【けいおん厨】ギターの弾き方 初心者編57【禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 20:25:19ID:8/+undLp_,-‐(ヒ_]-ヒ_ン‐-、_ ,.'" ヽ
/ ,_ ,-、 _, ', / ぼくはコスモッピ .|
i  ̄  ̄ ノ  ̄| 他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、|
`ー―-t t――'´ | とりあえずここで成長しましょう。 |
,,-―'´ `ー-、 | 質問が放置されても泣かないこと。 |
/ n _ ヽ | 教えてもらったらお礼を言うこと。 .|
i r'/ ( ) ) | |
i V 'V / | 【書き込む前に】 |
() ) ( (_ | ttp://www.2ch.net/before.html |
(_ノ i、_つ \_________________ノ
ヽ /
\ _ /
i i ', |
i i. ', |
i i ', |
i i ', |__
____| | ', _ソ
(____| `ー' ̄
※雑談・独り言は控えましょう。
前スレ
ギターの弾き方 初心者編56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248246876/
0752ドレミファ名無シド
2010/09/18(土) 01:23:38ID:E8Az15s2やってみた。
--開--
--薬--
--中--
--中--
--開--
--人--
だったお。
0753ドレミファ名無シド
2010/09/18(土) 01:26:28ID:uZjIwM2iあらら、大先輩かも
Mとmサークルなんとかやスケール表とかコードの3 5 7 9 11 13th表をスクラップして手元に置いている。
もうだいぶ黄ばんだ
0754ドレミファ名無シド
2010/09/18(土) 01:43:26ID:/Ar85msnそれなりに弾けるようになると楽しくなってくるね
0755ドレミファ名無シド
2010/09/18(土) 08:25:47ID:6p0L3/5N--開--
--小--
--薬--
--中--
--開--
--人--
0756ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 05:40:20ID:SO5PsHki取ったら余計に錆びそうな気もするんだが、放置するのはどうなんだろうと思って
0757ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 08:43:56ID:9+H00vBM放置は一番駄目
錆びてきたら弦を一本ずつ丁寧に拭けばある程度滑らかな弾き心地になる
っていうか錆びる前に弦を交換するべき
弦が古くなってくるとチョーキングでいつ切れるかわかんない
目安はチョーキングした時のテンションでわかる
新しい弦だとスムーズにチョーキングできるが古い弦だとテンションが高くなる
あと古くなるとチューニングもあわなくなってくる
0758ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 09:42:48ID:m4DZE7Ih0759ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 09:44:29ID:jRck1kQx0760ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 10:34:31ID:X5QZPuUN×新しい弦だとスムーズにチョーキングできるが古い弦だとテンションが高くなる
○新しい弦だとスムーズにチョーキングできるが古い弦だと劣化して伸びが悪くなる
テンションがいちいち変わってたまるかい
0761ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 10:35:59ID:m4DZE7Ih0762ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 13:53:08ID:Z5KDay0C張力?
0763ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 14:28:30ID:xX54EEBR弦が酸化した場合密度下がるわけだから
同じ周波数維持するためには張力下がるんでないの?
0764ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 14:45:39ID:KYQuBetb古い弦は新品に比べて伸びた状態。
伸びるということは、ミクロン単位で新品より細くなっているということ。
細い弦と太い弦それぞれで同じ音程にチューニングすると、細い弦は太い弦より張力は低くなる。
つまり古い弦=細くなった弦は、新品の弦より張力が低い。
>>757は間違いだし
>>760の>テンションがいちいち変わってたまるかい、も間違い。
古くなるとテンションは変わる。
0765ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 14:47:01ID:6Fpve22G0766ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 15:06:31ID:KYQuBetb↓錆び
‐‐‐‐‐‐‐‐
 ̄ ̄ ̄弦 ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
錆びは弦と一体化して膨らむのではなく、表面から酸化して弦としての結合が崩れた状態でくっ付いているんだよ。
表面にボソボソと張り付いているだけ。不純物を取り込んで太くなるわけじゃないからw
結合が崩れた弦本体は細くなっていく。
そこまで錆びさせる人は居ないだろうけど。
0767ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 15:08:03ID:LSyp4spM0768ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 15:33:14ID:8nX5Be0j張力が高くなる云々は、微妙には有るかも知れないが関係ないと思う。
共振周波数は応力(張力÷断面積)に比例するけど、元もとの質問者
が問題にしている錆びは、赤錆相当だから張力を掛けたら破断してしまう。
つまり断面としては若干小さくなるのに相当する。が、音程に影響する程
錆びさせること自体が論外。
>弦の錆ってこまめに取り除いた方がいいの?
錆びたら弦は交換。取り除くものじゃない。
>取ったら余計に錆びそうな気もするんだが、放置するのはどうなんだろうと思って
放置する方が錆びの進行は速くなる。
0769ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 15:49:24ID:ZcSr/Xd+弦高が高いとビビりの原因にもなる。
0770ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 17:33:57ID:GRuWpzZV0771ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 18:27:18ID:X5QZPuUN0772ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 19:34:34ID:C/NEHkxS0773ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 19:36:16ID:m4DZE7Ih0775ドレミファ名無シド
2010/09/27(月) 01:07:53ID:ICXayVYW> 共振周波数は応力(張力÷断面積)に比例するけど
それは材質が一定の場合の話。
錆びたりして密度が変わったりした場合は通用しない。
0777ドレミファ名無シド
2010/09/27(月) 03:01:17ID:ICXayVYW残念だが、定数にはならない。
0778ドレミファ名無シド
2010/09/27(月) 03:28:02ID:Py7iG0rc0781ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 02:27:33ID:+7Y6c3BL日常の下で赤錆をそんなに薄くつくる技術は相当な物だね。
0782ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 06:30:34ID:FapzxDp/物理か?自分の得意分野なんだろうけど無理矢理そっちに引っぱるなや。不快だ
0783ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 08:17:57ID:RsP7B23H毎日二時間くらい練習してるんだけど、
交換は一年に一回ぐらいでいいのかな?
0784ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 08:20:41ID:tztQGcDH汗かく時期とかかない時期で違う
弾いてて手が黒くなる、臭くなるのが酷いなら換える
あと弾く前にクロス(ティッシュでも可)で弦を拭いてみて、サビっぽいものが取れるか確認とか
0785ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 08:39:17ID:1zfPh58v弾く時間に関係なく2週間くらいでボヤけた音になるし
弦のガサガサが取れなくなる
コーティング弦なら長持ちするらしいけど
毎日触る物だし流石に1年も交換しないのは衛生上良くないんじゃないかと
0787ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 09:03:00ID:QVdMYIVkそのぐらいでほこりとかもつくから掃除がてら
0788ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 13:57:00ID:RsP7B23Hhttp://www.youtube.com/watch?v=3T8UvWyPIrw
0789ドレミファ名無シド
2010/09/29(水) 00:48:58ID:9rp+1We/0790ドレミファ名無シド
2010/09/29(水) 10:45:04ID:7Jct7aiP0791ドレミファ名無シド
2010/09/29(水) 11:49:57ID:3f4KPVeMTV版の総集編だよ。
昨今よくアニメ映画でやってるあれ。
0792ドレミファ名無シド
2010/09/29(水) 16:47:44ID:iuB3LXev0793ドレミファ名無シド
2010/09/29(水) 18:31:03ID:9rp+1We/0794ドレミファ名無シド
2010/09/30(木) 07:10:31ID:cVl8jAtc0795ドレミファ名無シド
2010/09/30(木) 23:12:57ID:JzOTODeDつい適当にダウンピッキングのみになってしまう・・・
0796ドレミファ名無シド
2010/09/30(木) 23:18:39ID:ykatz20U0797ドレミファ名無シド
2010/09/30(木) 23:21:52ID:vd8JFxkf0800ドレミファ名無シド
2010/10/01(金) 21:43:53ID:UA+0zF6Y0801ドレミファ名無シド
2010/10/01(金) 22:00:52ID:7uHJfPh+0802ドレミファ名無シド
2010/10/01(金) 22:14:16ID:FRooFoZA0805ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 07:28:51ID:uW0fYxYV0806ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 07:31:02ID:snL2ToROあとつんくも似たようなことを。
0807ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 07:54:52ID:7sKH3NmE法則に従う物理や数学と違って、感性の支配が大きいから、それは違うと思う。
音楽に使うレベルは数学といえる程のものはなく算数。音楽を職業等でやっている
人にはそれでも難しいのかな?物理もしかり。
0808ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 08:09:13ID:7BMt8zU10809ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 09:54:57ID:QmYfqoMGケロロ軍曹のおpの章も無い歌詞と章も無い芸人の歌が
売り上げ1万ちょっとで近年の中で最も売れた数字だったはず
0810ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 10:40:57ID:2YGdBJOB音楽とは違う
0811ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 11:16:46ID:6fOv2pVk下のどの方の動画がいちばん参考になりますか?
曲はArctic MonkeysのWhen the sun goes downという曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=-zKNGpDam7U
http://www.youtube.com/watch?v=wEma0VfvLPM
http://www.youtube.com/watch?v=hQLZlrpZNig&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ydHketGhE9Q&feature=related
0812ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 11:28:50ID:2YGdBJOB0813ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 17:19:57ID:et9EYOEY人が弾いてんの見てその通りに弾けっか?逆さまなのに
0814ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 17:21:27ID:iAYZkoB90815ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 18:06:41ID:iLlZK9zA0816811
2010/10/02(土) 18:15:11ID:6fOv2pVk自分の質問はもうスルーしてください。
また何かあったらよろしくお願いします。
0818ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 21:16:48ID:INrMGatd0819ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 21:20:12ID:WdTTYWAUアプローチを変えろ、安い楽譜を集めて見て音と運指の定石を自分で身につけろ、人に聞くな自分でやれ。
さんざん悪く言ったがギターは頑張れ
0821ドレミファ名無シド
2010/10/03(日) 20:25:42ID:GC9RJih1「逆さまなのに」て、どういう意味?
向かい合わせとか、そういうこと?
0823ドレミファ名無シド
2010/10/03(日) 20:54:13ID:SG7TYSOi0824ドレミファ名無シド
2010/10/03(日) 21:32:29ID:z5Za28AAサイトってないですか?
0827ドレミファ名無シド
2010/10/03(日) 22:19:41ID:/Du/HECL0829ドレミファ名無シド
2010/10/03(日) 22:32:38ID:eT4QIJ2Cコード覚えは基本実演と同時じゃないと無理、コードの基本サイトはいくらでもある。活用出来る初心者が居ないだけ
0830ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 01:01:08ID:7EPm5Jvtもちろんリズムとチェンジを掴むには実物が必要になるが、
楽をしたがるお子ちゃまは、エアギターで我慢してろ。
0832ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 01:58:08ID:7EPm5Jvtいや運指ですらないよ。
質問者が、コード表みたいなのを手軽に覚えたいみたいなこと言ってるから、
それに見合ったレベルで答えただけ。
響きの差とか言っても、この人には分からないと思うよ。
0833ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 09:22:46ID:NlIGrp750834ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 14:28:59ID:IYgH1UbX0835ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 14:38:14ID:GdPr2mBu0836ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 14:51:06ID:Ofa038M9三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
0837ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 16:16:45ID:9DSng9Bs0838ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 16:26:48ID:NlIGrp75>3th
(゚∀゚)
0839ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 16:51:34ID:3T6YyNsv0840ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 17:39:31ID:X8h810cf0841ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 17:52:06ID:srCcn9bu0842ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 17:54:55ID:pur9bOKn0843ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 19:36:31ID:1c1MNlIp0844ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 21:41:12ID:0SiiU01/0845ドレミファ名無シド
2010/10/05(火) 00:47:54ID:pMQK+V53|::/\/ |: : : : : :ハ: : : :ヽ: : ', : i : : ', |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..', /: / :/ |: |:ハ: :丶
!:l\/ ̄{: : : : : | ̄`、: : : : : |: :| : : :i !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ /: :|: / \ / V: : :i : :
ノ:|:::/ ___レヘ: : ::| ___\: :'; :l: :| : : :| ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V ';::|:::::|::::::::::|:::::::.i i: : |:i _ _ |: : : i : :小
. !:::{从rテ示 \| rテ示ュV: ;: l: : : :l . !:::{从rテ示 ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::::::::| |: : : | チ心 rテ心.|: : : }: : :}
. |: : : リ ヒソ ヒソ /: : :.!: : : { /:::::::::リ ヒソ ヒソ /::::::/::::::/:::::::::| . |: : : リ ヒソ ヒソ》|: : /): :∧
l: : :′ /: : 「ノ: : : ハ |:::::::: ′ /:::::::「`)イ::::::::::::| /i: : : ′ |: : {/: : : :\
|: :小、 _ /: : /: : : : : : :} |:::::::小、 /::::::::::r'´ |::::::::::::::| ⌒ {: : 人 _ |: : 八:{:ヽ ̄
. |: : |: :> .. _ .イ: : /: : | : :.i:|: | |∧:::| l::> .. _ ̄ .イ::::::::::/ |:::::::::::::|v ヽ : :|`> .. _ .イ .|: ∧{:/\|
V!:|: 从::;i:;;_!,勹_ ,.フ_/: :./: : 人 :ノ !/ l| V !:::::::::|rュr勹 フ::::/V |:::::::::::::| ヽ|\|VV ,勹_ ,.フ_| |:/:从{
V ,/:'、:::::/v'yl/;:/:‐‐'- 、 |:::::/ん)´ /:/ン勹ぅ- 、│::::::::::| ,/:'、:::::/v'yl/;:/:‐- 、
/::::r::>:///|| |:::::<:::::::::::::::::ヽ |::/ r')ヘ んr'´ノ´ ヽ :::::::::| /::::r::>:///|| |:::::<:::::::::::::ヽ
このスレ気持ち悪い奴しかいない
0847ドレミファ名無シド
2010/10/05(火) 10:38:27ID:PzriXILw0848ドレミファ名無シド
2010/10/05(火) 10:49:00ID:S3eUVpoB0849ドレミファ名無シド
2010/10/06(水) 00:28:12ID:FDkRV6yb三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
0850ドレミファ名無シド
2010/10/06(水) 10:56:12ID:946ME2VGそれぞれのフレットを押さえる指と123弦のミュートはどの指でするのが一般的でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています