【けいおん厨】ギターの弾き方 初心者編57【禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 20:25:19ID:8/+undLp_,-‐(ヒ_]-ヒ_ン‐-、_ ,.'" ヽ
/ ,_ ,-、 _, ', / ぼくはコスモッピ .|
i  ̄  ̄ ノ  ̄| 他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、|
`ー―-t t――'´ | とりあえずここで成長しましょう。 |
,,-―'´ `ー-、 | 質問が放置されても泣かないこと。 |
/ n _ ヽ | 教えてもらったらお礼を言うこと。 .|
i r'/ ( ) ) | |
i V 'V / | 【書き込む前に】 |
() ) ( (_ | ttp://www.2ch.net/before.html |
(_ノ i、_つ \_________________ノ
ヽ /
\ _ /
i i ', |
i i. ', |
i i ', |
i i ', |__
____| | ', _ソ
(____| `ー' ̄
※雑談・独り言は控えましょう。
前スレ
ギターの弾き方 初心者編56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248246876/
0002ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 20:26:16ID:8/+undLpギターコード スコアメーカー
ttp://www.shoshinsha.com/guitar/guitercord/cordselector.html#
動画で紹介!初心者ロックギター講座
ttp://www.cryofhearts.com/zeroschool.html
初心者の館
ttp://www.araiguitar.com/sub04-2.htm
ギター★はじめの一歩
ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
PLAY THE GUITAR : Net ギター講座
ttp://www.daily-net.com/guitar/
初心者のためのブルースギター講座 : a-ki's factory
ttp://www.aki-f.com
HPで学ぶギター
ttp://guitar23.at.infoseek.co.jp
ストラト!!ジャズギター講座
ttp://popstar.lomo.jp
Guitar Boys
ttp://ry-n.com
ギター初心者向け講座 〜ネコでも弾ける!ロックギター講座〜
ttp://guitar.nyanta.jp
BELIEVE♪Music Entertainment Company
ttp://www.believe-music.com/lecture/guitar/index.html
ギター講座!ギター初心者がすぐ弾く為の練習法
ttp://ギター講座.seesaa.net
ギター初心者を中級者まで導く!?初心者専門ギター講座
ttp://www.geocities.jp/zzzsleeperzzz123/
ギター初心者練習に役立つギター講座WEB
ttp://www.syoboo.com/guitar/
『オリジナルソング&ギター講座/ClubSongs』
ttp://www.linkclub.or.jp/~sgwr/
0003ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 21:03:50ID:TWk/w/vj高一になり、洋楽を聞くようになり中古のフェンジャパストラトを買う。 しかし、4ヶ月ほどでこれまた挫折
…
しばらくギターがインテリアと化す
高三ジャックホワイトに憧れ再びギターを手にするも音がならず挫折
大学に入ってギターを買って始めるが成長が見られない←今
俺マジカスだわ…
また挫折するのは嫌だ たつけて…
0004ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 21:11:28ID:VFyFxjEN君の代わりに弾けと言われれば幾らでも弾いてやるが?
0005ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 21:14:41ID:L6FsD/IT0006ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 21:21:53ID:k6uT6w9y0007炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk
2009/08/23(日) 21:23:39ID:4pHydEul0008ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 22:09:21ID:yEFVTlhH0009ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 22:12:11ID:QR452Y220011ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 22:15:30ID:QR452Y22練習しないとそんなもんだよな、悪かったよ。
0012ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 23:31:03ID:uGGoRrch※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
0013ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 00:21:18ID:xcpY00Xa0015ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 00:27:53ID:2IjN0DUF0017ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 00:40:05ID:qP/yzabgコスモッピってなんだよ?
0018ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 01:11:04ID:Rs4v5WGg0019ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 01:29:08ID:2IjN0DUF特に1弦から6弦にかけて弾くときに酷いのですが、上達には
やはり手首をひねる訓練しかないですか?
0020ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 01:33:03ID:InizUc57> 手首をひねる
・・・・・・・・・・・・・・・・・?
0022ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 01:54:43ID:6Lf3c7Z4で紹介されている動画で紹介!初心者ロックギター〜っていうサイトのを1からやってるんですが
プリングのやり方で
1弦8f 小指 ピッキング → 1弦5f 人差し指 プリング
とあります。
これは1弦8フレを小指でピッキングし、小指をはなしてから
1弦5フレを人差し指ではじくと解釈していますが
動画と同じ音がでません。開放弦の音が出てしまいます。
抑えたままはじいても抑えた場所の音が出るだけですし、
正直こんがらがってわからなくなってしまいました。
多分自分が何かを勘違いしてるんだと思いますが、わかりません。
どうかわかりやすく自分の勘違いを正してくれるようなお答えを頂けませんでしょうか。
0023ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 02:01:22ID:t+M+D5XO0024ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 02:14:45ID:fPGCvIM50025ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 02:28:17ID:aTTVxItC0026ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 02:32:32ID:qP/yzabg>これは1弦8フレを小指でピッキングし、小指をはなしてから
>1弦5フレを人差し指ではじくと解釈していますが
ちがーう!w
1弦8フレを小指で押さえた状態(予め人差し指で1弦5フレも押さえておく)
→右手ピッキング
→小指を離す(離すというより弦を下方向にひっかける←これがプリングオフ)
(プリングオフすることで、予め人差し指で押さえている1弦5フレの音が出る)
0027ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 02:40:20ID:6Lf3c7Z4な、なるほど・・・
なんでこんな簡単なことに気づけなかったんでしょう・・・。
ありがとうございました。
0030ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 10:36:23ID:4ywhG0Ub最初はみんなこんなもんなの?
それとも俺が無理な押さえ方してたのかな
0031ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 10:42:55ID:lF7trgKi95% 無理な押さえ方をしている
ちょっと痛い程度ならまだしも指曲げれないとかありえないだろ?
0032ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 10:45:50ID:lF7trgKi0033ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 08:52:22ID:iM37sl2Fコツみたいなものがあるのなら教えてほしいです
昔少しだけピアノやってたので単音ならなんとなくわかるのだけれど
コードって言われると??となる 難しい……
0034ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 09:58:13ID:AaV/L03j指が形としてコードを覚えるまで反復するしかないと思われ
テンポ40とか遅いテンポでA→E→A→E→ とかを繰り返す
0035ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 11:11:12ID:iM37sl2Fやっぱり反復練習あるのみですか
F→Aとかはそのまま指を滑らせる感じでいいのですかね ちょっと痛そう……
0036ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 12:46:41ID:7z+P05QBhttp://www.youtube.com/watch?v=I7YvJCKgTmw&fmt=18
↑これとか参考にしてみれば?
0037ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 13:11:51ID:QVNzIK350038ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 14:10:31ID:eIpKZTmz0040ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 16:37:07ID:EcXBXVEH0041ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 17:16:01ID:FNAB4nJA・練習をろくにしない(描写しない)
・2話のバイト話による破綻、そもそもここからすべてはおかしくなった
・フェンダーレスポール(笑)
・絶望的なファッションセンス(おばちゃんファッション、ロシア)
・「これが萌えるんだろ?」と言わんばかりの萌えの押し売り、萌え萌えキュン!
・お金持ちの便利キャラ任せの展開多々
・部室を占領、あまつさえそこでお茶
・顧問が社会人の域に(ry
・澪の泣き虫キャラを露骨に出しすぎでうざキャラ化
・文化祭演奏はPV、しかもパクり
・練習や上手くなる過程を描いてなさすぎで視聴者が納得できない
・クリスマス回は演奏なし、寒いギャグのオンパレード
・2度目の海回、しかしやってることは全く同じ
・日常のユルさを描く作品群の縮小再生産にしか見えない
0042ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 18:14:57ID:pqvYRuNh0045ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 21:13:19ID:pqvYRuNh色々試してみます
0046ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 22:10:46ID:wCJ9cnoEコード押さえる時って爪が邪魔じゃないですか?皆さんもしかして相当深爪してらっしゃいますか。
0048ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 22:29:24ID:wCJ9cnoE爪は切ってやっています。しかしギリギリまで切っても邪魔なのです。
毎日、切ってるうちにどんどん短くなるものなのでしょうか。
0049ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 22:33:39ID:wCJ9cnoE肉を削いでやってみます。どうもありがとう!
0051ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 23:06:30ID:r6uS3W55まぁ落ち着けよ
多分、押さえ方の問題だと思うぜ?
毎日弾いてれば爪が邪魔じゃない押さえ方がわかるはず
始めてしばらくはまともな音出る奴なんていないよ
とりあえず続けろ
0052ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 23:15:04ID:kn+8Ckcm爪切り取り上げてるのを想像してワロリ
0053ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 23:47:56ID:slvMVUVt爪が短くなるんじゃなくて、毎日ギターひいてるうちに指先の皮が厚くなったり
して問題なくなる。暴れるな。
0054ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 00:44:22ID:k61/3FHK>>50 の言うとおりだ。
爪きりで切ると痛い目にあうから爪やすりオンリーだな俺は…
0055ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 00:48:28ID:+JHYPjS5目の荒さもいろいろあるから何種類かゲットすといいな
0056ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 01:13:14ID:k61/3FHK俺プラモもたまにやるから紙やすりも持ってるけど、あれ使い捨てだからさ、めっちゃ高く付くぞ。
私的にZwillingのTWINOXがお勧めだ。
目の粗さなんてあの裏表の2種類で十分。
素早く削りたいならBLAZEKのガラス製の奴(でもさすがに削った直後はザラザラするよ)
0057ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 06:51:38ID:gzbOgFJhどれだけ深爪しても爪の方が指先より前に飛び出てるんだよな。
そう言うときは毎日徐々に爪と指の間を剥がしていくんだ。爪切りの端っことか針で、痛くならない程度に。徐々にな。
0058ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 19:08:56ID:HJDEpxmF皮膚を傷付けずに、皮膚と爪が面一になるまで削れるから、
押弦には最適の指先が得られるんだよ。ギターを弾く前には、
爪ヤスリで指先の手入れをするよう、習慣にするといいよ。
0059ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 20:16:27ID:xD7Iy1Fb0060ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 20:45:24ID:X7D6MKe1押弦は「おうげん」
0061ドレミファ名無シド
2009/08/27(木) 03:15:59ID:Ee9eIgxJ面倒くせぇ奴多いな
0062ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 21:24:06ID:in7H8Sl10063ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 01:01:07ID:oiHtmUEB0066ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 01:07:29ID:z3+fVytH0067ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 01:08:45ID:/ywjTHBV0068ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 01:12:45ID:i4pe7tLuピアノでもギターでも「運指」というのがありましてね、
ピアノならそれでも同じ音程の鍵は一箇所ですけど、
ギターだと同じ音程のフレットは複数あるんですよ。
0073ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 13:23:43ID:YyQX3Ihx薬指を使うと移動するとズレたりしてしまいます。
0074ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 13:29:43ID:puDKx9XY全然イイよ。
もちろん薬指も出来ないとダメだけど
パワーコードだけを弾くんなら小指の方が楽だもん。
0076ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 16:31:39ID:uK3LApBg左利きでもない癖に引けもしない癖に全く同じもの買っちゃって
所詮奴らもニワカ
レスポールが死んだとき
大量のけいおん厨が「え!人の名前だったの!ギー太作った人だったんだ・・・」
人の名前だとすらわかってない
ギー太が何なのか分んなかったからググってみたら腸煮えくり返った
レス・ポールというロックを切り拓いたと言ってもいい偉大な人が亡くなったとかいうスレでギー太とか言う奴はマジで死ねばいいと思う
0077ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 16:44:51ID:ZREVxWRy0078ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 17:22:50ID:/ywjTHBV0079ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 23:58:46ID:7PKdI/Kf0080ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 09:12:20ID:OI8guRDj0081ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 13:17:55ID:pif21YeVこのサイト見て練習しようとしてるんですが、
左手をおさえる場所は理解できるんですが、
右手の動かし方がわかりません・・・・
どこを見たらいいでしょうか?
0084ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 13:57:28ID:we5vmOyHここはアップでとかここはダウンで、とか?
もしかして記号がわからないとか?
0086ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 14:20:42ID:BhXumFMF5弦を鳴らす指示があるのに3弦を弾く必要はない
0087ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 14:39:34ID:pLI8S55T自分が押さえやすいフォームで弾くのが一番。
全て言う通りにやるこたぁない。
0088ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 14:42:42ID:uxzk/VZ9俺はギター始めてすぐに耳コピと
オリジナルフレーズを作る事に専念したけどな
0089ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 14:53:44ID:JPFz2Vxr0090ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 15:39:40ID:SaIdgqzA0091ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 15:42:35ID:g150BtDS0092ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 16:32:30ID:5FOSERdP0093ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 22:29:30ID:lp5fXY6Zでもオリジナルフレーズ(笑)については笑っちゃダメだ。初心者の頃に誰もが通る道だ
0094ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 22:30:28ID:g150BtDS0095ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 23:09:48ID:lp5fXY6Zなん・・だと・・・?
ほら、基礎練習の間に思わず適当に押さえてジャカガチャギュイーン・・・いいセンスだー!ってやってただろ?やってたハズだ思い出せ
0096ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 23:16:26ID:we5vmOyH0097ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 01:16:55ID:yy3wnCh6最初数日はギター貰っただけで教本無かったし
0098ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 11:07:12ID:P1jqJcdn辞めずに10年以上やれば誰でもそれなりの腕前になれる。
要は辞めないことだな。
0099ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 18:54:30ID:jS5APR1z0100ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 19:05:46ID:ww4cuKZN0101ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 19:10:18ID:jS5APR1z歴が長いだけのヤツが初心者に偉そうに言いたいだけだろ?
図星だろお前らwwww
0102ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 19:11:37ID:jS5APR1zそこそこのレベルがよくわからないんで
うpしてください、自称それなりのレベルさん
0103ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 19:41:33ID:QjoN2Zr9こういうおとなにはなりたくないね
0105ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 20:23:40ID:U98130mt0106ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 20:46:03ID:yy3wnCh60107ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 21:23:01ID:NpkZQObn0108ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 21:31:51ID:Yt7iug3G6弦弾いたら親指でミュートするのがいいんですか?
0109炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk
2009/09/01(火) 22:48:23ID:MH0WtTCK↓でヲタの皆さんの意見も訊いてみたらいかがでしょうか(^^;
リッチー・ブラックモア総合スレ 11植目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1241574743/
0110ドレミファ名無シド
2009/09/04(金) 10:08:52ID:+HAU4X6n0111ドレミファ名無シド
2009/09/04(金) 17:39:28ID:/9NmND5wアイドリング!!!バンド結成!!
ギター・・・ 12号 河村 唯
ベース・・・ 3号 遠藤 舞
キーボード・・・16号 菊池 亜実 19号 橘 ゆりか
ドラム・・・ 9号 横山 ルリカ
アイドリング!!! 6thライブ「やーっ!おーっ!!ング!!!」
9月22日(火・祝)開演 18:30
9月23日(水・祝)開演 12:30
9月23日(水・祝)開演 17:00
[会場] 日比谷公園大音楽堂(野音)
[入場料] 指定・立見=前売 ¥5,500(税込み)*グッズ付き(非売品)
[チケット] 好評発売中!
0113ドレミファ名無シド
2009/09/06(日) 00:21:01ID:hD2CMj9dってか貼られたかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=wFhiyG7N8t8
0115ドレミファ名無シド
2009/09/06(日) 02:07:46ID:ZDZ6PiDkあれはイカン、あれは酷い、あんなモン見てギターに手を出そうなんて奴の気が知れん
0116ドレミファ名無シド
2009/09/06(日) 03:13:14ID:u9zwUNwg世に出てるバンドのギタリストはプロなのか?
勝負事じゃない芸術の世界でプロって何ぞな?
スタジオミュージシャンか? それでもプロって言葉を使うのには抵抗がある
プロプロプロ…
やべーゲシュタルト崩壊きたー
0117ドレミファ名無シド
2009/09/06(日) 03:26:43ID:ZDZ6PiDk今誰もプロがどうのなんて話はしてないんだがな、誤爆か?
0118ドレミファ名無シド
2009/09/06(日) 03:35:03ID:PvGpSLIjゲシュタルトも崩壊するかもね。
0119ドレミファ名無シド
2009/09/06(日) 03:35:21ID:u9zwUNwgただの酔っ払いです
プロの話の流れではなかったですか、すいません
0120ドレミファ名無シド
2009/09/08(火) 10:48:01ID:UuZhOcRT0121ドレミファ名無シド
2009/09/08(火) 11:03:14ID:18D7LvOC0122ドレミファ名無シド
2009/09/09(水) 20:25:15ID:M7HVAJ4nストロークのときと違って右手を弦やブリッジに固定して弾いて
いるように見えますが、あれで正しいのでしょうか?
0123ドレミファ名無シド
2009/09/09(水) 20:29:09ID:eqMI52nb0124ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 06:24:16ID:63hK9E56これってコード覚えればスタイリッシュ☆な押さえ方ができるの?
そもそもコードというもの自体がよくわからぬ
バッキングの時以外にも使うもの?
0126ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 06:55:30ID:63hK9E56かっこよさげな弾き方はコードの押さえ方なの?
0127ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 06:59:56ID:iDNxI2fMかっこ付けるのもいいけど、まずは正しく音を鳴らすことが先決だろう
無駄な力が入っているのでは?
2行目は意味が分かりません
0128ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 07:02:55ID:2iV7CYogかっこいい押さえ方してるギタリストを探して真似したらいいじゃまいか
いないのならそういう事
かっこいいとかは一人一人違う個人の感性だから答えは無いよ
0130ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 10:14:34ID:bXVCQuNL0131ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 11:24:11ID:gJIjlS9n1 読まない (文盲)
2 調べない (能なし)
3 試さない (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)
YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
/ \
【探した?】 NO → なら、ねぇよ
\
NO → 死ね
0132ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 23:00:24ID:1j00uEdMきっと動機がブレてんだわ
0133ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 23:08:20ID:GsksJJ4aカッコいい押さえ方をすれば自動的にカッコいい音が出ると思ってるんだな
その人がカッコいい音をはじき出せる腕があるから、立ち振る舞いがカッコいいんだぜ
0134ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 23:33:31ID:eAbBHpuNどうやんの?どういうのが基本なの?って思うのはわかるし
好きなようにやればいいと言われたら戸惑うだろうなとは思う
0135ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 23:43:06ID:M8E4d5jrみんなはどうしてる?
0136ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 23:45:17ID:2iV7CYog調べず聞くのは確かに考えものだが、初心者からかう気なら余所行け
それか安弦で吊って来い
0138ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 23:51:37ID:EycTSauYオルタネイトの練習してるなら、基本オルタネイトを徹底した方がいいだろうね
自分では気づかずにDDのところで走る癖がつく可能性があるから
0139ドレミファ名無シド
2009/09/11(金) 00:29:31ID:rVI0FlpFttp://www.youtube.com/watch?v=sDoPSTMSWik
0140ドレミファ名無シド
2009/09/11(金) 05:41:53ID:MCLtT+C8空ピック込みで弾ける様にした方がいいかも
自分は>>135の言うとおりDDみたいなとこでリズムが狂ってたので直してる
0142ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 16:30:26ID:C2SGRdIq0143ドレミファ名無シド
2009/09/18(金) 22:04:06ID:KsXIGVA20144ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 14:52:25ID:YDJMYfz8譜面台は練習が楽になった。今まで適当に練習してたからから
メトロノーム使うと駄目ぶりがよーわかる。遅いテンポから徐々に
早くしていくと思いのほか練習がはかどるな。
0145ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 15:23:03ID:Gc++239h0146ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 16:59:36ID:lCPiwkGpソロが滑らかに弾けなくて困ってるんだけど運指の練習した方がいいですか?
0148ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 18:55:35ID:cjjwx4Kb0149ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 19:47:49ID:h91rvjC10150ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 21:06:22ID:cjjwx4Kb0151ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 21:14:31ID:Q3jxtb370152ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 21:42:21ID:mu6NCyF+0153ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 17:07:01ID:c465bZIi0154ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 22:50:01ID:SsHpfoxt才能ないのかな
0155ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 23:00:35ID:v67gQ5xwその曲は始めて3ヶ月くらいで練習した
最初は弾き語りのコードとか覚えたりするのがいいと思う
0156ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 23:12:28ID:WXu+eb2S0157ドレミファ名無シド
2009/10/02(金) 23:18:10ID:UIvQq/ES0159ドレミファ名無シド
2009/10/02(金) 23:37:06ID:UIvQq/ESきっちり理解しないとこの先なんにも出来ない気がするんです
数字で音階を理解するやつとかコードの構成音とかはまだ分かりそうなんですが・・・
0161ドレミファ名無シド
2009/10/02(金) 23:41:25ID:5robZSL6楽譜スラスラ読めるようになりたいけどギターだと読む機会があんまない
0162ドレミファ名無シド
2009/10/02(金) 23:44:33ID:y5AGE0Yb付け加えると、音楽理論ってモノは全部後付け
和音で明るい響きをメジャー、暗い響きをマイナーって呼ぼうと決めただけ
コード進行も、何となく流れがカッコイイから使ってるだけ
理論を完璧に理解しなくても演奏はできる
難しいこと考えないで、楽しく演奏してたらそのうち分かるから気にすんな
0163ドレミファ名無シド
2009/10/02(金) 23:49:41ID:UIvQq/ESそうですか・・・私は馬鹿なので頭がこんがらがってしょうがないのです
二年間やっていて何も出来ないので焦ってしまって・・・
0164ドレミファ名無シド
2009/10/02(金) 23:55:02ID:y5AGE0Yb二年間どんな練習してた?
自分が弾きたい曲を次々に弾いていけば、ある程度はできるようになるぞ
だからこそ「考えるな、感じろ」ってわけさ
0165ドレミファ名無シド
2009/10/03(土) 00:05:38ID:vHuytS+3ただ背伸びして難しく考える必要は全くない、自分なりに考えれば良いだけ
0166ドレミファ名無シド
2009/10/03(土) 00:08:48ID:gKFZsNKG1、弾きたい曲があっても弾ききれない→2、基礎連するを繰り返し
3、結局出来ず同じフレーズばかり練習し飽きてしまう→1→2・・・
上手く説明出来ませんが、悪循環のような感じでしょうか・・・
0167ドレミファ名無シド
2009/10/03(土) 00:14:34ID:vHuytS+3そんな考えで練習していたら飽きる可能性のほうが高くて当然
「この練習はきっとこのために必要なんだろうな」
と、自分なりに考え楽しくアレンジして練習しましょう
0168ドレミファ名無シド
2009/10/03(土) 00:17:20ID:eddldvcK・基礎練に戻るんじゃなくて、まず何故できないのかを分析する
・速すぎて弾けないのなら、テンポを落として練習する
・フレーズを簡略化してみる
・曲に飽きたのなら、別の曲に手を出す
・上記をやった上で、しばらくして再挑戦してみる
これでどうだ?
0169ドレミファ名無シド
2009/10/03(土) 00:19:46ID:pT2bh7+70172ドレミファ名無シド
2009/10/03(土) 00:37:21ID:8TigHoTa例えば練習時間の6割は基礎練して、4割は曲練とかさ
何も弾けない状態で理論とか無駄だからやめな
コードが3つ4つとかの好きな曲通して一回コピーしてみなよ
今までの2年間のことは忘れろ。お前はギターなんて触ってなかったんだ
一からやるつもりでやった方がいい
0173ドレミファ名無シド
2009/10/03(土) 00:59:18ID:gKFZsNKGそうですね。ちょっと指の皮が分厚いスタートですね。
1から頑張ってみます。ありがとうございました
0174ドレミファ名無シド
2009/10/03(土) 01:13:46ID:AjIWnw0Xそんなに理論を知りたいならそういうのを買って勉強すればいい。
当然一緒に弾かないと身につかないけどね。
0175ドレミファ名無シド
2009/10/03(土) 23:43:52ID:LIDF5My7始めて一ヶ月くらいはずっと弾き語りの練習しかしなかった
翼をくださいとか少年時代とか弾いてた
おかげで指がぷにぷにになってコードチェンジも出来るようになった
それから基礎練習とかソロとかやるようにした
0176ドレミファ名無シド
2009/10/04(日) 17:52:32ID:kz8uaREO見やすくするために原曲よりも全体の音を1オクターブ高く採譜してあります。
っとありますが、どこがどう見やすいのかさっぱりわかりません。
実際にこれを演奏するときは、1オクターブ下でやらないと原曲にはならない
ってことでしょうか? だとしたら脳内変換しないといけない為ごちゃごちゃに
なってしまうのではと思うのですが、先生お願いします。
ちなみにOSはXPです。
0177ドレミファ名無シド
2009/10/04(日) 17:58:10ID:B+ZLTISd五線譜を飛び出すような高い音や低い音があったら見にくいだろ?
それを五線譜の中に納まるように書いてありますよ、という意味
TAB譜があるなら、TAB譜どおり弾けばいい
ないなら、オクターブ低く演奏すればいい
元の音源をよく聴けば解決する
何も難しく考えるようなことじゃない
0178ドレミファ名無シド
2009/10/04(日) 18:07:33ID:kz8uaREO先生、早速の回答ありがとうございます。
なるほどね、と納得しました。
おとなしくTAB通り引いてみます。
今後ともよろしくお願いします。
0179ドレミファ名無シド
2009/10/04(日) 18:29:35ID:2jm5InoK謎な奴だ
0180ドレミファ名無シド
2009/10/04(日) 19:30:43ID:gMBaS9HvちなみにOSはMeです。
0181ドレミファ名無シド
2009/10/04(日) 20:17:34ID:VHG+JmMaそれによる料金って相場いくらくらいっすかね?
0183ドレミファ名無シド
2009/10/04(日) 21:01:18ID:vBC/NRlNhttp://www.youtube.com/watch?v=vT9rKNUhpEM
0184ドレミファ名無シド
2009/10/04(日) 22:44:15ID:RJkU27igよく動画で、曲にあわせてギターを弾いていますよね
あれはただCDをかけながら弾いているの?
それともギターの音だけ入ってないものがあるのん?
0188ドレミファ名無シド
2009/10/06(火) 01:49:59ID:gBNu7I26原因はネックだけじゃないかもしれんから、使用機材名、FR、バーブリッチなどの最低限の情報はいれような?
ホントに反りじゃなくてネックの捻れであるなら、新しいの買った方が早いよ?
0189ドレミファ名無シド
2009/10/06(火) 19:22:02ID:70hoThpJならわかるが、安定しないってのはどういう意味なんだろう?
あわせてもあわせてもすぐ狂うってことなんだろうか?
0190ドレミファ名無シド
2009/10/06(火) 20:32:21ID:M6Zb431lなんのギターなんだろか、ストラトかな。
ストラトならオクターブチューニング調整が甘いんじゃないかと思うんだが。
0192ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 06:21:47ID:qohSYgTKそもそもギターって、1オクターブ低い楽器だからな。
チューナはA=440Hzで合わせてるふりしてるが、実は220Hzで合わせてる。
ベースは更に1オクターブ低い。
0193ドレミファ名無シド
2009/10/10(土) 02:12:00ID:fb+tc9T8それよりもさらにオクターブ高く採譜してあるという話はまた別の話。
0194ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 03:18:07ID:EBJc4ZOGご教授願います。
0196ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 11:07:12ID:PWUWfebrアコギを2年ほど弾いていて最近エレキギターを買って練習してるんですが、縦揺れビブラートの要領がうまく掴めません。
よく「ドアノブを回す感じ」と聞くのですが、細かく手首も動かず、揺れる音程の幅もかなり不安定になります。
また、汗をかくとビブラート中に指が弦から外れてしまったり…、もちろん練習をもっと積まなければいけないのはわかっていますが、他にこつがあれば教えて頂きたいです。
長文失礼しました。
0197ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 11:27:20ID:L7Q8Iwri1 読まない (文盲)
2 調べない (能なし)
3 試さない (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)
YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
/ \
【探した?】 NO → なら、ねぇよ
\
NO → 死ね
0198ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 11:57:17ID:U3iwIHWQゆっくり正しいフォームで音程の上下をしっかり意識して動作を身体に覚えこませる
それができたら少しずつ想定する振幅の早さ、音程の幅に持っていけるようにする
早くやろうとしてフォームが崩れたり、音程がめちゃくちゃになるのはよくない
なんちゃってビブラートの癖がつかないように焦らずやろう
0200ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 15:40:21ID:WCUQPIzpランシドのマクスウェルマーダーのライブバージョンの
ベースソロを練習してるんだが、どうも上手くいかない・・・・・・。
どうやったらこんな速くピッキングできるんだ?
なんかモタついてしまうんだがな・・・・・・・・・。
0201ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 15:42:03ID:PRLpikvc0202ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 15:42:07ID:EBJc4ZOGピッキングする場所です。
失礼しました。ご教示でしたね。日本語彙力が不足してて申し訳ございません。
0203ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 15:42:10ID:WCUQPIzpごめん
ここギターのスレだった
0204ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 15:48:15ID:PRLpikvcピッキングする場所で切れることはあまりないと思うが・・・
力いっぱいピッキングしてるなら、切れるかもしれんけど
ブリッジやペグの部分で切れるなら、弦との接点が尖っている可能性あり
一度楽器屋へ持っていけ
0205ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 15:51:20ID:YdzWipfp弦のテンションがきつすぎるんじゃないかな?
ちょこっと弦高下げるかオクターブが狂わない程度にサドルを緩めるとか
試してみたらどうだろう?
0206ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 16:45:48ID:YVsn0dMahttp://store.shopping.yahoo.co.jp/gakufu-net/88539.htmlと
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gakufu-net/71550.html
どちらがおススメでしょうか?
0207ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 16:47:10ID:Jnmmjjslビブラートは理屈より、ビブラートがうまいギタリストの映像を見たりしてマネてみるのが早いと思う。
実際ドアノブを〜って頭で意識しても、なかなか思うようにビブラートはできない思うから。
0208ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 20:19:52ID:EBJc4ZOG分かりました。両方検討してみます。こんなまともな返答を戴けるなんてここは素晴らしいインターネットですね。ありがとうございまんこ。
0209ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 22:14:13ID:Zr/y7hlA0210ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 00:06:47ID:6p8O2mfC0211ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 00:25:12ID:BaUZcaLV0212ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 02:45:53ID:vroMHmpZ0213ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 23:35:40ID:J5LatyOC19p15 15
17 17
16
という感じなのですが、特に人差し指を16から19に移動させた時に3弦がビーンと鳴りっ放しです。
どうすればいいのですか?
0215ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 23:43:43ID:J5LatyOC_19p15_______15_
______17___17___
________16____
____________
____________
____________
すいません、これです。
>>214
どの指でミュートすれば良いのですか?
0218ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 23:22:40ID:BVDx6FRz8カポで
Cm7/D#/G#/Fm/A#(onD)/Gm7/A#/
というコードなのですが押さえ方がわかりません。
本当は、構成音などを勉強するとわかると思うのですが…
お願いします。
0219ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 23:33:09ID:R3g7PTVFhttp://www.google.co.jp/
0221ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 01:47:17ID:MWiIjA3R構成音を勉強しなくても、
カポが半音で何個分変化しているのかと
音名を12個低い順におぼえるだけでわかるようになるよ。
0222ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 22:29:16ID:u4GC5yjJ演奏を簡単にする為にカポを使うのに、何でD#(=Eb)やA#(=Bb)が出て来るんだよ?
(半音上がる転調とかなら有り得なくも無いが)
8カポで Cm7 D# G# Fm A#(onG) Gm7 A# と苦労して弾くぐらいなら
4カポで Em7 F C Am D(onGb) Bm7 D (構成音は同じ)にした方がずっと簡単に弾けると思わんか?
0223ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 22:43:16ID:u+G0Ir5v0224ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 22:53:18ID:KF4yoMOvとりあえず、速さと持久力は、一朝一夕というわけにはいかないなぁ。
無駄な力を抜いて手首を柔らかくってのがコツかな。
いつもどおり弾いてて、もう…ダメだっ!!!というのを何度も繰り返してると
疲れから無駄な力が抜けてきて、
あれ?ひょっとして、このくらい手首を柔らかく
脱力して弾けばいいのか、と開眼する…はずw
0225ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 23:32:18ID:iDAimPTp右手がパンパンになって疲れてもうダメだってなったら素直に止めて休憩。
あとはこれを繰り返して続けていけば日に日に早さと持久力がついてくる。
くれぐれもムリはしすぎない、右手が疲れて突っ張りそうになったら、それ以上はムリして弾かないこと。
0226ドレミファ名無シド
2009/10/15(木) 00:12:39ID:dmrZSbDF腕弾きだと一分ももたないけど
0227ドレミファ名無シド
2009/10/15(木) 01:16:33ID:kTpzZxE00228ドレミファ名無シド
2009/10/15(木) 01:45:59ID:I+UHPc3H弦やギター本体などに触っていたら
どうもうまくピッキングができないんですけど
さいしょはそんなもんなんでしょうか。慣れるしかない?
かろうじて、手首よりもひじに近いあたりがボディの
端にあたるくらいならなんとかなるんですが。
0229ドレミファ名無シド
2009/10/15(木) 09:06:48ID:pvn9gEgBももくりさんねんかきはちねん
しゃくはちは音出るまで三年
空手は握り方三年突き方一生
いろんな弾き方を試行錯誤しながら、苦しみながら身につけていくものだよ
何年もかかるつもりで研究しろ
0230ドレミファ名無シド
2009/10/15(木) 09:22:12ID:A68zfmFmそれは手首が固くて、常に腕全体を振るような感じだから
ちょっとでも腕の振りにブレーキがかかると
途端に弾けなくなるって事じゃないかな。
手首が肝ですので。
0231ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 15:56:35ID:wRXBpTX1ストラト等の片側6連ペグの場合、弦を巻く方向は全て同じで良いのでしょうか?
それとも1〜3弦はヘッド側、4〜6弦はボディ側と分けた方が良いのでしょうか?
0232ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 16:12:21ID:Eznd9Kwd分ける必要がよくわからん
0233ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 16:18:47ID:Yj/PgS+Vストラトは基本同じ
レスポみたいに逆側にペグ付いてるヘッドは左右逆巻き
0234ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 16:56:00ID:wRXBpTX1ストラトは初めて持つので知りませんでした
0235ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 17:27:00ID:PFBPnsE1ストラトもレスポもアコギもベースも全て基本は同じ。
ヘッドの内側からペグの上を通って外側へ巻きつく。
弦は下へ下へと巻いていく。
ナット方向へはペグの内側、下側から弦が延びる格好な。
0236ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 19:25:13ID:RSo+lpqKペキペキペキ…っていう音になってしまいます。
ピックを平行に当てるようにすると手首が窮屈になるんですが、それでも平行にピッキング
しなきゃならないものなんでしょうか?
0237ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 20:24:04ID:Hk80IUAp手首の柔軟性が足りないからじゃないか?
それに、慣れない動作をすると窮屈に感じるものだよ
出音が気に入らないなら、矯正するしかない
0238ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 20:25:52ID:gGK/IWmPピックが平行に当たっるあたってないじゃないでしょ。
左手の弦押し、弦から指離すが合ってないとか、しっかり押さえてないだと思うよ。
ゆっくりなテンポからやれば。
0239ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 20:38:35ID:gGK/IWmP参考になるかな。
Dr.Siegel - 手首のスナップ
http://www.youtube.com/watch?v=mq_phZ06xQI
Dr.Siegel - 親指と人差指の屈伸
http://www.youtube.com/watch?v=viMSyY_WCqo
0240ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 19:07:10ID:NsaAmMbJ0242ドレミファ名無シド
2009/10/26(月) 10:17:32ID:0xS1p5uOけいおん見てギター始めるやついるとかネタだろ
0243ドレミファ名無シド
2009/10/26(月) 13:02:15ID:noOTEtZR0244ドレミファ名無シド
2009/10/26(月) 13:52:02ID:LwUn234C0245ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 00:55:14ID:OVRj7jw90246ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 01:01:41ID:61D79eQp0247ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 01:11:20ID:xUldYVZc0248ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 03:24:01ID:b3Rb7Qos血迷ったのかにゃんぐまで買ってしまいました
もう引き返せない
0249ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 13:16:17ID:dQ3igqlm0250ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 13:33:55ID:m7C+e/1G良くわからない専門用語を理解できる>>249も同じようなもんじゃないの?
0252ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 20:10:30ID:kkLxMjWlなにかにゃんがつかう道具なんだと思うが…
0253ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 20:34:41ID:2eSzFVrjわかってしまう自分が悲しいよ
0254ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 16:30:27ID:hTdD0UMf0255ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 21:16:51ID:HX4gwlEP0256ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 23:34:05ID:3Df3RYExアップテンポ系ばっかりなのがちょっとなー
がっつり泣きのギターを聴かせまくるバラードとか
キャッチ-なミドルテンポとかもあればいいのに
0257ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 02:05:22ID:+CbwM4+Rインストナンバーですが
0258ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 17:05:35ID:2awwu6dc0259ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 19:02:29ID:zqtGRNFJ一音ずつ確認しながら弾いてみる
過去ログ読んでごらんなさい
コードが大体(メジャーとマイナーぐらいで良い)頭に入ってるなら
かなり近道できると思う
そういえば初心者の線引きって曖昧だよな
0260ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 00:57:46ID:vm5QCdKa俺「がんばります」って言っててなんか恥ずかしい。デフォで頑張んなく
ちゃいけないのにな。
0261ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 03:23:28ID:+TUYKuj+がんばってる姿はかっこいい(はずだ)。がんばれ。
0262ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 05:28:17ID:ihKRlIIQ0264ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW
2009/12/02(水) 09:12:05ID:KRGLhh8a0265ドレミファ名無シド
2009/12/02(水) 12:10:51ID:VYiQ38G30266ドレミファ名無シド
2009/12/04(金) 23:58:29ID:kFLTEgDj0267ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 23:12:03ID:PM4OhE8B0268ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 23:46:55ID:6ohX9SLU弾いてる途中でも分かるくらいハウってるのかな。
弾いてる時に分からない程度なら問題ないんじゃないかなあ、弾いてないときだけペダルでボリューム絞るとかで対応できない?
あと、アンプの方を向いてるとハウりやすい気がする。アンプに背を向けたり、アンプをドラムやベース側に少し方向変えたりするといいかも。
0269ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 23:58:48ID:2w6tV3wKフィードバックポイントってのがあってそこに立ってるとハウりやすくなる
狙ってそれをやるのがフィードバック奏法ね
0270ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 00:19:40ID:fMrg7UTQありがとうございます。立ち位置の問題ですかね…今度スタジオに入る時に気をつけてみます
0271ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 00:53:02ID:o+oDmFl60272ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 01:05:07ID:p3iWY09k0273ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 01:47:47ID:o+oDmFl6ありがとうございます。
がんばってみます。
0274ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 01:49:36ID:p3iWY09k0275ドレミファ名無シド
2009/12/13(日) 20:34:44ID:TImOAW6kあずにゃんw
http://bbs42.meiwasuisan.com/bbs/manga/img/12599303130001.jpg
0276ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 11:33:38ID:wh96olNUギターを使ってしまう際、弦を緩めなければいけないのでしょうか?
0277ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 12:33:49ID:E3ots1dwめんどくさいからそのまんまで良いよ
0278ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 17:05:19ID:3ApFVE6Zビンテージものを長期保存とかしたいのでなければ必要ないだろ
弦緩めて次の日締め直す時間を練習に当てた方がいいよ
0279ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 18:32:52ID:+QWtbmLj弾くと、とんでもない事が起きるのかと思った。wwww
0280276
2009/12/15(火) 18:57:04ID:wh96olNU>>278
お答え頂きありがとうございます。
ちなみにギターは、ビンテージのムスタングです。
父の兄から貰いました。
0281ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 22:54:38ID:41mrEhTF0282ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 00:06:33ID:y1KQpn340283ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 14:24:12ID:JXCYrKdM0284ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 17:23:27ID:nChFkwiRその弦のみをピンポイントでピッキングするのと二通りあると思うのですが、
それはどのようにして判断するのでしょうか?
0285ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 19:52:33ID:Ebx93Msd0286ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 16:27:44ID:GDydHJR4ピンポイントで弦を弾きつつ余弦もミュートするのが良いと思います。
あと欲しい音色によってレストストロークとフリーストロークを
自在に弾き分けられれば、さらに良いと思います。
0287ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 00:59:05ID:65iDbj6Tなんかコツとかあるのかね?
0288ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 03:42:26ID:BM3372mO0289ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 12:51:50ID:6m35q9Ro歪みエフェクターのレポとかで「ブースター挟むと化ける」とか言うけど、音量上げるだけじゃないのですか?
0290ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 14:33:41ID:9h6OMeoZない。出す練習をするしかない
>>288
ある地点を越えると座って練習→立ってスタジオができるようになる
最初は慣れないから立って練習したほうが良い
>>289
音量あげるだけだから歪みエフェクターでゲイン絞ってボリュームあげて使えばよいと思うよ
これはそのブースターのエフェクターをお試しあれとしか言えないな
よくわからないなら前者を使えば良い
0295ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 12:18:41ID:bp/cAHOZ0296ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 13:54:04ID:hCtVdP5N@チューナー買ってキチンとチューニング
Aメトロノーム買って、BPM40に設定
B人差し指1Fからのクロマチックスケールを人差し指が12Fにくるまでオルタネイトピッキングで弾く
CBを8分、3連、16分、6連、32分の順に弾いていく
これをウオームアップとして毎日、最初はできるとこまででいいからやること
きっちり弾けるようになったらテンポを10上げて同じことをやれ
つまんなくなったらコードでも覚えながらガンガンかき鳴らせ。んで基礎練に戻れ
以上
0297ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 14:07:09ID:bp/cAHOZありがとう
ちなみにコードってアコギの押さえ方でいいの?
DVDとか見ると何か違うトコ押さえてるけど……
0298ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 14:49:20ID:ygtwiTnW0299ドレミファ名無シド
2009/12/26(土) 19:51:58ID:OpkZGw5jあくまで音で判断しれ
逆に言うと、音がきちんと出る状態でどれだけ楽なフォームで
弾けるか考えるといいお
0300ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 22:33:21ID:eKWp9YFF0301ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 22:36:29ID:QEIT8LbF0302ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 22:37:39ID:JcLKwpLvギターやめて下さい
頭悪すぎます
0303ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 23:01:36ID:UDRu3p8sバイオリンと同じGDAEだと思ってたけどなw
0308ドレミファ名無シド
2009/12/28(月) 00:57:03ID:ftL2Q7L30310ドレミファ名無シド
2009/12/28(月) 01:12:57ID:upnqyDcU0311ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 22:28:59ID:dURHbd7fライトゲージで練習
↓
指痛い
↓
だんだん慣れてくる
↓
ある時、エクストラライトゲージに張り替える
↓
押えやすくて巧くなった気がする
↓
再び、ライトゲージに張り替える
↓
抑えにくいうえに指痛い。 ←今ここ。
ひょっとしてこの苦痛はエクストラライト⇔ライトの
たびに味わうものなのか?
0312ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 22:34:20ID:kH17CFhXまあ、練習時間にもよるけど
0313ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 22:39:26ID:up8oLLVdっ[ガット弦]
クラギに挑戦することに較べれば、フォークギターの鉄弦の
方がまだマシ。
0314ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 22:45:45ID:j8E3QvUGエレキ野郎の俺からするとアコギのエクストラライトもスゲェんだZe?
たまにアコギ弾いてからエレキ弾くと余りの軽さにびびっちまう
どっちも真似事くらいはできる様になりたいから先は長いぜorz
0315ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 22:48:50ID:2g599nb60316311
2009/12/30(水) 23:33:07ID:dURHbd7fクラギの方が指痛くなるのか。
エレキは指は痛くならんけど、本体が重い orz
軟弱でスマソ。
練習は 平均1hr/dayをキープしてるがちっとも上達せん。
先は長い。
フラメンコギターだからかも知れないけど、ハイテンション張っても楽々。
ヤマハの古いガットギターも、弦高高いけど、別に平気。
ライトゲージのドレッドノートが一番きつい。
いや間違えた。12弦が洒落にならない。
0318ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 15:22:05ID:usYY9616切れたり剥けたり繰り返すと
どんなにスライドしようが弦太かろうが
全然痛くもかゆくも無くなる(歴15年)
血まみれでも安心して練習してくれ
0319ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 16:29:53ID:pUJMgLZr0321ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 17:09:08ID:/qAif8kZもっと指を曲げて爪で押さえるとうまくいった。あとあと困るかな?
0322ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 17:24:09ID:usYY9616自分としては信じられない方法だが
それでとりあえず前へ進むなら
良いんじゃないかと思う。
爪から指先くらいの変更は
簡単じゃないかと思う。
いずれ指の位置とか種類は
変えないと押さえられない
パターンにぶつかるしね
0323ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 18:06:51ID:rja/ZxRjそれまでに練習しよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9255018
0324ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 20:52:27ID:uxwumkawかわえええええええええええええええええええええええええええええええ
0325ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 22:55:45ID:/wGtGfOQ0326ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 23:03:48ID:vJyOsWJV0327ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 00:06:24ID:HSjhCOwwなんという高等技術なんだ・・
ここはとても初心者の溜まり場と思えん
恐ろしす
0328ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 00:33:24ID:GsXstUEi楽しみ
0329ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 00:41:52ID:HSjhCOwwもしくはエスカッションのネジが一本無くなっていますように
もしくはロッドがいっぱいいっぱいでありますように
0330ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 01:47:10ID:GsXstUEiあれパクリじゃないの?
昔なんかのアニメに似たような奴いたぞ。
0332ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 14:05:20ID:h6NOLyikパクリだと騒がないのか?
0333ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 18:11:50ID:pnFt9FCV0334ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 18:51:19ID:w7ffg0Y70335ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 23:19:05ID:GsXstUEi5つ星のうち 5.0 けいおん!, 2009/4/22
By --------(京都府) - レビューをすべて見る
けいおん!の澪たんが使ってるから買ったおwww^^
左利き用?関係ねーよインテリアだもんwww
この調子でレスポとヒップギグ買うおwwwww
---------------------------------------------------------
痛すぎるわこいつ。
最初っからインテリアにするつもりで買うのか。
楽器をなんだと思ってんだ。
0338ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 10:22:08ID:ETHeJov/ギターはそう簡単に弾けるようになる物じゃない。
けいおん!でギター・その他の楽器を始めた輩は今すぐリサイクルストアに売却しろ。
0339ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 10:25:53ID:mAwUU7Wd友人関係や家庭環境はやや関係あるけど、本人の意思しだい。
と言うか中古楽器しか買った事ない貧乏人の僻み乙だな。
そんなにけいおん厨の楽器が欲しいならそういえばいいのに。
0340ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 10:28:32ID:eQYT5Jogギターなんかは家に引きこもって一人でシコシコ弾いてるヤツの方が上手いしなw
0341ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 10:38:02ID:ETHeJov/自分は楽器やってない。
なんか友達が唯に影響されてギターを始めたものの、三日で投げ出した光景をみたからカキコしただけ。
0342ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 11:06:55ID:eQYT5Jogもう少し広い視野を持ちましょう
0343ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 13:34:04ID:J1IxRPhkなるほど
しかしな、なにもアニメに影響なんかされなくても、普通にライブ見たり
テレビ見たりして始めても、すぐに投げ出しちゃう奴ってたくさんいるんだよ。
いったん始めたら、ちゃんと弾けるようになるまで続けるのがあたりまえなら
ギターを弾ける人口はもっと多いはずなんだ。
今の3倍以上は余裕でいるんじゃないかな。
0344ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 13:34:30ID:J18mMbzQ練習が面白いと感じるかどうかが続くかどうかの境界線
わざわざ趣味ごときに苦痛なことはしないほうがいい。
0345ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 14:21:04ID:k5dBE0lRおれが下手なのもあるけどあきらかに音が違うだろってとき
みんな楽譜無視するの??
楽譜書いてる人はかなりうまい人のはずなのになんで気付かないのか…
0346ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 14:27:12ID:gCG3+DdY伏字にするとか少しは工夫すりゃあいいのにひどいスレタイ
0347ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 14:31:08ID:J1IxRPhkあきらかに間違っているなら、正しいと思うように修正して弾くもの。
演奏がうまいかどうかと、記譜が正確かどうかはあまり関係はないし
なぜ気がつかないのかは、まともに校正の手間をかけていないから。
出版社や楽譜をおこす人がいまの10〜100倍くらい儲かるようになったら
競争相手も増えて、楽譜ももっと正確になると思うよ。
0348ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 14:32:39ID:X0smxEqP0349ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 14:36:24ID:J1IxRPhk0350ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 14:55:16ID:eQYT5Jogもっと薄利多売スタイルで古いのなんかは「○○完全版」とか辞典みたいに詰め込んで安くするとか
なんとかならんのかねw
0351ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 15:46:09ID:ixe4YMbh0352ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 15:56:46ID:k1UQJfAfドラマニめっちゃうまい人いるけど、叩き方が全然違うだとか、
タイミングが可視化されてないからリズムがちゃんと取れないとかあって苦労してたよ。
リズムはブラインドモードで上手いってレベルならまた別なのかもしれないけど。
0353ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 15:57:09ID:ixe4YMbhうまい人は元々TAB譜なんて書く必要がないわな
>>350
ネットで検索すりゃ、無料のサイトもあるぞ。
メジャーどころの曲は大抵揃ってる。
0355ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 16:04:53ID:BQOTeUZw自分音ゲーマーだけどギターあんまし上手じゃないよ
音ゲーの譜面に合わせて目押しするのと楽器のリズムキープとかの類は全く別物
0356ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 22:25:38ID:ZHy4Kc7qスコア高いわ
0357ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 01:37:49ID:7PMq0uFxキモすぎ
0358ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 01:40:50ID:7PMq0uFx03592
2010/01/11(月) 10:23:00ID:UDxAHPa+時代の変化だと思う。
大いにやればいいと思うが・・・
右利きなのにレフティー買うのやめれ。
絶対うまくならないから。すぐやめる羽目になる
野球だったらよくあるらしいが。。
ジミーヘンドリックスの時代だってそんな奴いなかった世ナ
0360ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 10:29:07ID:YOwGep4w>>359
野球は右投げ投手が殆どで、左打ちの方が色々有利(特にバント)だから
利点が有るか否かかで考えるとイクナイ罠
0361ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 11:06:40ID:GjIgrqAv0362ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 11:17:25ID:tri6UoNR当然家族に煙たがれるのは必至です
サイレントギターや電気アコ使わないで騒音を少しでも抑える工夫って何かないですかね?
エアギター以外でお願いします
0363ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 11:18:13ID:SqQd58tCむしろ右利きは左打ちを目指すのが良いらしい。
ギターと比べてはいけない。
0365ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 11:55:40ID:GjIgrqAvギター用の消音器というものもある。
かっこを気にしないのなら、スポンジや靴下を
ブリッジ近辺の弦とボディの間に挟め。
0366ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 13:38:20ID:Vl5bh1ye騒音を生み出すために
存在してると思ってる。
そしてプレイヤーの99%が
煙たがられるために
存在してると思っている。
だから天才か無神経な人間しか
楽器を手にしてはいけないんだよ。
0368ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 13:47:02ID:9OSb3SQe結局右手も左手も使うんだから、大して変わらないんじゃ?
左利きだけど普通の楽器使ってる人は多いだろうし。
>>362
防音室を買う
0371ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 17:56:07ID:GjIgrqAvモチベーションという最大のメリットを見逃していると思う。
あんまりうるさいことを言わずに、ポールや澪と同化したいという
ささやかな希望くらいはかなえさせてやってくれ。
0372ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 19:33:18ID:MEC/pSlg0373ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 19:42:45ID:MTbp+Kwi0374ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 20:32:16ID:gLHDKGho鏡に映ったレフティの自分をキャラと同化させればいいのでは
0375ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 21:00:04ID:Z4foP67Q基本を身につけてから挑戦した方が良いですか?
0376ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 21:18:16ID:GjIgrqAvそれでいいという人もいると思うが、そういうひとはまあだいたい右利き用で始めていると思う。
大多数が左利き用で始めているならば、俺だってそれはおかしいと思うよ。
実際にはほとんどの人は右利き用で(というか自分の利き腕用で)始めているんだ。
逆なのは、少数の例外だということを思えば、とくに目くじらを立てるようなことでは
ないだろうと思うよ。
0377ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 21:25:32ID:GjIgrqAv練習量でも変わるし、もともとの素養でもかわる。
個人差が大きすぎることなので、何ヶ月で弾けるようになるのかはわからない。
ただし、最初のうちは腕も下手だが、同じくらい聞く耳も持っていない
つまり、自分が上手に弾けているかどうかもよくわからないので
それなりに気持ちよく弾けるようになるまではそんなにかからないことも
けっこうある。
(ただし他人に聞かせると、なんじゃそれは?という出来だったりするが)
基本を先にやるかどうかについては、賛否あると思うが
とりあえずは平行してやればいいと思う。
最初は自分でも驚くほど何も出来ないと思うが
1週間も繰り返ししていればなんとなくはできてくるものだ。
0378ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 22:22:48ID:Z4foP67Qありがとうございます。
やる気出ました。
0379ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 22:40:56ID:qJiTNKjmNoises, Noises, people make Noises
People make Noises when they're sick
Nothing to do except hold on to NOTHING
0380ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 23:21:59ID:7PMq0uFx/: : ‐: : : : : : :‐- 、: :\
/: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
/: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
/: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
,': /ニ7⌒!:.!: : :| ⌒ : : : : : : : : |: : : :!
/: :.|: :./ V\: ! ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
/: : :ハ: :| ヾ ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
/: : : : :.V:! x=ミ x=ミ. !: : : : ハ: : : : : :.ハ
/:/: : : : /: :! 、、 、 、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
// |: : : /| :八 - 、 ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
{! 从: i'´ ̄::::>、 `ー ' イ!V /: : /: / |: :/
_人_ /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く V ウン タン ♪ ウン タン♪
`Y´ /::::::://:::/:::::| >< /:::丁´:::::::::::::V゚}∩ * ウン タン ♪ ウン タン♪
/::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉 ウン タン ♪ ウン タン♪
. /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::} っ ウン タン ♪ ウン タン♪
//:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧ , ィ´ ウン タン ♪ ウン タン♪
/:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉 ウン タン ♪ ウン タン♪
!:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/ ウン タン ♪ ウン タン♪
|::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/ * ウン タン ♪ ウン タン♪
`ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/ ウン タン ♪ ウン タン♪
//:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/ ヽ:::::::::::/ ウン タン ♪ ウン タン♪
0381ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 23:23:59ID:MYvZPOz3第1回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7088419
第7回 ギター初心者講座!課題曲「ふわふわ時間」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7876990
0383ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 14:20:23ID:c/SHG45Hうんたんとか池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0384ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 15:51:48ID:DO4jCUvHけいおんとかいうのを見ればやる気出るかな
0386ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 16:03:21ID:R9Yk0gCL0389ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 17:13:21ID:duUYF5Jp0390ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 17:50:24ID:ZattY2MB0391ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 20:06:29ID:WHXHtx2lギターから音がでてるのと音楽を奏でるのは別だからね。
0392ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 20:08:59ID:dLGdUy1P0393ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 20:18:06ID:izeqhyzL0394ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 20:32:08ID:u9yaFYk10395ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 20:57:19ID:9Bcoamsa0397ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 21:27:28ID:c/SHG45H0398ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 22:17:27ID:WAvOrXXG0399ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 22:29:24ID:9Bcoamsaがんばれば自分でもできそうなのでがんばってみる
RADとかBUMP、アジカンとかで初心者におすすめのとかある?
0400ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 22:42:56ID:ATEU/UlgGreen DayのAmelican Idiotとかは初心者にオヌヌメ
0401ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 23:00:27ID:c/SHG45Hこれかっこよすぎ
0403ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 00:43:40ID:TyXPsO4i君のIDのZFMBを並べ変えると
M F Z B、
そう、
あの有名なゼブラヘッドの
『マザーファッキンゼブラヘッドビッチ』
になるな。
まさに神。
0404ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 14:37:34ID:RMoPQapVdon't say lazyとMaddy Candyじゃ難易度全然違うからな。
0405ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 18:09:43ID:0cQsbyPW0407ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 23:49:35ID:0Smu6VCbOPが弾きたいです。
あれは難易度どれぐらいですか?☆何個分ですか?
0408ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 23:52:24ID:t6v97EqlあのOPって超絶テクってのはないけど小技満載だから完コピは相当な難易度だと思うが。
まあ、ガンガレ。
0409ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 03:45:09ID:Ikzut/eYとりあえずなら1ヶ月くらいで弾けるようになる。
0410ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 11:13:38ID:FMnlACbL0411ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 21:59:28ID:VtTv3RtU2週間後までに弾けるようにならないといけないんですが
駄目元で来ました、どうすれば2週間で弾けるようになるでしょうか…
0412ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 22:40:23ID:7MOuuDrw0413ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 22:44:13ID:y2n14vnU0414ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 22:52:55ID:VtTv3RtUGreeeenのキセキです。只管弾いてきましたが、サビの部分が弾けません
Am→Em7→F→G→C→Em というコードチェンジがあるのですが、
Fをどうしても速く押さえることができません
また、Cの6弦のミュートが上手くいかず、音が汚いです
その部分のストロークにおいても、アップピッキング(指弾きですが)の音が汚くなります
他にも弾けない部分がありますが、ここは頻出なのでできないと話にならないところです
0415ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 23:04:40ID:7MOuuDrwどうせ誰もギターの音なんて聞いてないよ
0416ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 23:52:38ID:mz8Pakqhこいつなんなの?
0417ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 00:16:20ID:ePn1T8pu甘く見て先延ばしにして焦って2chに聞きにくるようなやつに
あと2週間でどうにかできると思うかね?
家まで行ってなんとか仕上げるほど責任が持てるんならどうぞ応援してやればいい
0419ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 00:39:15ID:FXajt45A三ヶ月やってそれが弾けないってことは始めてだろ?
Fは音を減らせ。Cは6弦入ってる奴使え
押さえられないならライトゲージでも張れ
やらなきゃいけないなら今できることで何とかしろ
どうしても無理ならテープに当てぶりでもしろよ
それが嫌なら練習しろ
0420ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 00:44:51ID:nKO0PMVfFはオープンポジションなら押さえ方が幾つもあるから、
自分が一番楽な押さえ方をすればいいよ。
・1〜3弦の3本だけ
・2〜4弦の3本だけ
・3〜5弦の3本だけ
・4〜6弦の3本だけ
・1〜4弦の4本
・2〜5弦の4本
・3〜6弦の4本
・1〜5弦の5本
・1〜6弦の6本でフルコード
0421ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 01:25:39ID:/1atBOB50423ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 10:15:27ID:AOfAyyRhその分Fをしっかりと決めろといってやりたいな。
ただし2日前ならばの話。2週間あるなら、根性でちゃんとマスターできるレベルだろう。
0424ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 14:12:38ID:/1atBOB5親指使うぞ。 後ろの漢字は押さえる指な。
1
−−−−−
●−−−− 人
−●−−− 中
−−●−− 小
−−●−− 薬
●−−−− 親
このままの形で
2フレット(3へ)ずらすと Em7/G
4フレット(5へ)ずらすと A
0425422
2010/01/15(金) 14:19:47ID:nKO0PMVfこれは知らなかった。ありがとう。こんな押さえ方もあるんだね。
でも自分にはフルバレーで6弦全部押さえる方が簡単だった。
0426ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 20:58:02ID:WDTie7Fv0427ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 21:02:00ID:DKhwQcC23フレ辺りまでなら、余程手が小さく無い限り問題なくできるけど
ジミはこれを12フレ近くまでやるから困るw
0429441
2010/01/16(土) 17:37:12ID:50dgc/lX練習はギリギリまで続けて、どうしても駄目なら抑える弦を減らそうと思います
0430ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 17:49:14ID:a3jB6kZQ運指変えたところですぐに対応できる腕じゃないだろ
0431ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 23:31:29ID:ek10eIPx0433ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 23:54:06ID:Yua0XfGt・ソロを気合入れて弾く
・ソロをカットしたアレンジを考える
・音作りを工夫する
・打ち込みでバッキングギターを作る
・バッキングを絡めながらのソロアレンジを考える
・ギターをもう1人入れる
・ベースとドラムに頑張ってもらう
0434ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 00:08:29ID:rjzHGom84x
1 :----------------^ (15--15--15--15 )
2 :-12---12---13--12 ( --------------- )
3 :-12---12---12--12 ( 12--12--12--12 )
4 :---------------- ( --------------- )
5 :---------------- ( --------------- )
6 :---------------- (---------------)
と書いてある場合って4xの部分の意味と( )の意味ってなんですか?
0435ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 00:10:21ID:eGwEi/Vi0436ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 00:10:44ID:+qhPiZ/B0437ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 00:14:11ID:vkZrWlliちょっと寂しい気がしたので。
>>433
アレンジかぁ。。
録音したバッキング流すのってできますか?
0439ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 01:02:51ID:e7VW2Z/+多分そこ繰り返しで弾くとこだと思うけど、4xは4回目ってことだったはず。
4回目だけフレーズを変更して弾くんじゃないかな。
わからなかったら、引きながら原曲と比較してみると早いよ。
ちなみに、2x tacetとか、tacetってついたら「2回目は弾かない」って意味。
0441ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 03:48:06ID:awS1PoiQ元々付いてたような痕跡もないしこんなもんなのだろうか・・・
0442ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 03:57:14ID:5C4DXbM00443ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 04:34:03ID:CLxAf2wv押さえる為、テンションバーは必要です
0444ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 05:02:20ID:MFav2D6Gそういう経験はないなあ…
モデルによるのかな?
0445ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 09:54:12ID:NtHjeCsIペグからロックナットへの弦の進入角(っていうのか?)の問題
無くてもファインチューナーで調整できる範囲だがな
0446ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 12:55:11ID:t0ZpuuDkてことは問題ないということではないかと思うんだが。
それともファインチューナーを使うのは問題があるという意味なのか?
0447ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 15:59:35ID:awS1PoiQありがとうございます、気になったら装着することにします
0448ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 16:06:27ID:YtKFDxP60449ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 13:47:40ID:7SpN2GOZテンションバーというか、ストリングリテイナーは、ヘッドに角度がついてないギターで
ロックナットと弦がちゃんと密着するようにする物。
ヘッド角のないギターでこれがないと、弦をロックしたときにチューニングが大きく狂う。
ファインチューナーの調整範囲を越える事も。
また、その狂う量も弦を巻く量によって変わるから、とてもウザいw
0450ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 09:29:14ID:MFm/r+D00451ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 11:50:26ID:Ho2JnjVh「やっぱチューニングが不安定だあ」とか言いそうな気がする
0452ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 21:07:37ID:LtjoTfXSロックペグのネジ無くしたままそのまま利用してる例を見たことがある…
0453ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 15:09:14ID:B4yETzJh15 あずにゃん [2009/09/04(金) 16:25:49]
laidback レスポール(CSB・けいおんの唯風、唯のはGibsonです。)
fender japan mustang(けいおん、中野梓仕様・ダコタレッド)
値段は上から4万1000円、75000円です。
梓仕様mustangは今注文すると納品まで2カ月待ちだそうです。
ちょうど「けいおん!」ってアニメの影響で始めたんで店員さんに教えてもらえたんです。
16 あ [2009/09/04(金) 16:40:36]
>>15
最近こういうのよくいるわ
0454ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 23:56:13ID:OEZ2N92Q家で練習するときにはどんな音を使うのが良いのでしょうか?
歪ませると音がごまかせられるという話を聞いたので今はモデリングアンプをそのまま使っています。
0455ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 01:41:32ID:X9KOl24Zなんの練習するかにもよるでしょ。
ストレッチ系のフレーズ練習するならクリーンでやった方がわかりやすいけど
パワーコードのブリッジミュート練習するのにクリーンでやってもあんま意味ない。
0456ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 11:31:19ID:95AD0jX/0457ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 19:56:30ID:aVHowhie・演奏中にコードチェンジができない
・(既成曲の)コードをコピーできない
・オリジナル曲にコードが付けられない(ワンコードならできた)
どれ?
0458ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 19:48:21ID:c830Hsch0459ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 00:08:58ID:0h6xj7/20460ドレミファ名無シド
2010/03/10(水) 01:17:44ID:YhSPipQi0461ドレミファ名無シド
2010/03/10(水) 02:04:50ID:DsPaXfKH0462ドレミファ名無シド
2010/03/10(水) 11:13:26ID:0qnjMw3b0463ドレミファ名無シド
2010/03/10(水) 12:10:00ID:ye/oYhsm0464ドレミファ名無シド
2010/03/10(水) 16:52:18ID:MwH/BYA50465ドレミファ名無シド
2010/03/10(水) 17:04:45ID:zrKlm3s40466ドレミファ名無シド
2010/03/11(木) 14:49:59ID:iHYIlegw0467ドレミファ名無シド
2010/03/11(木) 16:39:34ID:N8Llxb220468ドレミファ名無シド
2010/03/11(木) 21:00:55ID:rLNw1vU60469ドレミファ名無シド
2010/03/11(木) 21:23:15ID:BQFKr3nO0470ドレミファ名無シド
2010/03/11(木) 21:29:38ID:HGLe+Dlz0471ドレミファ名無シド
2010/03/13(土) 08:20:29ID:kdzcEfif0472ドレミファ名無シド
2010/03/13(土) 11:01:13ID:IgadLQRl0473ドレミファ名無シド
2010/03/13(土) 12:22:14ID:hdDhz3Jq0474ドレミファ名無シド
2010/03/13(土) 14:30:33ID:SAFb/UXV0475ドレミファ名無シド
2010/03/13(土) 20:27:06ID:6wWvDV8R0476ドレミファ名無シド
2010/03/27(土) 12:07:47ID:UU78KsnY0477ドレミファ名無シド
2010/03/27(土) 18:37:37ID:spOVSWaIギターのコード進行でCGCGの進行が
ニコニコでは全く別のコード引いてるように見えるのですが
どう意味なのでしょうか?
0478ドレミファ名無シド
2010/03/28(日) 16:36:02ID:30Cfy0vqハイポジとローポジのことですかね?
自分も初心者なのでよくわかりませんorz
0479ドレミファ名無シド
2010/03/28(日) 17:15:56ID:Bfq+lTv0ふりこみたいなカッチカッチじゃないんだな
0480ドレミファ名無シド
2010/03/28(日) 17:33:47ID:VSl17DPv今白くなってます。これ水ぶくれですかね?
こういう場合は休ませたほうがいいんでしょうか?
0481ドレミファ名無シド
2010/03/28(日) 18:12:41ID:Bfq+lTv0俺もなった。誰もが通る道。
やり続けてると硬くなって豆になるよ。ギターでできた豆なんてかっこいいじゃん
俺もできたけど弦押さえやすいからとてもよろしい
0482ドレミファ名無シド
2010/03/28(日) 19:11:56ID:jrqkqm7k水ぶくれかもね。
近いうちめくれると思う。
休ませなくても肉刺が裂けて、
汁が出てこないように弾けばいいんじゃないの?
俺は何でか判らんが、肉刺が出来たことがないのと、
皮が全く固くならない。
0484ドレミファ名無シド
2010/03/30(火) 01:24:56ID:LnWlv7xCどうしようもなく痛いなら休め。できそうなら練習しろ
とりあえず言えることはどっちにしろその内痛くなくなるってことかな
飽きて放り出さない限りはそれだけは確実だ
0485ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 01:56:45ID:j0qhYJqjそして固くなったあとも弾きこむと今度はプニプニになる
上手い人は逆にプニプニ
0486ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 02:35:00ID:uIsTXa75毎日練習してるんですが一ヶ月、16分、BPM100の壁が超えれません
100までは順調にいったのですが
いい練習方ないでしょうか?
0488ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 08:41:15ID:EDvEOWckバカヤロー
俺はピッキング矯正始めて3ヶ月毎日やってようやくクロマチック100だ
一度録音して聴いてみろ。おそらくまるで弾けてないから
30の8分からゆっくりやれ
0489ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 11:51:28ID:0ceJU+zo質問です。この最新の三連符?の両サイドの上についている点はどういう意味ですか?
ストロークの仕方がわかりません。よろしくお願いします。
0490ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 12:58:45ID:0ceJU+zo○写真
失礼しました。
0491ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 14:22:17ID:C7Pp0I3lタタタ
じゃなくて
タタンタ
0493ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 21:40:14ID:uIsTXa75録音してみた。
ひたすら精進します
0494ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 21:42:45ID:uIsTXa75スマソ
0495ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 14:04:48ID:kMH0iGGfE--------3-----
B--------3-----
G--------0-----
D--------0-----
A--------x-----
E--------3-----
こういう時は5弦弾かないようにするにはどうしたらよいですか?
0496ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 14:10:58ID:1TrHQH9/0498ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 16:00:00ID:uRwvUdtEもっと単純に、1弦小指、2弦薬指、6弦中指で押さえて
5弦は中指の腹でミュート。人差し指でミュートしても可。
ちなみに、x印は弾かないようにするんじゃなく、ミュートしてピッキングするところ。
0500ドレミファ名無シド
2010/04/22(木) 19:28:01ID:iKeorkaxT−U−Z(m)−V(m)
と書かれていたんですが、これは何のコードを弾けばいいんでしょうか?
これは、曲のキーがわからないと、コードはわからないです。
仮にin Cだとすると、IはC、IIはDmというような対応をします。
VIIとIIIの後ろにあるmは、マイナーを示してると思うのですが、
だとしたらIIはメジャーといいたいのかと疑問に思ったりしてます。
自分なら、これがin Cなら、C-Dm-Bm7-Emみたいに弾くと思います。
0502ドレミファ名無シド
2010/04/22(木) 22:41:51ID:iKeorkaxキーはF#mの曲みたいです。
時間のある時にゆっくりやってみようと思います。
0503ドレミファ名無シド
2010/04/25(日) 22:52:22ID:6clgsmQS_メノ
/J
//
∩_∩. ξミ ;〉
(, *`皿´)./フ_/
〉_,,-i、__./ハ、J
,.t'_`vi_/||/ハ i'
r'´、 `Y ._//ゝー '
| i ヽ///ヾi
'i l、 __i// ノノi、
ゝ,-t'lF=サ<.//_i、
i、 i='´ i i i、
`丁i ノハ ヽ
ハ // ヽ、_ \
/ ヽノノ  ̄ヽ
/ __,,.-ー-、 ヽ
/ / \ ヽ
,.-' / \ \
/ / \ ヽ
/ r' ヽ ヽ
/ / ヽ \
0504ドレミファ名無シド
2010/04/26(月) 19:25:05ID:QmhUXuMYそれで練習曲に最適と聞いたので、トルコ行進曲をやるつもりなんだけどさ
下の動画とかって全部ピッキングで弾いてるの?
それともプリングとかハンマリングとかもしてんの?
まったくの無知のままに挑戦でさ…
http://www.youtube.com/watch?v=Ibd1KBkEWG8&NR=1
0505ドレミファ名無シド
2010/04/27(火) 04:07:02ID:hH38Q/z70507ドレミファ名無シド
2010/04/28(水) 11:04:25ID:COhknrHN―キース・リチャード“ローリングストーンズ”PLAYER誌のインタヴューより。
0508ドレミファ名無シド
2010/04/28(水) 12:26:16ID:Tppwyit/コツとかじゃなく、弾けるテンポで正確性を最重視して弾き込むしかないんだ
まず、BPM40で完璧に弾けるように練習しよう。できないなら30でも20でも10でもいい
指を速く動かすことより、ちゃんと弾けてる、音が出てるかを確認しながら気長にな
指が速く動かせてるように見える、思ってるけど、音はメチャクチャという例が多いから・・・
120でも余裕!とか思ってて、録音してみたら何も弾けてなくて、結局、一からやることになる。俺がそうだった・・・
0509ドレミファ名無シド
2010/04/28(水) 12:50:14ID:35mj6pf7最後の one asshole はバカが一人という意味じゃないのか
それに弦は4本じゃなくて5本
キースはオープンGでチューニングして六弦をはずすことが多いから
0510ドレミファ名無シド
2010/04/28(水) 19:02:40ID:COhknrHNhttp://music2chnews.blog123.fc2.com/blog-entry-49.html
ここで拾ってきただけだから、原文はわかんないんだよね
でもそっちの方が、正解だよねえwおかしいとは思ったけど、
俺はてっきり、キース独特の皮肉交じりの言い回しだと思ってたよ
0511ドレミファ名無シド
2010/05/05(水) 22:18:19ID:xhUPav9pこれはいいな。
http://gogomaniac.up.seesaa.net/image/99820-thumbnail2.gif
0512ドレミファ名無シド
2010/05/07(金) 00:53:06ID:CbHGyVLgどうやってるんですか?
0513ドレミファ名無シド
2010/05/07(金) 16:44:01ID:GAiP8vw3ぎゃぎゃが何指してるのかわからない
音源を指定して、これの何分何秒の音、と聴いた方が確実だと思うよ?
0514ドレミファ名無シド
2010/05/07(金) 22:09:30ID:En9Udcvx0515ドレミファ名無シド
2010/05/07(金) 22:19:49ID:CbHGyVLghttp://www.youtube.com/watch?v=E9nIVghA1OI
0:40くらい
多分単音ピッキングだけど一瞬だけひずんでる感じと言うか・・
0516ドレミファ名無シド
2010/05/08(土) 00:58:10ID:cfoxOxN8あずにゃんのように4拍子のリズムでできない。
1(人・中薬子)→2(人中・薬子)→3(人中薬・子)→ の繰り返しで3拍子か
1(人・中薬子)→2(人中・薬子)→3(人中薬・子)→4(人中・薬子)→ の繰り返しで4拍子なら
特に問題なく動かせるんだがなあ
あずにゃんは 画像では
1(人・中薬子)→2(人中・薬子)→3(人中薬・子)→4(人・中薬子)→ とここまでだが、その後は
1(人中・薬子)→2(人中薬・子)→3(人・中薬子)→4(人中・薬子)→
1(人中薬・子)→2(人・中薬子)→3(人中・薬子)→4(人中薬・子)→ と、4拍子3小節の繰り返しパターンなのだろうか?
0517ドレミファ名無シド
2010/05/08(土) 00:59:56ID:cfoxOxN80518ドレミファ名無シド
2010/05/09(日) 10:25:11ID:RVj0/Zhfアルペジオで弾いてる。
つまり単音ピッキングだけど、前の音も被ってる
歪ませた状態で普通に弾くとこうなる
0519ドレミファ名無シド
2010/05/12(水) 10:03:22ID:P94voA/C左右の点のシンクロ率がいまいちなのですが
どういった練習をすればサルベージが必要になるぐらいシンクロできるんでしょうか
0520ドレミファ名無シド
2010/05/12(水) 12:27:03ID:e6XoEa+eBPM40の8分音符でひたすらクロマチック
さらに一歩進めてBPM40の4分音符でひたすらクロマチック
0521ドレミファ名無シド
2010/05/21(金) 23:25:59ID:GK/wsLXnずっと練習してんのになんだかいらいらしてきた
0522ドレミファ名無シド
2010/05/22(土) 09:53:41ID:A7RWySazどうしたら手の平が当たるんだ・・・? 人差し指が当たってんのか?
ロックフォームでできないならクラシックでいいじゃん。
6弦鳴らそうが、できるまでこまけぇこたぁ気にすんな
0524ドレミファ名無シド
2010/05/30(日) 00:03:37ID:RTjx0Z0IFコードのセーハがかなりやりにくいので
グリップというやり方で練習してるのですが、グリップだとなにかデメリットがありますか?
0526ドレミファ名無シド
2010/05/30(日) 01:07:53ID:66J8dZo80527ドレミファ名無シド
2010/05/30(日) 01:23:20ID:RTjx0Z0Iうわマジでありがとう
見事にロックグリップで握ってたわwクラシックグリップにしてみたらFができた
普段はこのクラシックグリップで握ってみる
0528ドレミファ名無シド
2010/05/30(日) 06:43:00ID:kp3L1+78エレキはしょっちゅうクラシックとロックそれぞれのグリップ
さらにはそれらのあいだの微妙な位置などに常に
グリップをフレーズによって切り替えるんだぜ
ロックグリップで6弦とかは外人でもないし
逆に、ストレッチなフレーズでは
クラシックグリップでビブラートせざるをえないシーンとかもあるし。
0529ドレミファ名無シド
2010/05/30(日) 18:58:12ID:bxQydnJz0530ドレミファ名無シド
2010/06/02(水) 01:42:11ID:AG29qwnNこれどうすれば良いんでしょう。
0532ドレミファ名無シド
2010/06/02(水) 02:03:30ID:MUKXKjMjそのFm押さえた状態から
薬指と小指を指板から離して
人差し指1本で1〜6弦が全部鳴らせるまで頑張るw
解説しにくいけど
こんなんはちょっとしたコツ掴めばすぐできるよ
0534ドレミファ名無シド
2010/06/02(水) 03:17:09ID:TEE6ROyaまずドレミファソラシドからやってるけど、うまくなってるのかもしれないけど、握り方とか合ってるのかも、わからないからとても不安だ。
0535ドレミファ名無シド
2010/06/02(水) 10:21:11ID:FZZkAKqu私はアコギ専門ですけど
1フレットでのFとFmでは人差し指の当て方(角度)が微妙に違います
ひとつひとつのコードでキチンと音の出る押さえかたを探しましょう
0537ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 09:00:48ID:BV9CelQ9そのほうが飽きないし、いろいろやってるうちに
いつのまにかできるようになってるものだ。
0538ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 12:56:43ID:wyLPpmxu1フレは1番セーハ難かしいだろうし
0539ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 13:59:29ID:GTLYEYHh0540ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 21:24:47ID:HDY7u61D0541ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 22:56:18ID:T7sv1U+W1フレットのセーハが一番難しいのでGやAから始めて
出来るようになったら1フレずつ左へずらす。
0542ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 23:16:55ID:GTLYEYHh0543ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 23:41:46ID:T7sv1U+W人差し指の側面でセーハしてみたらどう?
5弦の押弦はきちんと指先で押さえてるか?小指が触れてないか?
0544ドレミファ名無シド
2010/06/06(日) 09:36:56ID:dLKhNLTn鳴
ら
な
い2弦
0545ドレミファ名無シド
2010/06/06(日) 13:48:00ID:EA90iRSr0546ドレミファ名無シド
2010/06/08(火) 03:42:17ID:cKfyM2Tr0547ドレミファ名無シド
2010/06/08(火) 09:28:40ID:vHwAJD1S劇中でこれをコピーしてほしい
0548ドレミファ名無シド
2010/06/27(日) 20:07:21ID:YQaknJGV指がまったく動かずコードチェンジがうまくいかない。
挫折しそう。すばやいコードチェンジのものにする
練習法を教えてください。
0549ドレミファ名無シド
2010/06/27(日) 22:06:07ID:e26JRP5f0550ドレミファ名無シド
2010/06/27(日) 22:40:39ID:jEMGM6A0釣りかな? まぁいいや、まじレスするね。
まずは一つ一つのコードの押さえ方を確実にしよう。
押さえるべき弦は押さえる、ミュートするべき弦はミュートする、
鳴らすべき弦は鳴らす。これが出来てないと幾ら練習しても無駄。
指の向き、寝かせ方、立て方、開き方、押さえる場所、
ネック裏の親指の位置、手首の入れ方、曲げ具合、
色々と試してみて、綺麗な和音が鳴る押さえ方を習得しよう。
次は一つのコードから次のコードに移る動きを覚える練習。
最初はテンポは無視していい。先に覚えた(はずの)綺麗な
和音が鳴るコードの押さえ方を再現するようにチェンジする。
ゆっくりとならコードチェンジができるようになったなら、
次はテンポに合わせてチェンジする練習。
最初はBPM40くらいから始めるといい。
確実にチェンジできるようになったらテンポを5程度上げる。
焦らず、綺麗な和音を確実に鳴らすことを優先して、
5分でいいから毎日続けるといい。
0551ドレミファ名無シド
2010/06/28(月) 00:01:44ID:e26JRP5fギター暦2年でもローコードジャカジャカなんて2パターンくらいしか弾けないことに気づいた
0552ドレミファ名無シド
2010/06/28(月) 00:32:19ID:YiNRxmKD>>550感謝
けっこうコードチェンジで挫折しそうになるひとは多いと思うね
0553ドレミファ名無シド
2010/07/09(金) 15:17:49ID:5Sk452Ek0554ドレミファ名無シド
2010/07/09(金) 19:20:42ID:2+dKpJXBたまにエレキ取り出してもコードジャカジャカばっかりだったのが
エフェクター購入によりパワーコード練習しまくったら
左腕の手首と肘の途中らへん内側が痛くなった…
アコギだったら長時間練習しても指先は痛くなっても腕が痛くなることなかったのに
多分横にスライドする動きが多いからだろうけど
弾いてる時の腕の角度が悪いのか、皆それを乗り越えるものなのか
酷い腱鞘炎になったらどうしよう…
0555ドレミファ名無シド
2010/07/09(金) 20:05:26ID:Xt73bn5N便乗して、俺もコードチェンジ練習のネタ書くわ
曲を練習するのもいいけど>>550のように確実にコードを抑える事を意識しながら
最初はC→G→Amのコード進行で練習してみるといい
Amは二小節弾く。上のコードを繰り返し弾きながら、確実にコードチェンジをできるようにする
コードは手元の教本を見るか、ググってみてくれ
もちろんバレーコードじゃなくてローコードね
それがある程度のリズムでできるようになったら、次はCメジャーのカノン進行を練習
コード進行は
C→G→Am→Em→F→C→F→G
初心者の壁とも言われるFを練習できるとともに
このコード進行は(キーは違えど)色々な楽曲に使われているから、理屈抜きで耳に覚えさせておくと、後で役に立つ
カノン進行をスラスラ弾けるようになったら
それを弾きながら「翼をください」のサビを歌ってみるといいかも
もちろん、練習中は常に>>550を意識してね
0556名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 14:52:53ID:IkhTOQa7痛くなりそうな気配がしたら休憩しとけ
そのうち慣れるから
立って弾いてるならストラップ長すぎるとか色々あるかもしれんけど
0557名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 21:39:14ID:JTsifSj80558554
2010/07/10(土) 22:35:29ID:8ahcp816ありがとう。座って弾いてるんだ;
慣れない動きで腕に無駄な力が入ってるのかも
慣れるまでは痛くなりすぎないように調整しながら練習してみるわ
0559ドレミファ名無シド
2010/07/21(水) 10:33:04ID:79Khnag3楽譜ではウェス・モンゴメリーのようなオクターブ奏法で弾く事となっていますね。
実際にはどうやって弾いているんでしょう?
0560ドレミファ名無シド
2010/07/29(木) 17:28:11ID:Mf7lmYds0561ドレミファ名無シド
2010/07/30(金) 13:55:05ID:044WrN0I0563ドレミファ名無シド
2010/07/30(金) 18:07:44ID:FeW6F52cできればスラッシュかメロスピがいいんだけどどれも難しいのばっかなのよね・・・
0565ドレミファ名無シド
2010/07/31(土) 04:05:26ID:gPbcqA8V0567ドレミファ名無シド
2010/07/31(土) 04:36:17ID:gPbcqA8Vできないひとに言ったんだわ。
0568ドレミファ名無シド
2010/08/06(金) 03:54:59ID:JDWIIMeS一昨日はじめてさわってみてコードを押さえる練習していて
なんだか指が痛いというか痺れてるというか違和感が凄いんですが慣れてくるものなんですか
0569ドレミファ名無シド
2010/08/09(月) 23:03:23ID:RWzVKR3j0570ドレミファ名無シド
2010/08/10(火) 10:10:40ID:akFa19k6ギターはリハビリ。ギターに限らん。
やったことない動作をはじめからできるなら
親なんていらないんだよ
人間って野は環境に適応するようにできてるんだよ
同じ動きを毎日叩き込めば徐々に徐々に言うことを聞いてくれるようになるんだよ
同じ刺激を毎日与えると徐々にその痛みに適応しようと変化するんだよプロテインが
0571ドレミファ名無シド
2010/08/11(水) 00:16:27ID:IYi9vLur0572ドレミファ名無シド
2010/08/11(水) 00:26:12ID:wEZmJ3sH0573ドレミファ名無シド
2010/08/11(水) 02:43:52ID:pgv3iqQ7最初に見た教本では人差し指を薬指で5&6弦を抑えて人差し指でミュートを同時に行うってあったけど
最近になって人差し指はミュートだけに使って
中指を小指で弦押さえたほうが4&5弦とか3&4弦を押さえるときって安定する亊に気づいて
3つ弦を抑えるパターンでも中指使ってミュートするよりいいんじゃないかと思ったのですが
どうでしょうか?
長い目で見てどちらでなれるといいのか教えてください
0574ドレミファ名無シド
2010/08/11(水) 10:11:53ID:Mc5BNz6v自由だと思う。
0575ドレミファ名無シド
2010/08/11(水) 14:28:18ID:EGZwdC/T指が太いのか、どうしても小指と中指が10フレットからはみ出してしまうんですが
これは上手く鳴らせるまで根気良く練習するしかないのでしょうか?
0576ドレミファ名無シド
2010/08/11(水) 14:37:12ID:faxaf+6R指先で押弦するように心がける
あとあんまり強く押弦すると肉が多く変形して触れる面が増えるからビらない程度に軽く指先の点で押弦するイメージにするとカイゼンするかも
0577ドレミファ名無シド
2010/08/11(水) 22:02:02ID:pgv3iqQ7夜中で寝ぼけてたみたい、、、
"を"じゃなくて"と"の間違いですね
0579ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 09:08:56ID:19X4MmTXミュート気味になってしまいます。
手が他の人よりも小さいとは思うのですが、これは諦めるしか
ないのでしょうか?
0581ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 13:54:44ID:Rmg7xMb4ギターが上向いてるんだと思う
下向きにして指を立てて抑えるようにすれば
意外に難しくない
鏡使って見てフォームの研究するのも良い
0582ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 17:49:43ID:CapvBipVでもFへのチェンジができない。リアルで30秒ぐらいかかる。
やっぱコレもなれるしかないのか?
0583ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 17:54:15ID:PV4tDI8b慣れしか無いと思うけど
この曲がやりたい!とか
○月にライブがある!とか
そういうモチベーションがあると
この壁は乗り越えやすい
0586ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 20:37:15ID:es4iRtLh何で技術的な事を質問してるのに精神構造云々言ってるの?
ギター持ってない小僧はすっこんでろ。クズが
0587ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 20:55:08ID:hx8iSuO21弦が鳴ってくれなス
0588ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 21:55:21ID:xpeCwsiy技術的な事も言うと人差し指無しでまず覚える。覚えてから人差し指を足すこと。
人差し指はあとから添えるだけ
0589ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 23:10:24ID:OX0F4hTj0590ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 23:15:47ID:CapvBipVありがとうございます。 参考にします。
>>550 の練習法をやってみましたが、なにかコツを掴めそうな
感じです。
0591ドレミファ名無シド
2010/08/23(月) 23:52:14ID:EFfNjwa5俺はバンドスコアから入って、教えてくれる人もいなかったから、
どう押さえたら全然わかんなかった。指足りね〜!って。
自分でバレー発見したときは、そりゃぁ感動したもんさ・・・
Fは指の側面で押さえた方が押さえやすいと思う。
0592ドレミファ名無シド
2010/08/24(火) 03:02:06ID:Iq4ibWnI0593ドレミファ名無シド
2010/08/24(火) 04:38:24ID:FHXe21O11弦がミュートされて弾いた場合どうだ?曲として違和感全開?
Fは雰囲気重視でギュっと握る練習からやってたな
6弦から3本も鳴ればいいやってくらいから
逆に1弦から4本くらい、とか
ストローク中にごそごそ指の位置直して(どっかでも言ったなこれw)
バレーなら腋締めてっつうか肘ちょい入れたら
人差し指の側面と腹の間くらいに弦の跡がつくはず
全部鳴らなくても雰囲気は出るから
まず雰囲気で気持ちよくなって
徐々にキレイな音を目指して全部鳴るようにすると苦にならないと思う
キレイな音が出ることが気持ち良いってなると思うから
0596ドレミファ名無シド
2010/08/24(火) 11:11:42ID:/0MEjQIcコードジャカジャカ曲でトライアングルのミディアムを使ってみたら
すごく弾き易くて感動した。
やっぱりピック選びも大事なんだな。
0597ドレミファ名無シド
2010/08/24(火) 13:46:37ID:GLfnRYZAそこを理解できるとティアの丸いほうだろうがジャズだろうがなんでもできるようになる
0598ドレミファ名無シド
2010/08/24(火) 16:21:44ID:I7yF0Spe0599ドレミファ名無シド
2010/08/25(水) 00:00:57ID:0YvK9fJu特に2弦がわからん。皆どんな感じでピッキングしてんの?
0600ドレミファ名無シド
2010/08/25(水) 00:41:48ID:iD7UcD2f状況がもうひとつ理解できないけど、細かく言えば1本目と2本目には時間差はあるよ
一気に振りぬくから「ほぼ」同時に鳴るけど
6本ある弦から上手く2本だけを鳴らすのが難しいってことかな?
だとしたら4本くらい弾いてもダイジョブよ
人差し指が5弦を鳴らしたいなら6弦には指先で軽くふれておけば「コッ」って鳴るだけで済むし
小指(薬指)が4弦だけを鳴らしたいなら3弦は押さえ込まずに触れるだけにすると
やっぱり「コッ」で済む
ジャーンと鳴る音に消されるからとりあえずはその辺りから
2本だけを確実にヒットしたいなら、ブリッジに手首を乗せるなど固定して
手首か指先でちょいっと弾けばいいかな
長文で状況そのものを勘違いしてたらゴメンね
0604ドレミファ名無シド
2010/08/31(火) 23:55:04ID:L97re29Nカッティングでアドバイスを頂きたいのですが…
今この曲をやっています。
→http://www.youtube.com/watch?v=1LJF-qdZhi8
カッティングに色々パターンがあるのですが
自分では出来ないところがありまして…。
何かおススメのカッティングありましたら教えて下さい><
0606ドレミファ名無シド
2010/09/01(水) 01:21:04ID:PYp81u+2――4―――4――5―4―5
――4―――4――4―4―4
――4―――4――6―4―6
――――――――――――
これって素早く指を動かすにはどういう押さえ方が良いんでしょうか?
444の所をAコードのように押さえても546にチェンジするときに素早く動かせません
0608ドレミファ名無シド
2010/09/01(水) 01:33:53ID:8M+nzm8N444はバレーで人差指で全部押さえる
456はそのまま5は中指、6は薬指、444はその中指薬指を離す
楽勝
0612ドレミファ名無シド
2010/09/03(金) 22:12:15ID:b6x8ZXOx-3- どのように弾けばよいのでしょうか。
-4- 5本指を使うコードの
-4- 弾き方自体が分からず
-2- 難儀しております。
---
2フレットを人差し指でセーハして、4弦薬指、3弦小指、2弦中指が一般的かと。
指がしなやかに反るなら、4弦3弦は薬指1本で押さえてもいいかと思います。
0615ドレミファ名無シド
2010/09/04(土) 04:34:14ID:IiOwFiBchttp://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/guitarchord/17.php
ここのコード講座はタダで見られる中でははなかなかまとまってると思う
0616ドレミファ名無シド
2010/09/04(土) 11:08:59ID:dRoBv87uhttp://anison.midgard.in/data/song/ButterFly_dejimo.php
0617ドレミファ名無シド
2010/09/04(土) 17:19:44ID:QmDPU0Tc1弦-------------
2弦-------------
3弦--10---10----
4弦-------------
5弦--12---12----
6弦-------------
こんな処が出てきたんですけど、1,2,4,6弦はミュートするんですよね?
0618ドレミファ名無シド
2010/09/04(土) 18:00:31ID:Wt+diyhz0619ドレミファ名無シド
2010/09/04(土) 19:44:24ID:THxPSYwX腹部分で1,2弦に触れミュートし
5弦12Fを薬指で抑えつつ薬指の腹で
4弦に触れミュートしつつ親指で6弦ミュートかな
0620ドレミファ名無シド
2010/09/04(土) 20:26:15ID:HpmZaA8q薬指が5弦にあたってしまう。
何かコツとか無いでしょうか?
0621ドレミファ名無シド
2010/09/04(土) 21:20:08ID:THxPSYwX0622ドレミファ名無シド
2010/09/04(土) 21:25:14ID:Y1FqiYNe弦変えてチューニングしてみたけど、ネット上の音で調整して
これぐらいかな?ってペダル回したら弦が切れた・・・。
チューナー買ったほうが無難だよね?
でも耳で調整出来ないようじゃダメだよね・・・?
凹んだ。
あと自分が使ってるギターってSUZUKIっていうんだけど、マイナー?
質屋で5000円ぐらいで買えた。
状態とかは見てもよくわからないけど、素材のいい新しいやつに買えたほうがいいかな・・・?
0626ドレミファ名無シド
2010/09/04(土) 23:14:59ID:8MBu79/V0627ドレミファ名無シド
2010/09/04(土) 23:51:24ID:2CrjcEojチューナーはあったほうがいいけどアコギ弾いてたときは音叉であわせてたなぁ
0628ドレミファ名無シド
2010/09/05(日) 07:18:14ID:N8Nc6i9Tネックが直せないほど反ってたりギターとして機能しない状態じゃないなら
それでいいよ。むしろきょうびの新品より昔の方が作りも剤の質もいい場合が多い。
アコギだからあまり面倒なオクターブチューニングとかは必要ないから
音叉を買って耳でチューニングするといいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています