高いベースはいい音するの? Part1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 17:58:14ID:CBQ9fSoI買う価値あるの?
"高い"って幾らから?
演奏の腕があれば安い楽器で十分なの?
あなたはどんなベースを持ってるの?
今日も始まる不毛な馴れ合い。
変態ベーサーよ、ここに集え。
変態のお約束
・書き込む時は、自分の所有しているベースのメーカー名モデル名、
購入してからの年数、どんな場所で演奏しているか、
アンプ、シールド、弦、アンシミュ、エフェクターは何を使用しているか、
等などを出来るだけ晒すようにしてね☆
・画像、動画、音源なんかもあると喧嘩にも熱が入るよね!
0894ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 09:13:52ID:Jp5ApGHo出音だったらOKなとこはあるけど
ベースの場合、きちんとした低音が出るのが前提だから
テキトーなつくりだと厳しいと思う。
まぁ定価30万以下のベースはそのへんがちょっと。
楽器屋でいっぱい試奏するとアタリ引く場合もあるけど。
0895ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 14:59:09ID:WibiXccZちゃんと固定して弾けさえすれば、
音とボディの大きさはあまり関係無いんじゃないかな。
本音を言えば、材の違いなんかも関係無いと思ってるよ。
ただ立った状態ではビシッと体に固定して弾くわけにもいかないし
外見デザイン上の理由で今現在の形があるだけで。
もっとPU位置を研究できるならスタインバーガー的な発想で十分だと、あくまで個人的に考えてる。
あくまでも「音」に関して言うならば、質や構造を気にするのは
PUと弦、PU位置、サーキットやハンダ類の接続部位の方が優先されるべきじゃないかなーと。
ボディやネックは「木工技術の高さ」より、
どのような構造が一番良いのかをどれだけ「実験・研究」してあるかが重要ではなかろかー。
ヘッド角度(ペグと弦の角度)、ブリッジのボールエンドを抑える部分の角度なんかは
ビルダー&デザイナーがもっともっと気にして良い所だと思うんだけど、
研究時間も手間も費用もとんでもなく掛かりそう。
0896ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 15:26:35ID:1r2yvFALグランドピアノの方が音の深みとか響きが違うように、弦が振動するスケールの差だけは
どうやっても埋められない違いはあると思う
勿論質の悪いスケールの長いベースよりは良いものもあるだろうけど
同程度の品質で比べたらやはりスケールが長い方が低音の再生能力は高い
0897ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 15:53:16ID:WibiXccZ「再生能力」って単語に関しても、まあ好みの範囲じゃないかな。
「再生能力」がなんなのかいまいち私にはわからないけれど。
一般性は薄くなるけどショートの音が楽しいって人もいるし、
私自身も35より34や33のダルさが好き。
ただスケール伸ばせばそれだけ木工技術や材の目利き能力が必要になるね。
0898ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 16:04:05ID:1r2yvFAL音程感が希薄でもいいってならかまわないと思う
34インチでもそれなりのはあるけど、やはり十分と本気で言い切れるのはないと思う
他よりマシって言う妥協点と言う感じ
4弦までならまあ、かろうじてロングスケールでも何とかなる
0899ドレミファ名無シド
2010/02/15(月) 21:30:13ID:bm+lagvqもしそれが可能なら、多少の金額は我慢できるんだが。
0900ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 21:43:14ID:7qfIChBMちなみにLow-Bが籠もらなくて音程感が希薄ではない楽器にはどんなのがあった?
別にレスにけちをつけてる訳ではないので誤解しないでくれ。
俺の試奏が少ないだけかもしれない。
試奏のお勧めがあったら>898でなくてもいいから誰か教えて欲しい。
予算はめちゃくちゃ無理をしても60-70万円前後くらいまで。
0902ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 22:26:23ID:oxeS5IaHおれは898じゃないけど、TRBカスタムは良かった。
すっきりとした音色が気に入らなくて売っちゃったけど。
友達のfodera emperorも良かった。
0903ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 22:43:51ID:LSfH455i歯槽するアンプ適当なもん使ったらダメだよ、あれは。
low-Bの音域がキッチリクリアにでるキャビ&スピって難しいものがあるから。
0904ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 22:45:09ID:cQd2IIS4音質がすごくミッドレンジに偏ってるせいかもしれないけども
Smithは34インチの割にかなりLow-Bの音程感は良かったと思う
他にはグラファイトネック系はネックが硬質なせいか、低音弦の音程感は良い(Smithもグラファイトバーをネックに仕込んでるんだっけか)
Modulusの35インチ(クォンタム)とかね
他にも差異はあるけど、WarwickのThumbBassなんかも、テンション感が高いのと
ボディの木材が硬質で、PUがリア寄りについてるからか、中々良かったよ
基本的に低音弦の音程感が良くなる要素って言ったら、
・スケールが単純に長い
・ネックが硬質(木材でも良い)である
・低音より、ミドルレンジがしっかり出る音である
・ネック(ヘッド)が不要な共振を起こさない(ネックの硬度やヘッド、ペグの重量なども関係するかと)
・その他、本体のセッティングや、弦の種類、アンプの種類
とかが総合的に低音弦の音程感に繋がっているかと
0905ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 11:36:40ID:7U9IhPlsまあグラファイトだしなあ。
LaklandのSLはそんなに良くなかった。
35インチだからテンション感はあるけど各弦のバランスとか色々と問題があった。
0906ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 13:33:30ID:pyXT2Fym決して悪いメーカーでは無いのだけれど、価格設定が明らかにおかしい。
イメージ料が加算され過ぎているような気がするよ。
0907ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 13:46:58ID:RpqAIRp9でもアクティブだしフェンダーUSAでさえ30万するし
実際使ってみて納得。
サドウスキーの音はサドウスキーにしか出せない。
フェンダーコピーの音が欲しければ他を探せばよい。
0908ドレミファ名無シド
2010/02/19(金) 02:38:03ID:Owp35L+D0909ドレミファ名無シド
2010/02/20(土) 01:14:26ID:/uC4AfWZ0910ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 01:00:55ID:RQifNMgA佐渡使いだが馬鹿だと思われるので辞めてくれ。
ちなみに佐渡も5弦はやっぱり厳しい。
録音を聞くとそこそこなんだが弾いてての感触は他のイマイチ組と一緒。
0911ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 01:44:28ID:2M4+6Swdたしかに音はそこまでひどくないけど、弾いた感触がベロいね
0912ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 02:16:17ID:zZ1+rYrqテンション感が低いとかの意味?
0913ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 02:28:48ID:2M4+6Swd0914ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 04:02:21ID:vibXvM6j0915ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 04:04:21ID:PcCd+tl60916ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 04:20:19ID:vibXvM6j今は良い音作りを心がけてます。
0917ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 10:55:57ID:2r5Rupv4自分が音の善し悪しをが判るかどうかにもよると思いますが・・・。
0918ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 10:59:39ID:2M4+6Swd0919ドレミファ名無シド
2010/02/23(火) 00:06:42ID:hBD51Lffこの会社、いろんな国で作ってるみたいだけれど、安くても同じ感じならかなりお得かも。
高いベースのスレで書くのもなんだが。w
0920ドレミファ名無シド
2010/02/23(火) 20:19:13ID:qKQwhzW80921ドレミファ名無シド
2010/02/24(水) 01:36:58ID:l/XjA13M多分フェンダーはね、「作り」がどうとかじゃないんだよ。
設計・デザインの時点で偉いんだ。
CSはそれを、反りの修正が楽、メンテが楽って言う実利も備えたってだけのもの。
CSなら毎日弾いてりゃ1,2ヶ月でそれっぽい音になるよ。
どういう理屈かわからんが、実際そうなってしまう不思議。
まぁテメーの慣れ不慣れもあるんだろう。
0922ドレミファ名無シド
2010/02/24(水) 22:51:01ID:M+I8UDIW0923ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 08:25:24ID:++qmNUGTだいたいどんな楽器でも慣れるということだわな。
0924ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 09:01:25ID:IvQ9/XEf0925ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 11:16:35ID:am3ax3z9合わないのはうまくフレーズが浮かばなかったり
弾くフレーズが限られたりする。
0926ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 11:35:12ID:IvQ9/XEf0928ドレミファ名無シド
2010/02/26(金) 00:34:14ID:WNlmTxJzその辺どうなんでしょう?
音に関しては俺はまったくの無知です
使ってるベースはバッカスの定価8万のジャズベ
0929ドレミファ名無シド
2010/02/26(金) 02:43:22ID:XcZPURZBいい糞の音になるのがいいベース
臭い下痢便な音になるのが駄目なベース
自明の理だろ
0930ドレミファ名無シド
2010/02/26(金) 03:11:25ID:8BNsIsM6それなりにいい音だったとわかる感じかな
0931ドレミファ名無シド
2010/02/26(金) 08:23:35ID:JRfH7zI00933ドレミファ名無シド
2010/02/26(金) 09:42:55ID:f51ra49u0935ドレミファ名無シド
2010/02/26(金) 13:20:49ID:cPEIWVHMその先を選ぶというか。いわゆるドットのジャズベのパブリックイメージとは
裏腹にものすごくワイドレンジな楽器で、特にローが回りやすい。
逆にアンプじゃロー薄い70sの方がよっぽどラインじゃ「らしい」音。
てか、その先を選ばないという意味ではEMG最強だろw
決して悪い音でもないし。
0936ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 05:51:40ID:2GWBmicG0937ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 06:13:19ID:pkYx1UL6CSならみんなに自慢できるブランド料ってとこでしょ
そんなもんだ
0938ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 07:32:29ID:BglfXZLh0940ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 20:31:04ID:+Sy5Ftic形が体にあわないしでかい。
肋骨にあたっていたい。
ヘッド落ちるし。
TUNEオヌヌメ
ちょっ!
> 肋骨にあたっていたい。
これ読んでよ
0944ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 20:48:11ID:fmSsHGwp業界の人もそう思ってる人が結構いるから決してマイノリティじゃないよ。
>>943
TUNEはなあ…
音抜けが良くないものも多いから冗談でもお勧めしないでよw
ちょっ!
> 肋骨にあたっていたい。
TUNEは角が肋骨に刺さるっていうからあえてオヌヌメしたのに!
HAHAHA!!
0947ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 22:16:14ID:9XsMmHWS0949ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 01:46:22ID:ENEn+uAmワーウィックを候補に考えてるんだけれど、本当にネック曲がっちゃう?
0952ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 09:40:32ID:KIeDfCfM0953ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 23:44:12ID:bXYv84o9こういうデザインてハイエンドベースの一つの定番だけど、これを見てカッコいいとか美しいとか感じる人はいるんだろうか?
俺はどうしてもエレファントマンを思い出してしまう。
おれは欲しいとは思わないけどめっちゃかっこいいと思うよ
0955ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 23:52:56ID:XInmnYlF0957ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 23:55:06ID:XInmnYlFこれくらいのバランスだと案外いいなって思う
女体に例えたとして、尻より胸の方が大きいのはバランスが悪く感じる
尻のほうが胸より一回り大きい感じが見た目のバランスいいね
0958ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 00:27:44ID:0h6xj7/2個性的なデザインほど、腕が付いていってないとかっこ悪くみえる。
0959ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 02:15:17ID:XoO6926v団塊が好きそうだな、こういうの。
木のぬくもり(笑) 職人技(笑) それで値段が高けりゃ言うことなしっ、みたいな。
実際ハイエンド(笑)が一番売れてるのって圧倒的に日本らしいから。
日本人鴨られてんなぁ。
0960ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 02:47:12ID:vbVTRiirみんな持ってて安心するFenderかい?w
それとも色気づいてサドウスキーとか持っちゃうわけ?
0961ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 03:26:36ID:a34qszh8年をとると技術は向上しない、むしろ練習時間が若い頃より取れないので
下手になってく。でも小金は貯まったからベースぐらいほぼ何でも買えるようになった。
で、若い頃にグレコとかアリアとかフェルしか買えなくて高い楽器持ってるやつ見ると
クッソーって思ってたので、100万超える楽器に手を出してしまうんだけどさ。
俺も、もちろんベナベンテもフォデラも持ってるよ。あんまし弾かないから
部屋の飾りだけど。
0963ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 10:27:10ID:F0W261PSベナベンテのこれ朽ち木みたいで好きだなあw
0964ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 17:00:30ID:RiELZvQH誰か見所を教えてくれ
見どころは
人間の体に適応すべく人間工学に基づいた、そのエレガントかつ画期的なデザイン
だって
出典:デジマ
0966ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 17:56:52ID:kDz4f2uW俺はあのシェイプがかなり好きなんだが、見所と言われてもなあ。
立体的なカーブを描いた小型のボディと長いネックの対比がかっこいいとか…
かっこよさに関しては言葉で説明しても感覚では分かってもらえない気がする。
0967ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 18:11:27ID:JcooIxDGお前は巨乳と貧乳ならどっちが好きだ?
髪型ならロング?セミロング?ショート?
メガネはかけてるのとかけてないのどっちが好きだ?
年上好き?年下好き?
つまりそういうことだ
0968ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 18:14:06ID:BWvySxMSハハッワロス
0971ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 20:39:56ID:Mg/AqSij仲間発見。w
そうだよなぁ、若くて上手いのが自分より安いベースをめちゃ鳴らしてるけれど
俺たち適度な年寄りの俺は、高い楽器でそいつよりへぼい演奏している。
でも人生最後のベースかもしれないし、収入と価格を考えれば若い頃より負担少ないし、
趣味なんだからいいやって自分を慰めてる。
0972ドレミファ名無シド
2010/03/18(木) 22:40:38ID:tw6mIqEHそうそうw
ハイエンドベースなんて、俺ら下手だけど小金持ってるオヤジがマーケット支えてるんだから。
そんなわけでベナベンテに33インチ/バールポプラトップ/スワンプアッシュバックの5弦特注してみた。
きっと手持ちのケンスミス35インチよりうまく弾けるに違いないって自分に言い聞かせながらwww
0973ドレミファ名無シド
2010/03/18(木) 23:49:10ID:DkuQzFgU今を思えばあれはピックアップカバーのせいだったかもしれない。
0974ドレミファ名無シド
2010/03/18(木) 23:56:35ID:wOghut6/0977ドレミファ名無シド
2010/03/19(金) 00:06:26ID:mR3/SpsH糸目をつけなければどんな音でも出せるぞw
0978ドレミファ名無シド
2010/03/19(金) 07:56:35ID:zQTgCbqvピックアップ・フェンスだった・・・
0981ドレミファ名無シド
2010/03/19(金) 20:29:35ID:5qDU/jxq0982ドレミファ名無シド
2010/03/20(土) 09:31:03ID:C4xprZiTレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。