トップページcompose
1001コメント297KB

自宅練習に最適なアンプ 39Ω

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 18:55:57ID:yylVUJye
前スレ

自宅練習に最適なアンプ 38Ω
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240061427/

まとめ
http://blog.s187.xrea.com

関連スレ

自宅演奏者スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1237341374/l50

ちっこいチューブアンプ 17台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240023743/l50
0045ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 21:29:16ID:6Vh9l5Do
>>44
お前んち知らん
0046ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 21:31:05ID:fUIMBeft
>>45
住宅街の一軒家です

っつーか音の大きさの話ですw


0047ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 21:33:52ID:7dMJBMBJ
大きければマスター絞ればいい
0048ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 21:35:06ID:alu/wWaF
>>46
お前がどのくらいの音量で弾くか知らん。
お前の事はお前が一番良く知っている。

自分で試してダメなら売り払え。
0049ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 21:44:03ID:gvh4138Y
新スレでもまたこの流れなのかよ・・・
0050ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 21:52:07ID:NWSdmZzA
>>48
つーか、知らんかったらイチイチ書き込まんとロムっとけよボケナス
お前みたいなウンコに誰も期待してないって。
0051ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 21:56:57ID:sEjibFGt
以下この手の質問はスルー
0052ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 22:11:10ID:Wq3pK+Hg
>>46
ヴォリューム1で自宅で音を出すスレがあるからそっちで。
マジレスするとマスターヴォリュームつきの5w真空管アンプでもクリーンでメモリ5出せないし、ドライブチャンネルも自宅じゃ生かせない。
アッテネーター?そこまで家では入れこまないっすよ。
0053ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 01:28:38ID:ZJ2fnatd
一般にCD等に録音されてる音というのは、
単にトーンをいじってボリュームの上げ下げで出来てるわけじゃなくて
電気的負荷、物理振動、空気振動、集音→加工プロセス等
実に様々な複合要素を経て初めて迫力や表情を伴うあの音になってるわけだ。
それら諸々を考えると通常の一般住宅で常識的なボリュームで
いわゆる"ああいう音"(に近い音)を出すのはムリだという結論が出てる。

んじゃ手段は問わずテレビのボリューム以下でもいい音ってのは出せないもんか?
とか研究してるスレなら別にあるからその手の話ならこっちに行ってみ。
【何がなんでも】自宅演奏家 【ボリュームは1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1237341374/l50
0054ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 02:31:07ID:T4NOLUtK
>>6
結構前に話題になっていたような気がするものだけど…
VOXのVTシリーズなんてのはどうだろう。
モデリングアンプでモデリングの数が多いし、エフェクトの数も多い
http://voxamps.jp/products/VT/

あとは同じくVOXのamplugとか。個人的なお勧めはLead
クリーンがいいならAC30
http://voxamps.jp/products/amPlug2/
0055ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 08:17:03ID:eiv2FjzH
>>44まあ10Wでも一般住宅じゃ持て余すよ

            俺はエディブル30を音絞って使ってるけど、15Wでもでかいから10W作ってくれって住人もいたくらいだし、結局人それぞれ。

何か基準を提示しないとまともに答えられないよ。

だってお前んち知らねーし。
0056ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 10:47:46ID:Do4+kPvM
ちったぁ考えた質問しろよ、ったく…
それと「創意工夫」って意味わかるか?
0057ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 13:28:57ID:fSYNLCMa
Line6のスパイダーIII 15というアンプがチャンネルメモリーとか便利そうで
気になってるのですが使用されている方はいらっしゃいませんか?

VOXやMarshallやFender程有名なメーカーじゃないのでレヴューも殆ど見当たらなくて
あっても過去の機種や上位機種のものばかりなので是非この機種を使用されたご感想をお聞かせ下さい
0058ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 13:34:57ID:OwenT7d7
>>57
試奏したけどとても便利そうだった
それだけだな
0059ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 13:54:03ID:Do4+kPvM
自宅練習って上手くなるためにするんだよな?>>みんな?
0060ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 13:56:14ID:Zf7y5eQM
自宅演奏なら違うけど、自宅練習ならそうかと
まあ下手になるための練習ってのが無いとは言えないが
0061ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 14:19:28ID:uH+W9vzy
>>57
高井寿さんはとりあえずこれ買っとけと生徒に推奨しているアンプらしい
師匠の故・成毛滋さんは上手くなりたいならチューブアンプを、と言っていたが
最近のモデリング技術は凄いって事かな
0062ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 15:27:50ID:J0f1jXDq
じゃぁ自宅「練習」に最適なアンプの条件って上手くなるためにはどんな要素が必要か?ってことだよね?
なんか「小さい音でキレイに歪ませて」みたいな話ばっかり出てくるよな
0063592009/06/05(金) 15:28:43ID:J0f1jXDq
ID変わっちゃったけど>>59です。
0064ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 16:23:50ID:JSeQBDlj
>>59
38ですが、真面目に練習してたの高校生までですね。
大学時代にいろいろ掛け持ちでバンドやってた頃は(それこそB'zや椎名林檎もつきあいでやったり)練習と言うより曲覚えるために半分遊びでやってたようなw
OBからも「楽器って人柄が出るな。お前の演奏は几帳面すぎる。もっとノリ重視して気軽に遊べよ」って言われたもので。
ここは抑えておこうと自分で反省してるところ以外は下手なりに指が動いてきた厨房のころみたいな気持ちで遊ぶ感覚ですね。練習はあくまで名目でw

意地悪な言い方ですが、アンプは真空管でなきゃとかE=ジョンソン愛用の癖が強くて扱いづらいシールド(細くて赤い奴)が実力が素直に出るんだとか、
オーバードライヴはニュアンスがそのまま出る高価な奴とか、言葉だけだと自分に厳しいんだなーと感心しつつ、よくログ読んでみると揃えただけで満足しちゃってそれほど苦行積んでる様にも思えないマニアとか。
ネットで時々見るブログや自分の周りでもそういう人いるんで、初心者はリバーブでもなんでも楽しめれば好きなの買えばいいじゃないと思うんです。途中で投げ出すよりは。
このスレは大人が多いみたいなので真剣にやってらっしゃるんでしょうけども、私は手軽に持ち運べる小型で高価な真空管アンプをスタジオでデカイ音で遊びたいって理由だけで買ったりしてます・・・。
0065ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 16:47:25ID:mYmFXg3F
自分語りが長くて読む気しない
0066ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 17:37:07ID:R6k4tAHr
読んだ
疲れた
後悔した
0067ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 17:45:34ID:J0f1jXDq
>>65
>>66
あぁ、理解力に乏しいお子様にはムリだろうな
0068ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 17:53:04ID:C37X/tpN
そんなどうでもいい話しないでアンプの話しろよ
0069ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 18:57:21ID:0W48EZU+
いろいろ試したけどやっぱAD15VTに戻った
自宅だとアンプ音量上げられないし、モデリング
アンプのほうが手っ取り早いし音も良い。
0070ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 19:08:03ID:1y0UN6ga
>>64要約 好きな音で選べよ^^
0071ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 19:30:58ID:9qZVhruH
>>57
スパイダー使ってる

確かに各chのメモリーあるのは便利かな
マスターvoとは別にchボリュームってのが付いてて、セッティングの時に各音色の音量のブレが無いように出来るノブが付いてるのも楽で助かる

このスレでは余り話題に上がらないけど、宅練には結構使えると思うよ
出音は好みになるから試奏すりなりネットで調べるなりだね
0072ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 19:33:41ID:4ASEdvsg
俺もモデリングでイイや派。
アナログとデジタルの違いは要はサンプリングか、連続値かって話だからな。
CDにしろ、20年も昔の標準だったサンプリングレートで録音した音源を
今じゃとても聞けやしないよ、なんていう奴はそうとう耳がいいorそうとう耳と頭が悪いかで、
分解能はもう十分なんだって気がする。遅延ももうほぼ無視できるレベルまで来た。
あとは結局ソフトウェアの部分だね。
0073ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 19:38:21ID:8OExWF5Q
アンプシミュに関してはアナログとデジタルとではやってることが全く違うけどね
0074ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 19:40:09ID:4ASEdvsg
いや、それは当たり前なんだけど。
音楽関係じゃないがDSP使った回路とソフト設計やってる俺の知らない何かがあるのかな?
0075ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 20:07:46ID:fSYNLCMa
>>58>>61>>71
レスありがとうございます

かなりよさげですね
Webで音を聞いてから楽器屋にあれば実物を見てきます
0076ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 20:17:30ID:AbLcIzEk
>>74
君の知らない何かがあるんじゃなくて
違いが分からなければ、それでいいんじゃない?
どっちにしても妥協は必要なんだし。
0077ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:11:11ID:f8tf2uCj
ま、なんだ、好きなの使えばいいじゃねぇか。
俺的には2ch仕様でリバーブ付いた小型チューブアンプが一番だな。
今使ってるのは30wもあってうるさいが。

一応マイキューとパス10ももってるが、
マイキューはお出かけ用、パス10はベース用になっとります。
0078ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:27:29ID:mYmFXg3F
オモチャでもかまわないから10w以下のチューブアンプあったら教えて
0079ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:32:08ID:wgqZDXSi
ちっこいチューブアンプスレ
0080ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:33:50ID:AbLcIzEk
>>77
同じ。
うちもパス10はベース用。
0081ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:36:59ID:gTWuYDW7
音的にさほど期待してなかっただけにちょっと感動。
内臓のリズムマシ−ン目当てだったんだけどこんだけの音が出るなら宅練には充分。
中古で5000円以下で買えるから10000円代のアンプとか馬鹿らしくなる。
嬉しくなって音upしたんで聞いてみて。
音源はアンプのセッティングは変えずギターのvolだけでクリーンからハイゲインまで。
この価格でマジ、スゲエ。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/6740 vol2 クリーン
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/6742 vol8 リフ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/6747 vol10 ソロ


0082ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:41:20ID:+qF5YSUd
なにこのスレはチューブはNGなの?
0083ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:51:09ID:wgqZDXSi
そんなルールは聞いたことないが1に紹介がある
0084ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:51:35ID:+V7CprCU
チューブは5Wでも爆音出るから自宅練習に最適ではないんじゃないか
0085812009/06/05(金) 21:53:58ID:gTWuYDW7
名前書き忘れた。
フェルのFSA15。さすがmade in japan
0086ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 22:28:17ID:wVLYEqyF
電池駆動も可能なアンプでVOXのDA5以外にオヌヌメある?
0087ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 22:53:28ID:1y0UN6ga
>>86 ピグノーズがすっげーオススメ。7-100Rな。
歪みが欲しい場合は知らんけど。屋外でミニライブとか使いたいってなったらDA5よりDA10の方がいいよ。主に音が。
0088ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 00:24:47ID:37lfxGZh
チューブで爆音とか書いてる人は、音量コントロールしてないの?
0089ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 00:27:45ID:WjL8+rCY
釣りか?
0090ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 00:38:17ID:fpMv+KGm
フェンダーのG-DEC面白そうだなぁと思ったけど、フットコントローラー使えないのか。がっかし
0091ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 00:49:03ID:rSa6w7nw
>>81
まず、君があんまり上手くな(ry

このくらい弾けるようになってからうpしてくれ

http://sarudango.dip.jp/uploader/src/up0142.mp3
http://sarudango.dip.jp/uploader/src/up0143.mp3
0092ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 00:55:15ID:Fv8ekq+p
>>91
試奏に上手い下手は関係ないよ
アンプの音が出てないとかノイズだらけとかなら別だがフレーズ弾きまくられても逆にわかりづらい
0093ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 00:58:56ID:CqhuNVY/
問題は音源から>>81の感動があまり伝わってこないことだな
0094ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 01:06:38ID:J03Ku01V
この流れならうpできる!
あまり、pathfinder10を舐めないほうがいい

ttp://sarudango.dip.jp/uploader/src/up0144.mp3
0095ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 01:09:44ID:vLnOMyqS
>>91のやつもなんかつまんねえな。
ジミヘンのマシーンガンくらい弾けよ、話はそれからだ
0096ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 01:13:55ID:rSa6w7nw
サーセン
消えることにする
0097ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 01:26:00ID:M2FoNVH1
>>94
うめーじゃねーか
なんかセッティングでもコツあるの?
0098ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 09:07:09ID:O8eihmfC
うまいもんやね・・・ギターは何使ったんだろう?曲も含めてもろ好みだよ
こんなのが実売5000円じゃやってられんわな・・・VOX最高、AD30VT持ってるけど
欲しくなったじゃないか。

俺が見た動画じゃ一押しの演奏。ギターはエピフォンのハムのセミアコっぽい(DOT?)
http://www.youtube.com/watch?v=irtTGbddK4o
0099ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 12:52:39ID:Ve6bzTLY
>>69
俺も同じ。
小型アンプでは一番音がいい気がする。
0100ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 13:12:16ID:Pe+Lh1vp
>>99
気になって調べてみたけど、これはトランジスタなの?
0101ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 13:19:59ID:BLqhSoab
調べたなら聞くなよ
わからないなら調べろ
0102ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 14:35:46ID:J03Ku01V
>>97
ちょっとトレブル強めに
録音後、PCで軽く味付けはしてるけど

>>98
そこらに転がってるシンラインのテレで弾きますた
メインで使ってるAC30をイメージして軽い味付けをしたんだが、
流石、腐ってもVOXって事で驚いてる
アメリカ製オリジナルpathfinderとは似ても似つかない音なのに
こいつにpathfinderとつけるVOXのセンスに泣いた

さて、俺もROMに戻りまつ
0103ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 15:28:48ID:37lfxGZh
ROMの前に教えてくれ
普段の練習ではpath使ってるの?それともAC30?
ギター歴と持ってるギターとスペックも教えてくれ〜
0104ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 15:35:58ID:bCSgh2RW
オレンジのミニアンプ見た目はいいが
音でかい、、夜とかマスター上げられん
0105ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 15:43:34ID:jTLvUwFX
以前、このスレで酷評され袋叩きにあってたモバQをいまだに愛用してまつ
0106ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 15:43:58ID:lrbFVmSH
オレンジのミニアンプってどれのこと言ってるの?
0107ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 16:27:17ID:O8eihmfC
>>102
いいよね、VOXの音。若干音に空気感あると思ったらシンラインなのか、納得。

>pathfinder
60,70年代辺りのthe pathfinderのことか・・・レアもんだなw
0108ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 19:14:41ID:jTLvUwFX
>>106
マイクロクラッシュじゃね?
0109ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 00:33:04ID:/HNK0o+o
だから松木、中盤のせいじゃねえんだよバカ
前後に間延びさせて全て中盤だよりにする日本のシステムが問題なの
0110ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 00:33:49ID:/HNK0o+o
誤爆したw
0111ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 01:05:06ID:WHUe/Asu
>>103
レス遅れてスマン
普段の練習では、20年以上前に発売されたらしい、FenderのPrinceton Reverb IIという
ポール・リヴェラがデザインした真空管アンプを使ってる。
それをメンテナンスに出したんでその代替としてpathfinder10を買ったんだ。
ギター歴は8年くらい。持ってるギターは、メキシコ製フェンダーのシンラインテレ、
フェンダーマスビルのストラト、Gibson ES-335、Heritage H-575 Custom、適当なアコギ、かな。
スペックは一般的な物と同じだから、ぐぐってくれ。

>>107
シンラインは激安セールで買ったギターなんだけど、結構好きでPUとか変えたりして色々遊んでる。
練習する時や、つま弾くときはいつもこれ。結構お奨めなんだけど、持ってる人をあまり見ない。。。

> 1960's pathfinder

そうそう。レアなやつ。Princeton Reverb II買ったお店で、昔試奏したんだけど、なんだこれって思ったアンプだった。
今売ってるpathfinderはその復刻版だと思っていたので、別の意味で驚いた。
0112ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 01:15:54ID:q2nFZa/z
VOX Pathfinder10
http://www.youtube.com/watch?v=5XsRGwrUzpg
http://www.youtube.com/watch?v=irtTGbddK4o&feature=related

Pathfinder15R
http://www.youtube.com/watch?v=4RWL-ND_yjk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=eXJiGmnLb0g&feature=related

Hughes & Kettner Edition Blue 15 Dfx
http://www.youtube.com/watch?v=FOjUCDh_eVE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=nX4XLa3uKpM&feature=related
0113ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 03:50:51ID:+2utNmo1
今使ってるのがマーシャルの10wのやつで、コントロールノブがゲインとトーンとヴォリュームくらいしかないんだけど、コントロールノブは多い方がおとづくりしやすいですかね?
0114ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 04:14:20ID:BQxMGfVy
俺のはVOLツマミしかない
迷わなくていいからラク
0115ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 08:35:54ID:GUTxAQGk
>>108
マイクロクラッシュにマスターなんでついてないだろw

>>112
いいサンプルだね。
パス10とエディブルは初心者用定番だね。
テンプレに貼っておいたらどう?
0116ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 10:38:23ID:ueVkmikR
あまりサンプルとしては良くなくない?
弾き手のレベルもバラバラだし録音環境も酷い
0117ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 11:39:30ID:jfZXMdlP
>>116
否定するなら自分の録音をうぷしてこい。
話はそれからだ。
0118ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 12:46:54ID:WFWbpyOW
>>117
>>116
0119ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 12:48:25ID:WFWbpyOW
勝手に書き込みされてしまった
>>117
>>116の言ってることはもっともだと思うよ
上手い下手じゃなくて同じ録音環境とレベルじゃないと比較するのは厳しいって意味で
0120ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 16:01:20ID:g3kngqx3
そもそも否定するなら音上げろってよく言われるけど、それは違うだろって思うんだよな
映画評論家にお前も映画作ってから文句言えよって言ってるのと同じで
0121ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 17:39:57ID:3XQv8o1U
求めてるものが違うんだろうな
普通の人は「アンプの性能」の客観的なサンプルとしてうpを求めるが
そういう発言する奴は「俺の音源」とか「俺のセンス」を評価されたがってうpするから、否定されると変なプライドが
0122ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 20:36:48ID:UvRevvHP
その考えで行くと(メーカーサイトのサンプル含めて)
殆どの音源が参考にならないってことになるんだけどね
そんな指摘はナンセンスだっていう意味でなら俺も117に同意だわ。3機種同時うpは出来ないけどね(笑)
サンプルの位置づけは本来そういうもんだし、
諸元についても動画うp主の情報注意深く読んで行けばある程度書いてあるし類推も出来るぞ。
そういう努力はたぶんなされてないんだろうけどね。
0123ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 20:55:40ID:0BzzTKvl
現実的には理想的な比較なんて出来ないとはいえ
程度の問題として>>112のはさすがにちょっとなぁ・・・

せめて同じ楽器屋のサンプルムービーとかないものか
0124ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 21:19:58ID:WFWbpyOW
>>122
「比較」の参考にならないだけで、そのアンプの参考にはなるだろう?
0125ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 22:00:12ID:q2nFZa/z
なんだこっちのが好みか?
http://www.youtube.com/watch?v=xJfbtHPHp9s
パスのキャラクター方向性としての参考動画的なイメージで112は書いたけど…
0126ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 08:13:14ID:HS4oEe6o
エディブルってセンド・リターン端子ないよね?
センド・リターン端子があって、オススメな15か20Wくらいの
アンプを教えて下さい。
0127ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 08:52:57ID:wfFL+gEK
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
0128ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 10:31:01ID:uvS4CmzI
>>126
ヤマハのAR
モッサモサがオススメ
RATなどかますとよりモッサモサのモフモフに
0129ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:14:41ID:il39d+WT
>>112
機種選択の参考としては充分だと思うけど。
それぞれの機種の音の傾向は分かるよね。
録音環境がどうのこうの言ってるやつは昔のSP盤の名盤なんかは雑音だらけで聴くに堪えないって思ってるんだろうな。
0130ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:17:58ID:iB6M0ykJ
一度でもそれぞれ試奏してみたことあったら>>112のはちょっとなぁ・・・って思うよ
0131ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:23:05ID:il39d+WT
じゃぁヨウツベでお前がいいと思うヤツをあげてみてくれないか?
それすら探せないならだまっとけ!
0132ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:26:19ID:iB6M0ykJ
参考にならんって言うのも悪いことなのか?
>>112を「参考になる」としてしまうよりも「試奏しろ」をスレのテンプレ的返答に
しておいたほうが良いと思ったまでだが
0133ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:26:34ID:6QJX/30i
さっき買ったばかりなのに・・BOXギター取り付け版w
0134ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:29:23ID:y++PvGrY
>>129はなんで済んだ過去の話題を蒸し返して声を荒げてるのか全く分からない
0135ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:30:12ID:il39d+WT
パス10とエディブルは少なくともスレ的に初心者向けの定番だ。
こんだけあるんだからどれが参考としていいのか?選んでくれよ。
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=vox+pathfinder+10&aq=0&oq=vox+path
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=edition+blue+15&aq=1&oq=editi
0136ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:34:09ID:il39d+WT
一度ならず試奏したおまいの造詣の深さを見せてくれ。
0137ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:49:37ID:VeyxBfMv
やだID:il39d+WTがなんか怖い… というより気持ち悪い
0138ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 18:14:38ID:KOVn542S
お前言い過ぎだぞ

怖いとかキモイとかクソとかシネヨとか
0139ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 19:20:30ID:sciaVKIq
とにもかくにも俺はpath10の2番目の動画がめちゃめちゃ気に入った。
条件合えばこの音が出るってだけでも、動機としては十分だわ。
つうわけで注文した。
0140ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 19:25:31ID:dfPB7EGf
micro cube RXってどうよ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=QckZexgktYo&feature=fvw
この音本当に出るの?
0141ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 22:29:26ID:DH5arfVV
新MGのフットスイッチってどこにも売ってないんだけど、まだ日本に入ってきてないのかな?
コレが無いと魅力半減だなぁ
0142ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 09:58:45ID:NazLWS0d
>>140
出るんじゃねぇか?
マルチェロの使ってるギターと腕があればな
0143ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 11:39:40ID:oSKaiv1J
>>140
>この音本当に出るの?
こんなカスカスな音がお好みですか?
0144ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 12:17:52ID:sBvr1lL1
フロントでのスウィープは音がいいような気がするからな〜
多少機材がアレでも・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています