【小型アンプ】自宅練習機器総合【アンシミュ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 10:03:08ID:3E+VoE23アンプ・アンシミュに限らず、自宅練習に便利なモノの話題総合
0739ドレミファ名無シド
2010/10/08(金) 08:47:35ID:MFb02tg3その音で練習しても趣味なんだから楽しくやりたい人には向いていない練習ではある。
あるレベルまで行って、初めて使える練習方法であるとも思うけど。
0740ドレミファ名無シド
2010/10/08(金) 09:18:03ID:uWak8MvZそんなセンシティヴィティーが重要な音楽本当にやってんのか?
そんなこと意識せんでも感性の細かいヤツは勝手にそうなっていくし
微妙なコトのわからんヤツはわからん
0741ドレミファ名無シド
2010/10/08(金) 10:10:05ID:y4zVxpM1抜けのいいピッキングを安定してできると
歪ませたりコンプかけた時にも、より上手に聴こえるという話が
納得できるのは中級者以上だよね。
メタル好きな初心者は一日も早くメタルっぽく弾きたいだろうから
クリーンでピッキングの練習などは意義を感じないかな。
ただ、最近はシュレッド系でもクリーン/クランチで超絶で弾く曲も多いし
昔とはまた事情が違うと思うけど。
0742ドレミファ名無シド
2010/10/14(木) 11:07:14ID:N1eOv2opこんなのが出るらしいじゃないか、ちょっと大きいけど単三電池使えるとこがいいな
0743ドレミファ名無シド
2010/10/14(木) 11:19:41ID:f/rxB0W00744ドレミファ名無シド
2010/10/14(木) 12:23:20ID:cxzE49tT0745ドレミファ名無シド
2010/10/15(金) 12:46:33ID:TkctXiko0746ドレミファ名無シド
2010/10/15(金) 13:38:23ID:rCvf2ptz0747ドレミファ名無シド
2010/10/16(土) 13:14:26ID:Wpnb8llUMicとエフェクターとアンシュミついてるし・・・
0748ドレミファ名無シド
2010/10/18(月) 02:30:31ID:FWBE5Lrg0749ドレミファ名無シド
2010/10/18(月) 12:28:30ID:2YYeH+v10751ドレミファ名無シド
2010/10/25(月) 11:24:17ID:0uOnfpKBいちばんいいと思う。
デジタル複合機だと、ファイル管理もめんどいし、
デジタルだけになんか録音ももったいぶっちゃって
(つまりいつも完成品を録音しようとするし、ちょっと失敗したやつはプレイバックしないですぐ消しちゃう)
いまいち練習にならない気がする。
0752ドレミファ名無シド
2010/10/25(月) 14:32:58ID:XsjyYlHj0753ドレミファ名無シド
2010/10/25(月) 15:28:47ID:utawM+IIデジタルだと適当に弾いてもそれっぽくなるから勘違いしてしまう・・・
0754ドレミファ名無シド
2010/10/25(月) 15:38:41ID:0uOnfpKBいちおうLogic使いですけどね。Toneportも持ってます。
PocketRakもスタジオやライブでは使ってます。
いいよ〜ラジカセ練習。
0755ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 11:02:58ID:7rXhi8zTデジタルのきれいな音で録ると
「これもアリかな?」と思えてしまうときがある
0756ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 23:49:07ID:/e4nQ3t7ギター→TonelabやPod→PC
あるいは
ギター→オーディオインターフェイス→PC→アンプシミュレータソフト
ではどちらでも可能でしょうか?
それぞれの利点は何ですか?
また、両方ともギターの後にペダルエフェクターをかませても良いのでしょか?
スレ違いでしたら誘導してもらえるとありがたいです。
0757ドレミファ名無シド
2010/10/28(木) 05:51:28ID:JDqg9+Wxすべての方法が可能です。
PC→ソフト(DAW→プラグイン)で録音する場合は
録音したあとに音色(アンプモデル)を自由に変えられるという利点があります。
これは本当に便利で、やってみて驚くことでしょう。
ギターの後にペダルをかますのも問題ありません。当然、録音後の調整ができません。
アンプの出音をマイクで録音したい場合以外は、
PCの前にエフェクトをかまさずにプラグインを使う方法が一般的だと思います。
0758ドレミファ名無シド
2010/10/29(金) 23:59:24ID:l9Lx6JPaJAMMER Jr.ってやっぱ値段相応?
0759ドレミファ名無シド
2010/11/29(月) 00:15:34ID:Q55r1p2c0760ドレミファ名無シド
2010/12/14(火) 19:10:48ID:Cl42T9uJ5Dでも13000円 4Dなら4200円という驚異的な安さ。
ヘッドフォンとipod繋いで夜中でも練習し放題。
ひと通りのエフェクトとアンシミュ・リズムマシン・チューナー
が入っててこの値段。パンドラシリーズは10年近く使っていて
いまはこれがないと宅練出来ない。宅練のみの使用だが、無いと絶対困る。
0761ドレミファ名無シド
2010/12/15(水) 10:03:08ID:cM4AsMEeiRig
http://www.minet.jp/ikmultimedia/irig
AmpKit LINK
http://www.peavey.com/ampkitlink/
0764ドレミファ名無シド
2010/12/21(火) 09:59:57ID:GQtWbIDN数千円で済みます。
これのためだけにiPod買うこたないね。
0765ドレミファ名無シド
2010/12/21(火) 11:15:29ID:879aijNy0766ドレミファ名無シド
2010/12/21(火) 12:51:19ID:2WIecvyP0767ドレミファ名無シド
2010/12/28(火) 13:41:07ID:ACniLFwAマルチ/アンシミュを、自宅練習用に買おうかと思っているんだけど、
DEGITECHとZOOMの他にも機能の付いたものありますか?
オススメあったら教えてください。
マンションなんで、基本スピーカー/ヘッドフォンで使用します。
0768ドレミファ名無シド
2010/12/28(火) 13:42:44ID:ACniLFwA0770ドレミファ名無シド
2010/12/28(火) 13:57:43ID:RvlQVuL2パンドラでもよいのなら他に自宅練習機材としては
TEAC GB-10、BOSS JS-8なども面白いですよ。
0771767
2010/12/28(火) 18:29:52ID:ACniLFwAありがとうございます。
ペダル使用するかどうか考えてなかったです。
できれば、ペダルあった方がいいなと思ったので
やはり、ZOOMかDIGITECHですねー
リズムマシン付属がありそうで、意外とないですよね。
>TEAC GB-10、BOSS JS-8
ここらへんは面白そうですが、今回の目的とはちょっと違うかも。
でもこれはこれで別に欲しい感じですw
予算的にもG2.1NuかRP255あたりで検討します。
0772ドレミファ名無シド
2010/12/28(火) 18:48:35ID:ZswmV6PN機会の操作で練習時間が減っては本末転倒。
余談ですが、エフェクトが大雑把なマイクロキューブとか使って、CDやメトロノームをバックに気軽に練習もいいもんですよ。
0773ドレミファ名無シド
2011/01/14(金) 15:15:12ID:HeNLGH/D0774ドレミファ名無シド
2011/01/14(金) 21:48:50ID:3Gx4yrzo昔、組み立て式で出てたのと変わらないように見えるのですが、音は良くなってるのかな?
持ってる人いたら教えて下さい。
0775ドレミファ名無シド
2011/01/15(土) 23:33:17ID:AvhSz2Viアンプシミュ→ラインアウト→AVアンプ→スピーカー
だと何か問題あったりするのかな。
0776ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 01:29:52ID:oeJB/K6AMG2FXでも買った方が幸せになれると思うよ。
0777ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 01:45:18ID:zz0u8p4Vシミュ+モニタースピーカーでいいんじゃね。
電源操作は2個で済む。
そのウチDTMに目覚めたら、そのモニタースピーカー使い回せばいいし。
0779ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 11:20:59ID:OPNDAVZCレスありがとう。
シアター用に結構(俺的には)値の張るスピーカーと
AVアンプ買っちゃってるから、流用できないかなと思いまして。
問題ないということなので、一度この環境でトライしてみます。
でも共存に限界を感じたら、モニタスピーカーなども検討してみます(´・ω・`)
0780ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 18:50:40ID:0SA5PT2U練習ならこれで十分。
0781ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 20:52:12ID:OPNDAVZC過大入力にだけは気をつけるようにしないといかんよね・・・。
0782ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 22:48:36ID:9fcT0bIfブルースジュニア最高だぜ! 語っちゃうよ?
0783ドレミファ名無シド
2011/01/17(月) 11:59:15ID:EhAS1d3IVOX総合スレにいくつかカキコあったけど、ツマミの効きが良くなった程度であまり変わらないらしい。
0784ドレミファ名無シド
2011/01/17(月) 12:24:55ID:L2VM/yGZメーカーにもよるがモニタースピーカーだったら複数入力OKなのが多いから
ミキサーとか要らないといえば要らない。
俺はちっこいのがほしかったのでMA-7A使っているけどPC(orTV)とシミュと同時に使っている。
なんでPCでゲームしながらや、TVを見ながらギターを鳴らしたり出来て便利。
0785ドレミファ名無シド
2011/01/24(月) 12:40:24ID:sLQzYNFUブルースJrはフェンダーっぽく無いから苦手。
やはり黒パネが一番良いと思う。
最近だとPrnceton Recordingがフェンダーっぽいと感じました。
0786ドレミファ名無シド
2011/01/24(月) 18:12:09ID:uWmv9J/U執心すんのは結構だが「一番〜思う。」っておまえ自分で読み直して恥ずかしくないのか?
断定と推察ごちゃまぜ発言しちゃうのは幼稚園児の特徴だぞ
0787ドレミファ名無シド
2011/01/24(月) 20:32:10ID:4PCBxrV9仲良くやれ
0788ドレミファ名無シド
2011/01/24(月) 23:45:27ID:TWlDROwG>断定と推察ごちゃまぜ発言しちゃうのは幼稚園児の特徴だぞ
一々こういう指摘をする奴を見るといつも疑問に思うんだが、幼稚園児
の特徴だとか、どこでそんな話を仕入れてくるんだ?
「こういう文章にはこういうふうに一々突っ込みなさい」とか、そんな
下らない事を学校で学んでるのか?
>やはり黒パネが一番良いと思う。
て推察じゃなくて、只の>>785の主観を語ってるだけだろ?違う?
ここで主観で語るなって言うなら、それはまた別の話だが。
0789ドレミファ名無シド
2011/02/11(金) 18:31:18ID:WihuSulF切り替えスイッチ付きとかでローランドで出そう?て期待している
0790ドレミファ名無シド
2011/02/11(金) 20:53:15ID:/9rFno7Oこれじゃいかんのか?
0792ドレミファ名無シド
2011/02/14(月) 21:35:04ID:QT4T2Ovkhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1253243098/
0793ドレミファ名無シド
2011/02/28(月) 18:34:47.65ID:36AxX7ET気になるけど、もうすこし見た目どうにかならんのかね
一昔前のやたらとサイバーなミニコンポみたいで萎える
ソレに限らず、ローランドはデザインで損してる気がする
0794ドレミファ名無シド
2011/03/01(火) 02:11:57.94ID:jmkghvo20795ドレミファ名無シド
2011/03/01(火) 04:33:06.42ID:CJ7kI3Jw0796ドレミファ名無シド
2011/03/01(火) 12:52:13.81ID:n+UUIcM6呪われた夜とか
0797ドレミファ名無シド
2011/03/01(火) 16:26:14.31ID:+3PnWDKE0798ドレミファ名無シド
2011/03/01(火) 20:41:45.33ID:4nY8L+wb0799ドレミファ名無シド
2011/03/02(水) 04:44:08.06ID:K+bejnldBlackstar HT-20を使ってて音は気に入ってるんだけど
クリーンchがトーン1個ってのが…orz
基本的に足元のコンパクトで歪みの音を作るから
アンプは、しっかりしたクリーン〜軽いオーバードライブサウンドが出れば個人的に満足!
何かお薦めの20W〜40Wの宅録〜ライブまで使える小型アンプヘッドってある??
0800ドレミファ名無シド
2011/03/03(木) 02:53:54.67ID:w70xgqek0801ドレミファ名無シド
2011/03/14(月) 16:21:41.24ID:AhJH4QRsこれよりオススメのアンプありますか?
自宅は賃貸アパートです。
0802ドレミファ名無シド
2011/03/14(月) 21:55:36.33ID:g0G57jf30803ドレミファ名無シド
2011/03/14(月) 21:56:44.52ID:+8XUsj/W0804ドレミファ名無シド
2011/03/14(月) 22:05:54.07ID:UtIPKWLa0805ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 15:54:39.14ID:JKB0nKcdこれってどうなの?
0806ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 16:02:32.51ID:qLmsx9zP0807ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 17:13:44.90ID:JKB0nKcd遅レススマソ
DAC-15ってアンプはいつごろのアンプ?
家の倉庫から出土したから何が何だか
0808ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 18:01:13.35ID:uahELGvt音が出ればゴミより少しはましなガラクタ
0809ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 19:56:15.93ID:JKB0nKcd音は出た
でもノイズが醜い
0810ドレミファ名無シド
2011/04/03(日) 23:06:55.42ID:KuWoQnxo0811ドレミファ名無シド
2011/04/05(火) 19:47:17.63ID:Soqnckr6環境は戸建て、そこそこ音を出しても平気です。
なんとなくマイキュー欲しいなぁ、と思っていた矢先、
近所のハドフが楽器半額セールをやっており、その中に
新古品のLINE6 SpiderW 15W@16000円を発見したのです。
ぐぐったりヤフったりして、悪くはないものだろうという感想を持ったのですが、
このスレの住民の皆様的には銅でしょうか?
ご教授いただけましたらありがたいです。
0812ドレミファ名無シド
2011/04/05(火) 20:02:13.85ID:My8pixcd0814ドレミファ名無シド
2011/04/05(火) 23:05:08.23ID:t288Rdpbそれは、色々な意味で比較にならんだろ。
俺だと思うその予算なら普通の新品でMicroCUBEか
CUBE-15XL買うけどな。
0815ドレミファ名無シド
2011/04/05(火) 23:15:39.02ID:VjxwMRIZ言葉足らずですみません、spiderは16000の半額→8000程度で買えることになるので、
一躍購入候補に入ったのです。
スレ汚し失礼しました。もっと調べて出直します
0816ドレミファ名無シド
2011/04/06(水) 00:54:58.33ID:Zmonz7YCVOX AC4TV8ならマイキューとあんまり値段も変わらないし。
ただ、使い勝手の良さとか求め出すと、マイキューが普通にお勧めだなぁ。
Spiderはお気に入りの音があるならいいが、個人的にはマイキューの方が使える音がでる感覚だ。
0817ドレミファ名無シド
2011/04/06(水) 08:41:58.90ID:yZqfOwYvSpider持ってたけど音が軽いよ。スピーカー変えれば変わるかもしれないけど。
エフェクター使いたいならモデリングアンプはオススメしない。
0818ドレミファ名無シド
2011/04/06(水) 12:03:16.71ID:A+vlDbIi個人的にBugera V5とか。売ってるか知らんが。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1757^V5^^
あとはFender Mustang I か II。
ツインリバーブのモデリングが逸品。
0819ドレミファ名無シド
2011/04/06(水) 12:44:59.82ID:We/fSFm/ttp://www.korg.co.jp/Product/Effector/PANDORAmini/
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444%5EPXMINIBK%5E%5E
値段も手頃、小さくて手軽で練習用には最適だと思う。
機能的にはPX5DからUSBオーディオインターフェースを除いたようなもの。
0821819
2011/04/07(木) 15:26:40.54ID:GUl+gnvu俺はPX5DとPOD X3と両方持ってるけど、POD使う機会がめっきり減った。
PX5Dは最高だとは言わないけど、あんまりデフォルメされすぎない自然な音が
出てると思う。
音家のレビューで「音が安っぽい」って言ってる人がいるけど、そうは思わないな。
以前持ってたZOOM G2よりずっと良いと思ってる。
あの小ささにあれだけの機能詰め込んであの音なら文句はない。
バッテリー駆動できるって思いのほか便利。エネループ使えるのも嬉しい。
0823ドレミファ名無シド
2011/04/07(木) 19:03:46.09ID:B3ivIk8j比較対象が悪すぎる
その上これはシミュレーターじゃなくて
エフェクターであって申し訳程度に
シミュレートアウトプットがあるだけでしょう
0824ドレミファ名無シド
2011/04/07(木) 19:33:10.16ID:+fo4H7t8あの値段であの爆速のパッチチェンジは
便利だと思うんだけどな。
0825ドレミファ名無シド
2011/04/07(木) 21:39:40.44ID:G6m9BO6oギターを始めて半年近くが経ちそれなりに弾けるようになってきたので、
現在使用している、初心者セットに付属しているようなアンプから買い換えようと思っています。
ですが、ギターに関すること、特にアンプに関することに全くと言って良いほど知識がないので、
現在通っているギターの教室の先生に「自宅練習におすすめのアンプってありますか?」と聞いたところ
「RolandのMICRO CUBE RXがいろいろな音も出せるし自宅練習にはもってこい」との意見を頂きました。
個人的にMarshallのアンプに憧れがあったので、Marshallの小型アンプについても聞きました。
すると、「Marshallのは、大きいのは良い音が出るけど小さいのはあまり良い音は出ない」とのことでした。
一通り話を終え、「じゃあ今度、Rolandのを探してみますね」と言うと「いや、いいよ、うちを通して買えるから」と言ってきました。
上に書いたようなことは、アンプについての一般的な意見として間違ってはいないのでしょうか?
以前からことあるごとに変なものを勧めてきたりしてお金を使わせようとしてきたので、ちょっと心配です。
長文失礼しました、よろしくお願いします。
0826ドレミファ名無シド
2011/04/07(木) 22:26:43.55ID:Iz+yiX5oそれなりに弾けるなどと宣う奴ぁ間違いなく初心者以下
0827ドレミファ名無シド
2011/04/07(木) 22:48:21.63ID:hhv5mke2まぁ、その教室を通して買うとその分手間賃が上乗せされるかもね
店頭でみるなり、通販を利用するなりして安いところで買えばいい
RXじゃなくてもとか素マイキューでもいいんじゃない
出力的にRXよりも小さいけど部屋で練習するぶんには
そのほうが音量的にちょうどいいところを使える感じ
似たようなのでVOXのDA5なんかもある
マーシャルに憧れがあるなら MG15とかでもいいと思うし
ちゃんとマーシャルの音は出ると思うけど
これも出力的においしいところは宅練ではうるさすぎて使えないかもしれん
それにこっちは歪み以外のエフェクトは多分ついてないから
そういう意味ではマイキューやDA5みたいなアンシミュのがお得ではある
つかサウンドハウスとかレビューが載ってるサイトをいろいろ見てこい
0828ドレミファ名無シド
2011/04/07(木) 23:30:04.41ID:9TtjPAyd>>「いや、いいよ、うちを通して買えるから」と言ってきました。
1台売ると、1〜2千円ぐらいお小遣いが入るのでしょう。
>>827
>>マーシャルに憧れがあるなら MG15とかでもいいと思うし
>>ちゃんとマーシャルの音は出ると思うけど
>>これも出力的においしいところは宅練ではうるさすぎて使えないかもしれん
しっかりマーシャルの音ですね。定格15wですが40w出ます。
ボリューム1目盛りでもかなり大きい音です。大きい音の出せる環境でしょうか?
但し、センド&リターンが端子無いので、MG15をエフェクターで歪ますか、
アンプで歪ます場合はMG15R(リバーブ付)、MG15FX(色々付)の二択に
なるかと思います。
アンプ内蔵の歪みがマーシャルしてて最高なのに、その後ろに
エフェクターを繋げられないので、神機になれない・・・
0829ドレミファ名無シド
2011/04/08(金) 00:11:51.36ID:tZhIEgL4ちゃんと先生やってるのかね?という疑問が湧く。
>RolandのMICRO CUBE RXがいろいろな音も出せるし自宅練習にはもってこい
いろいろ音が出せるのと自宅練習とではまったく別モノ。
練習用であればむしろ、ミスも露骨に表現するダイレクトな音のほうがいい。
エフェクトかけて誤魔化すのは弾いてて気持ちいいけど逆効果。
>Marshallのは、大きいのは良い音が出るけど小さいのはあまり良い音は出ない
ひどいね。まともに弾いたことがないのがバレバレ。
大昔のは名前負けしてるのも多かったけど今のMGシリーズはかなりいいと思うがね。
同クラスのRolandに負けるとは思わない。
ましてClass5なんかは下手に大きいアンプより良い音だし、そのまま本番でも使えるレベル。
ヘッドフォン使わないと自宅で鳴らすのは厳しいかも知れんが。
0830ドレミファ名無シド
2011/04/08(金) 00:23:48.06ID:l6A1gcw4RXの方は知らんが
0831ドレミファ名無シド
2011/04/08(金) 00:35:06.30ID:jGu0iqK7ぶっちゃけ比較対象がちょっとおかしいよな。
MICRO CUBE RXは25000円ほどするし、MG15なんか13000円くらいだろ?
値段倍近くする事を忘れればそりゃRXの方がいいに決まっている。
現実としてMG15FXくらいなら音を出すだけならRXとの差は好みだろうなぁ。
で、RXの方がリズムマシンとかチューナーとか付いているし、なにより
電池駆動できるのは結構メリットがある。
そういった意味ではRXは練習に向いているとも言えなくもない。
ただ、RX買う予算あったらMG15とG2Nu辺りでも買えば、
総合的にRXを超える機能を手に入れられるし、夜中はヘッドホンで練習とかするのも
G2Nuだけで完結する。
0832ドレミファ名無シド
2011/04/08(金) 12:54:26.15ID:1YaWZdHE0834ドレミファ名無シド
2011/04/09(土) 15:36:14.32ID:X6pnPu1Uマイキューがお手軽なのは確かなんだけど、好みの音を出してくれるかどうか
は何とも...。これでいい、という人もいれば自分みたく3日で飽きる音だと
感じるヤツもいるんで。
0835ドレミファ名無シド
2011/04/09(土) 16:02:09.81ID:bZ+sMKcT男は黙ってMG15直結フルボリューム。
0836ドレミファ名無シド
2011/04/09(土) 16:06:28.08ID:0QqV4Sb00837ドレミファ名無シド
2011/04/09(土) 22:50:09.78ID:oHgEhZjv0838ドレミファ名無シド
2011/04/10(日) 20:29:38.34ID:9z0E5XT2http://jp.line6.com/podhd/desktop/
2011 年 6 月中旬発売予定。
POD HDは、ホーム・レコーディングにおける大きな進化を体現。16種類の最先端Line 6 HDアンプ・モデルと
100種類以上ものモダン&ビンテージ・スタイルMクラス・エフェクト、充実したデジタル&アナログ入出力を搭載する
唯一のデスクトップ・マルチエフェクトです。
POD HDはアンプ、エフェクト・モデルで複雑なトーンと深みが得られるだけでなく、アンプやエフェクト、
キャビネット、マイクなどを自由に組み合わせた様々なプリセット・リグを、ボタンを押すだけで実現できます。
POD HDを開発したエンジニア達は、そうした自在なプログラム性へ簡単にアクセス可能とし、
またデスクトップ・デザインの採用によりスタジオへも好きな方法で統合できます。POD HDはギグバックや
ベルトパックにもフィットするサイズなので、モバイルなスタジオを実現。見やすいディスプレイと実装されたノブにより、
最少の時間で最大のコントロールが可能です。
0839ドレミファ名無シド
2011/04/11(月) 06:29:58.52ID:59hPPU4v■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています