トップページcompose
982コメント331KB

高いベースはいい音するの? Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 17:58:14ID:CBQ9fSoI
高いエレキベースは本当に良い音がするの?
買う価値あるの?
"高い"って幾らから?
演奏の腕があれば安い楽器で十分なの?
あなたはどんなベースを持ってるの?

今日も始まる不毛な馴れ合い。
変態ベーサーよ、ここに集え。


変態のお約束
・書き込む時は、自分の所有しているベースのメーカー名モデル名、
購入してからの年数、どんな場所で演奏しているか、
アンプ、シールド、弦、アンシミュ、エフェクターは何を使用しているか、
等などを出来るだけ晒すようにしてね☆

・画像、動画、音源なんかもあると喧嘩にも熱が入るよね!
0739ドレミファ名無シド2009/09/16(水) 10:55:34ID:x0riQYXz
佐渡TYOってなんて読むんだろうな。
さどちょー?w
佐渡ユーザーだけど数年ぶりにラインナップをチェックしてみたらワケわかめ。
0740ドレミファ名無シド2009/09/16(水) 22:51:53ID:o9g1yISS
>>738
ありがとうね^^
フェンダーUSAとの違いをインプレできたらいいのだが。
購入予定が佐渡チョーだw
0741ドレミファ名無シド2009/09/17(木) 20:28:10ID:wQqCEtN+
無理して高いベース買ったなれのはて
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/59528.jpg
0742ドレミファ名無シド2009/09/18(金) 00:08:59ID:huaYM4fd
>>737
もう購入決意してるかも知れませんが。
近くに試奏環境ないなら、ちょっと都会に出かけてみるとかできませんか。
サドウスキーなら首都圏に出なくとも試奏可能かと。
ネット音源は、そのプレイヤとセッティング(とPA)でそういう音が出る、って参考にしかならんと。
個人的には良い音と思いますがアクティブ臭くで好みではない。
0743ドレミファ名無シド2009/09/20(日) 23:21:17ID:L+/JUlj6
>>742
ありがとう。音は一日かけて動ける範囲で通った楽器屋さんには全くなかったw
そこで見かけた一番高いベースはフェンダーだったかな?10万そこらのしか置いてなくて(´・ω・`)
あまりビビって来なかったんだ。
アンプはRed Head持っててマーカス好きでね^^;
0744ドレミファ名無シド2009/09/21(月) 00:07:47ID:fPLi/7bc
それは大変な僻地ですね。
調整ままならんでしょうから、ネック状態良い個体に当たりますように。
マーカスならアトリエZも選択肢と思いますが、どっちお近くには置いて無さそうですね。
同じく近所に楽器屋ない環境だったころ御茶ノ水まで買いに行ったことおもいだしました。
今は引っ越してフィンガイースさえ買えない超僻地。くぅ。
0745ドレミファ名無シド2009/09/21(月) 10:58:28ID:8/vKhcUT
そういうまだ僻地ってあるんだな。
離島くらいしか思いつかないや。w
0746KISS MY ASS2009/09/22(火) 23:13:53ID:/eYiwoSb
この前FODERAを試奏して来ました。
作りも音も素晴らしいことで有名ですが
そのFODERA、ネックとボディとのジョイント部に爪が入るほどの隙間が。。。。。
当たり外れが多いと聞きましたがこんなにも差が出るのですか?
音は最高でした!値段も最強でした。
0747ドレミファ名無シド2009/09/22(火) 23:51:21ID:bBHtTr2g
それF.Oderaだよ。小寺さんがせっせと作ってる。
0748ドレミファ名無シド2009/09/22(火) 23:54:33ID:6Qghzmr1
70年代のフェンダーもがばがばです。
0749ドレミファ名無シド2009/09/22(火) 23:56:55ID:bBHtTr2g
70年代生産のうちの嫁も(ry
0750ドレミファ名無シド2009/09/23(水) 00:19:44ID:dYlbEJUS
音質を上げるためにわざと隙間を作っているのです
キツキツ正確に作られている日本製品に楽器としての魅力が欠如しているのは、まるで何でもかんでも正確に作れば
いいものが出来るみたいな勘違いした思想があるせいなのです
きっと>>746もぴったり正確に作られているのがいい楽器、作りのいい楽器だと勘違いしていたことでしょう
それは楽器の本質ではないのです
0751ドレミファ名無シド2009/09/23(水) 00:35:40ID:aB/NeiIK
さあ皆さん、神に祈りをささげましょう
0752ドレミファ名無シド2009/09/23(水) 01:08:03ID:F03CI196
あめん。スルーやセットだとしたらまじこえー話だがw

ちなみにじぶんの70sはまー片側に寄せればだが、楽勝で1mmは空いてる。
0753ドレミファ名無シド2009/09/23(水) 01:22:29ID:iw5CsEzz
本質ってなんだろね。
組み込み是非は視覚でハズレ回避しやすく全否定する気にはならんな。
さりとてそれだけだと>>750の言うように出会いの機会喪失もあるかも。
俺は聴覚判断が安定しないので視覚で先ずは絞り込んじゃうかなあ。
0754ドレミファ名無シド2009/09/23(水) 01:36:16ID:F03CI196
ブランドとかシェイプとか。

じぶんは元々ジャズベにしか興味ないし、いま持っているもので満足もしてるしなあ。
まーあとはだからそれらを、手放さずにすむようオイノリをするだけだわさw 神に…。
0755ドレミファ名無シド2009/09/26(土) 12:06:49ID:itEdfqH4
Melvin Davis plays Ken Smith!!

GeorgyPorgy-Eric Ben?t
www.youtube.com/watch?v=dvwbbVb31aw
0756ドレミファ名無シド2009/09/26(土) 12:14:11ID:itEdfqH4
Melvin Davis plays Ken Smith!!

Chaka Khan - Summertime
http://www.youtube.com/watch?v=WjqqcAxA9eA

腕も必要だけどこの音を出せる可能性があるんだったら高くてもいいよね。
0757ドレミファ名無シド2009/09/26(土) 12:18:01ID:itEdfqH4
Anthony Jackson plays Fodera

Restoration_ Four play
http://www.youtube.com/watch?v=uj5CBYp1Mtk

ネーザンイーストの代打でアンドニージャクソンがフォープレイに参加したときのライブです。
0758ドレミファ名無シド2009/09/27(日) 23:59:05ID:4jBqTuIC
フォデラいいわ。
0759ドレミファ名無シド2009/09/28(月) 00:50:17ID:0HLnvzRH
ペンザサー音源ないですかね
0760ドレミファ名無シド2009/09/28(月) 09:26:01ID:BpyFfJty
Richard Bona Plays Pensa Shur Fletless Bass

Pat Metheny Group ( Pat Metheny, Richard Bona, Antonio Sanchez )
Bright Size Life Complete version!

www.youtube.com/watch?v=amEp34owKn0
0761ドレミファ名無シド2009/09/28(月) 09:29:42ID:BpyFfJty
Richard Bona Plays Pensa Shur Fletless Bass

bobby mcferrin - invocation
www.youtube.com/watch?v=3vMlfL0u3VA
0762ドレミファ名無シド2009/09/28(月) 12:56:58ID:XVnLO2XJ
>>1
>高いエレキベースは本当に良い音がするの?
>買う価値あるの?

もちろん。
俺の使用ベース
楽器の神様ESP約85満だけど高ければ高い物ほど上品なサウンドや弾きごこちさを得られる
0763ドレミファ名無シド2009/09/28(月) 13:07:04ID:2JXMpml/
よーし、パパ冬のボーナスでESP買っちゃうぞー
0764ドレミファ名無シド2009/09/28(月) 14:52:56ID:C8MguJ2z
>>763
久しぶりに聞いた、そのフレーズw
0765ドレミファ名無シド2009/09/28(月) 14:57:36ID:ZchuH9sn
ギターで同じスレあったよね。

ギターとは違うのかもしれんけど結論張っとくね。

■いい音するか?
いい音の定義は人それぞれ。話すだけ無駄。

■高いと作りが良くなる?
前提として当たり外れやメーカー、ラインナップにもよる。
とくに1〜5万までは楽器として成り立ってないレベルもあるぐらい作りが悪い時がある。
15万〜30万超えると変わらない。

■ほんとかよ?
値段は音の良し悪しだけで決めているわけじゃないのです。
見た目、演奏性、メンテ性、価格戦略ってのもあります。

例えばトップ材だけで10万以上値段が上がるのなんて珍しくない。
ボディやネックを希少材や1ピースにしたすれば○十万単位で増える。
市場原理で数多く売れるものは安く売れるが、そうでないものは高くなる。
ロゴ一つついただけで10倍の値段になるのもある。

でも、トップ材がつけばむしろ音は篭る(個人的にはそう思う)し
1ピースより合板の方が音のバランスや好みの音を作りやすい。(ググれ)

■結論
幾らだろうが自分の楽器が気に入ってるならそれでいいじゃん。
人の楽器が幾らだろうが悪く言ったり、差をつけようとする奴はバカじゃん。


ってことです。
0766ドレミファ名無シド2009/09/28(月) 17:52:44ID:Xkb06blg
>>765
そんなこと、みなさんわかりきった上で不毛な議論を繰り広げているので、なんら問題ないです。
0767ドレミファ名無シド2009/09/28(月) 17:54:43ID:Rf9/x2rL
>>765
ギターに関しては同意。ギター本体よりむしろ他の機材で音は激変する。
ベースに関しては、残念ながら音は値段に比例すると思っています。
0768ドレミファ名無シド2009/09/28(月) 18:08:01ID:hSQnIj/s
>>759 みつからん・・・
http://www.youtube.com/watch?v=e7U6JlrvZJ0&hl=ja
0769ドレミファ名無シド2009/09/28(月) 20:33:37ID:FIFvMXy2
>>765
トップ材でこもるのはヘヴィアッシュなどに対してソフトメイプルの虎目などが出ている奴をつけるせい
KenSmithにあるようなマホガニーをマッカーサーエボニーのような硬い材で挟むタイプなら
マホガニー単体で使うより明らかに音の芯はしっかりする
0770ドレミファ名無シド2009/09/28(月) 20:50:41ID:ZchuH9sn
>>766 ベーシストは大人が多いんだな。ギターは人の楽器に誹謗中傷の嵐だったからな・・
>>767 ベースの知識は余りないんで真っ向から戦う武器がありません。ただただ、ホヘーって感じです。手持ちの25万ベースと1万ベースじゃ25倍と思うとまさにホヘーです。
>>769 とりあえず「値段は音以外の要素も含めて決まってる」って事を言いたかっただけなので全てのパタンをカバーできません。すんませんw
0771ドレミファ名無シド2009/09/29(火) 01:45:43ID:Rk6DKCzQ
>>770
同じくギターに関しては同意。
ベースは値段に比例というのは極端な言い方と思いますが、ショッキングな導入としてはいいかと。
あと、誰も正比例とは書いてない。
もちろん値段が高い=音がいいを盲信してる訳じゃないです。一般的傾向の話。
0772ドレミファ名無シド2009/09/29(火) 05:47:55ID:g+otlIRm
でも100万オーバーとかの楽器は完全に趣味の領域ですよね?
0773ドレミファ名無シド2009/09/29(火) 08:20:21ID:kRWooDrI
>>772
プロじゃないひとの楽器購入は全て趣味というのでは??
0774ドレミファ名無シド2009/09/29(火) 08:53:50ID:FISWWka6
>>772
でも、がどこにかかっているのか分からないけど。

趣味の世界っつうのは感覚差の世界って意味ですよね。
オーディオマニアの、録音するHDDメーカーによってクラプトンのギター音色が甘くなるとかの。

そこまでのオカルト領域には行かないと思うけど、ギタリストからしたら同じかもねw
あと、音質とは別に希少材は高くなる傾向。100万超とかは材や木目の価値も含むと思いますよ。
0775ドレミファ名無シド2009/09/29(火) 14:04:30ID:0yjFQPa8
>>767
たしかにベースの値段と音は比例するかも

ベースはギターと違ってエフェクターの数が少なかったり、あるいは全くエフェクター通さないこともあるから、楽器自体の音がより重要になってくるよね
0776ドレミファ名無シド2009/09/29(火) 19:45:49ID:H8p8wJaJ
ペデュラのヌルーネックが気になるんだけど、どんな感じの音なのでしょう?

操作性が良いとは聞きますが、使っている人が居ればれぽヨロ
0777ドレミファ名無シド2009/09/29(火) 23:01:22ID:JzCzI58u
フレッテッド?フレットレス?
0778ドレミファ名無シド2009/09/29(火) 23:31:52ID:ZQdN3dhk
ペデュラといったらマークイーガンかジーンシモンズかデヴィッドハンゲイトしか思いつかないよね。
メイプル等の硬めのボディ+指板コーティングの楽器なら似たような音は可能だと思うなぁ。
0779ドレミファ名無シド2009/09/29(火) 23:35:14ID:IUOim4bY
ジーンシモンズって、グラバーやめちゃったの?
0780ドレミファ名無シド2009/09/29(火) 23:52:09ID:ZQdN3dhk
ジーンシモンズってクラバーだったの?
0781ドレミファ名無シド2009/09/30(水) 01:01:27ID:AvMyA3c4
調べてみたらジーンシモンズがペデュラを使っていたのは一時期だけだったのですねー。
ジーンシモンズといえばグラバーや斧ベースの方が有名なんですね。

780の訂正
×クラバー
○グラバー
0782ドレミファ名無シド2009/09/30(水) 03:01:47ID:ooEJhbGP
今はだいぶ落ち着いたけど、このスレってかなりギスギスしてたよな。
見てて暗い気持ちになるので、しばらく見てなかった。
雰囲気がよくなってよかった。
0783ドレミファ名無シド2009/09/30(水) 19:48:25ID:eu3QBUDF
は?ふざけんなぶっ生き返されてぇか










こうですか…?
0784ドレミファ名無シド2009/09/30(水) 19:50:37ID:ncKccVUP
単なる馴れ合いスレになっただけじゃねえの?
>>782とかキモイよ
0785ドレミファ名無シド2009/09/30(水) 20:50:57ID:2kPkDQjf
まあお前以外は全員キモイだろうさ。くだらん。
0786ドレミファ名無シド2009/10/01(木) 00:05:56ID:TdZqD3iv
楽器ってアコースティックにバイアスを振ると値段が高くなるよね。
オーダーメイドのアコギやクラシックギターなんて数百万が常識の世界だし。

でもエレクトリックギターならマスタービルダーだのサドウスキーだのでも
せいぜい100万も出せば少なくとも製作者にとっては最高品質のギターが出来上がる。

ケンスミス先生が言うようにエレクトリックベースはエレクトリックながらも
アコースティックな側面が重視される楽器なんでしょうねー。
0787ドレミファ名無シド2009/10/01(木) 00:55:31ID:4PthWoc9
Jiraudってどうなの?
0788ドレミファ名無シド2009/10/01(木) 01:02:57ID:VVlMj5V/
ジラウ銅だよ。
いや、失礼。銅ではない、木製です。
0789ドレミファ名無シド2009/10/01(木) 01:32:13ID:2Xnc1Y4J
昔フーチークーチーが環7にあった頃、道路向かいにジラウドができたんですよ
思想しにいったらもうスラップバキバキなんですよ
大人になったらこれは買うわw  と思ったけどまだ買ってない
0790ドレミファ名無シド2009/10/01(木) 01:51:31ID:LjxXsgPZ
俺はフーチーコーチーと間違えてジラウドに入った。
そしてとりあえずベースマガジンで見て・・・といってベースを試奏させてもらいコーヒーまでご馳走になって
フーチーコーチーで狙っていたベースを買った。
あの時のFさんの優しさは忘れられない。
0791ドレミファ名無シド2009/10/01(木) 02:01:01ID:2Xnc1Y4J
フーチーで売ってたcurbowの5弦
超欲しかったな(´・ω・`)
0792ドレミファ名無シド2009/10/01(木) 15:26:09ID:brnimFbW
エルリック

Jaco - "Bright Size Life" Bass Solo
ttp://www.youtube.com/watch?v=4dAUW_2evz0
0793ドレミファ名無シド2009/10/01(木) 16:16:40ID:oMse9j02
思ってたよりベースらしくないね。でも一人で弾く分にはよさそう。
0794ドレミファ名無シド2009/10/01(木) 17:42:56ID:ymPKrcPD
カバーとかコピーとかタイトルに入れない馬鹿は外人にもいんのか。
国籍を問わず死に絶えてほしいわ。
0795ドレミファ名無シド2009/10/01(木) 22:30:02ID:iYoupCjB
エルリックって書いてあるのに、、、
0796ドレミファ名無シド2009/10/07(水) 01:24:44ID:fwsng5yA
ROSCOEなんていかがでしょう。

Jimmy Haslip (Jaco Studio Session)
http://www.youtube.com/watch?v=DKXeMj27jDg
0797ドレミファ名無シド2009/10/07(水) 01:59:03ID:5KaUnLdo
>>796
なんという変態仕様w

ボディ小さくてこんな音するんだ
0798ドレミファ名無シド2009/10/07(水) 17:28:22ID:JVMs2ub3
左利きの人は大変だな。
真面目に弾いてるだけで変態呼ばわりされて。。
0799ドレミファ名無シド2009/10/07(水) 17:47:41ID:5KaUnLdo
>>798
左利き云々ではない
よく見てみな、弦の張り方がおかしい
こんなのよく弾けるわwwwwww
0800ドレミファ名無シド2009/10/07(水) 17:59:19ID:8xKlEDk4
そう考えたら松崎しげるや甲斐よしひろもド変態だな
0801ドレミファ名無シド2009/10/07(水) 18:17:55ID:JVMs2ub3
>>799
ホントだ。www
おかしいね。wwwww

あほか。w
0802ドレミファ名無シド2009/10/12(月) 20:59:05ID:CQtlYu+t
Pat Metheny Group ( Pat Metheny, Richard Bona, Antonio Sanchez )
Bright Size Life Complete version!
www.youtube.com/watch?v=amEp34owKn0
0803ドレミファ名無シド2009/10/13(火) 04:06:09ID:1oo9+WMz
>>799
何がおかしいのか良く分からないのだけど
ちなみにレフティの楽器は、弦の張り方2通り普通にあるよ。
0804ドレミファ名無シド2009/10/25(日) 01:54:59ID:oJsOmnka
ここも不況ですか?
0805ドレミファ名無シド2009/11/29(日) 00:47:02ID:YQTrGlOh
ハロー
0806ドレミファ名無シド2009/11/29(日) 07:57:27ID:LuJTKPh0
過疎ってるねw
一年間倉庫INしてたベースが手元に届いたけど怖くて見れない、、、
0807ドレミファ名無シド2009/12/06(日) 17:42:15ID:WPYLqI6m
>>806
どんなの?
0808ドレミファ名無シド2009/12/07(月) 15:28:50ID:pV/gpJ3/
ZONについてやんややんやして欲しい。
楽器フェアで弾いてかなり良かった。
0809ドレミファ名無シド2009/12/07(月) 18:38:25ID:2ZuyGsqm
TUNEのベースが気になっているのですが
弾いてる動画ってないでしょうか?
0810ドレミファ名無シド2009/12/07(月) 20:01:02ID:9aUUMgzm
ナルチョでさがすしか
0811ドレミファ名無シド2009/12/07(月) 20:11:27ID:2ZuyGsqm
レス有難う御座います
ナルチョで探したんですが
10万以下の物の動画を見たかったんです
0812ドレミファ名無シド2009/12/07(月) 20:35:57ID:9aUUMgzm
>>811
中古ならTWBでも10万しないよ
0813ドレミファ名無シド2009/12/15(火) 03:24:23ID:acHqRDBd
高いベースはいい音しますよ。ただし相対的にだけど
0814ドレミファ名無シド2009/12/16(水) 19:31:43ID:ACwGV4JQ
いい音かどうかの基準は人によって様々だが
それなりの弾きやすさはあるな。
モジュラスとかアトランシアはけっこういい。
でも安いベースがよくないかというとそうでもない。
ネックがネックなことがおおいけども。
0815ドレミファ名無シド2009/12/16(水) 20:05:11ID:PnOiAJRg
アトランシア超気になる。孤高のベースだよね
俺は30万以上だとサドNYCのみ所有。
あと弾いたことあるのではスミス、フォデラ、レイクランドぐらいかな。
どれもこれも個性があって、その個性を求めるなら価格相応かなと思う。
安いのならリバーヘッド1本持ってるけど、すごくいい楽器だよ
0816ドレミファ名無シド2009/12/17(木) 23:29:06ID:ZrZJ92pH
アトランシアいいよねw
いや、弾いたことすらないけど、あれは一つの美術的何かだ。
安くて良い音するベースにも職人的気概を感じるこの頃。
0817ドレミファ名無シド2009/12/17(木) 23:34:28ID:neklMr7x
アトランシアは色んなところが個性満載だが、音はすごく凡庸
強い特徴があるわけでもなく、普通にいい音みたいな
0818ドレミファ名無シド2009/12/17(木) 23:38:35ID:/4li/TUb
>>814に概ね同意だな。
指板周りの処理が行き届いてるかとか。
あと、弦高を低くするようなシビアなセッティングに応えてくれるかとか。

音が気に入るだけなら安価な楽器でもあるけど、その辺の我侭を追及し出すと高い楽器になってしまってるかな。

そんなおれはサドNYC4弦とフォデラのインペリアル5弦使ってる。
0819ドレミファ名無シド2009/12/18(金) 00:33:46ID:9u8ezZs+
アトランシアはペガサスもってて他にはジュピター弾いたことあるが
どっちも同じようなまっすぐでドーンとした音がする。
おそらくネックの影響がでかいんだろうな。
他にも何本か安いベースもってるけど太い弦張ってチューニング変えても
ネック動かないのはこれだけ。
そういうとこに値段がでるんじゃないかなあ。
0820ドレミファ名無シド2009/12/20(日) 20:50:52ID:F9QDbmwz
フォデラ、レイクランド、サドウスキーはほんと「信者」が多いよな。
なんか国産楽器に拘る厨坊みたいだ。アトリエ信者とか。
0821ドレミファ名無シド2009/12/20(日) 21:41:15ID:5rbBsZVz
自分の持ってる楽器をけなされたくないのは分かるけど、
他のメーカーに対してあまりにも排他的なのは、ちょっとねぇ
そんな俺はサドユーザーです
0822ドレミファ名無シド2009/12/20(日) 21:50:52ID:bK87PBw9
もはや、高い楽器云々というよりブランドの個性や音が好きで良いなら
それで良いはずだ。
楽器の個性や音を確立できているブランドは問題ない。
問題あるのは音をフェンダーに真似たりする無個性の工房だ。
国産工房では価値がないところが多い。
0823ドレミファ名無シド2009/12/20(日) 22:25:26ID:g03+VmB3
まぁ高い金出して自分が選んだものなんだからそれが一番って思いたいのはすごーくわかるしそれはその人にとって一番だしね。それを他人に押し付けるのはどうかと思うけど。
0824ドレミファ名無シド2009/12/20(日) 23:12:21ID:y7KaJZXe
ここの住人ってベース下手な奴多そうだな
0825ドレミファ名無シド2009/12/21(月) 09:32:23ID:6YW3DMm7
じゃあどのスレに上手い人いry
0826ドレミファ名無シド2009/12/30(水) 19:14:19ID:cr2lZc+B
ゴダイゴのベーシストがレイクランドの5弦で良い音出しているな。

レコード大賞のゲストなんだけどゴダイゴは演奏が上手だな。
0827ドレミファ名無シド2010/01/16(土) 20:41:15ID:kh54eM5f
自己満足の世界
0828ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 08:56:52ID:CaUMbnHb
フェンダー系の泥臭い音か、ハイエンド系の硬質無機質な音か、みたいな
方向性の違いはそれぞれあるけど、
20万超えた辺りから音の差は大したことなくなる感じ。

それ以上の値段になると、使い勝手、メンテの手間、耐久性なんかを底上げする感じじゃね?
定価30万超のブツを買う人間が今更「音質がー音質がー」と無駄に叫ばんだろ。
0829ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 09:00:21ID:ClN9wr48
好み!
0830ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 18:31:24ID:B+T3CWBS
やっぱ違いの分かる俺様はマイク・ポープのプリ搭載で決まりだね( ̄ー ̄)
0831ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 19:12:24ID:Fs6lpDTz
俺の基準だと40万かな。その辺りから別次元になる。
(取り回しも音の使い勝手も)
定価30万超程度だとどっかこっか”この音はここで使えない”てのがあるけど
40万越えたあたりから全く気にならなくなる。

最高級ビルダーものがすげえよ、ほんと。
0832ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 19:30:10ID:+OQf1AVD
すべてにおいて万能な音なんてねーよw
40万以上だろうがなんだろうが、要は個性だろ。
その個性に対していくらしら這うだけの価値があるかって話だよ。
0833ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 19:39:04ID:CaUMbnHb
ビルダーの個人製作なら60万以上くらいからが定価にならんか?

使えないって音も、(メーカーに依るけども)30万ちょいなら大抵は
弾き方弾く場所抑え方セッティングでどうとでもなる範囲だし、
そこが駄目ならあっち弾けばいいやって程度の問題じゃね。
まぁそこら辺は趣味だけど。

日本人は「完璧」が好きでそこを目指すから、
ハイエンド系や「職人」って言葉に無駄に弱い気はする。

普通に作ってあれば、PUとPU位置さえ好みなら弾き方次第でどんな音でも出せるでしょ。
あとはロッドの効きくらいなもんだと思うんだがな。
0834ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 19:53:42ID:Fs6lpDTz
>>832
完璧、というか万能を無駄に求めても仕様がないとは思うけどね。
実際箱バンやってる人にとっちゃその辺無視できないんだろなあ、、、と思うよ
そういうほんまもののプロ仕様の代物って。
(ノイズ無いのは当たり前クリーンで良し歪ませて良し分離よしわざとモコらせてよし)
>>833
俺個人としては無駄な踏んづけ数個分の価値があるなら上乗せしてもいいと思うタチ。
0835ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 20:47:10ID:CaUMbnHb
やっぱプロとかそういう言葉好きだよな
0836ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 20:54:54ID:Fs6lpDTz
あくまでも触った感想だから気にしないでくれ。
実際自分で使えるとか使いこなせるとか間違っても思ってない

そのレベルになると腕もモロに音に出てくるから怖いんだよ
0837ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 22:40:44ID:VSA3uRxT
Conklin Groove Toolsの7弦持ってる人いませんか?
やはり廃価版は廃価版なのだろうか
0838ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 23:47:56ID:46Xtm4bH
http://www.youtube.com/watch?v=OgaJu6ql1r4
この音いいと思ったんだけどどお
このベースわかる人いますか

あとこれどうかなと検討してるんですがどうここの住人はどう評価します?
参考にしたいです
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe/0000132728.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています