トップページcompose
993コメント397KB

■ 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 5 ■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド2009/05/29(金) 22:22:15ID:3nO83vD1

前スレ

 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 4
   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225143374/
 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 3
   http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180224761/
 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 2
   http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154393582/
 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト
   http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1140697381/


◆ ヴィヴァルディ 『 四季 』( ジャズ・ギタリストのラリー・コリエルとの2重奏。ギターバトルは夏と冬のそれぞれ第1、3楽章が見もの )

   春 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=l7t3I2yopX0
   春 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=4xCD9Ji161I
   春 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=AIRA7Vsr1Is

   夏 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=lERwAy_UhNA
   夏 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=ViPWzYiFMrA
   夏 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=RcTaky8sBNA

   秋 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=oZxU7OKKxdQ
   秋 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=niloXXbVqT4
   秋 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=u2ecaE9BqsE

   冬 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=mQHEKxnAY9M
   冬 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=Iqhaan0LbDs
   冬 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=q1k8-ij7MGc
0871ドレミファ名無シド2009/12/21(月) 01:40:04ID:ltsyr/A4
アナ コッホ タソ
0872ドレミファ名無シド2009/12/21(月) 01:41:16ID:ltsyr/A4
レオナード ブラボ
0873ドレミファ名無シド2009/12/21(月) 02:54:38ID:1Xt0Tc7J
渡辺範彦さんの演奏:感動した!!!!!なんという充実感!!!!!
山下和仁さんの演奏:びっくりしたなっモ〜
0874ドレミファ名無シド2009/12/21(月) 09:23:28ID:DppSmHWz
>>869
CDの40枚は、かなり厳しいね。までも演奏家として食っていくには
そのくらい必要なのかも。
国際GCの3つは、日本だとかなり限定的かも。
山下さんは、国際フェスティバルの雄だからね。
0875ドレミファ名無シド2009/12/21(月) 13:02:08ID:sNcPZB6V
セールス?リリースのことか?
0876ドレミファ名無シド2009/12/21(月) 13:09:59ID:D4DhKpHF
パリコン優勝すれば後はカスだから出場する必要なし!
0877ドレミファ名無シド2009/12/21(月) 13:37:37ID:MLJsqvBy
40枚セールスでいいんなら、俺でも頑張れば達成できそう。
親兄弟友人知人に頼み込めばそのくらい行くだろう。
0878ドレミファ名無シド2009/12/21(月) 14:05:34ID:D4DhKpHF
何で3つも出る必要があるのか?
ただの嫌がらせ?
0879ドレミファ名無シド2009/12/21(月) 20:31:55ID:y63adEbr
俺につきあって最近クラギコンサートを3つきいた女房のランク付け

村治奏一>>>>>>>>>>>>>>>福田進一>村治佳織
 上手                          素人    論外

2月にきく山下さんがどのあたりにランクインするか、心配ではある。圧倒的な
1位になってもらわないと、今後CDが買いにくい。
0880ドレミファ名無シド2009/12/21(月) 21:15:36ID:sNcPZB6V
村治佳織>>>>>>>>>>>>>>>>>>879の女房
美人                             地球外生命体  
0881ドレミファ名無シド2009/12/21(月) 21:33:07ID:ltsyr/A4
ホセルイス二ョマリロス
0882ドレミファ名無シド2009/12/22(火) 00:57:03ID:cuqnW5Yz
GFAに比べればパリは数段劣るな。
0883ドレミファ名無シド2009/12/22(火) 01:12:49ID:54fBemkv
なべさんのCD売ってくれ〜
まじで聞いた事ないです。
よつべにもないの?
0884ドレミファ名無シド2009/12/22(火) 07:39:48ID:cuqnW5Yz
パリで現代でも通用するれべるは75〜78年だけ。
あとは、へたれGC。レベル低すぎ。
0885ドレミファ名無シド2009/12/22(火) 09:21:57ID:2VC4SbnI
決勝決めるのがテープ審査だもんな
ヴィダル曰くモノートンは優勝できない

0886ドレミファ名無シド2009/12/22(火) 11:16:01ID:aZFmjP5W
>>883
http://www.homadream.com/catalogue/CD/GGBD3020.htm
0887ドレミファ名無シド2009/12/22(火) 12:53:22ID:Mf6Ysd5V
74年以前で著名なのは、ラゴスニック、ポンセ、ギリア、タベザック、
アブリュー、ミクルカ、デュモンくらい。
ミクルカも、バルエコ出現以降は、凡庸な存在。
アウセル、フェルナンデス、ピエッリ、山下、セルシェル、ステイドル
くらいだな、世界的な演奏家といえるのは。
カヤトはいつのまにかいなくなっちゃたな。
シュミットなんかは、一番期待していたどね。

パリコンは、ピアノのショパンコンクール程の権威、実績はなく
もっとも古いGCに過ぎない。
0888ドレミファ名無シド2009/12/22(火) 13:50:07ID:9op75BxM
サントスでも優勝できるくらいだからな
0889ドレミファ名無シド2009/12/22(火) 20:38:04ID:StgNG9g3
>>887
下らんこと書くな!
0890ドレミファ名無シド2009/12/22(火) 20:57:02ID:StgNG9g3
山下の演奏聴いて感動したことない。まるでBGM
0891ドレミファ名無シド2009/12/22(火) 20:59:09ID:Min9g/t4
だな。B'zの松本の方がずっと凄いわ
0892ドレミファ名無シド2009/12/22(火) 21:09:57ID:Mf6Ysd5V
聴いたことあるんだ、へー。
松聴くんだったら、メセニーのゼロトレランスを聴くわ。

サントスのビラロボス集、ソル集はよく聴いたものだがね。
0893ドレミファ名無シド2009/12/22(火) 21:29:19ID:Mf6Ysd5V
コリエルのヴィジョンズ・イン・ブルー
エグエズのバッハ、
荘村さんのパーッカッシブな伴奏が冴える斉田さんとのコラボ、
忠英さんの第二楽章、小百合さんと佳織さんのコラボ第ニ楽章
こういうのもたまに聴くといいぞ。
0894ドレミファ名無シド2009/12/22(火) 22:25:25ID:Sltfp+Lg
ヴィジョンズ・イン・ブルーいいね。亡き王女のためのパバーヌが、昔GMに載っていた。
トゥギャザーも好き。でも、廃盤で高値でしか手に入らないな。

廃盤で高値といえば、現在進行中のアレ。
このスレの人も参加してるのかな?
0895ドレミファ名無シド2009/12/22(火) 22:47:34ID:Sltfp+Lg
>>887
山下和仁はパリコンに参加した理由として、賞が目的だったのではなく、
著名な演奏家に審査してもらえることと、父親の影響によるものだと言ってるね。
0896ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 00:03:22ID:nYYhPxCv
そんな言い訳誰も信じていないちゅーの。
0897ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 00:59:15ID:0rnGwn4u
高校生が、敵地に乗りこんで、ホテル暮らしの数が月で、3つのGC
を制覇した。今更ながら、あっぱれ!
0898ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 01:05:26ID:0rnGwn4u
>>894
コリエルのは聴いたことないけど、山下さんのテデスコ編の亡き〜
はいいね。
0899ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 01:42:34ID:OB2HaDjl
>>886
感謝いたします
0900ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 02:13:29ID:rKepXcar
パリコン優勝できれば後はカスだから優勝できて当然。
0901ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 02:23:13ID:3gzJcYIs
>>900
嫉妬
0902ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 03:04:13ID:rKepXcar
美しくなければギターではない。
0903ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 07:28:26ID:6q1Z358M
―現代作品はもちろん、雅楽作品にも取り組んでいます。

 平安時代の日本の音楽に興味を持っていて、宮内庁などで色々と資料を見せて
もらっています。それというのも、今ある雅楽も大変素晴らしいけれど、平安時代の
宮廷の貴族が演奏していた音楽に心を魅かれています。それは弦楽器が主体となっている
ものなのですが、ほとんど現代に伝えられていない。写本や譜面が色んなところに
残っていて、ここ何年かは、その研究に時間を割いています。定まったスケジュールを
あまり組まないようにしているのもそんなことからですw

 古代の中国には調性が八十四もありましたが、その調律法が日本にも伝わっていて、
王朝の交代や革命などで文化が分断された中国よりも残っているそうです。秘伝、口伝の
世界ですから写本にはごく基本のことしか書かれていません。あまりにも失われたものが
多いからと鎌倉時代に書き留められたものです。でもずっと見ていると何かが見えてくる
ようです。

―雅楽を研究することはどんな意味がありますか。

 音楽の色んな姿を見つけ、小さな頃からやってきた音楽の環境を少しでもゼロに
戻したいと考えています。出来ないことですが、頭を空にしたいんです。それと
同時に西洋音楽をやってきたカンというか、楽器に対する様々な知識があり、それが
役に立つでしょう。九、十世紀の譜面が残っているというのはヨーロッパでもあまり
ないことです。そこに書かれた音楽は、現在のものと共通点を持ってはいても随分と
違ったものになっています。音楽家としてそこに興味を抱いています。
0904ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 08:33:54ID:LvEjwe9U
>>895
でしょうね。
家族旅行も兼ねてとかでしたっけ。
兄弟子の山口修さんが、先行するかたちでラミレス、アレッサンドリ、パリに
挑んでいるのが、モデルになったと思いますがね。
アリリオ・ディスクは山口さんを世界トップクラスと絶賛していましたね。
0905ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 08:39:31ID:LvEjwe9U
>>897
9月にラミレスとアレッサンドリア
10月にパリ
僅か2ヶ月で3つ!
0906ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 09:37:31ID:iMAsLS4b
古い現代ギターに書いてることを自慢げにwww
0907ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 12:04:47ID:ZhZZD8sk
>>897
ただのコンクール嵐に過ぎん。
0908ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 15:03:05ID:LvEjwe9U
>>903
改めて書いてくれると参考になるし、助かるよ。
0909ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 15:08:39ID:ZhZZD8sk
>>903
下らんこと書くな!
0910ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 15:55:38ID:mNDh/Mw5
>>908
ありがとうございます!

>>909
いつもすまないね
0911ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 18:00:56ID:8NKhrR6n
http://www.fooooo.com/watch.php?id=863a343f3ad6edba56053e55e2ee6f8a
アンヘルのシャコンヌ。アンヘルはなんでこんないい音が出るのか?うらやましい。

山下さんの雅楽の話があったけど、探求の精神…、山下さんらしいですね。
是非cd化してほしい!
0912ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 18:43:14ID:LvEjwe9U
>>911
GJ!
凄い、素晴らしいシャコンヌ!
これだけ傑出した演奏家を輩出した一族って他にある?
父のセレドニオのシャコンヌもいいよ。

ところで、↑のシャコンヌは、「プレイズバッハ」の演奏かな(大分聴いていなかったので
忘れてしまった)。
0913ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 21:57:16ID:OcuXXvxH
そういえば巨匠渡辺範彦先生と琴奏者が合奏してたけど。
0914ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 23:08:20ID:LvEjwe9U
>>911
シャコンヌついでに、
ジョハンソンのシャコンヌって聴いたことある?
CDでは、マスターズのヴィアッジョ・イン・イタリアに収録されている。
5分程の佳品だが、なかなか印象的な曲ですよ。
0915ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 23:32:22ID:OcuXXvxH
聴いたことない
0916ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 23:51:48ID:OB2HaDjl
>>911
なんか音が凄く震えてる気がするのですが。
演奏は素晴らしいと思います。
0917ドレミファ名無シド2009/12/23(水) 23:54:13ID:OcuXXvxH
>>911
渡辺範彦さんが演奏されていれば100倍すばらしいと思わざるえない。
0918ドレミファ名無シド2009/12/24(木) 00:17:54ID:rp9lbQaF
雅楽とは、実に高尚だよな。
0919ドレミファ名無シド2009/12/24(木) 00:29:59ID:rp9lbQaF
そういえば、アンヘルのアランフェスは、良かったよ。
0920ドレミファ名無シド2009/12/24(木) 01:07:14ID:qascvhh+
ユパンキと同じ誕生日のオイラが来ましたよ。
因みにSEX PISTOLSのJhon Lydon とも同じでもあるが((笑
0921ドレミファ名無シド2009/12/24(木) 01:26:25ID:iLL5tbp6
>>919
渡辺範彦さんが演奏されていれば100倍すばらしいと思わざるえない。


0922ドレミファ名無シド2009/12/24(木) 07:51:55ID:Qftg5PaL
―ギターで演奏する準備を進めていますね。

 ギターで何が出来るかは分かりませんが、その一部を編曲してアメリカなどでも
演奏しています。作曲家の藤家渓子も雅楽に興味を持ち、雅楽作品を書いています。
先日、彼女のギター・ソナタ「青い花」、ギター四重奏のために書かれた雅楽作品を
ローマで演奏しました。これも素晴らしい作品ですし、あと二つ作品を書くことが
決まっています。

―藤家の「青い花」はシューベルト的なロマンティシズムに彩られた作品です。

 ギターのために大きなソナタを書くというのは素晴らしいことだと思います。
少し乱暴な表現かも知れませんが、セゴビアが出現してギターのための大きな
作品が必要になり、彼は色んな作曲家にソナタを委嘱しています。

 ギターには楽器の特性を生かした得意な調があるが、その逆に苦手な調がたくさん
あります。転調の自由が利き難く、実際に楽器も鳴りにくくなる。ほとんどのギター
曲がニ短調で書かれているのもそんな理由からで、自由に転調して長いソナタを演奏
するために、ギタリストは様々に工夫をして克服しようとしてきました。

 藤家は自由に作曲し、調を超えていくことでギターの可能性に挑んでいます。ギター
では鳴りにくい調を逆に生かして使い、それは音色の変化となって表れます。スペイン
でもローマでも好評でしたし、これから色々なギタリストが挑戦するに値する作品だと
思います。

 作品は色んな人が弾くことで発展するものです。セゴビアが「シャコンヌ」を演奏
して初めてギターのための作品となったように、大バッハもつい先日まで同様だったんです。
0923ドレミファ名無シド2009/12/24(木) 08:36:37ID:3cQjs1LD
アンヘルが18歳のときにアレッサンドロとのアランフェスはよく聴いた。
3楽章は、今でも世界最速なんじゃないかな。

>>920
おめでとう!
それにしても、ユパンキと同じですか。
何気にクラシック作品を弾いても聴かせてしまうんだよね。
ソルの月光とか、実に色気のある演奏。

ピストルズ、懐かしい!
0924ドレミファ名無シド2009/12/24(木) 23:46:56ID:FkIIuE98
>>922
現代ギターが怒ってるぞ〜!
0925ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 00:37:30ID:FzUbE9wv
ヤングギターあたりに特集組んでもらって
空気読まないふりして
付録DVDで奏法解説させてほしい
0926ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 00:38:24ID:fyKYETTQ
>>922
実に含蓄のある内容ですな。
0927ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 00:42:57ID:HZS8pWMq
>>922
著作権侵害で懲役10000年
0928ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 00:50:10ID:fyKYETTQ
パリコンV6のメンバーであるアウセル、フェルナンデス、ピエッリ、山下、セルシェル、ステイドル
はレベルが高い。
パリコン自身のレベルは低いが、この人達は別格。
0929ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 02:31:27ID:HZS8pWMq

あきもせず下らんこと書くな!
0930ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 02:34:13ID:HZS8pWMq
928の中で6位は山下
0931ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 02:37:33ID:HZS8pWMq
パリコン以外はカス
0932ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 02:38:55ID:vL2etTTb
てすつ
0933ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 03:20:22ID:HZS8pWMq
渡辺>セルシェル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>山下
0934ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 07:34:45ID:fyKYETTQ
今日は、青い花でも聴くか。
0935ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 08:21:19ID:xvbC92cW
>>928
山下さんは別格として、フェルナンデスのバッハ(最初の)、ピエッリのビラロボス
この二つは愛聴盤の一つ。
アウセルも好きだけど、現代物が多いので聴く回数は少ないかな。
ステイドルは、想像以上に上手いね。
0936ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 08:50:53ID:xvbC92cW
>>934
昨夜は、グスマンのライブを聴きながら寝た。
ソレールのソナタ、BWV998、ロドリーゴのソナタジョコーサ、アランフェス等
どれもライブとは思えない完璧さ。
何より歌心があるから聴いていて楽しい。
0937ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 20:00:37ID:u6zYuh3x
ねんがんの ハンガリー狂詩曲のCDを てにいれたぞ!
0938ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 20:21:00ID:u6zYuh3x
>>925
妄想/ヤングギター付録DVD

■[SPECIAL DVD-EDITION]日本が誇る世界のヤマシタ、特大コンテンツで奥義を伝授!
Kazuhito Yamashita
〜圧巻の技巧が到達した新境地〜
★[PART1:BASIS]本人直伝レクチャーを含むクラギ虎の巻
★[PART2:PLAYING]極上トーンで奏でられる円熟奥義を目と耳で体感!
★[PART3:INTERVIEW]時空を超越して平安GAGAKUの秘伝を研究
0939ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 21:35:51ID:gWXYeHFi
>>938
Kazuhito Yamashitaじゃなくて、Yamashita Kazuhitoだっちゅーの
頭おかしいんじゃないの
0940ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 21:55:50ID:Nq3mmGcR
>>939
文句はヤングギター編集部へ
0941ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 21:57:54ID:gWXYeHFi
>>940
妄想って書いてあるにゃん。
てことは、作者は938ってことにゃん
0942ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 22:03:43ID:u6zYuh3x
ちょっと芸風を変えてきたなww
0943ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 22:52:51ID:gWXYeHFi
渡辺範彦>>midi>>>>>>>>>>>>>>>Yamashita Kazuhito
0944ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 23:06:34ID:xvbC92cW
昔、グスマンが日本人ギタリストは、海外ではまったく評価されていないと
コメントしていたな。
山下さんとF氏だけだと。
ま、山下さんの場合は、世界的というより世界のトップに立つのだから
当然といえば当然の話。

0945ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 23:14:37ID:gWXYeHFi
グスマン=可哀そうな人。
0946ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 23:17:54ID:gWXYeHFi
グスマン=無知な人。
0947ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 23:19:34ID:xvbC92cW
名人V6 山下、ぺリング、ベルナール、ケルステン、ブンガルテン、ゼレンカ
みんな上手いな。
0948ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 23:20:38ID:gWXYeHFi
世界一の美音、渡辺範彦
0949ドレミファ名無シド2009/12/25(金) 23:23:06ID:gWXYeHFi
美しくなければギターではない。
0950ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 00:19:51ID:q4ztMJzZ
前に現代ギター買ったのいつだか思い出せないんだけど、版型でかくなったんだな。
0951ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 00:34:56ID:FhdcqlZG
>>938
上手いなー。名コピーライター!

0952ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 01:15:38ID:FhdcqlZG
世界に誇る歴代日本人ギタリスト
正村
福田
山下

北口
0953ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 02:28:11ID:lx9Tair7

日本人だからどうしたの?国粋主義者か?情けない。
程度の低いこといつまで書いてるの?この国粋主義者は!
0954ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 02:34:22ID:lx9Tair7
952=時代遅れの国粋主義者
0955ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 02:36:32ID:lx9Tair7
952=島国根性の塊=偏狭な国粋主義者
0956ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 02:46:11ID:lx9Tair7
952=アンチグローバルな国粋主義者
0957ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 02:47:42ID:lx9Tair7
952=オリンピックで日本が勝つと大喜びする国粋主義者
0958ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 03:22:12ID:aXTMgYTA

丁度、ようつべに展覧会の絵がうpされてるモスクワ公演の詳細がわかったところでしたので
次スレをたてました。

にしてもモスクワ公演のシャコンヌだとか、結構ようつべは削除されてますね^^;
あえてテンプレ化しませんでしたが、ニコ動でのうpもチェックされてくださいね。

まずはこちらのスレを消化願います。
範彦や村治を担いで荒らしてるおっさんアンチ君、埋め立て頑張れw


 ■ 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 6 ■
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261764144/
0959ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 10:36:30ID:Qt3c++mV
世界に誇る歴代日本人ギタリストV6なら
稲垣
尾尻
山下

北口
毛塚


0960ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 18:46:27ID:fnDJ+Dh9
この島宇宙に誇る地球ギタリストV6なら
渡辺範彦
タレガ
ソル
アグアド
ジュリアーニ
セゴビア
0961ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 20:26:08ID:k1DoyRD5
四十年勤め上げた會社を退職し早二十年、何やら張り合いの無い日々を送る内、
大學生 の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と 勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られる
につけ、食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」 と獨りごちる
ことも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に
篭もり存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と
過酷な運命に 落涙し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されて
いいものか!」と 熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと
後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避や
コピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る
「半年ROMつてろ」の罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と
言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
0962ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 20:27:43ID:k1DoyRD5
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の西宮行ったんです。西宮。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、火の鳥再演、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、火の鳥如きで普段来てない西宮に来てんじゃねーよ、ボケが。
火の鳥だよ、火の鳥。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で西宮か。おめでてーな。
よーしパパバンビーニのCD買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、現代ギターやるから福進でも聞いてろと。
西宮ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ステージ後ろの席に座らされた奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとアンコールに出てきたかと思ったら、隣の奴が、大序曲と魔笛、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、大序曲と魔笛なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、大序曲と魔笛、だ。
お前は本当に大序曲と魔笛を聞きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、大序曲と魔笛って言いたいだけちゃうんかと。
山下通の俺から言わせてもらえば今、山下通の間での最新流行はやっぱり、
空想林、これだね。
樹海空想林黄鐘調。これが通の頼み方。
空想林ってのは2弦が多めに入ってる。そん代わり音数が少なめ。これ。
で、それに樹海黄鐘調。これ最強。
しかしこれを頼むと次から大野のおばちゃんにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、展覧会の絵でも聞いていなさいってこった。
0963ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 20:44:12ID:k1DoyRD5
コンクールに最初に入選したのは何歳のときですか。

最初にコンクールに出ましたのが10歳のときです。九州ギター音楽コンクール
という、毎年一回行われているコンクールが九州各地区をずっと回るんですが、
私が10歳のときにちょうど長崎にめぐってきたんです。
 翌年、もう一回そのコンクールに出たんですね。というのは、一回目のときに
四位にしかなれませんでしたので。一位にならないと何回でも出ていいんですね
。翌年出て、一位になって、その翌年に中学校一年で出たのが東京のコンクール
で、三位だったんです。

国際的にスペインだの総なめにしちゃったのは?

十五歳のときに、もう一度日本のコンクールに出たんですね。で、十六歳のとき
に初めてヨーロッパに行ったんです。始めにお話しましたが、最初スペインのコ
ンクールが八月にあって、それはラミレス・コンクールというんですね。それか
らイタリアのアレッサンドリア・コンクールが九月にあって、10月にパリ国際
ギター・コンクールがあって、ちょうど三ヶ月学校を休んで三つ受けたわけです

0964ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 20:45:26ID:k1DoyRD5
 どうして三つも受けることになったかと言いますと、コンクールというのは普
通は賞を狙って出るんですね。ただ、私の場合は、そういうシステムもよく知ら
なかったし、とにかく音楽というのは自分で楽しむだけでも十分楽しいんですけ
ど、父の意見によると、表現芸術は人の前にいって演奏しないと価値が半減する
というんですね。その点、コンクールに出ますと、わずかな参加料で一流のホー
ルで演奏できるし、お客さんはたくさん集まってくる。それからもう一つ、たと
えばセゴビア先生に聴いてもらおうと思っても、まずふつうは不可能ですね。と
ころが審査員としてこられると、ごく自然に、しかも真剣に聴かれる。そういう
わけですから、コンサートのつもりで出演しました。
 もちろん三つもコンクールに同時に出ますと課題曲の数が膨大になるし、練習
の割り振りによって、非常にきびしくなるんですね。でも私の場合、べつに賞を
狙っていないから、とにかく行って弾きさえすればいいわけだから、欲張ってた
くさん出たんです。
 ただ、最初から三つもとは考えていませんでした。というのも、パリ国際ギタ
ー・コンクールというのは世界でもいちばん権威があるんですけれども、このコ
ンクールは都合のいいことにわざわざパリまで行かなくても予選を受けられるん
です。つまりテープ審査になっていまして、日本人の場合ですと、東京のNHK
に行きまして録音して、NHKを通じて送るんです。そうやって世界から100
人ぐらい受ける中から四人だけが予選を通過して、パリに行く。ですから、もし
運よく通ればパリに行って弾けるし、だめなときはそこでパッと諦めがつくわけ
です。それに、どういうわけか通りまして。
0965ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 20:47:13ID:k1DoyRD5
 と同時に、その前の東京コンクールで一位になったとき、いろいろ副賞という
のがあったんですね。その中の一つに、スペインのサンチヤゴ・デ・コンポステ
ラのアンドレス・セゴビア国際ギター講習会への参加資格と渡航費用というのが
あったんです。だったら、これは行かない手はないということで、行くことにし
たんですね。
 そうすると、八月はスペイン、10月はパリ・コンということになって、一度
日本に帰ってくるのも大変だなと思ったら、九月にちょうどイタリアでコンクー
ルがあったんです。で、また欲張って(笑)
 外国の人は、すごく割り切っていて、たとえば賞金が欲しいから出るとか自分
の名誉のために出るでしょう。で、非常に自信を持っていらっしゃるんですね。
パリ・コンのとき、チェコの人とアメリカの人と、ドイツの人がいたんですけれ
ども、特にチェコの人とドイツの人なんかものすごく自信満々でしたね。演奏の
前は自分が一位になるということをほかの出演者に言って回るんですね。私のと
こにも来て、「自分が一位になるから、あなたは一位になれない」と言うわけで
すね。「でも、もしかしたらあなたは三位にだったらなれるかもしれない」とか
ね(笑)
0966ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 20:51:58ID:k1DoyRD5
私はそのとき十六歳だったんですね。パリ・コンというのは昔は年齢制限があっ
て、十六歳から三十歳までしか出られないというんです。私のときは下が撤廃さ
れて上限の三十歳だけになっていましたけど、やっぱり普通は大人の人が出るん
ですよね。それまでの最年少は十八歳だったし。
 コンクールに出るにはなるべく一年ぐらい前から練習していきますから、いつ
も、絶対に自分で弾けないような曲を弾こうと私は考えるんです。課題曲は決ま
っていますけど、自由曲は好きな曲を弾いていいから、そこでは絶対弾けないよ
うな曲を弾こうというわけで、パリ・コンのときは、ブリテン作曲の「ノクター
ナル」という十五分ぐらいの曲で、今世紀ではすごい傑作の一つを弾いたんです
。技術的に難しいだけでなくて、内容的に難しい。それに挑戦してみようという
わけで。
 ところがパリ・コンの前の日に、審査委員長のロベルト・ビダールという方が
私に、お前はまだ十六歳で、とてもブリテンの「ノクターナル」は弾けるはずが
ない。やっぱり公開の場で恥をかかしたら悪いし、コンクールの主催者としても
、あんまりひどい演奏をしてもらうと困ると言うんです。しかもそのときは、た
またまドイツの人も同じ曲を自由曲にしていたんですね。ですから、よかったら
曲目を変更したらどうかと言われたんです。でも、やっぱりせっかく練習してき
た曲でしょう。変えるわけにはいきませんというわけで、それで行ったんですけ
ど。
0967ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 20:56:24ID:k1DoyRD5
いま、山下さんは世界の中でも有数のテクニシャンだという評価があるわけだけ
れども、これから何が課題だと思いますか。

いつも思うんですけど、こういうふうに弾きたいと思っても、なかなかそうは弾
けないんですね。自分でテープに録って聴いてみると、意外に表現がないんです
よね。テクニックというのは、人間だれしもだいたい同じで、練習量と方法でみ
んなつくと思います。それから何を表現するのかが大事だと思います。ただ、父
がよく言うんですけれども、子どものころというのは子どものころにしかできな
い音楽というのがあるそうです。人それぞれの音楽があるし、同じ人でもそのと
きの考え方によって音楽というものは変わると。だから当然演奏も変わるし、ず
っと変遷していかないといけない。ですから、子どものころに大人のような演奏
をしたらおかしいし、子どもなりのすごくいい発想を演奏に結びつけないと、逆
に不自然だと言うんですね。だから、そのときの自分の置かれている環境の影響
は大きいと思いますね。たとえばクラシック音楽を日本人がやるというのはどう
いうことなのかってよく言われていますね。でも、音楽というのはやっぱりイン
タナショナルなもので、国単位ではなくて個人的ないろんな感覚からいろんな音
楽が生まれると思うんですね。たとえば私の場合ですと、長崎に生まれ育って、
うちの父やまわりの環境で勉強したりして、というのを捨てないほうがいいと思
うんですね。それがないと絶対面白くない。そういうのを生かして自分なりの新
しいものをつくっていかないと、他人のコピーはダメだと思うんです。
0968ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 20:58:44ID:k1DoyRD5
「展覧会の絵」を全曲ギターでおやりになったけれども、ああいうことはあんま
り人はやっていないですか。

昔からいろんな音が聞こえてくればその部分だけをギターで弾いて遊んだりはし
てました。もちろんその場合はあるパッセージやメロディーだけをやりたいわけ
で、とっても全曲をやりたい気持ちにはならない。でも「展覧会の絵」のときは
あっちもこっちも弾きたくなってついには全部弾きたくなったんです。そこで本
格的にと思って父にギター用の楽譜を探してもらったんですが、見つからなくて
、それから私のアレンジが始まったんです。
 誰もやっていないことですし、恥ずかしいから父にもずっと言わなかったんで
すね。ところが、長崎ギター音楽院には、サロンコンサートという非常にありが
たいシステムがありましてね。毎月一回、非公開で生徒さんだけが三十人とか五
十人とか集まるんです。身内みたいな人がたくさんいて、みんな顔見知りですか
ら、何か新しいことやちょっと変わったことをやるときは、そこでまずやってみ
るんです。ある程度恥をかいてもいいし・・・・・、ほかにもいろんな人が弾き
ますから一人で四十分も弾いたら悪いわけですけれども、そこでならなんとか許
してもらえるんじゃないかと。
 うちの父もそのとき初めて、まわりの人ももちろん初めて聞いたんですけど、
なんか面白いということで。ぼくは非常にとまどいましてね、発表にはだいぶ抵
抗したんですけれども、どうしてもみんながやれやれというから、東京文化会館
のリサイタルでやったんです。いまは感謝しているんですけれど。結局十七歳の
ときから発表まで二年間かかったわけです。
 そのときにレコード会社の人が、次のレコーディングには絶対にこの曲を、と
強く主張してこられたんですね。私はまだレコードにしたくなかったんですが、
ちょうどそのとき十九歳だったから、まあ十代の最後だから誕生日の前に録音し
ようということになって、三月二十五日の誕生日少し前に録音しました。
0969ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 20:59:29ID:k1DoyRD5
レコーディングするときは、部分部分を録っていくんですか。

いえ、私は全部通して。やっぱり全部通していかないと、弾いた気持ちがしない
ですから。
 レコーディングというのは非公開でしょう。ですから人がいらっしゃらないん
ですけど、やっぱり緊張するんですね。なにせ一曲なんですけど、それが一枚の
長さですからね。四十分。
0970ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 21:08:16ID:k1DoyRD5

あきもせず下らんこと書くな!
妄想って書いてあるにゃん。
著作権侵害で懲役10000年
現代ギターが怒ってるぞ〜!
渡辺範彦さんが演奏されていれば100倍すばらしいと思わざるえない。
ただのコンクール嵐に過ぎん。
古い現代ギターに書いてることを自慢げにwww
美しくなければギターではない。
そんな言い訳誰も信じていないちゅーの。
山下の演奏聴いて感動したことない。まるでBGM
↑くだらないことは書かないように!
渡辺範彦=不出生の天才。
ぼーくぼーくわらっちゃいます〜
そんなギミックよりいい音を身につけるべき!
技巧をひけらかして喜んでいるのは子供っぽい。
安物のCD再生機使ってるからか、復刻版CDは異常に硬い音がでるもの。
非人格者
録音機器がよくなったせいに過ぎない。
ヤフオクの宣伝禁止!
0971ドレミファ名無シド2009/12/26(土) 21:40:49ID:k1DoyRD5
そうですね、ステージに出て、人が多いとか少ないとか、あるいは
近くにいらっしゃる、遠くにいらっしゃるというのは、ずいぶん感じが
違うんですが、演奏に入りますといっしょですね。

──聴衆というののは、いなくなっちゃうんですか?

いえ、そんなことはもちろんありません。いつも聴いていらっしゃる
人のことを感じて演奏してます。でも、いったん演奏に入ると、一回一回の
音楽を大切にしているものですから。そういう意味では、練習でも、レコーディング
でも、コンサートでも、音楽に立ちむかう真剣な姿勢がおんなじということなんです。
ですけども、ぼくは以前から習慣みたいなものがあって、聴衆の方がものすごく
たくさんいたり、音楽に特に関心の高い方を前にしたりするとものすごい興奮を
覚えるんです。それではりきり過ぎて、練習中には考えられないような響きを
だしたり、はめをはずしたりすることがあるんです。ぼくは人前にでると
あがっちゃってどうしようもなくなるんですが、それでもやっぱり聴衆は
一人でも多いほうがいいんです。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。