファ名無シド
2011/01/05(水) 17:14:36ID:g8okCSIsあまりに切れないから切れなくても定期的に交換してる
0315ドレミファ名無シド
2011/01/09(日) 12:32:53ID:EmOh4mrL何か巻弦の音がおかしいっていうか、今まではドゥーンだったんだけど、今はポーンみたいな
何か膜が張ったっていうか軽くブリッジミュートしてるみたいな音になったんだが、弦のコーティングが厚いからこうなったんだろうか?
だとしたら、エリクサーポリウェブでもこんな音になるんだろうか?
0316ドレミファ名無シド
2011/01/09(日) 12:38:05ID:Ptg14mRl弦のコーティング方式が違うからだよ
DRは巻き線にコーティングしてから巻いている
エリクサーは巻き上がりにコーティング
0317ドレミファ名無シド
2011/01/09(日) 12:39:28ID:Ptg14mRl0318ドレミファ名無シド
2011/01/09(日) 15:48:37ID:o2O8EU5eすぐコーティングダメになるわ、音も変だわで使い物にならん
エリクサーですら新品でもなまってるのに
0319ドレミファ名無シド
2011/01/09(日) 19:37:30ID:K7o0NCzhやっぱり、"14087"の4弦セットと"15433"のバラ買いが基本ですか?
35インチの5弦で試してみたいのですが。
0320ドレミファ名無シド
2011/01/09(日) 20:16:24ID:UvqEHZqm0321ドレミファ名無シド
2011/01/17(月) 22:18:30ID:BR3rAv1Qなくなってしまったのでダダリオに戻した
ストラトにはパリーンと軽い感じで
ストラトの良い部分を引き立って良かった
0322ドレミファ名無シド
2011/02/05(土) 07:52:28ID:h4LdwZ030323ドレミファ名無シド
2011/02/05(土) 11:35:16ID:Oz2NVGFY強くなるんじゃないの
0325ドレミファ名無シド
2011/02/08(火) 06:48:17ID:ADN4B71N0326ドレミファ名無シド
2011/02/08(火) 09:59:36ID:FSnOlj5fアース取れなかったり、コーティング弦なのに大して寿命が延びなかったり
正直使い物にならないレベル
0327ドレミファ名無シド
2011/02/11(金) 14:51:04ID:z3+kHwdFやぱポリウェーブが長持ちかな?DRもみた感じもちそう、EXPも評判いいし
0330ドレミファ名無シド
2011/02/18(金) 12:52:14ID:Hj0bvS+hGHSは当たり外れが多い 当たりのときはめちゃくちゃいい音、はずれだと篭りが酷くて使えない
0331ドレミファ名無シド
2011/02/21(月) 03:37:10.33ID:IgMdidqKエリクサーの同じゲージをずっと使ってて
最近久々にまた張り替えたら何かその時から弦のテンションが上がって
ネックが順反りになって
プレーン弦のチューニングが以前に比べると不安定になった
エリクサー出たのが2002年ぐらいだっけ?
高音弦がアンチラストになってのって何年か後だよね
ナノウェーブコーティングって最初から出てたっけ?
こだわってなかったけどその辺の違いがギターのコンディションに影響したのかなと思った
0332ドレミファ名無シド
2011/02/21(月) 13:22:40.70ID:hO7dGMzv0333ドレミファ名無シド
2011/02/21(月) 17:45:36.05ID:qxkTB9FB0334ドレミファ名無シド
2011/02/21(月) 21:06:09.89ID:I4jvvg0nCharはアーニーだって
0335ドレミファ名無シド
2011/02/21(月) 21:23:12.42ID:rl7kp90j0336ドレミファ名無シド
2011/02/21(月) 22:14:44.80ID:hbsPsuxS0337ドレミファ名無シド
2011/02/21(月) 22:47:23.70ID:QDsCoCys0338ドレミファ名無シド
2011/02/22(火) 00:20:48.88ID:vXiOqX60人にメンテしてもらうときの弦は何か知らないけど
超たまに自分で張る時に弦買いに行った話をしてて
アーニーしか知らないからアーニー買ったって言ってた
0339ドレミファ名無シド
2011/02/28(月) 00:36:15.10ID:qE7X2ttRエリクサー中身はダダリオなのに
どうしてもちが長く感じられるか はっきりと理由が分かったぜ!
教えてほしいか?
理由レスしてほしいか? どうだ? ん?
0340ドレミファ名無シド
2011/02/28(月) 00:37:05.14ID:qE7X2ttRエリクサー中身はダダリオなのに
どうしてテンション感がきつく感じられるか はっきりと理由が分かったぜ!
教えてほしいか?
理由レスしてほしいか? どうだ? ん?
0341ドレミファ名無シド
2011/02/28(月) 01:24:45.10ID:Ho5T2J8b0342ドレミファ名無シド
2011/02/28(月) 18:10:20.63ID:cWlc+u03>>340中身は>>339なのに
どうして2回もレスしたか はっきりと理由が分かったぜ!
教えてほしいか?
理由レスしてほしいか? どうだ? ん?
0343ドレミファ名無シド
2011/02/28(月) 21:08:21.95ID:gF5TTVeB/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0344ドレミファ名無シド
2011/02/28(月) 21:40:25.72ID:EopBG3O20345ドレミファ名無シド
2011/02/28(月) 23:33:02.53ID:I8vM3Dm8エレキには張ったこと無い。エレキの絵理草ってどなんかな?
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
0347ドレミファ名無シド
2011/03/12(土) 01:37:11.82ID:wQmMn+t+0348ドレミファ名無シド
2011/03/12(土) 20:12:08.97ID:4m676iR90349ドレミファ名無シド
2011/03/12(土) 22:02:13.59ID:VMgngWfDかなり長い間ブライトな音を保ってたし。高いけど音はいいと思う。
0350ドレミファ名無シド
2011/03/14(月) 13:27:51.24ID:q87Y0Omr1弦だけ切れちゃったんだけど近くにばら売りしてる店がない。
0351ドレミファ名無シド
2011/03/14(月) 14:10:08.73ID:rKkfwsMoそりゃ数十年置いときゃ劣化はするだろうが数週間なら無視できるレベルだろ
0352ドレミファ名無シド
2011/03/18(金) 15:07:54.63ID:FQWvl4fXすぐ死んだからエリクサー使おうと思ってるんだけど音ってどう??
マーチンの音は結構好きだったんだけど。
0353ドレミファ名無シド
2011/03/18(金) 16:56:04.23ID:oIJVAiEF0354ドレミファ名無シド
2011/03/18(金) 17:06:31.30ID:n1/hQr+Uポリはコーティングが厚くって弦をこするキュッって音が出ない
好みだけれど、普通ぽいのはナノ
0355ドレミファ名無シド
2011/03/18(金) 17:29:36.45ID:oIJVAiEF丁寧な説明ありがとう。参考にするよ。
0356ドレミファ名無シド
2011/03/19(土) 10:40:44.39ID:TqqH7pg80358ドレミファ名無シド
2011/03/29(火) 17:02:43.60ID:UN3ExJDtそれに気づいてからチョーキング時にガリッていう反応があったら交換してるけど、
二週間くらいで交換することになるから、ダダリオを一週間単位で交換したほうが安上がりっていう・・・
チョーキング多いジャンル演奏する機会が多くなってきてからはダダリオに戻した
0359ドレミファ名無シド
2011/03/29(火) 17:47:45.42ID:FNiRQg/xhttp://www.jgoretex.co.jp/elixir/product/product.html
0361ドレミファ名無シド
2011/03/29(火) 22:33:37.27ID:UN3ExJDt実際にメッキかどうかは知らないけど、それがフレットをめっちゃ削るんだよ
あくまでも経験談なんで参考にどうぞ
もう二年くらいエリクサーだったんで、別に悪い品物だとは言ってません
0362ドレミファ名無シド
2011/03/30(水) 00:35:28.42ID:NgsHjaK3パチモノでも掴まされてるんじゃねえの?
ウチのは#800のペーパーで擦っても地金なんか出てこないぞ
なんだよ真鍮色ってw
0363ドレミファ名無シド
2011/03/30(水) 03:18:13.70ID:UVgXFmGq0364ドレミファ名無シド
2011/03/30(水) 08:26:57.33ID:FXLTybkG0365ドレミファ名無シド
2011/04/02(土) 15:56:20.98ID:6jjmW7uDてる店が片道60`以上も離れてるなんて(怒)
こんなもん買うために一々高速使わにゃならんのか。
町内に中年ニートの同級生がいる楽器店兼レコード店兼時計店兼宝石店
があるけど、田舎の個人経営店では置いてないもんなんだな。使えねえ・・・。
0367ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 12:54:56.12ID:C3Nasdwm通販じゃ怖いのか?
0368ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 13:03:20.38ID:HkaSuJv20369ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 13:24:26.74ID:Fj4MseOv0370ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 13:50:42.94ID:c0rm6C0k紀北町知らん奴らがヤイヤイ言うな!!陸の孤島で昔か
ら近親婚だらけで池沼とサイコパスだらけの土地なんだ!!
もちろんワシもそうだ!!
0371ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 14:06:50.75ID:ejWFzOZf0372ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 14:13:48.59ID:nLuctyq/0373ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 14:28:02.78ID:c0rm6C0kてんだろ。ヤンのクセに懸垂逆上がりすらできんし。
ヤンから腕力取ったら何残るってんだよ?
この町に限らず三重はメンヘラだらけ。
携帯で文章書けるオレはかーなーりマシなほうだと思ってもらいたいね。大学をおよそひと月で中退。現在は運ちゃん。だが運転嫌い。
ちなみにその同級生な、オレのお古に交際申し込んだことあんだぜ。チビガリのクセによう。
0374ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 14:30:00.94ID:c0rm6C0k0375ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 14:34:27.45ID:ejWFzOZf0376ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 14:48:33.58ID:HkaSuJv2隣(?)の愛知から車で7・8時間かかる理不尽な道だった記憶がある。w
東京の方が近所だとマジで思った。
土地事情はともかく三重県民が民度が低いのはよくわかったから餅つけ
0377ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 15:11:42.16ID:MlGP+p3oコンビニすらないのかよ
0378ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 15:27:57.44ID:ejWFzOZf0379ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 19:46:08.91ID:c0rm6C0k0380ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 20:09:06.33ID:c0rm6C0k他にないものといえば町民の「やる気」「文化」「知性」「デリカシー」だな。
私が将来、町長になった暁には、このインスマウスのごとき
腐った魚の臭いに満ちた町から品性下劣な漁師どもを
追い出し、首都圏からの企業誘致に全力を注ぐ所存に
ございます。
妄想乙だと!?ルセー!!ワシャ酔ってもラリッてもおらんわ!!
特に、戸田のR17沿いにリンテックってあるやん。
あっこの子会社、ここらに作らそう思うとんねん。取引先あるしな。(TO BE CONTINUED...)
0381ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 20:23:46.34ID:MlGP+p3o0382ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 20:26:55.47ID:ejWFzOZf0383ドレミファ名無シド
2011/04/09(土) 15:04:13.46ID:MpqMYEGD3ヶ月張ったダダリオのほうがまだシャリッとする(因みに俺は乾燥肌で手汗は少ない)
あと1弦がやたら弦落ちする。
0384ドレミファ名無シド
2011/04/09(土) 20:50:18.53ID:+P3DGVhN0385ドレミファ名無シド
2011/04/09(土) 21:33:34.99ID:HfgbT4RF0386ドレミファ名無シド
2011/04/09(土) 21:51:44.29ID:I1+945pP0387ドレミファ名無シド
2011/04/10(日) 00:19:27.19ID:FJLPZ3mEお前ら、三重の話の方がいいのかよ。
0388ドレミファ名無シド
2011/04/10(日) 02:33:40.76ID:fqUUuKEH0389ドレミファ名無シド
2011/04/10(日) 07:00:51.34ID:FjWabuB40390ドレミファ名無シド
2011/04/10(日) 09:59:43.69ID:0VmtgAdXたまに思い出したように弾く程度の万年初心者のおれには最適だ。
違いのわかる黒人は大変ですね。
0391ドレミファ名無シド
2011/04/11(月) 19:41:37.46ID:5z9WSIU5ピッキングがしにくくなって速弾きになるとかなりミスが多くなった。
というか弾いてるつもりなのに引っ掛かりが悪くなって音が出ない感じ。
これは慣れでなんとかなるのかな?
0392ドレミファ名無シド
2011/04/11(月) 19:44:12.47ID:59hPPU4v0393ドレミファ名無シド
2011/04/11(月) 23:00:19.75ID:IW+Uc4N3以上報告。
0395ドレミファ名無シド
2011/04/15(金) 17:04:13.18ID:i8/529kP三重の人の話もっと聞きたいwバンドはどんなのやってるの?
0396ドレミファ名無シド
2011/04/16(土) 22:18:03.84ID:kY24zQuQ全然錆びねえ
ダダとか1時間弾くだけで錆びるのに全然錆びねえ
なんだこれ
0397ドレミファ名無シド
2011/04/24(日) 10:34:19.55ID:chjKuShx伊勢の出身ですが,今は京都にいます.
ブルース系のバンドをしております
0398ドレミファ名無シド
2011/04/24(日) 11:03:58.20ID:A7bAZ5k9弦交換のついでにやるトラスロッドやオクターブ調整
指版の掃除なんかがおろそかになりがちだったから
結局ダダリオに戻したわ。
0399ドレミファ名無シド
2011/04/24(日) 23:19:37.82ID:nE5rcwcs首チョンパできます。そんぐらい丈夫です。
0400ドレミファ名無シド
2011/04/26(火) 02:17:51.74ID:ztYGJizwうーむ
撫でるようなピッキングだとギャリギャリ音がしてしまうんだよな
ピックスクラッチも気持ちくない
ほんとここだけどうにかしてくれ
ちなみに1046のナノ襟草
0403ドレミファ名無シド
2011/04/28(木) 01:09:35.41ID:2vfZ4kp+3週間目で全く劣化が見られない。結構弾いてるけど、まだベトベトしてやがる(笑)
ここまでのものとは恐れ入った。
0404ドレミファ名無シド
2011/04/28(木) 16:42:51.80ID:XnO0jjJI0405ドレミファ名無シド
2011/04/29(金) 00:57:07.91ID:1lOC9wJ20406ドレミファ名無シド
2011/05/03(火) 19:24:21.82ID:V4+hdfnS0407ドレミファ名無シド
2011/05/04(水) 19:18:37.74ID:9+f91Msvこれで反りを気にして弦を緩める必要が無くなる→音が死なない
→錆びないの最強コンボ
半永久的に美しい音が保たれる
0408ドレミファ名無シド
2011/05/04(水) 19:45:51.55ID:ot2zwKzu0409ドレミファ名無シド
2011/05/05(木) 10:00:04.83ID:rNNXfSjj0411ドレミファ名無シド
2011/05/07(土) 19:23:44.84ID:inw4Lgkuワロタ
0412ドレミファ名無シド
2011/05/07(土) 19:54:51.74ID:G3oBVCVC>KEEPは反りを直す器具ではありませんので、くれぐれも注意して下さい。
>あくまでも真直ぐになったネックを維持するために使用する器具です。
www
0413ドレミファ名無シド
2011/05/08(日) 00:07:01.48ID:E0FIIDKS0414ドレミファ名無シド
2011/05/08(日) 05:33:40.67ID:+zjovdZn>>361
これ叩かれてるけど
俺もエリクサー使い続けるとチョーキングする時にガリガリ引っかかってフレット削れてる感じするんだけど
これって普通じゃないの?
まあ2週間はないけどさ
0415ドレミファ名無シド
2011/05/08(日) 06:39:39.00ID:URLjSbEv0417ドレミファ名無シド
2011/05/08(日) 15:18:57.88ID:k80i1pmN俺は>>406じゃないが
DRのカラーコーティングに比べると、オーロラの方がコーティングが剥がれにくい
更に、音もなかなか死なない
何より安いから乗り換えた
0418ドレミファ名無シド
2011/05/08(日) 17:36:22.36ID:+zjovdZn高いギターにコーティング弦張るとか意味分かんねーし、これぐらいの価格帯が普通だろ
お前ら多分チョーキングしないんだろうなw出来ないのかw
0419ドレミファ名無シド
2011/05/08(日) 18:57:09.65ID:MDOyhpXp0420410
2011/05/08(日) 20:20:56.74ID:SUy4BYvxthx!
俺はベース弾きなんだけど、ベース弦の方はあんまり安くなっていないね。
スラップするから剥がれにくくて音が死ににくいってのは嬉しいな。
カネ貯めて今度ブラックかブルーを試してみるぜ。
0421ドレミファ名無シド
2011/05/09(月) 02:19:58.73ID:2mqvA2tF0423ドレミファ名無シド
2011/05/14(土) 12:02:42.29ID:hZF0QOblエリクサー中身はダダリオなのに
どうしてテンション感がきつく感じられるか はっきりと理由が分かったぜ!
教えてほしいか?
理由レスしてほしいか? どうだ? ん?
0424ドレミファ名無シド
2011/05/14(土) 12:35:06.74ID:mi6ShfGs0426ドレミファ名無シド
2011/05/17(火) 13:03:13.02ID:8r60MVDu実際のテンションはかなりきつくて、テンション「感」はかなりゆるいと思うのだが如何だろうか?
0427ドレミファ名無シド
2011/05/26(木) 06:08:53.60ID:91WrkxDs俺の場合はやってるのメタルだから弦の鳴り?とかは少ないほうがタイトになって良いかなとも思うんだよね
0428ドレミファ名無シド
2011/05/26(木) 10:04:44.33ID:CX18P76j結婚式、ダンスホール、バーなんかでイベント伴奏程度
ghsのノーマルからDRにしたが張替え直後の狂いが少なくていいよ
0429ドレミファ名無シド
2011/05/26(木) 11:57:33.58ID:MPcLhIdV普段と違う弦だと音色のコントロール難しいし
0430ドレミファ名無シド
2011/05/26(木) 12:53:13.79ID:2P5C3SQdいつもの弦だとどうやってんの?
0431ドレミファ名無シド
2011/05/26(木) 14:49:16.19ID:MPcLhIdV同じように出すのに余計な苦労しなきゃならないじゃない
0432ドレミファ名無シド
2011/05/26(木) 17:25:30.05ID:fVDuabhhロー弦ブリッジミュートの刻みでハーモニクス混ぜる人
(親指のサイド常時当ててる人みたいな)はそうだろうね
音色自体かなり変わっちゃうから
俺はあんま細かい事気にしないから何の弦でも良いけどw
0434ドレミファ名無シド
2011/05/26(木) 18:56:55.84ID:fVDuabhh皆知らずに勝手にやってる事だし
まぁどうでもいいが
0435ドレミファ名無シド
2011/05/26(木) 19:15:10.59ID:mnr1164I切れなくても変えるべし。
練習量にもよると思うが、2週間目あたりから弦を良く見てみて。
コーティングが糸状の様に剥がれてるからよ。
特に4弦は6弦に比べてコーティング薄いから分かると思う。
0436ドレミファ名無シド
2011/05/26(木) 19:16:16.60ID:MPcLhIdV極端じゃん。ピッキングハーモニクスとかブリッジミュートでハーモニクス成分が多い奏法とか
俺が言いたいのは、弦を変えれば普通の弾き方の時も音色変わるのが(俺は)気になるって事
そして、なんでわざわざライブの時に普段と違う弦でそんな事を気にしながら弾かなきゃいけないんだって事
0437ドレミファ名無シド
2011/05/28(土) 22:13:03.97ID:d7I57YJu異様にテンションきつく感じる何でだろ?・・・
0438ドレミファ名無シド
2011/05/29(日) 08:53:52.05ID:ddASAa6K0439ドレミファ名無シド
2011/05/29(日) 08:57:54.23ID:ddASAa6K0440ドレミファ名無シド
2011/06/23(木) 18:25:30.78ID:WyVy6Zk/全然問題ない
0441ドレミファ名無シド
2011/06/24(金) 13:47:35.35ID:FvQsq+Bm演奏上の問題はないけど、なんかくさくなってきた…
0442ドレミファ名無シド
2011/06/24(金) 15:25:40.43ID:CCpZzfP+思うんだけど、結構弾いた感じ違う?
0443ドレミファ名無シド
2011/06/24(金) 18:56:51.86ID:NX6mSJ9/一週間もしないうちにフレットにあたる部分のコーティングが剥がれて黒ずんでる
正直エリクサーにしといたらよかった
0444ドレミファ名無シド
2011/06/24(金) 19:31:42.49ID:CCpZzfP+0445ドレミファ名無シド
2011/06/24(金) 19:46:19.35ID:4GCUN62m巻弦はピックスクラッチの音とかコーティングぽくなくて良いんだがプレーン弦がな
0446ドレミファ名無シド
2011/06/25(土) 00:13:29.46ID:89iCyHYtレフトハンドとかやると綺麗に音出すのが難しすぎる
コスパはいいけど、弾きにくいってのはなぁ…
0447ドレミファ名無シド
2011/06/25(土) 00:17:06.18ID:9AKb5u/d0449ドレミファ名無シド
2011/06/28(火) 21:45:28.02ID:v/jbQ+GM指板がローズウッドとかの人だと、オイルとか、汚れとかってどうしてるの??
0450ドレミファ名無シド
2011/06/28(火) 21:57:47.10ID:YyAvdDc50451ドレミファ名無シド
2011/06/29(水) 01:31:29.93ID:Z7cHGewJ0452ドレミファ名無シド
2011/06/29(水) 01:51:33.80ID:2z/gXR0T手垢だってある程度たまったらそれ以上つかなくなるからそのまま。
つーか、おめー手垢つくほど弾いてねーだろ。
0454ドレミファ名無シド
2011/06/29(水) 10:28:58.00ID:P43JFNac弦だけは使用後、必ず綺麗に汚れを拭き取るけど
0455ドレミファ名無シド
2011/06/29(水) 12:42:13.74ID:+8L1TLtE自分の楽器もロクに手入れできない馬鹿がなに言ってんだか
>>449
いくらコーティング弦で長持ちするといっても金属である以上必ず劣化してくる
やはり適度な時期で弦交換するのがいいよ
あと使った後は軽くでいいから乾拭きしてやった方がいい。ラッカーだと稀に汗なんかと塗装が反応してしまうことがある
0456ドレミファ名無シド
2011/06/29(水) 13:38:55.75ID:TOgoc4wHブラッキーなんてクソ汚ねえが、使い手は一流だ
0457ドレミファ名無シド
2011/06/29(水) 20:02:36.88ID:wRmqD081あぁちょっと分かるな〜ある意味その人のギターの"味"だよねw
ただ俺も>>452はどうかと思う。最悪指板割れるよ?
必要最低限のことぐらい楽器にしてやろうぜ…
0458ドレミファ名無シド
2011/06/29(水) 22:21:19.96ID:P43JFNac0459ドレミファ名無シド
2011/07/02(土) 01:28:06.34ID:NQDjdtLvかなり篭った音って聞いてたから、どんなもんかとビクビクしてたけど、そんなに悪く無いじゃん、これ
手汗ベタベタで、すぐ弦がサビて滑りが悪くなる自分にとっては、これだけ弦の滑りがいいのは嬉しいね
ナノも買ったから、そっちも楽しみだ
ってかこの弦めちゃくちゃ柔らかくない!?
6弦、5弦あたりもグニャグニャなもんでびっくりしたわw
0460ドレミファ名無シド
2011/07/02(土) 02:54:50.32ID:Y6TIFQYU0461ドレミファ名無シド
2011/07/02(土) 03:51:50.90ID:NQDjdtLv確かにテンション感はあるね
ちょっとチョーキングしずらいけど、これは慣れなのかな?
さっき改めてアンプで音だししてみたけど、う〜ん、やっぱり篭りは多少あるかも〜
とりあえず早くナノと比較したいものだ
0463ドレミファ名無シド
2011/07/07(木) 16:21:50.39ID:/reUSE+jありなんでしょうか?
音としては加工無しのほうが優れてるんですよね?
0464ドレミファ名無シド
2011/07/07(木) 16:26:17.80ID:7dOpOHnNライブなんて何やってるか聴衆が聴き取れればOKなんだから、音色や音質なんてそんなに拘らなくてもいいから
0465ドレミファ名無シド
2011/07/07(木) 16:32:25.04ID:IjMVqw4b照明と手汗でステージ中でも弦が多少劣化するから、
エリクサーを選択するプロもいるみたい。
ただ聴衆側にその劣化がわかるかは微妙なところだ。
0466ドレミファ名無シド
2011/07/07(木) 19:43:55.53ID:2hiKWXmP0468ドレミファ名無シド
2011/07/07(木) 23:10:46.19ID:5Fk522kX0470ドレミファ名無シド
2011/07/08(金) 02:17:32.90ID:L1D2VTO0http://i.imgur.com/NISUn.jpg
0471ドレミファ名無シド
2011/07/08(金) 22:54:06.61ID:iOT4uLqkコーティング弦のヌルっとした感覚に慣れてしまうと、ノンコーティング弦が弾けなくなるんじゃね?
0472ドレミファ名無シド
2011/07/15(金) 18:03:00.70ID:cHhsD7v5三人もいらねえwww
>>417のレス見たらAURORA欲しくなってきた
コーティングでどのぐらい保つんだろう?
0473ドレミファ名無シド
2011/07/15(金) 18:47:45.93ID:dTQh+cHfプレーン弦は塗料で凸凹しててさわり心地悪いわ、すぐにボロボロになるわでギター弦としての機能すら不十分。
肝心の音もボヨヨ〜ンみたいに死んだ音だった。
普通のカラーコーティングもこんな感じかね?
0474ドレミファ名無シド
2011/07/15(金) 23:07:34.75ID:rMt9DcPo何があったんだ?
0475ドレミファ名無シド
2011/07/15(金) 23:24:29.98ID:MZkT7bd90476ドレミファ名無シド
2011/07/17(日) 01:55:38.54ID:sUO1JqoL這い回った指板を擦りつけて寂しさを紛らわしてたと予想。
0477ドレミファ名無シド
2011/07/17(日) 13:18:40.99ID:+43BRuVu0479ドレミファ名無シド
2011/07/18(月) 11:53:12.48ID:85b9qQbLエリクサーに慣れすぎたかな
0480ドレミファ名無シド
2011/07/19(火) 02:18:41.60ID:mH5CpMlY0481ドレミファ名無シド
2011/07/19(火) 19:18:42.97ID:kQZgLtZZ安い「045〜105ミディアムゲージ」を使ってます。
エリクサーでは2種類ぐらいあるようですが、お奨め教えてください。
0482ドレミファ名無シド
2011/07/24(日) 15:27:42.88ID:tOBN53z0冬はダダリオで過ごす。
鰤レスポの一年はこんな感じ。
0483ドレミファ名無シド
2011/07/24(日) 15:57:06.69ID:SbpICxyO0484ドレミファ名無シド
2011/07/24(日) 16:06:45.47ID:IUNHKuCgこんなもの?
0485ドレミファ名無シド
2011/07/24(日) 16:11:15.18ID:NoaFeDbo0486ドレミファ名無シド
2011/07/24(日) 23:27:10.41ID:aorT6dEd0487ドレミファ名無シド
2011/07/25(月) 18:33:48.59ID:rv3KJn4F巻き弦に関しては、明らかにポリの方がコーティング厚いけど、プレーンの方は違いがよく分からん…
0488ドレミファ名無シド
2011/07/25(月) 19:29:36.08ID:9tHF0ezL0489ドレミファ名無シド
2011/07/26(火) 22:39:54.17ID:gtKwnLCV0490ドレミファ名無シド
2011/07/26(火) 23:04:19.84ID:sQTEPfgU0491ドレミファ名無シド
2011/07/27(水) 00:22:50.68ID:f44K9fo8変なノイズ出ると思ったらそれが原因か!
おかしいと思ったんだ5wのソリッドなのになんかノイズ出るんだよな
0492ドレミファ名無シド
2011/07/27(水) 04:39:37.99ID:cOIVqwve同じ10〜46なのに全然違う。
0494ドレミファ名無シド
2011/07/27(水) 05:25:00.76ID:+iTLCyuoベース弦できっちりアース取るのは難しいよねぇ。あれは何とかしてほしいと思う。
0495ドレミファ名無シド
2011/07/27(水) 10:09:18.15ID:ouJT+Rj50496ドレミファ名無シド
2011/07/27(水) 12:11:45.87ID:YdVLVDaP俺のはヴィンテージ指向のパッシブだからノイズが特に酷いみたい。
アクティブベースに対しては全然平気だった。
ノイズに堪えられなくて普通のダダ張ったら音の良さに感動しますた。
0497ドレミファ名無シド
2011/07/27(水) 20:44:49.06ID:pz2eUlQAアーニーは数日で切れた
ダダリオは一、二週間で切れた
エリクサーは切れない
よって夏場はエリクサー
0498ドレミファ名無シド
2011/07/27(水) 21:01:16.33ID:UZORJFE+0499ドレミファ名無シド
2011/07/28(木) 00:28:44.60ID:/dBOn5jtはじめてエリクサーにしたとき、一週間未満で二弦がきれて唖然としたなぁ....普通に弾いてただけなのに
0502ドレミファ名無シド
2011/07/30(土) 15:45:30.46ID:lfksFHDr0503ドレミファ名無シド
2011/07/31(日) 16:05:38.90ID:AjAu5aNt同じ感じです。アーニーはすぐに切れるから使わなくなった。
>>492
新しい弦を貼るとチューニング後弾くと、弦が伸びてずれますよね。
エリクサーは最初のズレが少なく、固い気がする。
0504ドレミファ名無シド
2011/07/31(日) 16:32:40.19ID:wH7D9T8Tこもった音になる。
2弦、3弦と比較できるので、間違いなく悪くなってる。
0505ドレミファ名無シド
2011/07/31(日) 16:52:46.97ID:dzttGA9L0506ドレミファ名無シド
2011/08/03(水) 10:45:27.28ID:OVaxl3Pn結局サステインが短くなる、いわゆる死ぬっていう状態になるまでの早さは普通の弦とかわんなくない?
張って三週間位したら、フレットに当たる音はブライトなまま、サステインがない変な状態になりました。
みんなここんとこどう思う?
0507ドレミファ名無シド
2011/08/03(水) 10:53:57.87ID:RQuedqDz0508ドレミファ名無シド
2011/08/05(金) 01:39:43.43ID:N4zXgAMXうん、エリクサは他のよりかたいよね。
>>504
プロじゃないし、そこまで音質こだわらない。
ロック式のブリッジだから長生きしてくれた方が助かる。ロック式は張り替え面倒だから。
0509ドレミファ名無シド
2011/08/05(金) 06:06:18.08ID:B1LgRKPe>ロック式は張り替え面倒
なんて言ってる時点で???で、まあ仕方ないか
0510ドレミファ名無シド
2011/08/05(金) 07:39:01.59ID:xoQK0+SF素人なら少々音が悪くても交換の手間とか経済性を優先する人も多いだろ
というか俺がそうだからそういう風に読んだんだが
0511ドレミファ名無シド
2011/08/05(金) 07:56:17.10ID:80YqQOyFギターなんか止めちまえwww
0512ドレミファ名無シド
2011/08/05(金) 08:16:22.70ID:xoQK0+SFあと俺はハムバッカーだから少々音が篭っても問題にならないってのもある
シングルコイル派はまた違うのかもしれないな
0513ドレミファ名無シド
2011/08/05(金) 08:39:28.75ID:/iB/5RGW音に拘ってても下手じゃ意味ないぞ
まあ趣味だからいいんだろうけど
俺は弦交換が面倒で大嫌いだから持ってるギターは全部エリ
0515ドレミファ名無シド
2011/08/05(金) 09:37:18.39ID:xoQK0+SF古来「弘法筆を選ばず」とも言ってね
0517ドレミファ名無シド
2011/08/05(金) 10:04:59.81ID:zN++64wz0518ドレミファ名無シド
2011/08/05(金) 11:14:59.54ID:/iB/5RGW0519ドレミファ名無シド
2011/08/06(土) 00:58:33.15ID:Y5c6xtbjおまえがギターやめろよwww 変態チンカス野郎www
0520ドレミファ名無シド
2011/08/06(土) 02:20:02.12ID:4Zw0aaaM毎日4時間は弾いてるけど錆びるまで全く切れない。ちなみに速弾きもチョーキングも結構する。
0521ドレミファ名無シド
2011/08/06(土) 03:08:23.64ID:WURbEbJy一回リペアマンに見てもらうのもいいかも。
0522ドレミファ名無シド
2011/08/06(土) 07:10:22.95ID:uuZi3H+rなんで場所が分かってるのにリペアマンに見てもらうの?
自分で見て分かるだろ
0523ドレミファ名無シド
2011/08/06(土) 12:13:43.81ID:fxwwE+2B0524ドレミファ名無シド
2011/08/06(土) 12:46:17.76ID:eu3ngGl9チョーキング決まらないほどかっこ悪いものは無い
0525ドレミファ名無シド
2011/08/06(土) 13:14:04.61ID:tO2R2/yv0526ドレミファ名無シド
2011/08/06(土) 21:14:09.14ID:ZKpKDCzq0527ドレミファ名無シド
2011/08/06(土) 23:44:29.38ID:a2MMY9yl錆びないのはいいけど切れるの早すぎじゃね?
いままでアーニーボール使ってたけど
錆びる事はあってもなかなか切れなかった
エリクサーにしたら一週間で切れた
弾き方が変わってるわけでもないしピッキングも変わってない
交換した時に余った弦が「硬いなぁ」とは思った
コーティングは認めるが弦の金属の配合に問題があると思う・・・
0528ドレミファ名無シド
2011/08/07(日) 00:22:57.05ID:mWI2hJZRナットやブリッジの溝にBから2B以上の濃い鉛筆を擦り込むように塗っておくといい。
0529ドレミファ名無シド
2011/08/07(日) 00:23:06.35ID:smD3+HWm0530ドレミファ名無シド
2011/08/07(日) 03:48:08.94ID:+Gk4BL2Zダダリオだとちょくちょく切れていたのが、エリクサーに変えてから切れなくなった
チョーキングしずらいのは同意
ちなみにナノだとピックスクラッチもできるよ
ただ、やっぱり普通の弦のほうがきれいに音が出る
0531ドレミファ名無シド
2011/08/07(日) 07:03:50.88ID:atU0Ao8oだから他の弦から移った人にとっては、チョーキングしづらいが、そりゃただ指に力ないだけ。
なれりゃなんてことない。
弦を09スタートのやわらかいモノから、10や11スタートの弦に変えたとき、
かたくて弾きづらいだろ。 それと同じことがおこっとるだけ。
また、他の弦は、1,2曲弾いたら、1,2,3弦のコーティングがすぐにハゲて、
滑りにくく弾きづらくなるが、エリクサの1,2,3弦のコーティングは長持ちで、
滑りやすさが続く。 潤滑のスプレーをかける事がすくなくなった。
0532ドレミファ名無シド
2011/08/07(日) 07:27:44.23ID:gK+puuCgブリッジでは滑りやすいの?にくいの?
0533ドレミファ名無シド
2011/08/07(日) 08:52:20.95ID:bxU7STNm0534ドレミファ名無シド
2011/08/08(月) 10:30:01.66ID:mCo3a6+Kそうそう
0535ドレミファ名無シド
2011/08/08(月) 21:19:20.24ID:K+Zu5aX50536ドレミファ名無シド
2011/08/08(月) 21:27:28.87ID:ePc3NKp90537ドレミファ名無シド
2011/08/09(火) 09:18:59.36ID:8dSdeE540538ドレミファ名無シド
2011/08/09(火) 13:50:59.02ID:EfrxnxFN0540ドレミファ名無シド
2011/08/20(土) 00:02:54.02ID:1RARC+x2エリクサー弾いたらまともにチョーキング出来なかったよ
0541ドレミファ名無シド
2011/08/20(土) 20:01:03.88ID:tYOiSu9i普通の弦と変わらなくね?弾き心地の違和感も少ないけど・・・
エリクサーは全然錆びない。あまり弾かないギターならエリクサーが
良いかな。ただ>540も言ってるけど、つるつるというかぬるぬるという
感じで、チョーキングとかがし辛いかも。
0542ドレミファ名無シド
2011/08/21(日) 02:04:17.54ID:A7VvbYGcエリクサのコーティング弦は、ひとつ上の硬さに変身するから、08なら09ぐらいになって、ちょうどよいかも!
でも、俺は、010−046のナノのライトを使っている。 最初は硬かったけど、今は慣れたよ。
0543ドレミファ名無シド
2011/08/21(日) 17:54:52.58ID:o2YMVv5f錆びにくいから良い
0544ドレミファ名無シド
2011/08/21(日) 20:14:22.13ID:MYed4j0V0545ドレミファ名無シド
2011/08/21(日) 20:20:26.29ID:7BwLXuYNまだ3ヶ月なのに
0546ドレミファ名無シド
2011/08/21(日) 23:25:01.92ID:UeKU7AvR0548ドレミファ名無シド
2011/08/22(月) 19:17:38.31ID:4rwTMK+a0549ドレミファ名無シド
2011/08/23(火) 06:47:02.07ID:ue3QdOqw0550ドレミファ名無シド
2011/08/25(木) 01:41:24.69ID:vCWTcZfq0551ドレミファ名無シド
2011/08/25(木) 02:03:18.35ID:yEgttL7P0552ドレミファ名無シド
2011/08/25(木) 02:06:21.76ID:DCBBntmS0553ドレミファ名無シド
2011/08/25(木) 22:31:40.48ID:Cw+hA4p1単にカラーコートのが気になるんだけどさ。
0555ドレミファ名無シド
2011/08/27(土) 19:00:14.86ID:KlSHQg1gとまっちゃんが可愛いから許そう。
0556ドレミファ名無シド
2011/08/30(火) 11:05:26.00ID:mo2TZ+0rプレーンは一緒。違うのはワウンド弦。
>>553
ベース弦で普段はHiBeam使ってて、試しにカラーコート弦使ったけど
すんごい指に食い付いてくるというか、引っ掛かるというか、そんな感じの手触りで最悪だった。
音は結構良かったし、コーティングの耐久性もまぁまぁ。ピックでガシガシ弾くと剥がれちゃうのは仕方ない所か。
ギター弦と、NEONは試してない。
0557ドレミファ名無シド
2011/08/30(火) 11:46:29.01ID:Py562x+9これだとコーティング弦である意味が無い気がする。
耐久性を重視するならエリクサー1択で、音を重視するならノンコーティングかなぁ。
0558ドレミファ名無シド
2011/08/30(火) 20:21:18.06ID:KmVW7u7Uプレーンはコーティングされてないの?
0559ドレミファ名無シド
2011/08/30(火) 20:54:26.12ID:iIc30SGkプレーンはエリクサーのAnti-Rust、巻弦はghsのコーティングが理想だなぁ。
0560ドレミファ名無シド
2011/08/30(火) 21:23:55.79ID:RP/Dfein予備の1〜3弦はエクリサーのプレーン、4〜6弦はghs
で、その余ったghsの1〜3を常用に転用
0562ドレミファ名無シド
2011/08/30(火) 22:10:00.65ID:RP/Dfeinでもサスティーンとか気になるのはプレーン弦だけじゃね?
0563ドレミファ名無シド
2011/08/31(水) 13:13:50.42ID:2rLqjzDnghsのFAST-FRETを塗布したらギスギスの手触りになって、オワタ。
エリクサーだとツルッツルになるのに……。
0564ドレミファ名無シド
2011/08/31(水) 14:19:10.95ID:AP6iDB1kプレーンで弦アース取れるから全く困らないけどさ。
0565ドレミファ名無シド
2011/08/31(水) 19:12:14.79ID:EjqCMNXKあれ評価良かったから買ってみたけど、やっぱりギスギスするよね。
やっぱりエリクサーに慣れるときついな
0566ドレミファ名無シド
2011/09/01(木) 00:40:51.59ID:UKJCY7Ok普通の弦が異様に弾きにくく感じるw
0567ドレミファ名無シド
2011/09/01(木) 22:25:16.93ID:MzpVWKt1という結論に至った。これが一番長く、気持ちよく使える。
プレーンはコーティングしても剥げちゃうからエリクサーを見習ってAnti-Rustみたいな弦にして欲しいな。
0568ドレミファ名無シド
2011/09/02(金) 01:32:50.70ID:krF3bZco0569ドレミファ名無シド
2011/09/03(土) 10:57:46.62ID:rdURt2B90570ドレミファ名無シド
2011/09/03(土) 11:17:58.60ID:ZYDRS49K0571ドレミファ名無シド
2011/09/03(土) 12:16:24.12ID:f3M3fc7t0572ドレミファ名無シド
2011/09/03(土) 12:28:06.96ID:yNOdA110ウザイな
0573ドレミファ名無シド
2011/09/03(土) 15:04:29.95ID:RHTiY/i7いや、被せてくるお前の方がry
・・・
0574ドレミファ名無シド
2011/09/03(土) 16:39:00.09ID:yNOdA110馬鹿
0575ドレミファ名無シド
2011/09/03(土) 16:56:22.40ID:RHTiY/i70576ドレミファ名無シド
2011/09/03(土) 17:11:10.56ID:ZYDRS49K0577ドレミファ名無シド
2011/09/03(土) 17:25:27.52ID:NpI426Rr0578ドレミファ名無シド
2011/09/03(土) 19:13:51.00ID:ZkZz369e0579ドレミファ名無シド
2011/09/03(土) 19:16:28.26ID:Nx726av8弦スレが荒れないからってイライラすんなよw
0581ドレミファ名無シド
2011/09/03(土) 20:49:05.29ID:aq2jDtxZお前はそれd問題ないならそうすればいいよ
何を吹こうが1時間で変色しだす人もいることをお忘れなく
0582ドレミファ名無シド
2011/09/06(火) 09:22:09.69ID:8csDXnTm0583ドレミファ名無シド
2011/09/06(火) 09:41:58.81ID:y8C3d/5tアホかw
0584ドレミファ名無シド
2011/09/06(火) 09:51:58.27ID:KlD/6K60それ以来エリクサーつかってる。
0586ドレミファ名無シド
2011/09/06(火) 22:23:46.89ID:J59Sm6PK0587ドレミファ名無シド
2011/09/07(水) 00:14:09.52ID:PXPaLvZQ0588ドレミファ名無シド
2011/09/07(水) 22:58:37.35ID:XbtaChE6俺だけ?
0589ドレミファ名無シド
2011/09/07(水) 23:55:32.60ID:PXPaLvZQ0590ドレミファ名無シド
2011/09/07(水) 23:58:57.10ID:qZTn+Gwv0591420
2011/09/08(木) 00:15:55.17ID:0r3J0+NU特価2,980円に飛びついた。赤、青、紫もあったけど発色の色合いが暗めだったので、
見た目が明るいピンクにしちゃった。
本当は黒かDR EXTRA LIFEのような明るいスカイブルーが欲しかったが・・・。
0592ドレミファ名無シド
2011/09/08(木) 20:09:06.09ID:IggTRB0Zそんな目立っても恥ずかしくないくらいのテクほすぃ
0593ドレミファ名無シド
2011/09/08(木) 23:30:33.64ID:Wf7LsjJ60594ドレミファ名無シド
2011/09/10(土) 21:54:33.77ID:wzoASJmL今は兄玉の09-46なんだけどエリクサーに変えるなら09-42のほうが無難かな?
0595ドレミファ名無シド
2011/09/10(土) 22:07:09.80ID:N8C382cKテンションがキツイってより、押さえるのにちょっと力が要る感じかな。
解りづらいかもだけど芝が緩くて足に力が要る、みたいなw
0597ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 00:36:35.03ID:lQXNBkhPアコギだと実際のテンションもきつくなる気がする
0598595
2011/09/11(日) 01:13:04.22ID:b0rkLYorそそ、エレキ(シェクターのストラトモデル)の話。兄をアコに張るって考えが無かったんで。
テンションがキツイってのの感じ方だと思ったんだよね、ゲージを太くしたような感じは俺は無かったから。
0599ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 08:24:31.25ID:lQXNBkhP芝生のたとえはアコギでもその通りなんだけど、さらにゲージいっこ
上げたようなテンション感じるよ
なので今エリクサー張ってるギターは一音下げで使ってるw
0600ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 09:00:12.99ID:I3pFJhyU0601595
2011/09/11(日) 09:14:10.43ID:b0rkLYor0602ドレミファ名無シド
2011/09/11(日) 10:02:02.84ID:cEtKDW01実世界じゃ言った事もないんだろうな
0603ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 12:39:58.79ID:miovIumZこれってフィンガーイース使っても大丈夫?
0604ドレミファ名無シド
2011/09/22(木) 14:32:12.32ID:XoVk7YzO0605ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 09:50:05.73ID:c82lnoEo0606ドレミファ名無シド
2011/09/24(土) 11:33:48.35ID:xQNK1GcT0607ドレミファ名無シド
2011/09/27(火) 03:56:00.90ID:x0tLp75A本当にいつか錆びるのか、永遠に錆びないんじゃないかって思うぐらいキラキラを保ってる
なぜか特に酷使しているわけじゃない4弦のピックがあたる部分だけ急速にコーティングが剥げていくけど
ダダリオのコーティング弦はプレーンがあっという間に錆びたから期待してなかったけどエリクサーは最高だ
0608ドレミファ名無シド
2011/09/27(火) 03:57:49.29ID:eL5JdFDL0609ドレミファ名無シド
2011/09/27(火) 19:27:01.74ID:tXj2qKfR本数増えてきて一週間に一回弾くか弾かないかってギターが出てきたもんで、そいつに張ってみようかと思うんだ
0611ドレミファ名無シド
2011/09/28(水) 00:22:25.49ID:riI8szJ+0612ドレミファ名無シド
2011/09/28(水) 23:01:46.13ID:Bw3zvtHT1年くらいもたないこともない。
ピッキングするところと、よく使うポジションの色が
相当変わって来ても案外音が生きてる。
普通の弦だと一ヶ月もたつと巻き弦のクリアな音は消えるでしょ。
それが相当長い間残ってる。
0613ドレミファ名無シド
2011/09/30(金) 05:35:27.47ID:zrKN2lht知り合いに押尾コータロータイプのタップ奏法使うプロギタリストが居るんだが
アコギ用のエリクサー使用してて、1ヵ月に1回程度 全弦交換してるって言ってたよ。
プロの演奏時間でもそれ位はもつみたい。
ちなみにエレキギターにはダダリオのコーティング弦じゃない値段高い奴貼ってるって言ってた。どの型かは聞いてない。
0614ドレミファ名無シド
2011/10/01(土) 17:00:32.58ID:0oVJcT7Y剥げてみっともない。俺だけかな・・?
0615ドレミファ名無シド
2011/10/02(日) 02:52:18.55ID:iUt6SPZRそもそもの音が曇ってるからあんまり変化は感じないけど、最低1・2ヵ月に1度は交換しないとね。
0616ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 03:31:11.10ID:Lh7m4z9B御茶ノ水のイシバシ行ったら同じ製品が980だった件。なぜですか
0617ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 15:13:35.59ID:NcKdkeqb0618ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 15:16:16.39ID:Kkls2vjS小物でも各店独自で特価みたいのあるよ?
0619ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 17:08:14.24ID:NcKdkeqb0620ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 17:30:35.26ID:hfFczi9sダダリオ万歳
0622ドレミファ名無シド
2011/10/05(水) 22:02:22.08ID:/mVIiS6L0623ドレミファ名無シド
2011/10/06(木) 20:41:09.12ID:3VgevHZI池袋はバカでかい店舗のくせにお客さん全く入ってないもんね。
茶水のイシバシは小さい倉庫みたいな所だもんなw
0624ドレミファ名無シド
2011/10/07(金) 21:23:59.41ID:QqmkTcWP> 池袋のイシバシ楽器でエリクサー¥1400だったのに、
> 御茶ノ水のイシバシ行ったら同じ製品が980だった件。なぜですか
本日 梅田のイシバシで3個パック 2981円で買った。
売り上げほしい店舗がバラシテ 単品売りしてるような気がするが。
0625ドレミファ名無シド
2011/10/08(土) 00:50:37.81ID:A0x8A5Sf0626ドレミファ名無シド
2011/10/13(木) 09:21:26.01ID:ibekW4Rj0627ドレミファ名無シド
2011/10/13(木) 09:46:51.31ID:romTWp4h0628ドレミファ名無シド
2011/10/14(金) 08:28:19.83ID:xdvAZLdA0629ドレミファ名無シド
2011/10/14(金) 14:08:32.46ID:TkSDPsVgチョーキングするときにガリガリフレット削ってる感じがする
1か月でこの症状出るのは早すぎ?
0630ドレミファ名無シド
2011/10/15(土) 02:02:31.40ID:PWsSfhEl0631ドレミファ名無シド
2011/10/15(土) 23:29:18.02ID:lmqg3yA60632ドレミファ名無シド
2011/10/17(月) 17:18:15.34ID:1XvhJM+sクロスでガシガシ綺麗にすればいいよ
0633ドレミファ名無シド
2011/10/18(火) 09:16:36.61ID:PH5XxrOW中身がむき出しになっちゃったら弦交換しないとフレットがどんどん削れると思う
0634ドレミファ名無シド
2011/10/18(火) 18:46:24.48ID:hGNcpPTBエリクサーナノ・・・・ダダリオコーティング・・・・通常ダダリオ・・・ ←こんな感じ?
0635ドレミファ名無シド
2011/10/19(水) 11:00:38.09ID:QUwsMVa30636ドレミファ名無シド
2011/10/19(水) 16:15:41.34ID:JsRV8wGB0637ドレミファ名無シド
2011/10/20(木) 00:08:05.73ID:qO/Ym3XK0638ドレミファ名無シド
2011/10/20(木) 04:02:15.68ID:RZIXVYSD0639ドレミファ名無シド
2011/10/21(金) 22:27:11.48ID:kDvuhA8E0640ドレミファ名無シド
2011/10/24(月) 21:50:36.89ID:3u/9Ylel0641ドレミファ名無シド
2011/10/25(火) 15:26:11.85ID:+031NkAP0642ドレミファ名無シド
2011/10/25(火) 18:50:04.32ID:hZHMTalt0643ドレミファ名無シド
2011/10/25(火) 19:43:52.17ID:MCn7joID0645ドレミファ名無シド
2011/10/28(金) 04:19:00.15ID:vGLVOLRLやっぱりそもそもの音の曇り方が問題だなぁ。
原音を生かしたブライトなギターサウンドはあの弦だと出ないに等しい。
という事でダダリオのコーティング弦買ってきた。
通常弦とコーティング弦を別々のギターに張ってどれ位の差が出るか検証。
とりあえず コーティング弦 小売店で3倍以上の価格で買ったんだけど
貼った直後の印象で 和音が安定しないっていうか汚い音がする。なんだこれ
0647ドレミファ名無シド
2011/10/28(金) 09:27:20.68ID:HQnANf6j0648ドレミファ名無シド
2011/10/28(金) 14:43:04.38ID:qCE9unzi0649ドレミファ名無シド
2011/10/30(日) 20:46:19.44ID:xIeg09b5見た目にわかるコーティングに吹いた。弦が白っぽくなってる。
コーティングのワウンド弦はGHSが好き、コーティング・プレーン弦に良いのは無い。
錆びないプレーン弦が欲しいならエリクサーの一択。
0650ドレミファ名無シド
2011/10/31(月) 21:07:53.89ID:sx9wzyWtサウンドハウスは軒並み入荷未定になってるけど
0651ドレミファ名無シド
2011/11/01(火) 13:43:08.89ID:dgzWaMjEだから、各店舗在庫のみらしい
0652ドレミファ名無シド
2011/11/02(水) 00:05:32.57ID:GJaTuC/Xでも早かったら週末には入荷予定だそうな
0653ドレミファ名無シド
2011/11/04(金) 04:37:11.87ID:HK0Qus0K「ちんぽの崎までツーヤツヤ!ちんぽの先までツーヤツヤ!ハッ!」って叫んでたらしい。
0654ドレミファ名無シド
2011/11/04(金) 06:30:09.96ID:ei/guYCJ0655ドレミファ名無シド
2011/11/08(火) 01:14:55.17ID:aH3CogNTまとめて買った他の商品まで出荷されないとかありえねぇ
いつ届くんだよこれ・・・
「未定」をなめていた
0656ドレミファ名無シド
2011/11/08(火) 13:29:45.76ID:A5PtnMrU0657ドレミファ名無シド
2011/11/08(火) 13:41:17.79ID:xIJWAgOf0658ドレミファ名無シド
2011/11/08(火) 21:44:51.19ID:jcUTzpq+交換時期も大体分かるし、中々いいな。
0659ドレミファ名無シド
2011/11/10(木) 03:51:41.16ID:pPBErHm50660ドレミファ名無シド
2011/11/15(火) 19:41:15.83ID:zJ0zzP7I0661ドレミファ名無シド
2011/11/17(木) 23:19:49.34ID:DgZwTs6hAnti-Rustじゃないの?
0662ドレミファ名無シド
2011/11/18(金) 10:11:21.42ID:I2YBkVv/0663ドレミファ名無シド
2011/11/24(木) 11:01:14.85ID:QDptfLYq交換しなきゃいけない感じ。
0664ドレミファ名無シド
2011/11/24(木) 12:27:31.10ID:fZ24DMdM0665ドレミファ名無シド
2011/11/25(金) 10:33:41.60ID:cqJ978080666ドレミファ名無シド
2011/11/25(金) 14:39:34.26ID:nZR7GZfg0667ドレミファ名無シド
2011/11/25(金) 14:44:11.46ID:aKg/uQYq0668ドレミファ名無シド
2011/11/25(金) 15:44:03.08ID:hpBeyYXGまったく論理的整合性がない
0669ドレミファ名無シド
2011/11/25(金) 15:52:34.99ID:LuXzWxA2って言えば満足か
0670ドレミファ名無シド
2011/12/05(月) 11:34:06.48ID:dOEryIGV1,2弦はノンコーティング
俺はアコギなんだけど
ちなみにマーチンとダダリオは、巻き弦の内側にコーティングしてあるタイプ
外側コーティングだと指が滑って弾きにくい人向き
アーニーボールのコーティング弦はギターとの相性だと思うけど
ローズのギターに張ったら鼻づまりみたいなへんな音になった…
ポリウェブはコーティング厚くて指鳴りしにくい…厚いぶん音がボケる気がする
ギーギーお化け屋敷みたいな指鳴りさせちゃうひとにはいいかも。
個人的にはマーチン弦がいちばん音がキレイでオヌヌメ。
なんでコーティング弦か?弦交換がメンドイからに決まってるw
0671ドレミファ名無シド
2011/12/05(月) 21:33:58.03ID:jHwAnMzD0672ドレミファ名無シド
2011/12/05(月) 22:09:52.82ID:CfHAhr0n0673ドレミファ名無シド
2011/12/06(火) 16:38:27.09ID:J67bXt9F至福の時間だよな。
なんて言うか、とびきりの珈琲豆を買ってきてサイフォンで珈琲を出している時のように・・・
ふぅ〜、今日の珈琲も旨いぜ。
0674ドレミファ名無シド
2011/12/06(火) 16:59:56.25ID:ZuiGgkg50675ドレミファ名無シド
2011/12/10(土) 00:12:43.25ID:rj66HEN9そんな奴がゲテモノコーティング弦使って通ぶってんのかwww
片腹痛いwwww
0676ドレミファ名無シド
2011/12/11(日) 20:21:57.40ID:fTJSUHQjエリクサーがコーティング弦の生産を中止したのに
お前らあまり驚かないんだな
0677ドレミファ名無シド
2011/12/11(日) 20:31:20.45ID:qfKJKoP+0679ドレミファ名無シド
2011/12/11(日) 20:55:34.61ID:CgYwpiWL0680ドレミファ名無シド
2011/12/11(日) 21:03:23.61ID:/Ww3cUQ00681ドレミファ名無シド
2011/12/12(月) 08:16:53.50ID:vdtqQq7/正規輸入品どうやって見分ければいいんだ。
オワタ・・・orz
0682ドレミファ名無シド
2011/12/12(月) 08:42:44.03ID:hEe2jdgI0683ドレミファ名無シド
2011/12/12(月) 22:48:59.50ID:UqAj5O5F0684ドレミファ名無シド
2011/12/14(水) 16:19:08.01ID:alQYTUG70685塩キャラメルおばさん乙w
2011/12/14(水) 18:05:17.74ID:ln1oDas50686ドレミファ名無シド
2011/12/14(水) 21:24:07.43ID:l41OYEa70687ドレミファ名無シド
2011/12/16(金) 15:00:42.74ID:tSx5Jne90688ドレミファ名無シド
2011/12/17(土) 15:18:30.05ID:IFObf17E0689ドレミファ名無シド
2011/12/17(土) 15:26:58.34ID:N+lebkYf0690ドレミファ名無シド
2011/12/19(月) 00:51:06.35ID:ip5LQdB5と思ってたらこういうことだったのね。。
確かにパッケージ見比べたらANTI-RUSTの表記がないわ・・・
1〜3弦の加工がないエリクサーとかエリクサーじゃねぇよなぁ
それを気づかずにアマゾンで同じ価格で買っちまった
皆さん気を付けて。。。
0691ドレミファ名無シド
2011/12/19(月) 19:32:03.12ID:Ipey/FoZ0693ドレミファ名無シド
2011/12/20(火) 16:38:01.18ID:n22RB30s0695ドレミファ名無シド
2011/12/20(火) 18:50:10.86ID:znEt5kJD長い間エリクサーの09〜46使って家で1人で弾いてたが
最近久々にバンド組んでコーティングじゃない弦はったらすっげえペラペラに感じて
10〜46にしたらエリクサーの時と同じような感触になった。
0697ドレミファ名無シド
2011/12/21(水) 12:36:33.93ID:PiahmS0+0698ドレミファ名無シド
2011/12/21(水) 19:46:33.32ID:J1UTwrpgDRを使ってる人いますか?
0699ドレミファ名無シド
2011/12/21(水) 20:15:04.16ID:tEC7fzdDエリクサー使ってる仲間のギタリストがちょっと気の毒だ。
早くプレーン弦復活しないかなー。
0700ドレミファ名無シド
2011/12/26(月) 11:27:36.61ID:xBqpAGLoあそこまで高額なギターに標準でエリクサーが張ってあるのはちょっと意外だった
0701ドレミファ名無シド
2011/12/26(月) 21:39:10.32ID:KGj/v0/20705ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 21:00:10.12ID:15TDotdV箱にシール張ってて「このセット弦にはエリクサーオリジナルプレーン弦
を採用しています※anti-rustプレーン弦は含まれておりません」
だってさ音屋のエリクサー全部そうなの?
0706ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 21:12:22.06ID:fwJNARPK0707ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 22:33:34.07ID:5ZW4GPwS劣化は早いでしょ?
0708ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 22:43:10.12ID:Lz/b4teN○ Rust Friendly
0709ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 22:48:14.93ID:fwJNARPK0710ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 23:25:40.77ID:0VRio6sW0711ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 23:32:46.84ID:5ZW4GPwSじゃあNon Anti-Rustは3ヵ月ぐらい張っても錆びるの?
0712ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 23:44:53.60ID:0VRio6sWそれ以前のはワウンド弦のコーティングだけでプレーン弦は普通に錆びてた
0713ドレミファ名無シド
2011/12/30(金) 23:59:50.08ID:1WjxRp9sエリクサーと比べたら錆びるけど。
0714ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 07:41:10.79ID:V99aIKnvアンチラストの材質がそうなのかな
0718ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 09:08:37.10ID:6yquHNE20719ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 09:20:40.54ID:DtxmKevxQ5. プレーン弦はコーティングしてあるのですか?
A5. いいえ、コーティングしていません。 製品の開発中においてプレーン弦のコーティングを
試みましたが、良い結果が得られませんでした。
そこでプレーン弦には特別な耐腐食加工を施し、音質や手触りを替えずに、通常の3〜5
倍のサビにくさを実現したプレーン弦を開発しました。この弦を「Anti-Rustプレーン弦」と
いい、エリクサーエレクトリックギター弦に標準装備されているほか、バラ弦としての取り
扱いがございます。 詳しくはプロダクトをご覧下さい。
0720ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 10:02:23.07ID:ZXBL44s+0721ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 12:57:06.92ID:q2x2r6mS0722705
2011/12/31(土) 13:32:38.71ID:mzTAxeBp2〜3週間いや、1週間で錆びるって事?
0723ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 14:18:56.50ID:6yquHNE20724ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 15:18:38.23ID:zB5JbqnWこれで半年持たせる!
0725ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 18:09:14.36ID:7okEyJ7E0726ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 19:46:09.13ID:ksAdcgen赤SGに貼るんじゃなかった
0727ドレミファ名無シド
2011/12/31(土) 20:05:58.19ID:l72rQNaIコーティング膜が毟れるようにボロボロになってたけどあれはなんなんだ
0728ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 01:27:35.92ID:2f8ek07Rいろいろな経過があって、普通の弦とコーティング弦はわけることになったんだ。
この考えは正しいと思う。コーティングを使う人は、「現時点で」弦に何を求めているかが根本的に違うとおもうのだ。
別に使うなとは言わない。中高生が弦交換もめんどくさいし、しょっちゅう弦を買う小遣いもないというのも分かる
だからそれはそれでいい。
しかし弦はなんのために張るのかといえばそれは音楽を奏でるためだという根本に彼ら若人も何時か立ち返るであろうしそうであって欲しい。
さらに言えばなぜ弦の音が劣化するのか、ヘタっていくのかのメカニズムも理解するようになっていくだろう
「コーティング弦」という新規顧客層を開拓しようとした弦メーカーの商魂は理解しても、彼らの道徳的不純性にはいち音楽ファンとして憤懣が残る。
よりよき音楽の担い手、将来のミュージシャンへの芽を摘み取る罪深さを彼らメーカーは自覚しているはずだからだ
ゴアテックスは音楽となんの縁もない会社であることにそれは象徴的だろう
ギターは弦を張らなければ楽器ではない。
つまり弦はギターにとって根本根源絶対不動のハードウェアファクターである。
この事実に立ち返るべき。音楽の神の下僕であるならば
錆びる。ヘタる。交換する。
それらの手間暇を「音楽」と天秤にかけるという行為自体が人間的衰弱なのだ
0729ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 01:28:55.54ID:2f8ek07R違う
ただそこに新規シェア競争を感じ追随したということ
大手メーカーがね
結果はご覧のとおり
アメリカでは特にエリクサーは全く売れなかった
悲しいことに日本だけ
音をスポイルする弦がたとえどんなに長持ちしてもしょーがない
すぐ死んじゃうけど弾いてるとき思い切り気持ちのいい弦のほうがいいもん
当たり前の人間の生理だよ
要するに日本のギター業界は頭(情報)だけで生きてて体で生きてない奴ばっかりだってこと
0730ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 01:31:13.43ID:2f8ek07Rそしてさらに本当のことを言ってしまうと
弦は錆びないということと音が劣化しないということは別。
弦は張っていれば必ず音は劣化していく
ミュージシャンとエンドースしてるけど実際使ってないし。
エリクサーで弾いている子は残念ながらギターが上手くはなれないでしょう
なぜならミュージシャンは耳から成長するものだから
でも自分の人生だからそれでいいならいいけど。
エリクサー使いの俺としては泣けてくるレス張っておく
ここまで的確なレスは久しぶりだわ
0731ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 02:13:00.30ID:jlw5P5fLUSのアマゾン見たが、Elixirは高評価で上位に食い込みまくりなんだがw
0732ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 02:17:31.16ID:R/irKs/l0733ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 02:17:34.74ID:LJcF5rOj最終的に音の善し悪しは自分の耳で判断するしかないけど、
耳の良い人は割合的にいうと圧倒的に少ないのが事実だしね。
0734ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 02:25:01.99ID:v/NLgnXU0735ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 02:27:39.59ID:28kOWwYV0736ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 03:18:51.93ID:EIrj6c1U0737ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 03:54:18.61ID:S1rS9p8Bその理屈だと、ダダリオとかのノンコーティング弦の評価が高いのはどうなるの?
エリクサーだけはなぜかみんなだまされてて、
それ以外はなぜか正常な評価されてるってこと?
ずいぶん勝手な推論だよね。
0738ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 04:55:41.63ID:E6xIeE9qちょっと違うがロック式トレモロやポリ塗装なんかも同じように言われて来たよね。
エリクサーの音が好きな人だって居るよね、その中に素晴しいミュージシャンだって存在すると思う。
例えばノイズミュージックやってる人だって自分には理解できなくてもすごいと思うし、
エリクサーは音楽的でない、良くないなんて決め付けは好みじゃないな。
ツールとしてのエリクサー独自の音が有る事は認めたい。
0739ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 16:00:58.08ID:0lFk8909気持ち悪い
0740ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 16:49:30.18ID:7lb0krR8コーティング弦は長持ちするかわりに最初からちょっと死んでる感じ」
だそうだ
0741ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 17:14:56.31ID:LJcF5rOjそれよく聞くけど、俺はちょっと違うと思う。
エリクサーは基音と倍音のバランスがおかしい。気温が倍音に埋もれてる感じ。
かと言って倍音豊かな音とも違う。倍音自体が何か不自然だから。
エリクサーで特定ポイントのナチュラルハーモニクスが鳴りにくいのを経験した人は
多いと思うが、これも倍音特性を疑う根拠の一つ。
あくまで耳での判断だから、誰か周波数を測定してくれればいいんだが。
0742ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 17:15:28.45ID:LJcF5rOjそれよく聞くけど、俺はちょっと違うと思う。
エリクサーは基音と倍音のバランスがおかしい。気温が倍音に埋もれてる感じ。
かと言って倍音豊かな音とも違う。倍音自体が何か不自然だから。
エリクサーで特定ポイントのナチュラルハーモニクスが鳴りにくいのを経験した人は
多いと思うが、これも倍音特性を疑う根拠の一つ。
あくまで耳での判断だから、誰か周波数を測定してくれればいいんだが。
0743ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 17:33:05.13ID:7lb0krR8まあプロの意見といっても「個人の感想です」ですからね
0744ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 18:06:50.10ID:S1rS9p8Bエレキかアコギかもわかんねーし、
何の弦と比較してそう思うのかもわかんない。
つまり何もいっていないに等しい。
> エリクサーで特定ポイントのナチュラルハーモニクスが鳴りにくいのを経験した人は
多いと思う
経験したことない。
0745ドレミファ名無シド
2012/01/01(日) 23:05:47.28ID:9lTBqA4k確かにエリクサーより所謂普通の弦のほうが良い音(というかエレキ
ギターらしい音)がするのは事実。
金属的な音はかなり抑えられているし、まあ独特な音がする。
けど俺はエリクサーを使う。
理由は弦交換する手間暇があったらその分長く弾いていたいし、
長い時間安定しているから。
所詮アマチュアなんだし、まずは楽しむ事が第一。
0746ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 01:09:50.11ID:yOMn//yKジャズギターでトーンしぼって甘い音を出すようなときは、
金属的な響きの少ないコーティング弦のほうがよくあったりするわけで。
0747ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 11:54:09.73ID:kNTvqCBA使い分けたりした方がいいかもしれん
普段家での練習用はエリクサー
0748ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 12:06:31.56ID:QLKaIVXZ0749ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 16:33:00.76ID:o5iKfsEL0750ドレミファ名無シド
2012/01/02(月) 23:57:18.11ID:PUSpzyx3倍音が少ないというより高音が少ないだけの気が・・・
0751ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 01:26:57.10ID:CHtoN5dQしかし、ホントに倍音が無い弦を求めているのか!?
0752ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 09:38:01.28ID:FOMH1MnEあるのかなー?と思っただけさw
0753ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 16:01:56.35ID:e9A02xBs期待してたのに残念すぎる、二度と使わないって決めた
0754ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 16:18:09.13ID:3HzUsgJ50755ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 20:02:35.36ID:svJA9E1Nエリクサーは、『錆びにくい弦』ではあるけど、
決して『切れにくい弦』ではない
という話を昔聞いたことがある。
0756ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 21:36:22.15ID:CHtoN5dQサドルを点検しる
0757ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 22:59:30.92ID:IYm0xj4iという人がいた。
その人の人生では安全パイというか験(げん)担ぎ的にもアリなんだなぁと思った。
オレは語る程の経験は無いし、また信者でもないのだけど・・・
0758ドレミファ名無シド
2012/01/03(火) 23:11:15.42ID:WMpcRpyuいや、金属疲労で確実にある話だから。サドル以外でも。数ヶ月張ってて一日に数分でも弾いてたら普通に切れるわ
0759ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 01:54:42.85ID:Sr6WGDF4ギターのサドルか、弾き方に問題がある。
0760ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 02:13:10.61ID:4AGarMin0761ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 03:23:44.25ID:zhaH0IQ4速弾きにハマってた学生時代は全く切らなかったけど
カッティングの練習してた時はよく切れた。
0762ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 03:38:10.02ID:Uy84nZKKそういうのは直さないで張ると切れやすい
0763ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 03:49:44.40ID:T8JgviT1一本は丸二年張りっぱなしだw
でも全然切れる気配もない、でもイイ加減に交換しなくちゃね、コーティングがケバケバだ
エリクサーは特に切れ難い訳じゃなく、摩耗と腐食に強い分だけ初期の強度が長持ちしてるんだと思う
コーティング弦以外でもボロボロに消耗していなければ、同じ様に滅多に切れないから
その張りっぱなしギターだけを弾いてる訳じゃないので、使用時間は二年で推定二百数十時間って所かな
一番好きなギタリストはゲイリー・ムーア、ザックとかも好き、と書けばピッキングが弱いタイプでも
チョーキングが少ないタイプでもないのは分かって貰えると思う
昔からそこまで切れなかった訳でもないので、いつの間にか身に付いた事の中に何か切れなくなった要素
があるのかも、自分でもハッキリはワカランのだけど
0764ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 04:02:16.92ID:T8JgviT1流石に一ヶ月は早過ぎでしょ、同じポイントならフレットに角が出来てるんじゃない?
でも慣れると何故か、弦でフレットの傷をゴシゴシ削る位の事をしても切れなくなる
>>761
あるある、大昔に脱メタルを図ってカッティングに燃えてた時は良く切った
そして、そのスタイルに慣れたら切れなくなった
>>762
そんなに仕上げの悪い部類じゃないとは思うけど、確かに張り方による耐久性の差は出るよね
サドルとフレットの手入れと決して捻らないで張る事を守ってれば、後は弾き方かなあ
0765ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 04:22:38.51ID:J34QZR281年経つけど、フレットの当たる箇所のコーティングがとれて
普通の弦の死んだ音になるよな
0766ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 04:59:45.39ID:deGs0qQ1思うにテールピースの穴が弦の巻いてるところをしごいちゃって解けるんだと思う。
ストラトだけどSRVは弦が当たるところを熱収縮チューブで保護してたな。
0767ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 13:28:51.86ID:qekK8aGx張ってからは切れない。
0768ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 21:34:32.57ID:Mh+q+FUs0769ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 22:04:47.91ID:QqDsmZWM0770ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 23:16:53.42ID:h7r5sL3pAnti-Rustプレーン弦じゃなくてコーティング弦?
コーティング弦ならどこでも普通に売ってるでしょ。
0771ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 23:49:15.02ID:aXTp1K0U0772ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 23:58:36.23ID:Uy84nZKK0773ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 00:31:42.06ID:vFsx2yf9すまん。Anti-Rustプレーン弦の事。オリジナルプレーン弦と一緒に
売られていた。
0774ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 18:27:21.06ID:ZmRx3e8+0775ドレミファ名無シド
2012/01/05(木) 18:29:11.32ID:KGXzEvlh0776ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 04:54:56.78ID:az7hayIbエリクソやめるかな
0777ドレミファ名無シド
2012/01/07(土) 22:48:57.66ID:ulsdXwpO買えたのは嬉しいけど、なんだか張り替えづらいわー。
0778ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 00:29:29.95ID:33kS1pTYどこの都内だよww
秋葉原、渋谷とも普通にAnti-Rustプレーン弦のセット売ってるじゃないか。
Anti-Rustの無いセットも交じって売ってたけど
0779ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 00:31:34.63ID:33kS1pTY0780ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 01:15:01.81ID:JQFLbfk60781777
2012/01/08(日) 01:29:15.91ID:BjnNvonzえ、マジで?イケベとか数店みたんけど、シール貼ってあるのしか無かった気がしたんだが…
ちなみに俺は10-46探してたんだけど、まだあるのかな?
0782ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 02:19:03.83ID:FPdDjydJ0783ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 03:02:43.84ID:33kS1pTYっていうか09-42が世間一般だと思ってたけど、10-46が売り切れってこと
は、10-46が世間一般だと思い知った今日この頃・・・
0785ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 10:28:08.03ID:6bPPLxw0その割に需要があるとはいえるが
0786ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 23:14:03.77ID:zrRBeS+70787ドレミファ名無シド
2012/01/08(日) 23:38:23.99ID:4nrJLc3B甘い音出したいなら09
0788ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 00:16:45.33ID:XyHl1/Mt0789ドレミファ名無シド
2012/01/11(水) 09:15:02.54ID:q04kfZgVもしかしたら1年もつかも
アンチラストプレーン弦がないならエリクサーのセット弦買う理由はないよね
0790ドレミファ名無シド
2012/01/11(水) 11:09:47.96ID:6376Jwp+0791ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 04:19:07.31ID:OZgFu4Ylあとスライドする時のフレットノイズもかなりあるんだけど
同じ症状の人いない?
0792ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 05:06:32.37ID:puahUCLx0793ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 05:22:43.32ID:5Fl3BSTrベースはアースが取りにくいよね。全く取れないわけじゃないけど。
0794ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 05:45:06.41ID:OZgFu4Ylノイズ対策加工してるベース?
俺のは工房系のビンテージっぽい造りだからノイズ対策してない
0795ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 05:53:16.30ID:puahUCLx0796ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 06:20:10.95ID:sFSGMzCz0798ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 11:01:28.93ID:vRErke7U大丈夫、俺もそう。
ちなみに俺の竿もカスタム系のヴィンテージ狙いのやつ。
もうね、しょうがない。
エリクサーは諦めよう。
ちなみにパッシヴでもフェンダーは
大丈夫だったな
アクティブに張るぶんには全く気にならない
0799ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 11:07:47.61ID:xSMM5sBo0801ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 15:11:49.42ID:srMRMIB0鉄鋼メーカーへの合金原材料の供給問題とか、自社で見通しが立たない問題じゃなければ良いんだが
0802ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 21:06:18.88ID:K6/K57Zvレコーディングで使うから気になるんだよね
ノイズ処理のプラグインかけるのも音質面でやだし
0803ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 22:37:31.06ID:u9jL6mGH0804ドレミファ名無シド
2012/01/12(木) 23:38:06.44ID:mDKl04A7一長一短
0805ドレミファ名無シド
2012/01/13(金) 01:52:44.15ID:kb7vib5O0807ドレミファ名無シド
2012/01/14(土) 20:31:55.86ID:MUWnSB5Pど田舎ハードオフで2万円分買いだめしたから当分は大丈夫だろうけど
やっぱ落ち着かない
早く生産再開してくれ
0809ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 00:25:04.00ID:zXTIWdcK早いって話、結局結論はどうなったのかね
ずっと使い続けてる人いると思うけど、フレットの摩耗早いとかあった?
0810ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 00:34:39.11ID:zv07EhXfそのテープにアース線をテープまたはネジで固定するといいよ
>>809
使い始めはそうでもないけどプレーン弦のコーティングが剥がれてくるとヤヴァイ
フレットの状態にもよるけどチョーキングするとガリガリ指に伝わってくるよ
0811ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 00:40:24.98ID:uOsdvfyw気になったら変えればいいし
0812ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 00:43:27.33ID:uOsdvfywどれも使ってりゃ表面が荒くなったりしてフレット削ったりするだろうし
新品のほうが削れないから、あんまり弦替えないエリクサーが標的になるの?
0813ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 00:51:53.65ID:LhnWQ3L10814ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 07:14:25.94ID:uOsdvfyw0815ドレミファ名無シド
2012/01/24(火) 09:20:07.90ID:LhnWQ3L1だからみんな防錆加工されている在庫品探しに必死なワケ。
0816ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 02:18:11.17ID:B7jvIcYsAURORAのピンク色の弦ですけど、表面が滑らかでいいっすね。
そこで、コーティング弦の上にGHS FAST-FRETを塗ったらどうなるか・・・
実際にやってみた・・・
やべぇ、滑りすぎるw 急いで拭き取ったwww。
塗ってからほとんど拭き取ったくらいがちょうどいい。
0817ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 08:19:08.32ID:Gy96pbpV0818ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 08:47:08.02ID:x1e7o5mE俺もぬりっぱだぞ
0819ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 10:10:25.63ID:Gy96pbpV0820ドレミファ名無シド
2012/01/25(水) 10:15:08.20ID:x1e7o5mE0822ドレミファ名無シド
2012/01/27(金) 06:31:32.35ID:nECBnNPSあとフロイドローズだからエリクサーは真に有難い
0823ドレミファ名無シド
2012/01/27(金) 07:00:58.43ID:5paFnRODオクターブ調整のしづらさは嫌がらせとしか思えん
0824ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 15:24:36.94ID:62k9oaxZ0825ドレミファ名無シド
2012/01/29(日) 17:27:39.09ID:MgqspXD0雨にも巻き弦 風にも巻き弦
マーカス・ミラーにもラリー・グラハムも負けぬ 丈夫な親指を持ち
ミスはなく 決してモタらず いつもグルーヴィにスラッピングしている
1拍に6連符と 少しのタッピングを加え
あらゆるテクを 自分の感性で奏で
よく視聴きし理論も分かり そして忘れぬ
県内某所の 小さなステージの小屋にいて
東にヴィクター・ウッテンの曲あれば 行って弾いて聴かせてやり
西にスタンリー・クラークの曲あれば 行って教えて弾かせてやり
南にクラシックの死にそうに難しい曲あれば 畏れずに完コピしてyoutubeにアップし
北に違法ダウンロードしている人がいれば つまらないからやめろと言い
青木智仁の命日には涙を流し ライヴでソロの時は観客席に乱入して大暴れし
みんなに変態超絶ベーシストと呼ばれ かと言って別に褒められもせず モテまくる訳でもなく
そういうミュージシャンに 私はなりたい
(秋山 澪/あきやま みお・桜ヶ丘高等学校軽音部「放課後ティータイム」ベース担当)
0826ドレミファ名無シド
2012/01/30(月) 03:09:56.86ID:6WJXPZJG0827ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 15:02:51.34ID:bRp5G7oS早く再販してくれないかなエリクサーのAntiRustプレーン
0828ドレミファ名無シド
2012/01/31(火) 15:13:21.46ID:flsJdDpn0830ドレミファ名無シド
2012/02/01(水) 13:42:51.51ID:RRH2X1Xt0831ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 01:11:28.53ID:ifcLaxFf0832ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 01:12:31.49ID:HCB7Fx/C0833ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 01:41:22.21ID:wUIMXDqrsuhrとかtaylorとか
0834ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 11:57:14.54ID:UYLOiFxb0835ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 21:38:19.20ID:xLQ49HMZエリクサーなんて、ツルツルの手触りと錆びに強いってだけの保管専用弦だ。
音がいいから張ってるとでも思ってるのか、アホ。
0836ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 21:44:26.02ID:xgATTNhA0837ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 22:02:01.73ID:9ozvuVkE0838ドレミファ名無シド
2012/02/02(木) 22:40:46.04ID:zZvLOtLh巻き弦の死ぬ速度が遅いのは本当に助かる。
0839ドレミファ名無シド
2012/02/03(金) 09:05:41.68ID:pkTVS7Qd錆びづらい割に音もそこそこだったからここまで売れてたわけだし
まあアンチラストのプレーン弦が無くなったから売上は確実に落ちるだろうけど
0840ドレミファ名無シド
2012/02/03(金) 14:00:18.77ID:L9+M69SKアンチラストプレーン弦なくなったら買う理由ないわ
0841ドレミファ名無シド
2012/02/03(金) 14:08:28.27ID:FQTk6uz8だよねぇ。誰か再販とかの情報持ってる人おらんかね
見通しが全然立ってない様なら、代わりの弦をそろそろ物色しなきゃいかんし
0842ドレミファ名無シド
2012/02/03(金) 14:57:39.03ID:2d+56oLY0843ドレミファ名無シド
2012/02/06(月) 13:44:18.47ID:wt7b2HDl0844ドレミファ名無シド
2012/02/06(月) 16:43:11.63ID:RCJ4D0qwみんなどこで買ってるの? ネット通販でも見かけないし。
地方の小さい楽器屋とかの方がひっそりと売ってるのかな。
0845ドレミファ名無シド
2012/02/06(月) 20:15:00.60ID:E34dVTNp0846ドレミファ名無シド
2012/02/10(金) 16:51:15.17ID:24APglUT0847ドレミファ名無シド
2012/02/10(金) 20:18:25.59ID:mkT1D8yp0848ドレミファ名無シド
2012/02/11(土) 02:56:31.52ID:46uhJyH/0849ドレミファ名無シド
2012/02/11(土) 23:14:16.25ID:uBxns4xL0850ドレミファ名無シド
2012/02/13(月) 23:34:23.42ID:385+6qy61弦が余分に一本おまけで入ってた
張った直後はエリクサーより良い音だった
触った感じはエリクサーほどツルツルではなかった
3日ぐらいでプレーン弦の金属光沢が曇って音も少し悪くなってた
Anti-Rustほど長寿命ではないっぽい
0851ドレミファ名無シド
2012/02/14(火) 13:33:22.15ID:0UagBJe4と思っていたのに初めて切った
まだ張って一年二ヶ月、二百時間位しか弾いてないのに
ハードテイルで弦を切るなんて、サドル溝の切り直し処理が甘かったか
もう一本のロック式トレモロ付きの方は、ブリブリにピッキングし続け
激しくチョーキングし(ゲイリー・ムーアが好きなんよ)
グイグイアーミングして(サトリアーニも好きなんよ)かれこれ二年以上
流石に音は死んでいるが、ノーマル弦なら弾き込んで三ヶ月程度の死に方
0852ドレミファ名無シド
2012/02/14(火) 15:49:08.37ID:7rymgjBkワロタ
0853ドレミファ名無シド
2012/02/15(水) 01:48:06.02ID:vdZXczxU0854ドレミファ名無シド
2012/02/15(水) 08:26:42.79ID:Kdj8/52j演奏した後にクロスで弦を拭くだけでも十分かなとは思うんだけどね
0855ドレミファ名無シド
2012/02/15(水) 11:38:37.34ID:7z667IPB0856ドレミファ名無シド
2012/02/15(水) 12:54:22.22ID:Kdj8/52j0857ドレミファ名無シド
2012/02/15(水) 20:03:48.87ID:WTs6JmEq0858ドレミファ名無シド
2012/02/15(水) 20:06:20.19ID:4HIoALwM0859ドレミファ名無シド
2012/02/15(水) 20:07:15.91ID:y+Dpqfc90860ドレミファ名無シド
2012/02/16(木) 19:49:19.99ID:eFCHIV4M0861ドレミファ名無シド
2012/02/17(金) 10:10:45.44ID:0urIFK6i0862ドレミファ名無シド
2012/02/17(金) 12:47:03.85ID:xN7zh9SNもっと前に買っておくべきだったorz
0863ドレミファ名無シド
2012/02/17(金) 22:04:29.96ID:lB5ZDs/d0864ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 03:04:46.82ID:KmSQgpj7感触が普通の弦っぽくて良いじゃんこれって思ったら寿命まで普通の弦じゃねえか!
2日で錆びたぞ。死ね
0865ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 08:01:58.05ID:0RvVCB7yエリクサー以外のコーティング弦て、何か普通の弦よりも錆びやすい
気がする。何種類か試したけど、本当に2日とかで錆がぽつぽつ出てくる
のが結構あった。
あまり売れなくて、店頭ですでに腐ってるんじゃないかという気もするが・・・
0866ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 08:14:20.42ID:zGWZCc2Pコーティングは巻き弦だけ
プレーン弦で錆び防止処理してるのはエリクサーのアンチラストだけ
ようするにエリクサーのアンチラストが販売休止してる今は
どこのやつでもプレーン弦は錆びるって事
0867ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 09:25:08.75ID:B5VTn9sf早く販売再開してほしいけど、完全に生産終了になりそう
0868ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 09:41:32.99ID:SS62mqXcこれから数ヶ月のエリクサー1,659円の意味は...
0870ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 18:57:21.66ID:ujH2rrZi値上げして何ら問題ないとおもうけどね
コストを上げれば解決できる問題なのかが重要
それで済むなら普通の弦の2倍までならいいよ
2倍以上の価値はあるんだから
今までが安すぎただけ
0871870
2012/02/18(土) 18:58:50.35ID:ujH2rrZi3倍までならいいや
0872ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 19:16:18.95ID:4G1ymxA5いざ始めようと思ったらエリクサー生産停止を知ってショック・・・
一つ買い置きしといて良かった
永久生産停止なの?一回に半年使ってた俺には経済的にきついんだけど
0873872
2012/02/18(土) 20:01:38.44ID:4G1ymxA5楽天で1,2個買っておくか
早く生産開始しますように
0874ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 18:28:21.06ID:6BekCcWF0875ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 21:44:55.96ID:g66K9YTF在庫が割合豊富にあったけど売値がネットより200円ばかり高い
買い置きすべきか悩む
0876ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 22:24:13.80ID:0VCvUGD50877ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 22:42:03.49ID:dXvDAVc5襟臭っw
0878ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 22:47:50.59ID:BFCxhucN∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
0879ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 23:04:03.51ID:53xSOtVp0880ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 14:11:11.80ID:sSyQPT95一年くらい持つしな
0884ドレミファ名無シド
2012/02/27(月) 23:56:29.02ID:PsYoTiA30885ドレミファ名無シド
2012/02/29(水) 10:06:27.02ID:2L1BBJwQあんまり好みじゃなかった
まあ爪とぎ貰えたからよしとするか
0886ドレミファ名無シド
2012/02/29(水) 13:33:40.42ID:l6mQTOck0887ドレミファ名無シド
2012/03/01(木) 06:06:32.87ID:5My/t8680888ドレミファ名無シド
2012/03/01(木) 11:36:09.88ID:cpG56Kt40890ドレミファ名無シド
2012/03/02(金) 09:12:42.23ID:fVVssbkX京都近辺で売ってるところないかな
0891ドレミファ名無シド
2012/03/02(金) 22:09:01.57ID:rXvtdNhy0942はまだ残ってたぞ
マジで名古屋市内ではもう見かけなくなってしまった
家の在庫と合わせてこれで後1年は耐えしのげるが、生産再開の情報すらない中その先はどうしよう?
どうにもならなくなったらガリのコーティング弦が値段と品質のバランスがいいと思うんだが、他になんかいいのある?(アー二―は却下で)
0892ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 02:23:05.47ID:1K6UfU7aなんかスゲー錆びるようになったんだけどww ていうかエリクサーで錆びたの始めてなんだけどww まだ3週間くらいだ
0893ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 02:36:29.46ID:LDSz6uyN0894ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 03:29:15.18ID:/q3s8F4N店頭だとただエリクサープレーン弦に変わりましたってシール貼ってあるだけだし
錆びる普通の弦ってちゃんと書けよって思うわ
とりあえずギター5本で1年分くらい確保したけど早くなんとかしてほしいよ
0895ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 03:52:09.37ID:rdcpCP5O0896ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 05:22:44.66ID:1K6UfU7a普通の弦ってちょっと弾くとすぐ弾きにくくなるから、音はアレでもアンチラストがいいんだよなぁ・・・
あのつるつる感がスライドしやすくて良い
なんとかならんかねぇ・・・
0897ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 07:10:01.04ID:1+TlzTbF0898ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 12:05:25.42ID:cqQQCapa0899ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 12:07:44.35ID:XTPsFJLH今は変わってるのかな
0900ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 12:23:44.18ID:W4Pg4pL6巻き弦が最初から死んでるような見た目だけどスクラッチしたらションベン漏れそうだった
0901ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 16:13:15.38ID:ZSWIq19zステンレスって理屈的には表面が酸化した状態だから錆びない的な感じだけど、ピッキングやベンドで剥がれてそこから錆びたりしないの?
0902ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 16:46:42.21ID:CAknsn2Gたしかに錆びるけどそんなにすぐ錆びないね
俺手汗とかすごいから2日とかで普通の弦が錆びてくるんだよ
でもこいつは2ヶ月ちょいは余裕でもったかな?何よりコーティング弦の半分の値段だからねw
たぶん他の人ならもうチョイ長く使えるんじゃない?
0903ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 16:57:35.62ID:CAknsn2G0905ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 18:30:02.25ID:+1B3b5fK俺も愛用してる
最初硬質な手触りに??と思ったがすぐ慣れた
音は好き好きだけど、明るくて粒が明瞭なところが気に入ってる
バンドのなかで埋もれにくい感じだね
0906ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 18:46:49.85ID:qNgpFtUuダメだ、2日くらいでフレットが当たる部分が変色し始める。
二週間も使うとプレーン弦の全ポジションが黒くなって見た目にもすごく気持ち悪い。
0907ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 23:02:15.50ID:445igb4g原料が何ヶ月も供給されないとかちょっとおかしくないか?
なんか法的に揉めてるんじゃないの?
0908ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 23:22:26.66ID:CAknsn2G0909ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 00:52:47.33ID:CCf8mf9d錆止めの成分が人体に有害な事が分かったとか、長期利用しているとアレルギーが出るとかだと怖いけどな。
0910ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 01:01:04.47ID:EO2e5SEi0911ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 02:18:09.93ID:HQ1uxAg50912ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 17:51:05.90ID:8rnlUFRaアンチラストになってから常用するようになったのに
0913ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 22:56:16.90ID:B4G+5Rjvなるほど・・・それか
もう数ヶ月タームで時間かかるな・・・
大きな投資が必要になるだろうから値上げしてもいいや
なくなる方が困る
0914ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 00:47:16.87ID:XyA3N8lGエリクサーの代わりになるかな?
0915ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 01:06:46.33ID:JNN19nPAエリクサに慣れてたせいか最初は違和感あったが慣れれば大丈夫な予感
3週間くらい経つが今のところ錆びる気配が無い
ただなっぱりエリクサーは買い溜めしとくべきだった(´;ω;`)
0916ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 11:15:01.20ID:9eF8KqD7まあ試してみなよ、350円とかだし
寿命はエリクサーほどではないけどね
週一スタジオ入りで、エリクサーなら4〜5回で完全に死ぬ(錆てなくても)感じだけど
ステンレスなら2〜3回で死ぬ感じ、勿論その程度では錆てないよ
コストを考えたら十分見合う
0917ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 20:56:06.23ID:3hlsko7Z0918ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 21:00:11.62ID:Hm9o1b1A0919ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 01:49:53.01ID:7WK/8ei+0920ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 05:36:57.09ID:q/nLQ3AIダダリオのコーティング弦使ってる人、エリクサーと比べて錆びるスピードどお?
0921ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 05:46:08.88ID:FCp5UO890922ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 06:03:07.67ID:q/nLQ3AIやっぱり錆びないのはエリクサーだけなのか…
いつ製造再開されんだよ
0923ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 15:48:19.00ID:L1birjj4テンションはエリクサより柔らかい。
寿命もそこそこ。
ダダリオは感触は確かに普通の弦みたいだったが3日ぐらいで錆びた。
高い金出してコーティング買った意味なかった
0924ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 16:40:37.19ID:sr4tITEZちょっと試してみるわ
0925ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 16:47:53.93ID:6TBrdbD60926ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 18:45:29.24ID:MYaOzHFQ0927ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 18:55:42.20ID:6TBrdbD6アコギなら態々アコギって書いてるのが普通じゃね?
と俺は思う。
0928ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 19:15:49.61ID:MYaOzHFQせっかくコーティング弦の情報を書いてくれてるからどっちか分かった方が参考になるかなと思ったんだけど、余計なお世話だったのなら申し訳ない。
0930ドレミファ名無シド
2012/03/07(水) 00:02:54.50ID:Zmazs2QDコレが初コーティング弦でなんとなく不安だったけど
いいなコレ
テンションが大分低くて個人的にめっちゃ弾きやすい
ダダリオから変えたんだけど、
同じゲージでもフロイドローズのフローティングの具合が
結構変わるのね
調整へたっぴだから微妙にユニットのケツが下がったままだw
0931ドレミファ名無シド
2012/03/07(水) 00:22:26.42ID:Kt6x0VhJ0932ドレミファ名無シド
2012/03/07(水) 01:31:57.13ID:yyal0HqDただアコギの人はアコギの弦ってちゃんと書いてくれてる。
エレキの人はエレキだけど〜ってわざわざ書いてないよね。でも皆わかってる。その程度でいいと思う。いちいち仕切りなおす程じゃないよね
0933ドレミファ名無シド
2012/03/07(水) 01:34:42.32ID:jOXKj8ph0934ドレミファ名無シド
2012/03/07(水) 02:02:21.15ID:bJCK3K7o俺はアコギはダダリオのコーティングで繋ぐ事にしたよ
エレキは手元のエリクサー2セットが終わったらどれにするか迷ってる
スレの流れだとGHSが第一候補かなあ
0935ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 04:22:17.57ID:Kx+gnj7u長寿命より ほどよく弾き馴らしたやうな音ってのが欲しくてデッカいステンレスフレットに
交換してエリクサー迎えるつもりだったのだが・・さては錆止めに劣化売らんでも入れてたのか?
じゃ俺は08~があるアーニーにしよ 最低評価のものから試すのもいいだろ
0936ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 17:46:51.07ID:INrJLAva0937ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 21:06:18.63ID:7hrBalRKエレキみたいに過剰にグリッサンドやチョークビブラートするわけじゃ
ないんでコーティングは持ちこたえてくれてる二か月経過していまのところ
錆なしテンションは襟草よりちょい強めかな音はむしろハリが有って好み
かもしれん
0938ドレミファ名無シド
2012/03/09(金) 00:10:53.86ID:YMfjPM8I0939ドレミファ名無シド
2012/03/10(土) 18:41:09.16ID:pEgIhRJH初心者の俺が使った感想
・俺手汗が尋常じゃなくてダダリオは一週間で錆びて死ぬからエリクサーにしたが錆びない。
・しかし弦自体が切れたので新しいエリクサーに張り替えた。確かに張り替えた時の音の気持ち良さは少ないが一様ある。
・あと触った感覚がちょっと変な感じ、好みだとは思うが俺は好き。
・音は若干こもりがちだが悪い意味じゃない。
てかコーティング弦ってポリッシュとかで一本一本拭くのって逆効果?
0940ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 00:40:29.34ID:DAh0rT0wお前の感想なんて誰も聞いちゃいねえよボケが。
>てかコーティング弦ってポリッシュとかで一本一本拭くのって逆効果?
はぁ?死ねよ
0941ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 00:55:12.23ID:CpjfJrDe>>939
どんなポリッシュ使っているのか知らんけど、クロスで拭くだけで十分だよ。
0944ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 02:02:05.67ID:hqLrJGcm0945ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 02:26:57.27ID:SuVEeTP60946ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 03:09:30.18ID:T6nEp2/P0947ドレミファ名無シド
2012/03/12(月) 03:14:52.34ID:wEV6MUU+なんだか新しい弦を張りたくなる
0948ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 22:32:42.54ID:bUU8j3bUエリクサーだったら10年くらい持ちそうだ
0949ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 23:55:12.87ID:UuWvarQs0950ドレミファ名無シド
2012/03/14(水) 23:59:48.76ID:Ea5A0h6k0951ドレミファ名無シド
2012/03/15(木) 00:13:50.70ID:cEslKE900952ドレミファ名無シド
2012/03/15(木) 12:29:24.55ID:pemgPK4c0953ドレミファ名無シド
2012/03/15(木) 21:32:22.36ID:KNVXIuU5毎日拭いてるから長持ちしてるんかと
0954ドレミファ名無シド
2012/03/15(木) 21:55:43.26ID:pemgPK4c0955ドレミファ名無シド
2012/03/16(金) 18:06:29.45ID:SujThBV2エリクサーは期待できないみたいだし?
0956ドレミファ名無シド
2012/03/16(金) 19:38:25.34ID:su6tQOJbピックでジャカジャカ弾いてもコーティングって剥がれないですよね?
0957ドレミファ名無シド
2012/03/16(金) 19:42:04.05ID:ygnAvzBo0958ドレミファ名無シド
2012/03/16(金) 19:46:13.59ID:fJrZ1iQj0959ドレミファ名無シド
2012/03/16(金) 20:46:48.40ID:su6tQOJbピック弾きで大体何ヶ月もつんですかね?
0960ドレミファ名無シド
2012/03/16(金) 21:56:55.66ID:d0zOEEji0962ドレミファ名無シド
2012/03/17(土) 11:02:55.18ID:rP1U1KAG0964ドレミファ名無シド
2012/03/17(土) 13:52:20.83ID:W6OCK4A5羨ましい メインのエレキ一本張替たのでAntiRust手持ちワンセットのみ
早く復旧してくれ〜
アコギはとりあえずダダリオのコーティングで妥協
>>962
少なくとも俺にとっては錆に関しては最強だと思います
0965ドレミファ名無シド
2012/03/17(土) 14:27:05.45ID:rP1U1KAGやっぱりそうですか。
在庫なくて厳しいですよね?
ダダリオはどうですか?値段が高くて買うの迷うんですが
これもやっぱりプレーン弦はコーティングしてないんですか?
0966ドレミファ名無シド
2012/03/17(土) 17:38:03.57ID:W6OCK4A5ダダリオのコーティングのプレーンもノーマル弦よりは錆びにくいので
アコギの使用には2ヶ月程度は持ちこたえてくれます(但し演奏後から拭きは必須)
エレキはチョークビブラートやグリッサンド スクラッチ等有るのでちょっと
厳しそうですね 手持ちの襟草が終わるまで復旧しない様なら慈善の策として
GHSのコーティングで代用を検討してます せめて二ヶ月持ちこたえてくれれば
コスパ的にはノーマル弦に比べれば充分なので
0967ドレミファ名無シド
2012/03/17(土) 17:44:25.46ID:9jwE0JDa0968ドレミファ名無シド
2012/03/17(土) 20:24:04.32ID:GH95a5CB手を挙げて下さい
(`・ω・´)ノ
0969ドレミファ名無シド
2012/03/17(土) 20:40:12.96ID:WEIKiczi0970名無しの歌姫
2012/03/17(土) 20:54:55.61ID:W6OCK4A5(`・ω・´)ノ 右に同じく案外巻き弦って拭き取りさえしっかりしてれば
コーティングなしでもあんまり錆ないんだよね
錆びるのって大体プレーンだからAnti Rust復旧してくれないと深刻だわ
特に夏場はペグやブリッジにも錆は悪影響するからそれまでに復旧して欲しいな
0971ドレミファ名無シド
2012/03/17(土) 22:55:07.09ID:snOzCUcuバラでプレーンしか買ってない
巻き弦にコーティングなんて居るか?w
何年使うつもりなんだよ
0972ドレミファ名無シド
2012/03/18(日) 00:51:43.78ID:ij8R1E/7レスサンクスです
GHSだと自分の使ってるゲージがないので・・
ダダリオで我慢します!
エリクサー早く復活してくれるといいですね!
0974ドレミファ名無シド
2012/03/18(日) 18:33:24.24ID:EQwJPu+Uエリクサ変わりにダダリオ使ってみだがやっぱ錆びにくいだけであって普通に錆びるね(´・ω・`)
てかエリクサのAnti-Rustは何だかんだで復活しない気がするのは俺だけじゃないはず
0975ドレミファ名無シド
2012/03/18(日) 21:02:01.15ID:ij8R1E/7既出でしたらごめんなさい。
0976ドレミファ名無シド
2012/03/18(日) 21:44:44.58ID:/AtAop9h何色もあるんだな。上から3つ目の青いスワロフスキー付のが通販で買ったアンチラスト弦におまけで付いてきたけど。
これ中々いい。
0977ドレミファ名無シド
2012/03/18(日) 23:10:05.07ID:JQNAGfbm0978ドレミファ名無シド
2012/03/18(日) 23:18:08.04ID:ZRkDpRu+0979ドレミファ名無シド
2012/03/19(月) 00:11:54.25ID:IE8fUXnI0980ドレミファ名無シド
2012/03/19(月) 00:33:39.50ID:09RL0fL1日本のメーカーとか技術無いの?
0981ドレミファ名無シド
2012/03/19(月) 01:02:21.00ID:DrJO0p4e一定のシェア持ってるYAMAHAなら採算とれそうな気がするけど
あそこはもうギター・ベース関連に全然力入れてないしね…
0982ドレミファ名無シド
2012/03/19(月) 11:07:04.19ID:wPDYEsCc0983ドレミファ名無シド
2012/03/19(月) 15:09:30.74ID:AeuMa12xレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。