トップページcompose
995コメント308KB

【けいおん厨】ギターの弾き方 初心者編57【禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/08/23(日) 20:25:19ID:8/+undLp
       _,. 、_       _________________
    _,-‐(ヒ_]-ヒ_ン‐-、_   ,.'"                         ヽ
   /  ,_  ,-、 _, ', /  ぼくはコスモッピ                .|
   i     ̄   ̄   ノ  ̄| 他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、|
   `ー―-t  t――'´   | とりあえずここで成長しましょう。       |
    ,,-―'´  `ー-、   | 質問が放置されても泣かないこと。     |
   /  n     _ ヽ   | 教えてもらったらお礼を言うこと。      .|
   i r'/     (  ) )  |                           |
   i V      'V /    | 【書き込む前に】                |
   () )      ( (_   | ttp://www.2ch.net/before.html        |
   (_ノ       i、_つ   \_________________ノ
   ヽ        /
    \   _  /
      i   i ', |
       i  i. ', |
      i  i  ', |
      i  i   ', |__
  ____|  |   ',    _ソ
  (____|   `ー' ̄

※雑談・独り言は控えましょう。

前スレ
ギターの弾き方 初心者編56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248246876/
0161ドレミファ名無シド2009/10/02(金) 23:41:25ID:5robZSL6
弾くだけだったらTAB譜でいいしな
楽譜スラスラ読めるようになりたいけどギターだと読む機会があんまない
0162ドレミファ名無シド2009/10/02(金) 23:44:33ID:y5AGE0Yb
>>159
付け加えると、音楽理論ってモノは全部後付け
和音で明るい響きをメジャー、暗い響きをマイナーって呼ぼうと決めただけ
コード進行も、何となく流れがカッコイイから使ってるだけ

理論を完璧に理解しなくても演奏はできる
難しいこと考えないで、楽しく演奏してたらそのうち分かるから気にすんな
0163ドレミファ名無シド2009/10/02(金) 23:49:41ID:UIvQq/ES
>>160,161162
そうですか・・・私は馬鹿なので頭がこんがらがってしょうがないのです
二年間やっていて何も出来ないので焦ってしまって・・・
0164ドレミファ名無シド2009/10/02(金) 23:55:02ID:y5AGE0Yb
>>163
二年間どんな練習してた?
自分が弾きたい曲を次々に弾いていけば、ある程度はできるようになるぞ
だからこそ「考えるな、感じろ」ってわけさ
0165ドレミファ名無シド2009/10/03(土) 00:05:38ID:vHuytS+3
ギターに限らず何をするにしても考えながらやることは大切だよ
ただ背伸びして難しく考える必要は全くない、自分なりに考えれば良いだけ
0166ドレミファ名無シド2009/10/03(土) 00:08:48ID:gKFZsNKG
>>164

1、弾きたい曲があっても弾ききれない→2、基礎連するを繰り返し
3、結局出来ず同じフレーズばかり練習し飽きてしまう→1→2・・・
上手く説明出来ませんが、悪循環のような感じでしょうか・・・
0167ドレミファ名無シド2009/10/03(土) 00:14:34ID:vHuytS+3
「この基礎練習をすると良いらしいからやろう」
そんな考えで練習していたら飽きる可能性のほうが高くて当然
「この練習はきっとこのために必要なんだろうな」
と、自分なりに考え楽しくアレンジして練習しましょう
0168ドレミファ名無シド2009/10/03(土) 00:17:20ID:eddldvcK
>>166
・基礎練に戻るんじゃなくて、まず何故できないのかを分析する
・速すぎて弾けないのなら、テンポを落として練習する
・フレーズを簡略化してみる
・曲に飽きたのなら、別の曲に手を出す
・上記をやった上で、しばらくして再挑戦してみる

これでどうだ?
0169ドレミファ名無シド2009/10/03(土) 00:19:46ID:pT2bh7+7
何やってもできない人間の典型だなこりゃ
0170ドレミファ名無シド2009/10/03(土) 00:23:11ID:gKFZsNKG
>>167,168
ありがとうございます。がんばってみようと思います
0171ドレミファ名無シド2009/10/03(土) 00:28:50ID:gKFZsNKG
>>169
そうですね、すみません
0172ドレミファ名無シド2009/10/03(土) 00:37:21ID:8TigHoTa
基礎練と曲練は分けないと駄目だよ
例えば練習時間の6割は基礎練して、4割は曲練とかさ
何も弾けない状態で理論とか無駄だからやめな
コードが3つ4つとかの好きな曲通して一回コピーしてみなよ
今までの2年間のことは忘れろ。お前はギターなんて触ってなかったんだ
一からやるつもりでやった方がいい
0173ドレミファ名無シド2009/10/03(土) 00:59:18ID:gKFZsNKG
>>172
そうですね。ちょっと指の皮が分厚いスタートですね。
1から頑張ってみます。ありがとうございました
0174ドレミファ名無シド2009/10/03(土) 01:13:46ID:AjIWnw0X
ぶっちゃけわかりやすい理論書なんていくらでも売ってるだろ
そんなに理論を知りたいならそういうのを買って勉強すればいい。
当然一緒に弾かないと身につかないけどね。
0175ドレミファ名無シド2009/10/03(土) 23:43:52ID:LIDF5My7
>>172に同感
始めて一ヶ月くらいはずっと弾き語りの練習しかしなかった
翼をくださいとか少年時代とか弾いてた
おかげで指がぷにぷにになってコードチェンジも出来るようになった
それから基礎練習とかソロとかやるようにした
0176ドレミファ名無シド2009/10/04(日) 17:52:32ID:kz8uaREO
よく雑誌とかで

見やすくするために原曲よりも全体の音を1オクターブ高く採譜してあります。

っとありますが、どこがどう見やすいのかさっぱりわかりません。
実際にこれを演奏するときは、1オクターブ下でやらないと原曲にはならない
ってことでしょうか? だとしたら脳内変換しないといけない為ごちゃごちゃに
なってしまうのではと思うのですが、先生お願いします。

ちなみにOSはXPです。
0177ドレミファ名無シド2009/10/04(日) 17:58:10ID:B+ZLTISd
>>176
五線譜を飛び出すような高い音や低い音があったら見にくいだろ?
それを五線譜の中に納まるように書いてありますよ、という意味

TAB譜があるなら、TAB譜どおり弾けばいい
ないなら、オクターブ低く演奏すればいい
元の音源をよく聴けば解決する

何も難しく考えるようなことじゃない
0178ドレミファ名無シド2009/10/04(日) 18:07:33ID:kz8uaREO
>>177
先生、早速の回答ありがとうございます。
なるほどね、と納得しました。
おとなしくTAB通り引いてみます。

今後ともよろしくお願いします。
0179ドレミファ名無シド2009/10/04(日) 18:29:35ID:2jm5InoK
なぜOSを書いたんだ
謎な奴だ
0180ドレミファ名無シド2009/10/04(日) 19:30:43ID:gMBaS9Hv
なんかどっかで癖になってるんじゃないか?

ちなみにOSはMeです。
0181ドレミファ名無シド2009/10/04(日) 20:17:34ID:VHG+JmMa
友達から譲り受けたギターなんですが、ネックが捻れているのかオクターブチューニングが安定しません。ということで楽器屋にメンテナンスを頼もうと思います。

それによる料金って相場いくらくらいっすかね?
0182ドレミファ名無シド2009/10/04(日) 20:27:00ID:B+ZLTISd
>>181
ネックの状態によるので何とも言えない
見積もりを出してもらおう
0183ドレミファ名無シド2009/10/04(日) 21:01:18ID:vBC/NRlN
こいつにはかなわないよ。

http://www.youtube.com/watch?v=vT9rKNUhpEM
0184ドレミファ名無シド2009/10/04(日) 22:44:15ID:RJkU27ig
すみなせん初心者の素朴な質問なんですが
よく動画で、曲にあわせてギターを弾いていますよね
あれはただCDをかけながら弾いているの?
それともギターの音だけ入ってないものがあるのん?
0185ドレミファ名無シド2009/10/05(月) 01:58:52ID:oouwqwVo
>>184
CDかけながら弾く人もいる
ギターが入ってないギターカラオケに合わせて弾く人もいる
0186ドレミファ名無シド2009/10/05(月) 02:33:56ID:Fcm1e39Z
>>184
まいなすわんってのがある
0187ドレミファ名無シド2009/10/05(月) 09:49:32ID:pIiMDOQC
>>185
>>186
なるほど、便利な物があるんですねぇ
ありがとうでした。
0188ドレミファ名無シド2009/10/06(火) 01:49:59ID:gBNu7I26
>>181
原因はネックだけじゃないかもしれんから、使用機材名、FR、バーブリッチなどの最低限の情報はいれような?
ホントに反りじゃなくてネックの捻れであるなら、新しいの買った方が早いよ?
0189ドレミファ名無シド2009/10/06(火) 19:22:02ID:70hoThpJ
「オクターブチューニングが調整範囲を超えていて合わない」
ならわかるが、安定しないってのはどういう意味なんだろう?
あわせてもあわせてもすぐ狂うってことなんだろうか?
0190ドレミファ名無シド2009/10/06(火) 20:32:21ID:M6Zb431l
安定しないって書いてるから、合わせても狂うってことなのかもね。
なんのギターなんだろか、ストラトかな。
ストラトならオクターブチューニング調整が甘いんじゃないかと思うんだが。
0191ドレミファ名無シド2009/10/07(水) 12:30:45ID:y7Io4zbx
>>183
これなに???
これだれ??????
0192ドレミファ名無シド2009/10/09(金) 06:21:47ID:qohSYgTK
>>176
そもそもギターって、1オクターブ低い楽器だからな。
チューナはA=440Hzで合わせてるふりしてるが、実は220Hzで合わせてる。
ベースは更に1オクターブ低い。
0193ドレミファ名無シド2009/10/10(土) 02:12:00ID:fb+tc9T8
1オクターブ高く譜面を書くのが一般的と言う話と
それよりもさらにオクターブ高く採譜してあるという話はまた別の話。
0194ドレミファ名無シド2009/10/11(日) 03:18:07ID:EBJc4ZOG
初めまして。最近チョーキングの練習を始めたのですが一弦をよく切ってしまいます。なぜでしょうか。
ご教授願います。
0195ドレミファ名無シド2009/10/11(日) 03:20:04ID:PRLpikvc
>>194
弦が切れる場所は?

×教授
○教示(きょうじ)
0196ドレミファ名無シド2009/10/11(日) 11:07:12ID:PWUWfebr
すいません、本当に初心者質問で申し訳ないのですがエレキギターでの縦揺れビブラートについて質問させてください。

アコギを2年ほど弾いていて最近エレキギターを買って練習してるんですが、縦揺れビブラートの要領がうまく掴めません。

よく「ドアノブを回す感じ」と聞くのですが、細かく手首も動かず、揺れる音程の幅もかなり不安定になります。
また、汗をかくとビブラート中に指が弦から外れてしまったり…、もちろん練習をもっと積まなければいけないのはわかっていますが、他にこつがあれば教えて頂きたいです。
長文失礼しました。
0197ドレミファ名無シド2009/10/11(日) 11:27:20ID:L7Q8Iwri
★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)



           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
0198ドレミファ名無シド2009/10/11(日) 11:57:17ID:U3iwIHWQ
>>196
ゆっくり正しいフォームで音程の上下をしっかり意識して動作を身体に覚えこませる
それができたら少しずつ想定する振幅の早さ、音程の幅に持っていけるようにする
早くやろうとしてフォームが崩れたり、音程がめちゃくちゃになるのはよくない
なんちゃってビブラートの癖がつかないように焦らずやろう
0199ドレミファ名無シド2009/10/11(日) 12:24:08ID:6EqgjPp9
>>197 発想力と行動力を混同した劣化コピペ
0200ドレミファ名無シド2009/10/11(日) 15:40:21ID:WCUQPIzp
んーむ
ランシドのマクスウェルマーダーのライブバージョンの
ベースソロを練習してるんだが、どうも上手くいかない・・・・・・。

どうやったらこんな速くピッキングできるんだ?
なんかモタついてしまうんだがな・・・・・・・・・。
0201ドレミファ名無シド2009/10/11(日) 15:42:03ID:PRLpikvc
※雑談・独り言は控えましょう。
0202ドレミファ名無シド2009/10/11(日) 15:42:07ID:EBJc4ZOG
>>195
ピッキングする場所です。

失礼しました。ご教示でしたね。日本語彙力が不足してて申し訳ございません。
0203ドレミファ名無シド2009/10/11(日) 15:42:10ID:WCUQPIzp
あああああ
ごめん
ここギターのスレだった

0204ドレミファ名無シド2009/10/11(日) 15:48:15ID:PRLpikvc
>>202
ピッキングする場所で切れることはあまりないと思うが・・・
力いっぱいピッキングしてるなら、切れるかもしれんけど

ブリッジやペグの部分で切れるなら、弦との接点が尖っている可能性あり
一度楽器屋へ持っていけ
0205ドレミファ名無シド2009/10/11(日) 15:51:20ID:YdzWipfp
>>202
弦のテンションがきつすぎるんじゃないかな?
ちょこっと弦高下げるかオクターブが狂わない程度にサドルを緩めるとか
試してみたらどうだろう?
0206ドレミファ名無シド2009/10/11(日) 16:45:48ID:YVsn0dMa
ギターをもっと深く知りたいので音楽理論を勉強してみようと思うのですが、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gakufu-net/88539.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gakufu-net/71550.html
どちらがおススメでしょうか?
0207ドレミファ名無シド2009/10/11(日) 16:47:10ID:Jnmmjjsl
>>196
ビブラートは理屈より、ビブラートがうまいギタリストの映像を見たりしてマネてみるのが早いと思う。
実際ドアノブを〜って頭で意識しても、なかなか思うようにビブラートはできない思うから。
0208ドレミファ名無シド2009/10/11(日) 20:19:52ID:EBJc4ZOG
>>204>>205
分かりました。両方検討してみます。こんなまともな返答を戴けるなんてここは素晴らしいインターネットですね。ありがとうございまんこ。
0209ドレミファ名無シド2009/10/11(日) 22:14:13ID:Zr/y7hlA
なめてんのかこいつw
0210ドレミファ名無シド2009/10/12(月) 00:06:47ID:6p8O2mfC
「ここは素晴らしいインターネッツですね」はコピペでしょ
0211ドレミファ名無シド2009/10/12(月) 00:25:12ID:BaUZcaLV
このスレは池沼ばかりだな
0212ドレミファ名無シド2009/10/12(月) 02:45:53ID:vroMHmpZ
ばかり」ってのは例外なく全員ということなんだが
0213ドレミファ名無シド2009/10/12(月) 23:35:40ID:J5LatyOC
三弦スウィープの練習している者です
19p15 15
17 17
16
という感じなのですが、特に人差し指を16から19に移動させた時に3弦がビーンと鳴りっ放しです。
どうすればいいのですか?
0214ドレミファ名無シド2009/10/12(月) 23:37:35ID:lWF+XE/h
>>213
ミュート
0215ドレミファ名無シド2009/10/12(月) 23:43:43ID:J5LatyOC
>>213です。

_19p15_______15_
______17___17___
________16____
____________
____________
____________
すいません、これです。

>>214
どの指でミュートすれば良いのですか?
0216ドレミファ名無シド2009/10/13(火) 00:01:24ID:lWF+XE/h
>>215
右手でハーフミュート&人差し指の離し方を工夫
0217ドレミファ名無シド2009/10/13(火) 01:22:48ID:oJNsiZZl
>>216
有難う御座います。
練習してみます
0218ドレミファ名無シド2009/10/13(火) 23:22:40ID:BVDx6FRz
質問させてください。

8カポで
Cm7/D#/G#/Fm/A#(onD)/Gm7/A#/

というコードなのですが押さえ方がわかりません。
本当は、構成音などを勉強するとわかると思うのですが…
お願いします。

0219ドレミファ名無シド2009/10/13(火) 23:33:09ID:R3g7PTVF
>>218
http://www.google.co.jp/
0220ドレミファ名無シド2009/10/13(火) 23:36:24ID:oByEr8+k
>>218
8フレットにカポするよね?
それを開放弦と見なしてそのコードを弾けばいいだけ
0221ドレミファ名無シド2009/10/14(水) 01:47:17ID:MWiIjA3R
>>218
構成音を勉強しなくても、
カポが半音で何個分変化しているのかと
音名を12個低い順におぼえるだけでわかるようになるよ。
0222ドレミファ名無シド2009/10/14(水) 22:29:16ID:u4GC5yjJ
ていうかそのコード進行おかしいだろ、元のスコアが間違ごうてるんじゃないか?
演奏を簡単にする為にカポを使うのに、何でD#(=Eb)やA#(=Bb)が出て来るんだよ?
(半音上がる転調とかなら有り得なくも無いが)

8カポで Cm7 D# G# Fm A#(onG) Gm7 A# と苦労して弾くぐらいなら
4カポで Em7 F C Am D(onGb) Bm7 D (構成音は同じ)にした方がずっと簡単に弾けると思わんか?
0223ドレミファ名無シド2009/10/14(水) 22:43:16ID:u+G0Ir5v
かなり速いブリッジミュートを続ける所が途中で力尽きるんですけど、ブリッジミュートを楽にするコツみたいのありませんか?
0224ドレミファ名無シド2009/10/14(水) 22:53:18ID:KF4yoMOv
>>223
とりあえず、速さと持久力は、一朝一夕というわけにはいかないなぁ。
無駄な力を抜いて手首を柔らかくってのがコツかな。

いつもどおり弾いてて、もう…ダメだっ!!!というのを何度も繰り返してると
疲れから無駄な力が抜けてきて、
あれ?ひょっとして、このくらい手首を柔らかく
脱力して弾けばいいのか、と開眼する…はずw
0225ドレミファ名無シド2009/10/14(水) 23:32:18ID:iDAimPTp
自分ができる限界の早さでひたすらブリッジミュートで弾く。
右手がパンパンになって疲れてもうダメだってなったら素直に止めて休憩。
あとはこれを繰り返して続けていけば日に日に早さと持久力がついてくる。
くれぐれもムリはしすぎない、右手が疲れて突っ張りそうになったら、それ以上はムリして弾かないこと。
0226ドレミファ名無シド2009/10/15(木) 00:12:39ID:dmrZSbDF
手首を上手く使えればそんなに疲れなくね?
腕弾きだと一分ももたないけど
0227ドレミファ名無シド2009/10/15(木) 01:16:33ID:kTpzZxE0
ありがとうございます。とりあえず手首の力を抜いて弾く練習をやってみます
0228ドレミファ名無シド2009/10/15(木) 01:45:59ID:I+UHPc3H
ブリッジミュートに限らず、右手の一部でも
弦やギター本体などに触っていたら
どうもうまくピッキングができないんですけど
さいしょはそんなもんなんでしょうか。慣れるしかない?
かろうじて、手首よりもひじに近いあたりがボディの
端にあたるくらいならなんとかなるんですが。
0229ドレミファ名無シド2009/10/15(木) 09:06:48ID:pvn9gEgB
>>228
ももくりさんねんかきはちねん
しゃくはちは音出るまで三年
空手は握り方三年突き方一生

いろんな弾き方を試行錯誤しながら、苦しみながら身につけていくものだよ
何年もかかるつもりで研究しろ
0230ドレミファ名無シド2009/10/15(木) 09:22:12ID:A68zfmFm
>>228
それは手首が固くて、常に腕全体を振るような感じだから
ちょっとでも腕の振りにブレーキがかかると
途端に弾けなくなるって事じゃないかな。

手首が肝ですので。
0231ドレミファ名無シド2009/10/17(土) 15:56:35ID:wRXBpTX1
質問です
ストラト等の片側6連ペグの場合、弦を巻く方向は全て同じで良いのでしょうか?
それとも1〜3弦はヘッド側、4〜6弦はボディ側と分けた方が良いのでしょうか?
0232ドレミファ名無シド2009/10/17(土) 16:12:21ID:Eznd9Kwd
ナットにまっすぐに通ってればいいんだよ
分ける必要がよくわからん
0233ドレミファ名無シド2009/10/17(土) 16:18:47ID:Yj/PgS+V
>>231
ストラトは基本同じ
レスポみたいに逆側にペグ付いてるヘッドは左右逆巻き
0234ドレミファ名無シド2009/10/17(土) 16:56:00ID:wRXBpTX1
ありがとうございます
ストラトは初めて持つので知りませんでした
0235ドレミファ名無シド2009/10/17(土) 17:27:00ID:PFBPnsE1
>>234
ストラトもレスポもアコギもベースも全て基本は同じ。
ヘッドの内側からペグの上を通って外側へ巻きつく。
弦は下へ下へと巻いていく。
ナット方向へはペグの内側、下側から弦が延びる格好な。
0236ドレミファ名無シド2009/10/20(火) 19:25:13ID:RSo+lpqK
オルタネイト練習してるんですがピックが斜めに当たるようになるので
ペキペキペキ…っていう音になってしまいます。

ピックを平行に当てるようにすると手首が窮屈になるんですが、それでも平行にピッキング
しなきゃならないものなんでしょうか?
0237ドレミファ名無シド2009/10/20(火) 20:24:04ID:Hk80IUAp
>>236
手首の柔軟性が足りないからじゃないか?
それに、慣れない動作をすると窮屈に感じるものだよ
出音が気に入らないなら、矯正するしかない
0238ドレミファ名無シド2009/10/20(火) 20:25:52ID:gGK/IWmP
>>236
ピックが平行に当たっるあたってないじゃないでしょ。
左手の弦押し、弦から指離すが合ってないとか、しっかり押さえてないだと思うよ。
ゆっくりなテンポからやれば。
0239ドレミファ名無シド2009/10/20(火) 20:38:35ID:gGK/IWmP
>>236
参考になるかな。

Dr.Siegel - 手首のスナップ
http://www.youtube.com/watch?v=mq_phZ06xQI
Dr.Siegel - 親指と人差指の屈伸
http://www.youtube.com/watch?v=viMSyY_WCqo
0240ドレミファ名無シド2009/10/25(日) 19:07:10ID:NsaAmMbJ
ソ♯って、代用としてラ♭で大丈夫ですか?
0241ドレミファ名無シド2009/10/25(日) 19:51:52ID:CHC2W1+8
>>240
代用というか同じ音だから安心汁
ピアノとかの鍵盤見るとわかるよ。
0242ドレミファ名無シド2009/10/26(月) 10:17:32ID:0xS1p5uO
久しぶりに来たがなんだこのスレタイは

けいおん見てギター始めるやついるとかネタだろ
0243ドレミファ名無シド2009/10/26(月) 13:02:15ID:noOTEtZR
まあ確かにネタで始めはしたがね
0244ドレミファ名無シド2009/10/26(月) 13:52:02ID:LwUn234C
ギターなんて楽器自体がネタなのに何を今さら
0245ドレミファ名無シド2009/10/28(水) 00:55:14ID:OVRj7jw9
けいおん!大好き━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━っ!
0246ドレミファ名無シド2009/10/28(水) 01:01:41ID:61D79eQp
何でけいおん厨はこんな痛い奴らばっかなの?
0247ドレミファ名無シド2009/10/28(水) 01:11:20ID:xUldYVZc
ヲタは同族嫌悪するんだってば
0248ドレミファ名無シド2009/10/28(水) 03:24:01ID:b3Rb7Qos
恥ずかしながらけいおん!見て始めました
血迷ったのかにゃんぐまで買ってしまいました
もう引き返せない
0249ドレミファ名無シド2009/10/28(水) 13:16:17ID:dQ3igqlm
マジで引くわ
0250ドレミファ名無シド2009/10/28(水) 13:33:55ID:m7C+e/1G
引くっていうか「にゃんぐ」とか何を言ってるのかわからない
良くわからない専門用語を理解できる>>249も同じようなもんじゃないの?
0251ドレミファ名無シド2009/10/28(水) 13:37:27ID:dQ3igqlm
>>250
理解できません
0252ドレミファ名無シド2009/10/28(水) 20:10:30ID:kkLxMjWl
にゃん具 というくらいだから
なにかにゃんがつかう道具なんだと思うが…
0253ドレミファ名無シド2009/10/28(水) 20:34:41ID:2eSzFVrj
多分ムスタングのことなんだろうけど
わかってしまう自分が悲しいよ
0254ドレミファ名無シド2009/11/07(土) 16:30:27ID:hTdD0UMf
けいおん(苦笑)厨死ねばいいのに
0255ドレミファ名無シド2009/11/07(土) 21:16:51ID:HX4gwlEP
けいおんを見て苦笑している厨が死ねばいいんですね。
0256ドレミファ名無シド2009/11/07(土) 23:34:05ID:3Df3RYEx
けいおん!の曲を遊びで弾いてみたら結構面白かった
アップテンポ系ばっかりなのがちょっとなー
がっつり泣きのギターを聴かせまくるバラードとか
キャッチ-なミドルテンポとかもあればいいのに
0257ドレミファ名無シド2009/11/09(月) 02:05:22ID:+CbwM4+R
つ「Hold on your love」

インストナンバーですが
0258ドレミファ名無シド2009/11/16(月) 17:05:35ID:2awwu6dc
音探しが全く上手くいかない件
0259ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 19:02:29ID:zqtGRNFJ
>>258
一音ずつ確認しながら弾いてみる
過去ログ読んでごらんなさい

コードが大体(メジャーとマイナーぐらいで良い)頭に入ってるなら
かなり近道できると思う


そういえば初心者の線引きって曖昧だよな
0260ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 00:57:46ID:vm5QCdKa
先生に教えてもらっててボイスレコーダーで内容を録音してるんだけど
俺「がんばります」って言っててなんか恥ずかしい。デフォで頑張んなく
ちゃいけないのにな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています