【小型アンプ】自宅練習機器総合【アンシミュ】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 10:03:08ID:3E+VoE23アンプ・アンシミュに限らず、自宅練習に便利なモノの話題総合
0841ドレミファ名無シド
2011/04/12(火) 06:30:49.92ID:iq0L9NDmUS,Brit,Tweedって書いてあるからレクチかマークV、マーシャル、チャンプじゃね?
0842ドレミファ名無シド
2011/04/12(火) 08:43:55.38ID:aQFpQAFg0843ドレミファ名無シド
2011/04/12(火) 12:19:56.61ID:VMeGmiQX>>842
音が違うのですよ音が!
パルマーですから期待大ですね!
#安いからきっと飼う。そして引出にて冬眠に入る・・・
0844ドレミファ名無シド
2011/04/12(火) 13:39:36.61ID:iq0L9NDm音ショボくない?
http://www.youtube.com/watch?v=89_svZTdXOc
0845ドレミファ名無シド
2011/04/12(火) 15:00:34.11ID:VMeGmiQX聴いてみた
さすがパルマー、優等生的な良い音だと思いましたが・・・
自分で長く使ってみないとなんとも言えないけどね〜すぐ飽きそうな気はする
0846ドレミファ名無シド
2011/04/12(火) 15:50:28.68ID:R5DqAJN6やたらこもってるPODみたいだな
0848ドレミファ名無シド
2011/04/13(水) 00:02:38.17ID:sJxGaNKD0849ドレミファ名無シド
2011/04/13(水) 08:18:02.46ID:oFke9ZXM感じがする。特にクリーン系。
0850ドレミファ名無シド
2011/04/14(木) 18:15:37.74ID:NNTgKCk80851ドレミファ名無シド
2011/04/18(月) 14:16:16.97ID:C7hUar6jスピーカーと同じ特性のモーターならアンプに余計な負担もかからない
と、電気的にド素人の俺は考えた
0853ドレミファ名無シド
2011/04/19(火) 01:00:16.48ID:SFDfSPRa今期アニメではからずも異世界にってのが何本かある内の2本まで、実に都合よく携帯で故郷と
連絡をとってるんだが、もしかして最近の洋画とかでそんなシーンあったりしますか?
0854ドレミファ名無シド
2011/04/19(火) 01:59:53.26ID:v+64jnfR0855ドレミファ名無シド
2011/04/25(月) 23:36:39.27ID:EQnA5Z1SキャビシミュOFFにしてDAWでキャビシミュ掛ければ良くなるかも。
Zoom G3はどうなんだろ?YouTubeでDemo見たけどヘボかったな。
ちゃんとラインの音で聴いてみたい。
POD HDはX3と大差ない気がして来た。。。
イカン。。。練習機器スレなのにアンシミュスレ感覚になってしまった。
0856ドレミファ名無シド
2011/05/01(日) 19:05:47.79ID:CyjWa2HaamplitubeとかってDAW必須ですか?
0857ドレミファ名無シド
2011/05/01(日) 20:09:31.89ID:ojb/JzMwスタンドアロンで起動出来るから練習に使うだけならDAWは要らないが
Hi-z対応のインターフェイスが必要。
もちろんPODxtでも使えるよ。
0858ドレミファ名無シド
2011/05/02(月) 12:00:09.90ID:4SJZ5Bsp内蔵スピーカだとギターの音と混ざりすぎて聴けたもんじゃない・・・
別でmobile cubeでも買って、オケだけ鳴らそうかと考えてます。
0859ドレミファ名無シド
2011/05/02(月) 13:23:26.80ID:Xu4vpx1K安コンポ・ラジカセとかでいいんじゃね?
0860ドレミファ名無シド
2011/05/02(月) 14:29:40.74ID:DXvGSeG90861ドレミファ名無シド
2011/05/02(月) 15:45:03.66ID:KtsoYsdBギターと被る帯域しか鳴らない訳で、聞こえにくいのは当然だ
0862ドレミファ名無シド
2011/05/02(月) 16:05:56.50ID:Jm429dfmそれは普通のギターアンプの話だ
あの辺のやつはアンプシミュレーターで音を作る事を前提にしてるから、スピーカーユニットはフルレンジの物を使ってるよ
0863ドレミファ名無シド
2011/05/02(月) 19:13:37.29ID:9Rudyzm30864858
2011/05/02(月) 19:44:23.28ID:4SJZ5Bsp持ち運びしたいという願望もあったのですが、確かにMICRO CUBEはフルレンジでモニタ用にも使えそうなので、
もう1個おもしろそうなアンプを買って2台体制にするか、安いラジカセでも探してこようと思います。
0865ドレミファ名無シド
2011/05/17(火) 00:19:14.28ID:PGKZxtk6いやあ、ヤバイわ、
音も良いし、ピッキングニュアンスでるし、
ヘッドホン専用機に買ったんだけど、
練習たのしくて止まらね〜
0866ドレミファ名無シド
2011/05/17(火) 05:00:59.95ID:p8R03a/A0869ドレミファ名無シド
2011/05/17(火) 18:07:29.51ID:eoGjV0Hrクリーン良いよ〜、
手持ちのギターはストラトと335なんだけど
たとえばツィードでストラトフロントのちょい甘+張りのある感じとか、
フロント+ミドルのベルトーン、リア+ミドルのシャキシャキ感、
どれとってもかなり良い感じでてるよ。
クリーン〜クランチをピッキングの強弱とかギターのボリュームで変えられるのがスゴイよ。
それに355のフロントの甘さ・太さ・艶感。たまんないっす。
まああんまり檄歪な曲はやらないのでその辺の評価は不得意なんだけど。
>868
amplugと?
音質的には比較にならないほどこっちが上だよ、
家にあるRP355でも勝負にならないし、
本体の質感・重量感もいいしね、
録音とかPAとか突っ込んだ使い方はしてないから自宅練習用としての評価なんだけど、
サイズといい久々に連れて歩きたいくらい気に入った機材だなあ。
0870ドレミファ名無シド
2011/05/17(火) 18:40:21.05ID:QehyPZU9マイクシミュレータ(スピーカーシミュ)とは違うのかな
PA直って使い方には向いていない?
0871ドレミファ名無シド
2011/05/17(火) 19:24:31.51ID:eoGjV0Hrマイク位置は三通りに変えられるけど、
マイクの種類迄は選べませんねえ、
一番歪ませた時はOFFポジション推奨と説明書には有りました
キャノンついてるし、説明書にもPA直のイラスト有るから正式な使い方だとおもうよ。
0872ドレミファ名無シド
2011/05/17(火) 19:37:22.87ID:G+Knd7Wj0874866
2011/05/17(火) 21:26:22.27ID:p8R03a/Aレスサンクス。
そっかー。
これまでSansAmpやGDI21試して、クリーンが良くなかったのでアナログのシミュレータは
あきらめて、クリーンが「まあまあ」のKORG Pandora使ってたんだけど...
そんなこと書かれるとすぐにでもポチりたくなるじゃないか!
値段も手頃だし、いっちまおうかなぁ〜
0876ドレミファ名無シド
2011/05/17(火) 23:14:57.77ID:9P1x0Qh60877ドレミファ名無シド
2011/05/17(火) 23:59:51.09ID:PGKZxtk6俺にはペダルいらないほど歪むし、
ってかコレがブースター?
実売 9000円だから損はさせねえ、
迷ってるなら買ってみてよ、
楽しい仲間が、ポポポポ〜ン
0878ドレミファ名無シド
2011/05/18(水) 00:02:30.08ID:Azxzef00俺は子マーシャルでいいや
0879ドレミファ名無シド
2011/05/18(水) 01:28:49.50ID:xYCwfccw0880ドレミファ名無シド
2011/05/21(土) 07:01:01.60ID:yECZ7onBパルマーポケットアンプ買ってきた。
一晩中ひいてしまた。少し寝る。
コレ相当良いね。
0881ドレミファ名無シド
2011/05/22(日) 00:06:06.75ID:+6OUJibU0883ドレミファ名無シド
2011/05/23(月) 21:37:55.22ID:jFEbir9lピッキングニュアンス結構出るかも。アナログだからか?
ただ、ヘッドホンで使うことを考慮して、少し割高になっても良いから
リバーブつけて欲しかった。
自分はコンパクトのリバーブつないで今、気持ち良く弾いてる。
0885ドレミファ名無シド
2011/05/23(月) 22:50:33.05ID:GwfBXgDvと思ってる俺に、パルマーポケットアンプはオススメでしょうか?
0887ドレミファ名無シド
2011/05/23(月) 23:56:36.51ID:+9oOJR8E0888ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 00:28:15.61ID:IuyZhRVuなんで器材被るかな(`_´)ゞ
RP355持ってるけど、ピッキングニュアンスとかの音質面はポケットアンプの圧勝、
リズムボックスとかの便利機能はRPの勝ち、
どっちが弾いて楽しいかと言えばポケットアンプの勝ち、
AUXInにiPhoneつないでやってるよ。
0889ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 01:15:25.34ID:QivnQqc1上の人みたいリバーブかディレイと一緒に買おうかな。
ヘッドホンで使用の場合、繋ぎ順ポケットアンプの前にペダルになるけど
歪みとか変にならないかな
0891ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 07:06:40.28ID:rPU9XmVC0892ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 07:19:49.17ID:8uFuzpNgホント、センドリターンが有れば良いんだけど、
クランチとクリーンをボリュームとかピッキングでいったりきたりできるのが楽しいら、
今のトコロ空間系は無くても満足。
0893ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 07:30:59.92ID:iwfmCOtl0895ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 11:31:26.55ID:SvjJ7Fhvってかまったく操作スイッチ類も同じだし
サンズより音は良いってわけなの?
パクってもパルマーが作れば良くなりますって感じかね
0896ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 12:01:44.59ID:kkzYQ6o60897ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 12:24:51.86ID:8uFuzpNg音的には何とも言えないけど
ちゃんとヘッドホンアウトがあって、
キャノンのアウトがあって
半値以下で買える、
お得じゃない?
俺はRPのデジタル臭さと、どうピッキングしても同じ音になるのがいやで、
もっと高価なイレブンとかaxeとかなら良いんだろうけど、
自宅練習用には勿体無いしなあ、
とか考えてたから大満足だよ。
ギグバックに入れて持ち出せるから、
公園とか河原で練習するのも楽しみ、
カラオケボックスとか。
0898ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 12:31:19.04ID:8uFuzpNgあとauxinがあるから、iPhoneからメトロノームならしたり、
バッキングトラックや曲ならして遊べるのもポイント高いよ。
0899ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 21:51:04.66ID:xokwewZ60900ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 22:18:01.53ID:c4KDlMvF0901ドレミファ名無シド
2011/05/25(水) 01:46:12.63ID:GVKqAsfX久々だけど、いい音やぁ〜♪
0902ドレミファ名無シド
2011/05/27(金) 00:08:28.44ID:JDkqhviB気がついたらサンズのLEEDS買ってもうた
0903ドレミファ名無シド
2011/05/27(金) 17:07:57.27ID:/EzAUwXYプリセットというか設定例がマニュアルに載ってる?
GT-2同様、ベースでも使えるなら買うんだが。
0904ドレミファ名無シド
2011/05/29(日) 03:56:03.90ID:Q+jYPWRKエッジが効いてないというか・・・そんな音でちょっと好みの音じゃなかったけど、
久しぶりにサンズのクラッシックを繋いで音出したらすんごい好みの音になった。
ただ、ちょっとノイズが凄いんだけれども・・・・
気持ちいい音出せました。
0905ドレミファ名無シド
2011/05/29(日) 04:35:57.04ID:QSiyetSsこもったアンプには合うのかも?
0906ドレミファ名無シド
2011/05/29(日) 21:17:19.52ID:bFgsLNaG優等生っぽい音っていうのが、かなり正しいね。アンプの使い方わかっていない人だといい音出せるまでにちょっと時間かかるかも。
0907ドレミファ名無シド
2011/05/29(日) 21:22:17.45ID:bFgsLNaGhttp://www.youtube.com/watch?v=2SL-LhyO1G8
0909ドレミファ名無シド
2011/06/01(水) 21:30:29.32ID:yYsvKbM0それか同サイズのもので近いものあれば教えて欲しい
今ヤフオクでお買い得なんだよ
いますぐ入札しないと損かもしれないからお願いします
0910ドレミファ名無シド
2011/06/01(水) 21:37:18.12ID:NGmDUlu20911ドレミファ名無シド
2011/06/01(水) 21:40:56.88ID:6m8Nlx53しかも自宅では鳴らせない爆音仕様
新型ならともかく
旧型なんぞ二束三文
0912ドレミファ名無シド
2011/06/01(水) 22:11:36.41ID:yYsvKbM0新型なんてあるんですね
自宅用でJTM612とか持ってる方いますか?
0913ドレミファ名無シド
2011/06/01(水) 22:15:57.55ID:yYsvKbM00914ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 02:25:27.78ID:6MFeRmrQヘッドフォンアウト→スピーカ接続で解決。
ぶっちゃけ新型の小音量モードってそれだったりしてw
ちなみに新型はまだ発売してないと思う
0916ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 09:33:30.33ID:6MFeRmrQネジ3本外してケーブル差すだけなのが手前?
そして何で意味ないの?
そこまで言うなら実際やってみたんだよね?
0917ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 10:09:26.76ID:Hbs1RYFg「わちゃ〜、爆音じゃん、家でつかえね〜」
「でも意地でも家で鳴らして〜」
って奴がしかたなくやる裏技だろ、
干からびた食パンを油であげてラスクにしたようなもんだ、
こうやれば捨てずに食べきれますってなもん、
今から新しいアンプ買う奴がなんでわざわざそんな事しなきゃいかんのだ?
普通にそのまま食べられる食パンを勧めるべきだろ。
そんな予算があって、手間暇かけて劣化サウンド鳴らすぐらいなら、
素直にTM30買ったほうが幸せになるわい ボケちん
0918ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 10:45:23.02ID:6MFeRmrQラスクとかワケわかんないこと言ってないで
出音で判断しようよ
サンズの音は俺は嫌いだし
Class5だって好き嫌いあるだろう
でもあのクラスでは得難い音ではあるよ
今なら下手したら3万切るし
0919ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 11:04:20.38ID:Hbs1RYFgで、接続するスピーカーは幾らするんだ?
そこそこのモニタースピーカーいるだろうが、
もう一台クラス5が買えてしまうわ、
だいたいフォンアウトからはキャビシミュとうさないとペラペラな音になるのは常識だぞ?
だからおまえはボケちんなんだ。
0920ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 11:04:51.62ID:19OVT4v3Class5新型のマニュアルうpされてたが
「小音量モードにするにはスイッチをヘッドフォンにあわせて
ヘッドフォンアウトに何も接続しないようにします」
明らかにヘッドフォンアウト接続です
本当にありがとうございました
0921ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 11:13:36.45ID:6MFeRmrQ本体のスピーカに繋ぐの。
あとヘッドフォンアウトは
キャビシミュ回路つき。
落ち着こうね
0922ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 11:48:53.26ID:Hbs1RYFgなんだオナニー接続か、
やったけど結局爆音にしなきゃ歪ないぞ、
結局意味なし番長なんだよ。
0923ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 11:52:14.60ID:Hbs1RYFgインピーダンスとれてないダメダメの音だったからな
0924ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 12:01:12.57ID:6wPOg4rR今までやりかた知らなかったのに、やったけど。ってことは、今Class5持って試したの?
それと、もうちょっと言葉は選んだ方が良いよ。なんでそんな攻撃的なんだ。
0925ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 12:36:30.02ID:FbtnTQjN新型は劣化した小音量で鳴らせるようになるってことか
じゃあ新型を待ってみようかな
0926ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 12:58:16.98ID:19OVT4v3上に書いた通り、多分旧型でヘッドフォンアウトと
スピーカーを繋いだのと同じだと思う
ヘッドに小音量モードが搭載
されない点も合点がいく
0927ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 13:08:25.33ID:4eED5tFt0928ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 13:22:39.08ID:19OVT4v3・・・がそんなに自信は無い。
俺的にはパワーダウントランスで
アッテネートかけた音より
ヘッドフォンアウト経由の音の方が好き。
これは単なるローパスフィルタかな?
0929ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 14:34:03.56ID:6MFeRmrQへ?本当にやってみたの?
インピーダンスとれてない音って
どっち方向に?
それによって音の傾向は真逆になると思うけど
0930ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 14:35:41.98ID:FbtnTQjN12インチで小音量は良さげ
0931ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 15:49:11.09ID:FbtnTQjNフェンダーみたいな音が好きだからEQはフルかMIDゼロ他フルみたいな設定が好みだったけど最低でもボリュームは11時くらいにしないと平べったいサウンドで楽しめない
いつも使ってるペダルも持ってたけどエフェクター乗りは悪くない
試奏用レスポールがリアだけやたらハイパワーの載っててバランス悪かったからフロントでしか弾いてない
音の良さで他の同サイズと比べたらあまり好きではないかな
結論としては12インチスピーカーの出て処分特価になったらほしいかもしれない
0932ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 16:01:44.12ID:gnz+klDv劇的に変わるならちょっと試してみようと思うんだけど。
0933ドレミファ名無シド
2011/06/02(木) 16:36:11.66ID:siIvwChdけど劇的に変わるようなSPで「良く」なることは稀だから。HARTKEとかやめときな悪いこと言わんから
0934ドレミファ名無シド
2011/06/04(土) 09:24:14.80ID:MBctVlH/そこでBOSSのTUー88を買おうと持っているのですが持っている人がいたら感想お願いします
ちなみにAux目当てです
0935ドレミファ名無シド
2011/06/04(土) 09:54:33.91ID:RlCmg7KbTU-88持ってるよ。
ギター→※エフェクター→TU-88→ヘッドフォン
という使い方を想定しているんだと思うけど、
TU-88から出てくるのは、ミキサーから出てくるような素の音なので、
「※エフェクター」にアンプシミュレイターがついているんでなければ、
スッカスカの音です。
逆に「※エフェクター」にアンプシミュレイターがついているんであれば、
わざわざTU-88を繋ぐ意味がありません。
TU-88と同じような値段で買えるアンプシミュレイター付きのマルチエフェクターを買った方がいいと思う。そういうのはヘッドフォンが繋げて、チューナー
やリズムマシンも付いてるし。
0936ドレミファ名無シド
2011/06/04(土) 10:16:49.07ID:MBctVlH/Auxinがないマルチです
TUー88繋ぐ意味がないというのはどういうことでしょうか?
0937ドレミファ名無シド
2011/06/04(土) 10:44:20.22ID:SFX3jn+4ピックアップや弾く位置、弾き方でダイレクトに音が変わる。
リバーブもエコーもないから素っ気無い音。
歪みもクランチも掛かってないからミュートが下手でも雑音は少ない。
あくまでも音が出るチューナーにすぎない。
音が目当てなら他をお勧めする。
0938ドレミファ名無シド
2011/06/04(土) 10:48:19.90ID:TvTmtmx7レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。