【オリジナル】「自作曲聴いてよ」スレッド【できたよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 01:19:30ID:B0F5wXKz「バンド板でアップしようにもバンドじゃないし」
「DTM板でアップしようにも打ち込みはドラムだけで生音重視だし」
などなど、自作曲を聴いてもらったりアドバイスして
もらいたいけど、板違いな曲で叩かれたらどうしよう。。
って言う人達の発表する場と言う事で。
□テンプレ□
【曲名】
【ジャンル】
【時間】
【サイズ】
【URL】
【使用機材】
【コメント】
0077ドレミファ名無シド
2009/10/10(土) 14:51:20ID:FotzCexoすんません。うっかりしてました。
0079ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 22:29:38ID:vv9qHhUhhttp://www.muzie.co.jp/artist/a010289/
0080ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 11:49:52ID:SZ/PV2Wsレス書かなくてすんませんでした。帰ったら聴いてみます。万年床、聴いていただきありがとうございました。がんばってつくりまくります。
0081ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 22:26:39ID:+1iNuhUD【ジャンル】 ロック
【時間】 5分21秒
【URL】http://www.nicovideo.jp/watch/nm8487253
【使用機材】 ? 本格的な機材は使ってないと思います
【コメント】自分の曲ではなく高校生の弟の曲です。ドラムは打ち込みで宅録ごっこのようなことをしてるようです。本人はナンバガやくるりなどオルタナ寄りのロックを好んで聴いてます。ご評価頂ければ。
0082ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 22:40:29ID:+oMGuEDE感想:長い
0083ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 22:48:10ID:by7VkKIF弟とはいえ他人の曲を・・・
0084ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 22:52:19ID:+1iNuhUD0085ドレミファ名無シド
2009/10/18(日) 09:16:22ID:BVBbmrAfそれに本人なんじゃねーの
0086ドレミファ名無シド
2009/10/19(月) 00:45:44ID:JwcgU+Sg0087ドレミファ名無シド
2009/10/19(月) 12:10:54ID:fUjxt6eK【ジャンル】 フォークロック
【時間】 4:04
【サイズ】 2M
【URL】 ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou27108.mp3
【使用機材】 gibson melodymaker imac内蔵マイク
【コメント】 バンドでやる前の元歌です。宜しくお願いします。
0088ドレミファ名無シド
2009/10/19(月) 22:01:58ID:6Ek+/oPM最後鳥の声?
0089ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 00:46:52ID:KU9OHaUu【ジャンル】 バラード
【時間】 5分53秒
【サイズ】
【URL】 http://www.nicovideo.jp/watch/nm8562715
【使用機材】 YAMAHA EL-90
【コメント】 エレクトーンを弾きながら歌っています。
辛口コメントお願いします。
0091ドレミファ名無シド
2009/10/21(水) 23:04:43ID:tZ3Bs3cw【ジャンル】 ロック
【時間】 4:04
【サイズ】 4.67MB
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool8734.mp3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8570774
【使用機材】 CubaseSE3 PODXT
【コメント】 ツンデレをモチーフにした曲です。
ニコニコ動画のほうでは日本語訳歌詞が見れます
英語歌詞なのはむっさいおっさんが
「あんたの事なんて好きじゃないんだから」とか歌ってたら
正直つらいものがあるので配慮しての事です
アレンジをあまり行わずストレートなロックを意識しました
0093ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 00:33:27ID:KXrO2IJF0094ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 08:30:22ID:X6Ngi6uw0095ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 08:33:43ID:X6Ngi6uw0096ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 15:36:54ID:qBca9M0U0097ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 17:57:44ID:VkzRuzJI【ジャンル】 インスト
【時間】1:30
【サイズ】2・07MB
【URL】 http://firestorage.jp/download/c08a5fd3043a165ff5c9115fd4fe6b01b751a57e
【コメント】 自分でもよくわからん曲だと思います。
0098ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 18:44:28ID:9/PSWdvFこれだけでかけりゃ女も虜だなorz
http://zikken55.blog88.fc2.com/
0099ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 19:54:32ID:TtluDzjxけっこう何回も聴いちゃいました〜
個人的にこういう音作りやアレンジは好きな方なんで、コメントさせてもらいます。
時間的に短い曲ですがこれはまだここから弄っていく予定、という事でいいんでしょうか?
ギターもドラムもかっこいいし良い感じで展開してきたぞって所で、終わってしまった・・・という感じです。
要するにもうちょっと聴いていたかったです!
もう一回位展開していって、もうちょっと長い曲になってもいいんじゃないですかね?
ここから思い切ってスネアのシンプルな8ビートのドラムパターンになって、
歪んだギターの方を前に出して盛り上がる様なリフを作って乗っけていったりしても面白そう、とか
勝手にこの先の展開を色々想像したりしました。
0100ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 20:31:39ID:VkzRuzJIありがとうございます。おっしゃる通り作りかけで申し訳ございません。
レスも参考にして先の展開考えていきます。
ほんと聴いてもらえて、意見ももらえて嬉しいです。ありがとう。
0101ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 20:38:38ID:S3YWYq5fレスありがとうございます
センスですか?
曲調でしょうか?
メロディー? 伴奏?
ご指導よろしくお願いします
0102ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 21:29:01ID:C1SyjAU3いまどきカノン進行はねえわ、もうちょっと捻ろうよ
ダサダサのピアノパターンと鳴りっぱなしのストリングスを何とかすれば今風になるよ
あとメロとドラムパターンが合ってないから違うパターンにするか、自分で弾いたほうがいいと思う
010387
2009/10/22(木) 21:40:55ID:FIVeCehe0105ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 23:05:31ID:C1SyjAU3この形態で人に聞かせたいならソロ向けの伴奏を勉強しろ
010687
2009/10/22(木) 23:15:57ID:FIVeCeheでも聞かせたいのはこの形態ではなくて
バンド形態なんだよ
でも自信ついたよ!
ありがとう!
0110ドレミファ名無シド
2009/10/26(月) 14:49:03ID:+/kRMz+toh MARIN 作詞・作曲 竜咲弘次
http://ryuzaki.radilog.net/image/MARIN.mp3
君は笑う 俺の前で笑う 君は笑う 誰の前でも笑う
俺は何も 君の事知らない 君も何も 俺の事をを知らない
だから君の事を 知りたくて 知りたくて
俺のことも もう少し知ってくれたら
oh MARIN 笑ってくれ 俺の為だけに
oh MARIN その時まで 俺は待ち続ける
oh MARIN 君の全てを 受け止めさせてくれ
最初は照れくさかったけどまりんが気に入ってくれてるせいか最近じゃそんなに照れくさくもなくなってきたかなw
まあ自分で作ってOK出しててダメってのもおかしいけどねw
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/6078/1074003701/363-367
0111ドレミファ名無シド
2009/10/26(月) 18:42:06ID:9bTUOtfb0112ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 21:31:05ID:OxQWFkKz誰もうpらないね。うpの文字が入ってないとスレ欄から検索しにくいのかな?
0113ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 16:53:27ID:c9eM5gnRhttp://www.rupan.net/uploader/download/1257705738.mp3
アドバイスいただけると嬉しいです。
0114はろびっち ◆RSSMhH5wWU
2009/11/13(金) 02:58:32ID:Ibe26njP楽器歴1年未満だけど曲作った!!!!!!!!!!111
日本に新しい風吹き込んでやるぜ!!!!v(ioi)v
0115ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 04:04:13ID:UdJOW+7Mhttp://www.youtube.com/watch?v=Zxn0fKQEtJY
0116ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 00:16:06ID:kV5CRzTittp://www.rupan.net/uploader/download/1258125236.zip
0117ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 19:26:42ID:PThBgqJ6http://www.rupan.net/uploader/download/1258194188.wav
pass:123
0118ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 10:56:32ID:0ejq94u7【ジャンル】 ロック
【時間】 2:57
【URL】 http://www.nicovideo.jp/watch/nm8807845
【使用機材】 Cubase, Vocaloidミク, エレキギター
【コメント】 初作詞です。使いはじめなのでミクの調教も下手です。
広い層に好きだと感じてもらえる曲を意識しました。
色々とアドバイスお願いします。
0119ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 15:31:16ID:DIbzP4MN【URL】http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=247577
【ジャンル】ハウス/テクノ
【曲長】3:49
【使用ソフト】FL9
【コメント】基本インストです。楽しくなるようなダンス曲が作りたいです。
0120ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 16:25:57ID:WlKekJII0121ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 17:12:33ID:uEjs2agLこれはむしろDTM板の、自作曲聴いてよスレッドに行った方が良いかも。
完成度は高いし、悪くないよ。
0122ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 18:03:39ID:jloF2koM0123ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 12:17:29ID:J3iZR15Y【ジャンル】 ロック
【時間】 4:48
【サイズ】 4.5MB
【URL】 http://www.geocities.jp/g_mt_red/ongen/stardust_dream.mp3
【使用機材】 Cubase PODxt LPjr プレベ SD2
【コメント】 歌って難しいですね。
0124ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 17:38:48ID:+gMvxdrV0126ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 23:43:15ID:IuD5oUBB0127ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 02:27:03ID:1fO+kzgQ【ジャンル】 テクノを目指したロック
【時間】 4:05
【サイズ】 7.5MB
【URL】 http://www10.muzie.co.jp/download/293507/songs462/yoruhamahoroba.mp3
【使用機材】 BR-600 SD-U PODX3
【コメント】 テストがてらうpします
0128ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 17:37:54ID:gQfop23q残念ながら最初のイントロから概聴感がありすぎる
0129123
2009/11/21(土) 21:31:49ID:L5bdQFS20130ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 22:10:25ID:98dg1huqレベルが小さくて、音がくぐもって聴こえるのが勿体無い。
曲は聴き易いし、ディレイの利いたギターも好印象だけど、
Voは本人も仰る通り、もうちょっと頑張れるといいかも。
>>127
あまりテクノは感じないがw普通にいいと思うよ。
ギターの音やラインもセンスあると思うから、
後はVoのリズムの取り方やピッチに気を配ると、
より良く聴かせられるようになるでしょう。
0131127
2009/11/22(日) 03:20:26ID:5HOZpFqn俺の曲に対するコメントですかね
既聴感ってのはそんなに残念なものではないと私はこう思いました
>>130
ありがとうございます やはり唄がキモですね
精進します
0132Double by seps
2009/11/22(日) 08:03:20ID:e+SdTx9g【ジャンル】オーケストラ(というかストリングス)+エレクトロニカ
【時間】 3:50
【サイズ】 ?
【URL】 http://www.myspace.com/doublebyseps
【使用機材】 YAMAHA SO3 EDIROL UA-25EX MSP(DAW)
【コメント】 おはようございます!Double by sepsです!
・曲名どおり、弦楽とピコピコを合わせてみました!
・ちょっとゲーム音楽ぽいかも?
よろしくお願いします!!
0133ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 15:16:52ID:0RG/a7aC曲の雰囲気は凄くいいと思います。
後はMIXかな。
Rのストリングスが一番印象に残るフレーズなのに、
センターの電子音?が入って来るとマスキングされて、
部分部分聴こえ辛くなってるので、音域と楽器を意識して整理したら、
より垢抜けて聴こえると思いますよ。
0134ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 09:35:32ID:68r/iAECレスありがとう。
音小さいですね。
聞きやすいって感想は嬉しいです。
サビがサビらしくなってないとよく言われるんでそこがうまくいってればいいんですが…
0135ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 10:07:14ID:KTAKKiMB>サビがサビらしくなってないとよく言われるんでそこがうまくいってればいいんですが…
この曲に関しては、意識してサビを作る必要は全然無いと思うけれど、
しいて言えば、アレンジにもうちょっとメリハリ付くといいかなと。
これは好みだと思うけれど、サビの部分などもう一本、
機軸となるコードを歪んだギターでジャーンと入れるだけで、
聴感上、安定した感じになると思うし、
ギターソロもパンやボリュームなど色々試してみると、
同じ曲でも、また全然変わった印象になると思います。
0136ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 19:35:43ID:8KEL9NBnいいね
0138132
2009/11/26(木) 06:49:19ID:zSvfmC4Mな る ほ ど!
的確なご指摘、ありがとうございます(*´Д`)!
ちなみに、ドラムやってる友人に聞かせたら『ドラムに対してベースラインが合ってない。ウワモノばかり意識しててつまらん!』らしいです。(所詮「ギタリスト」の作るリズム隊だわ!的な)
どなたかその辺詳しい方いらっしゃいますか?
0139ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 09:06:34ID:YFO23xYEこのページのkawanadoragonさんの回答などははちょっと役に立つかな?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314557448
リズムやベースラインの感覚を養うというのは一朝一夕には行かないもんだけど、
解決策はやはり、色んなジャンルの曲を聴いてみる事で、
70年代〜のソウルやディスコなどにも、おかずの勉強になったり、
リズムへのアプローチ面白いものが多いと思うから、
参考にしてみるといいかなと。
http://www.youtube.com/watch?v=XRKoDt-n8dw
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%B3-100-%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9/dp/samples/B000YY674A/ref=dp_tracks_all_2#disc_2
0140132
2009/11/26(木) 13:42:57ID:zSvfmC4Mありがとうございます!!
アドバイスのみならず貼りまで!!
本当に本当にありがとうございます(;ω;)
うわあああがんばろ!
0141ドレミファ名無シド
2009/11/27(金) 17:49:37ID:Li25v6z8【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool9351.mp3.html
【ジャンル】 ロック
【時間】 4:6
【サイズ】 3.7MB
【使用機材】 Cubase
【コメント】下手です場違いだと自覚してます。でも勉強のために意見を聞かせて頂きたいです
いろいろな苛立ちを込めて作りました
0142ドレミファ名無シド
2009/11/27(金) 18:35:07ID:C/t+sCY2率直な意見を書かせて貰います。
まずはチューニングを正確に行いましょう。
ドラムとベースの雰囲気は良いと思うんで、
次に聴かせたいもの(ギターソロ等)を、特別な理由が無い場合は、
出来るだけセンター寄りにパンニングしてみる。
(一番耳に付く所なので)
その他のアルペジオやカッティングは、
ストーリーの必要性に応じて、rec&mixする。
(これは私見ですが、16の刻みはハットが担当しているので、
センターの生っぽいギターカッティングは不要かなと)
味付けに、パーカッションの投入もお薦め。
最後まで飽きずに聴かせる為には、曲の更なる展開を考えてみるか、
最初のパターンで押し切るなら、もう少し長さをコンパクトに纏めてみる。
タイトル、曲調も悪くないし、アルバムのOPなどには充分使えそうなので、
細かい所を煮詰めて、また聴かせてみて下さい。
0143ドレミファ名無シド
2009/11/27(金) 19:09:40ID:Li25v6z8聴いてくださって有難うございます
>センターの生っぽいギターカッティングは不要かな
カッティングのガチャガチャした音が自分で不快に感じました
アタック音がやけにうるさくて無理やり高揚つけようとしているなぁと
>ベースの雰囲気は良いと思うんで
ベースが弾けないのでずっと繰り返してるだけなんですが
これはこれで方法としては有りなのでしょうか?
今技術がないので曲を作るとしたら毎回このパターンになってしまいます
>最初のパターンで押し切るなら、もう少し長さをコンパクトに纏めてみる
確かに後半はしつこいなと思いましたピークが過ぎたのに止まり方がわからずに
いつまでも惰性で走ってるみたいな印象です
0144142
2009/11/27(金) 23:12:26ID:C/t+sCY2多分あなたのやろうとしている音楽のジャンル(演奏法)はダブに近くて、
http://www2s.biglobe.ne.jp/~dub/whatdub.html
ワンコードっぽいものだとこんな曲になり
http://www.youtube.com/watch?v=dlT-1jEfyjI&feature=related
コードを展開させてると、また違った雰囲気に
http://www.youtube.com/watch?v=f_e9dGsWPYg
どちらの曲にも共通するのは、主旋律となるメロディーがある事で、
イメージをより、鮮明に印象付ける事に成功しているんだけど、
やっぱりワンコードだけのものだと、バリエーションに限界が来易いと思うんで、
少しずつでも、コード感を養って行く事は重要だと思うし、
手っ取り早いのは、既成曲を何曲かコピーしてみる事かなと。
インストはボーカルものに比べて、使える音の制約が少なめで、
ギターのアドリブなんかも、それこそどんどん盛り込んで行って構わないんだけど、
気持ちの良い曲にする為の法則みたいなものも、それなりに存在するから、
今は沢山の曲を聴いて、自分でも作ってみて(最初は真似でも全然構わないと思います)
続けて行くうちに見えて来る事があると思うので、大変だけど頑張ってみて下さい。
0145ドレミファ名無シド
2009/11/27(金) 23:44:00ID:Li25v6z8わざわざ参考動画まで貼って頂いて本当にありがとうございます
さっそく聴いて参考にしたいと思います
因みに私はシカゴ周辺の音響系やポストロックの人達を夢中になって聴いてました
その線を目指したいのですが技術的にもまだまだ目指していいレベルじゃありません
もし宜しければもう一曲聴いて頂けませんか?
その曲も相当酷いできなんですけど今後の参考に是非意見を聞かせて頂きたいのですが
0146ドレミファ名無シド
2009/11/27(金) 23:56:26ID:C/t+sCY2ちょっとこれから忙しいので、明日午後以降の遅レスになるかも知れませんが、
(しかも古い人間なので、的確な解答が出来るかは解りませんが<汗)
どんぞ貼ってみといて下さい!
0147CeadFacht
2009/11/28(土) 00:49:50ID:ykpqKH9V【タイトル】集合体
【ジャンル】ケルトの笛を使ってややプログレちっくな。。。。。。。
【使用楽器】すずぶえ、打ち込み
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8592953
なかなか楽しく出来たなと思っております。
極寒の北の大地より厳しいご意見いただけると信じております。
よろしくお願い申し上げます。
0148ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 13:36:18ID:XwR9GQNNでも音の終わりがヘニャ〜ってなるのは楽器特有の物なのか?
ティンホイッスルとかよくわからん
0149ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 18:42:12ID:0XuuviQP変拍子が気持ちいい。
生楽器は難しいのに、演奏頑張っているな〜って。
これは気のせいかも知れないけど、3:42〜4:10辺り(特に3:57から)の、
調とメロディーラインが合ってないように聴こえるのと、
本人も解っていると思いますが、
大切な冒頭部分で、リズム取れてないのがちと惜しい(その後の展開で充分挽回出来てるけどね〜)
気になるのは、その位かな、と言う事で、
これからLiveの方も大いに頑張って下さい。
0150CeadFacht
2009/11/28(土) 18:43:01ID:ykpqKH9Vリズム感の無さが傷ですが、
嫌いじゃないと言っていただき、
ニヤけてしまいましたww
へにゃ〜ってなる感じ、わざとですね。
もっと自分の曲にして、
メリハリつけれる演奏出来るように頑張りますね!!
0151Liget
2009/11/28(土) 22:45:39ID:BX9rGXrQ【ジャンル】 Soft Rock
【時間】 4:07
【サイズ】7.56MB
【URL】 http://teamarex2.cafe24.com/board/files/attach/images/25965/566/037/make.wma
【使用機材】Sonar 8.
【コメント】There is no lylic yet. I need writer who work with for fun.
0152ドレミファ名無シド
2009/11/29(日) 01:02:56ID:WSnFmoVrアリス症候群
【ジャンル】
ダウナー
【時間】
3分22秒
【サイズ】
4.62M
【URL】
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/68803.mp3
【使用機材】
フェルナンデス LIMITED EDITION、アリアプロU RHINO
【コメント】
ライブで演奏している曲なのですがまだ他人からの評価をいただいた事がありません。
ジャンルもコレで合っているのか不安です。
アドバイスやダメ出しなどいただけたら嬉しいです。
0153ドレミファ名無シド
2009/11/29(日) 09:03:43ID:pkms4Yf7英語もハングルも出来ないんで、日本語でコメント書きますが、
曲は可も無く不可も無いと言う感じだけど、
爽やかポップ路線で、上手く纏まっていると思います。
個人的にはエンディングはフェイドアウトじゃない方が合うと思いました。
>>152
ダウナーと言うジャンルが解んないんで、検索してよそ(海外)のバンドを聴いてみましたが、
根本的に人に共感を求めると言うより、
ミュージシャンが遊び感覚で楽しむ音楽と言う感じがしました。
トラックには問題が幾つかあって、歌に入るとピーク切っててノイジーで聴き辛いんで、
ちゃんとコンプで処理しましょう&MIXをもうちょっと考えましょう。
こういう音楽を極めて行くなら、他人が何と言おうが我が道を進めば良いと思うし、
もし言いたい事あって、メッセージをちゃんと伝えようとしているなら、
言葉が相手にちゃんと届くように歌えるようになる事が先決で、
今のままでは曲の良し悪しに関係なく、
歌詞が聴き取れないのが一番の問題でしょう。
特にラップ系なら。
0155152
2009/11/29(日) 19:19:00ID:WSnFmoVrMIXが糞なのは以前からよく言われていたのですがなかなか上達しません。
歌も雰囲気に合わせようとラップ風にしてみましたが、発音はおざなりになっていたと思います。
必死こいて書いた歌詞なんですけどね。
アドバイスありがとうございました。
0156ドレミファ名無シド
2009/11/29(日) 21:13:52ID:pkms4Yf7今の時代で、4トラ以下のレコーダーは多分使ってないと思うから、
リズムはセンターのままで構わないんで、コード楽器(この場合はギター)を、
まずは左右に振ってみましょう。
音も生音のままでなく、空間系のエフェクター使うとか少し歪ませるとか、
それだけでも曲の雰囲気は全然変わって来る筈だから、
その上でボーカルトラックを如何に上手く聴かせるかなんだけど、
こればっかりは、練習するしかないよね。
自分は最初は好きなアーティストの滑舌からイントネーションの癖、
ビブラートまで丸ごと真似して、それを一人二人と増やしつつ、
徐々にオリジナルのスタイルを築いて行きました。
時間は凄く掛かると思うけれど、努力は結局近道です。
頑張って下さい。
0157ドレミファ名無シド
2009/11/30(月) 20:28:45ID:5mPiOdqw【ジャンル】メタルギターインスト。
【時間】02:09
【URL】http://www.youtube.com/watch?v=caRyzzGQl2U
【使用機材】前回(>40)と使用は変わってません。
【コメント】わかってます。最終的に聴いた段階で、パクリだと思ったのですが、
プロじゃないし、いいやって感じで見てください。
コメントもらえると幸いです。
0158ドレミファ名無シド
2009/11/30(月) 23:52:12ID:BYqzXhfo嫌いじゃない。けど如何せん音が...聴き辛い
ちゃんとリズム打ち込めてるし、ギターも上手いのだから、
後は音質を高めて行く為の工夫と、
曲の独自性を追求して行く事を心掛けましょう。
0159ドレミファ名無シド
2009/12/01(火) 01:40:11ID:7NiV8f6bThe Unko(腸内)
【ジャンル】
エレクトロニカもどき
【時間】
2分38秒
【サイズ】
2.5M
【URL】
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/254863
【使用機材】
OTAMA 0.98
Cantabile 2.0 Lite
フリーVSTi
【コメント】
最近聴き始めたジャンルなので、自分で作ってみたくなった。
が、作ってる途中で飽きてしまいましたとさ。
聴いててもっと面白いと思える曲をつくれるようになりたいです。
感想・改善点など指摘してくださるとありがたいです。
0160159
2009/12/01(火) 02:04:32ID:7NiV8f6bDTM板なんてあるの知らなかったわ
0161ドレミファ名無シド
2009/12/01(火) 18:41:24ID:pG+q+u3F今回は元の音源に画像を付けたら、何か音質が変わってしまって。。。言い訳ですがね。。。
これからも精進していきたいと思いますw
0162Double by seps
2009/12/05(土) 07:23:14ID:C9l0SmM2【ジャンル】(自称)ブレイクビーツ+ハードコア+ギター
【時間】 2:52
【サイズ】 ?
【URL】 http://www.myspace.com/doublebyseps
【使用機材】 前回と同様 ギターはFender japan jaguar
【コメント】
おはようございます!
今回のイメージは【アルバムの最初に入れるインストで、激しいニュアンスを出したいなあ】
がコンセプトです!
(自称)Muse+Atari teen age riot÷2 みたいに・・なってたら本望なんですが汗
よろしくお願いします!!
0163ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 00:12:14ID:RMlwc4Zo1分超えた辺りの効果音が聞いててメンドクサイ。邪魔っていうか音量でかすぎるというか位置もど真ん中でいきなり曲破壊にくるんで違和感たっぷり
0164ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 00:49:00ID:mrJJ67pz0165Double by seps
2009/12/06(日) 01:41:56ID:s0Kx78IBありがとうございます! 自分で言うのもアレですが、「確かに冒険しすぎたかなあ」
と思います。修正しますね!ありがとうございました!!
0166ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 02:36:22ID:SC6zOzPY【ジャンル】ギター弾きかたり
【時間】4:16
【サイズ】5.9MB
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool9495.mp3
【コメント】 タイトルは多分 M.Jacksonがライブの時に
スクリーンに映し出した言葉だったと思います。
彼らしい、いい言葉だなと思いました。
非常にへたなのですが、感想いただければ
うれしいです。
0167ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 05:25:09ID:s0Kx78IBいい声だと思います!弾き語りなんてのはたぶん「ギター+歌」にいかに慣れるか
みたいなところが上達の肝かと思います!がんばって!!
・サビに入る?ところ等、曲的に「大事なところ」がもっとビシッと決まると尚◎
・体力(声質のキープ)! 一曲通して歌うと大変だけどw これも慣れかな?(ぼくが聞きたいぐらいですサーセンw)
・音質 ギターのコーラスちょーっと深い?気がしました(これは好みなのでなんともです)
0168ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 00:49:30ID:VuuUJAQBありがとうございます!
弾きながら歌うのってけっこうハードですよね。
エレキってアコギよりかなり重いし。体力つけようと思います。
さびの所はキメたいですね! 自分もギターのエフェクトは
ちょっとかかりすぎかなと思いました。
声ほめてもらってうれしいです▽ がんばります。
0169ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 02:12:34ID:gx3wnFZO音質すげいいですね
どうやって声録音したんですか?
歌声はすばらしい
ギターが残念です><
0170ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 02:30:55ID:TMajngH9ギターはあれだけど声がいいです!
素でこの声が出せるなら悩みも少ないでしょう
うらやましいっす。
0172166
2009/12/07(月) 10:05:19ID:tpLlvuaCおかげでがんばって仕事ができます
ギターがあれ なところ、練習してまたうpしたいと思います。
>>169
声はRODEのコンデンサマイクで録りました。
>>170
まだまだ下手なので悩みはつきないけれど、、
うれしいですありがとう。
>>171
♀です。センスあります?! よっしゃ〜
0173ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 14:26:54ID:mD3pjKfVよろしければ使ってる型番とかオーディオインターフェースとかDAWとか
録音したあとにかけたエフェクトとか(コンプとかあれば)教えてほしいです。
こんな綺麗に歌声を録れてるの久々に聞いたんで・・・
0174ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 20:43:19ID:3sWrA67hなんて図々しい
0175ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 02:03:34ID:wnqJCkMPコンデンサマイクの型番は、RODEのNT1-Aです。
練習スタジオにてハンディレコーダー(ZOOM H4)につないで録り、
家でBOSSのBR900というMTRにとりこんでエフェクトかけました。
エフェクトを保存してなかったんでどれを使ったか
忘れちゃったんですが(スミマセン;)
割とノーマルなボーカルcompです。あとpitch correctionも使ってます。
こんなところでございます。参考になるかわかりませんが。
0176ドレミファ名無シド
2009/12/09(水) 01:08:15ID:IMXyR6Az【ジャンル】 多分ポップです
【時間】 5:40くらい
【サイズ】 youtubeなので判りません申し訳ないです
【URL】 http://www.youtube.com/watch?v=nVoQWPUFAPM
【使用機材】 Rode NT1-A だったと思います
【コメント】 はじめまして高3です
真剣に録音した初めての作品です。ギターは友達が担当しています
批評感想なんでも聞きたいです。
詞や曲想、録音レベルについても聞かせてください!!
よろしくお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています