【けいおん厨】ギターの弾き方 初心者編57【禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 20:25:19ID:8/+undLp_,-‐(ヒ_]-ヒ_ン‐-、_ ,.'" ヽ
/ ,_ ,-、 _, ', / ぼくはコスモッピ .|
i  ̄  ̄ ノ  ̄| 他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、|
`ー―-t t――'´ | とりあえずここで成長しましょう。 |
,,-―'´ `ー-、 | 質問が放置されても泣かないこと。 |
/ n _ ヽ | 教えてもらったらお礼を言うこと。 .|
i r'/ ( ) ) | |
i V 'V / | 【書き込む前に】 |
() ) ( (_ | ttp://www.2ch.net/before.html |
(_ノ i、_つ \_________________ノ
ヽ /
\ _ /
i i ', |
i i. ', |
i i ', |
i i ', |__
____| | ', _ソ
(____| `ー' ̄
※雑談・独り言は控えましょう。
前スレ
ギターの弾き方 初心者編56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248246876/
0493ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 21:40:14ID:uIsTXa75録音してみた。
ひたすら精進します
0494ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 21:42:45ID:uIsTXa75スマソ
0495ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 14:04:48ID:kMH0iGGfE--------3-----
B--------3-----
G--------0-----
D--------0-----
A--------x-----
E--------3-----
こういう時は5弦弾かないようにするにはどうしたらよいですか?
0496ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 14:10:58ID:1TrHQH9/0498ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 16:00:00ID:uRwvUdtEもっと単純に、1弦小指、2弦薬指、6弦中指で押さえて
5弦は中指の腹でミュート。人差し指でミュートしても可。
ちなみに、x印は弾かないようにするんじゃなく、ミュートしてピッキングするところ。
0500ドレミファ名無シド
2010/04/22(木) 19:28:01ID:iKeorkaxT−U−Z(m)−V(m)
と書かれていたんですが、これは何のコードを弾けばいいんでしょうか?
これは、曲のキーがわからないと、コードはわからないです。
仮にin Cだとすると、IはC、IIはDmというような対応をします。
VIIとIIIの後ろにあるmは、マイナーを示してると思うのですが、
だとしたらIIはメジャーといいたいのかと疑問に思ったりしてます。
自分なら、これがin Cなら、C-Dm-Bm7-Emみたいに弾くと思います。
0502ドレミファ名無シド
2010/04/22(木) 22:41:51ID:iKeorkaxキーはF#mの曲みたいです。
時間のある時にゆっくりやってみようと思います。
0503ドレミファ名無シド
2010/04/25(日) 22:52:22ID:6clgsmQS_メノ
/J
//
∩_∩. ξミ ;〉
(, *`皿´)./フ_/
〉_,,-i、__./ハ、J
,.t'_`vi_/||/ハ i'
r'´、 `Y ._//ゝー '
| i ヽ///ヾi
'i l、 __i// ノノi、
ゝ,-t'lF=サ<.//_i、
i、 i='´ i i i、
`丁i ノハ ヽ
ハ // ヽ、_ \
/ ヽノノ  ̄ヽ
/ __,,.-ー-、 ヽ
/ / \ ヽ
,.-' / \ \
/ / \ ヽ
/ r' ヽ ヽ
/ / ヽ \
0504ドレミファ名無シド
2010/04/26(月) 19:25:05ID:QmhUXuMYそれで練習曲に最適と聞いたので、トルコ行進曲をやるつもりなんだけどさ
下の動画とかって全部ピッキングで弾いてるの?
それともプリングとかハンマリングとかもしてんの?
まったくの無知のままに挑戦でさ…
http://www.youtube.com/watch?v=Ibd1KBkEWG8&NR=1
0505ドレミファ名無シド
2010/04/27(火) 04:07:02ID:hH38Q/z70507ドレミファ名無シド
2010/04/28(水) 11:04:25ID:COhknrHN―キース・リチャード“ローリングストーンズ”PLAYER誌のインタヴューより。
0508ドレミファ名無シド
2010/04/28(水) 12:26:16ID:Tppwyit/コツとかじゃなく、弾けるテンポで正確性を最重視して弾き込むしかないんだ
まず、BPM40で完璧に弾けるように練習しよう。できないなら30でも20でも10でもいい
指を速く動かすことより、ちゃんと弾けてる、音が出てるかを確認しながら気長にな
指が速く動かせてるように見える、思ってるけど、音はメチャクチャという例が多いから・・・
120でも余裕!とか思ってて、録音してみたら何も弾けてなくて、結局、一からやることになる。俺がそうだった・・・
0509ドレミファ名無シド
2010/04/28(水) 12:50:14ID:35mj6pf7最後の one asshole はバカが一人という意味じゃないのか
それに弦は4本じゃなくて5本
キースはオープンGでチューニングして六弦をはずすことが多いから
0510ドレミファ名無シド
2010/04/28(水) 19:02:40ID:COhknrHNhttp://music2chnews.blog123.fc2.com/blog-entry-49.html
ここで拾ってきただけだから、原文はわかんないんだよね
でもそっちの方が、正解だよねえwおかしいとは思ったけど、
俺はてっきり、キース独特の皮肉交じりの言い回しだと思ってたよ
0511ドレミファ名無シド
2010/05/05(水) 22:18:19ID:xhUPav9pこれはいいな。
http://gogomaniac.up.seesaa.net/image/99820-thumbnail2.gif
0512ドレミファ名無シド
2010/05/07(金) 00:53:06ID:CbHGyVLgどうやってるんですか?
0513ドレミファ名無シド
2010/05/07(金) 16:44:01ID:GAiP8vw3ぎゃぎゃが何指してるのかわからない
音源を指定して、これの何分何秒の音、と聴いた方が確実だと思うよ?
0514ドレミファ名無シド
2010/05/07(金) 22:09:30ID:En9Udcvx0515ドレミファ名無シド
2010/05/07(金) 22:19:49ID:CbHGyVLghttp://www.youtube.com/watch?v=E9nIVghA1OI
0:40くらい
多分単音ピッキングだけど一瞬だけひずんでる感じと言うか・・
0516ドレミファ名無シド
2010/05/08(土) 00:58:10ID:cfoxOxN8あずにゃんのように4拍子のリズムでできない。
1(人・中薬子)→2(人中・薬子)→3(人中薬・子)→ の繰り返しで3拍子か
1(人・中薬子)→2(人中・薬子)→3(人中薬・子)→4(人中・薬子)→ の繰り返しで4拍子なら
特に問題なく動かせるんだがなあ
あずにゃんは 画像では
1(人・中薬子)→2(人中・薬子)→3(人中薬・子)→4(人・中薬子)→ とここまでだが、その後は
1(人中・薬子)→2(人中薬・子)→3(人・中薬子)→4(人中・薬子)→
1(人中薬・子)→2(人・中薬子)→3(人中・薬子)→4(人中薬・子)→ と、4拍子3小節の繰り返しパターンなのだろうか?
0517ドレミファ名無シド
2010/05/08(土) 00:59:56ID:cfoxOxN80518ドレミファ名無シド
2010/05/09(日) 10:25:11ID:RVj0/Zhfアルペジオで弾いてる。
つまり単音ピッキングだけど、前の音も被ってる
歪ませた状態で普通に弾くとこうなる
0519ドレミファ名無シド
2010/05/12(水) 10:03:22ID:P94voA/C左右の点のシンクロ率がいまいちなのですが
どういった練習をすればサルベージが必要になるぐらいシンクロできるんでしょうか
0520ドレミファ名無シド
2010/05/12(水) 12:27:03ID:e6XoEa+eBPM40の8分音符でひたすらクロマチック
さらに一歩進めてBPM40の4分音符でひたすらクロマチック
0521ドレミファ名無シド
2010/05/21(金) 23:25:59ID:GK/wsLXnずっと練習してんのになんだかいらいらしてきた
0522ドレミファ名無シド
2010/05/22(土) 09:53:41ID:A7RWySazどうしたら手の平が当たるんだ・・・? 人差し指が当たってんのか?
ロックフォームでできないならクラシックでいいじゃん。
6弦鳴らそうが、できるまでこまけぇこたぁ気にすんな
0524ドレミファ名無シド
2010/05/30(日) 00:03:37ID:RTjx0Z0IFコードのセーハがかなりやりにくいので
グリップというやり方で練習してるのですが、グリップだとなにかデメリットがありますか?
0526ドレミファ名無シド
2010/05/30(日) 01:07:53ID:66J8dZo80527ドレミファ名無シド
2010/05/30(日) 01:23:20ID:RTjx0Z0Iうわマジでありがとう
見事にロックグリップで握ってたわwクラシックグリップにしてみたらFができた
普段はこのクラシックグリップで握ってみる
0528ドレミファ名無シド
2010/05/30(日) 06:43:00ID:kp3L1+78エレキはしょっちゅうクラシックとロックそれぞれのグリップ
さらにはそれらのあいだの微妙な位置などに常に
グリップをフレーズによって切り替えるんだぜ
ロックグリップで6弦とかは外人でもないし
逆に、ストレッチなフレーズでは
クラシックグリップでビブラートせざるをえないシーンとかもあるし。
0529ドレミファ名無シド
2010/05/30(日) 18:58:12ID:bxQydnJz0530ドレミファ名無シド
2010/06/02(水) 01:42:11ID:AG29qwnNこれどうすれば良いんでしょう。
0532ドレミファ名無シド
2010/06/02(水) 02:03:30ID:MUKXKjMjそのFm押さえた状態から
薬指と小指を指板から離して
人差し指1本で1〜6弦が全部鳴らせるまで頑張るw
解説しにくいけど
こんなんはちょっとしたコツ掴めばすぐできるよ
0534ドレミファ名無シド
2010/06/02(水) 03:17:09ID:TEE6ROyaまずドレミファソラシドからやってるけど、うまくなってるのかもしれないけど、握り方とか合ってるのかも、わからないからとても不安だ。
0535ドレミファ名無シド
2010/06/02(水) 10:21:11ID:FZZkAKqu私はアコギ専門ですけど
1フレットでのFとFmでは人差し指の当て方(角度)が微妙に違います
ひとつひとつのコードでキチンと音の出る押さえかたを探しましょう
0537ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 09:00:48ID:BV9CelQ9そのほうが飽きないし、いろいろやってるうちに
いつのまにかできるようになってるものだ。
0538ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 12:56:43ID:wyLPpmxu1フレは1番セーハ難かしいだろうし
0539ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 13:59:29ID:GTLYEYHh0540ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 21:24:47ID:HDY7u61D0541ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 22:56:18ID:T7sv1U+W1フレットのセーハが一番難しいのでGやAから始めて
出来るようになったら1フレずつ左へずらす。
0542ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 23:16:55ID:GTLYEYHh0543ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 23:41:46ID:T7sv1U+W人差し指の側面でセーハしてみたらどう?
5弦の押弦はきちんと指先で押さえてるか?小指が触れてないか?
0544ドレミファ名無シド
2010/06/06(日) 09:36:56ID:dLKhNLTn鳴
ら
な
い2弦
0545ドレミファ名無シド
2010/06/06(日) 13:48:00ID:EA90iRSr0546ドレミファ名無シド
2010/06/08(火) 03:42:17ID:cKfyM2Tr0547ドレミファ名無シド
2010/06/08(火) 09:28:40ID:vHwAJD1S劇中でこれをコピーしてほしい
0548ドレミファ名無シド
2010/06/27(日) 20:07:21ID:YQaknJGV指がまったく動かずコードチェンジがうまくいかない。
挫折しそう。すばやいコードチェンジのものにする
練習法を教えてください。
0549ドレミファ名無シド
2010/06/27(日) 22:06:07ID:e26JRP5f0550ドレミファ名無シド
2010/06/27(日) 22:40:39ID:jEMGM6A0釣りかな? まぁいいや、まじレスするね。
まずは一つ一つのコードの押さえ方を確実にしよう。
押さえるべき弦は押さえる、ミュートするべき弦はミュートする、
鳴らすべき弦は鳴らす。これが出来てないと幾ら練習しても無駄。
指の向き、寝かせ方、立て方、開き方、押さえる場所、
ネック裏の親指の位置、手首の入れ方、曲げ具合、
色々と試してみて、綺麗な和音が鳴る押さえ方を習得しよう。
次は一つのコードから次のコードに移る動きを覚える練習。
最初はテンポは無視していい。先に覚えた(はずの)綺麗な
和音が鳴るコードの押さえ方を再現するようにチェンジする。
ゆっくりとならコードチェンジができるようになったなら、
次はテンポに合わせてチェンジする練習。
最初はBPM40くらいから始めるといい。
確実にチェンジできるようになったらテンポを5程度上げる。
焦らず、綺麗な和音を確実に鳴らすことを優先して、
5分でいいから毎日続けるといい。
0551ドレミファ名無シド
2010/06/28(月) 00:01:44ID:e26JRP5fギター暦2年でもローコードジャカジャカなんて2パターンくらいしか弾けないことに気づいた
0552ドレミファ名無シド
2010/06/28(月) 00:32:19ID:YiNRxmKD>>550感謝
けっこうコードチェンジで挫折しそうになるひとは多いと思うね
0553ドレミファ名無シド
2010/07/09(金) 15:17:49ID:5Sk452Ek0554ドレミファ名無シド
2010/07/09(金) 19:20:42ID:2+dKpJXBたまにエレキ取り出してもコードジャカジャカばっかりだったのが
エフェクター購入によりパワーコード練習しまくったら
左腕の手首と肘の途中らへん内側が痛くなった…
アコギだったら長時間練習しても指先は痛くなっても腕が痛くなることなかったのに
多分横にスライドする動きが多いからだろうけど
弾いてる時の腕の角度が悪いのか、皆それを乗り越えるものなのか
酷い腱鞘炎になったらどうしよう…
0555ドレミファ名無シド
2010/07/09(金) 20:05:26ID:Xt73bn5N便乗して、俺もコードチェンジ練習のネタ書くわ
曲を練習するのもいいけど>>550のように確実にコードを抑える事を意識しながら
最初はC→G→Amのコード進行で練習してみるといい
Amは二小節弾く。上のコードを繰り返し弾きながら、確実にコードチェンジをできるようにする
コードは手元の教本を見るか、ググってみてくれ
もちろんバレーコードじゃなくてローコードね
それがある程度のリズムでできるようになったら、次はCメジャーのカノン進行を練習
コード進行は
C→G→Am→Em→F→C→F→G
初心者の壁とも言われるFを練習できるとともに
このコード進行は(キーは違えど)色々な楽曲に使われているから、理屈抜きで耳に覚えさせておくと、後で役に立つ
カノン進行をスラスラ弾けるようになったら
それを弾きながら「翼をください」のサビを歌ってみるといいかも
もちろん、練習中は常に>>550を意識してね
0556名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 14:52:53ID:IkhTOQa7痛くなりそうな気配がしたら休憩しとけ
そのうち慣れるから
立って弾いてるならストラップ長すぎるとか色々あるかもしれんけど
0557名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 21:39:14ID:JTsifSj80558554
2010/07/10(土) 22:35:29ID:8ahcp816ありがとう。座って弾いてるんだ;
慣れない動きで腕に無駄な力が入ってるのかも
慣れるまでは痛くなりすぎないように調整しながら練習してみるわ
0559ドレミファ名無シド
2010/07/21(水) 10:33:04ID:79Khnag3楽譜ではウェス・モンゴメリーのようなオクターブ奏法で弾く事となっていますね。
実際にはどうやって弾いているんでしょう?
0560ドレミファ名無シド
2010/07/29(木) 17:28:11ID:Mf7lmYds0561ドレミファ名無シド
2010/07/30(金) 13:55:05ID:044WrN0I0563ドレミファ名無シド
2010/07/30(金) 18:07:44ID:FeW6F52cできればスラッシュかメロスピがいいんだけどどれも難しいのばっかなのよね・・・
0565ドレミファ名無シド
2010/07/31(土) 04:05:26ID:gPbcqA8V0567ドレミファ名無シド
2010/07/31(土) 04:36:17ID:gPbcqA8Vできないひとに言ったんだわ。
0568ドレミファ名無シド
2010/08/06(金) 03:54:59ID:JDWIIMeS一昨日はじめてさわってみてコードを押さえる練習していて
なんだか指が痛いというか痺れてるというか違和感が凄いんですが慣れてくるものなんですか
0569ドレミファ名無シド
2010/08/09(月) 23:03:23ID:RWzVKR3j0570ドレミファ名無シド
2010/08/10(火) 10:10:40ID:akFa19k6ギターはリハビリ。ギターに限らん。
やったことない動作をはじめからできるなら
親なんていらないんだよ
人間って野は環境に適応するようにできてるんだよ
同じ動きを毎日叩き込めば徐々に徐々に言うことを聞いてくれるようになるんだよ
同じ刺激を毎日与えると徐々にその痛みに適応しようと変化するんだよプロテインが
0571ドレミファ名無シド
2010/08/11(水) 00:16:27ID:IYi9vLur0572ドレミファ名無シド
2010/08/11(水) 00:26:12ID:wEZmJ3sH0573ドレミファ名無シド
2010/08/11(水) 02:43:52ID:pgv3iqQ7最初に見た教本では人差し指を薬指で5&6弦を抑えて人差し指でミュートを同時に行うってあったけど
最近になって人差し指はミュートだけに使って
中指を小指で弦押さえたほうが4&5弦とか3&4弦を押さえるときって安定する亊に気づいて
3つ弦を抑えるパターンでも中指使ってミュートするよりいいんじゃないかと思ったのですが
どうでしょうか?
長い目で見てどちらでなれるといいのか教えてください
0574ドレミファ名無シド
2010/08/11(水) 10:11:53ID:Mc5BNz6v自由だと思う。
0575ドレミファ名無シド
2010/08/11(水) 14:28:18ID:EGZwdC/T指が太いのか、どうしても小指と中指が10フレットからはみ出してしまうんですが
これは上手く鳴らせるまで根気良く練習するしかないのでしょうか?
0576ドレミファ名無シド
2010/08/11(水) 14:37:12ID:faxaf+6R指先で押弦するように心がける
あとあんまり強く押弦すると肉が多く変形して触れる面が増えるからビらない程度に軽く指先の点で押弦するイメージにするとカイゼンするかも
0577ドレミファ名無シド
2010/08/11(水) 22:02:02ID:pgv3iqQ7夜中で寝ぼけてたみたい、、、
"を"じゃなくて"と"の間違いですね
0579ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 09:08:56ID:19X4MmTXミュート気味になってしまいます。
手が他の人よりも小さいとは思うのですが、これは諦めるしか
ないのでしょうか?
0581ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 13:54:44ID:Rmg7xMb4ギターが上向いてるんだと思う
下向きにして指を立てて抑えるようにすれば
意外に難しくない
鏡使って見てフォームの研究するのも良い
0582ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 17:49:43ID:CapvBipVでもFへのチェンジができない。リアルで30秒ぐらいかかる。
やっぱコレもなれるしかないのか?
0583ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 17:54:15ID:PV4tDI8b慣れしか無いと思うけど
この曲がやりたい!とか
○月にライブがある!とか
そういうモチベーションがあると
この壁は乗り越えやすい
0586ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 20:37:15ID:es4iRtLh何で技術的な事を質問してるのに精神構造云々言ってるの?
ギター持ってない小僧はすっこんでろ。クズが
0587ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 20:55:08ID:hx8iSuO21弦が鳴ってくれなス
0588ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 21:55:21ID:xpeCwsiy技術的な事も言うと人差し指無しでまず覚える。覚えてから人差し指を足すこと。
人差し指はあとから添えるだけ
0589ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 23:10:24ID:OX0F4hTj0590ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 23:15:47ID:CapvBipVありがとうございます。 参考にします。
>>550 の練習法をやってみましたが、なにかコツを掴めそうな
感じです。
0591ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 23:52:14ID:EFfNjwa5俺はバンドスコアから入って、教えてくれる人もいなかったから、
どう押さえたら全然わかんなかった。指足りね〜!って。
自分でバレー発見したときは、そりゃぁ感動したもんさ・・・
Fは指の側面で押さえた方が押さえやすいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています