トップページcompose
982コメント331KB

高いベースはいい音するの? Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 17:58:14ID:CBQ9fSoI
高いエレキベースは本当に良い音がするの?
買う価値あるの?
"高い"って幾らから?
演奏の腕があれば安い楽器で十分なの?
あなたはどんなベースを持ってるの?

今日も始まる不毛な馴れ合い。
変態ベーサーよ、ここに集え。


変態のお約束
・書き込む時は、自分の所有しているベースのメーカー名モデル名、
購入してからの年数、どんな場所で演奏しているか、
アンプ、シールド、弦、アンシミュ、エフェクターは何を使用しているか、
等などを出来るだけ晒すようにしてね☆

・画像、動画、音源なんかもあると喧嘩にも熱が入るよね!
0570ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 01:23:58ID:bmEr5eex
>>569
5弦ベースのE弦は、4弦ベースのそれに比べて明確にタイトになる
暴れにくくなるというか
これは廉価ベースでも当然の現象
ネックの質量が増えることと、指弾きならアポヤンドになることが原因だろう

ただ、34インチでローB弦をまともに鳴らすのは、よほどの当たり個体でない限りは厳しい
物理的なテンション不足は100万円のベースであろうと覆せないよ

youtubeなんかで、高級多弦ベースでソロを披露してる人でも、ハイC弦でメロディーを
ケロケロと弾くことはあっても、ローB弦なんてめったに使わんでしょ
使ったとしても運指を楽にするために一瞬使うぐらいで、本当にEより下の音域を弾くことは
まずない
0571ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 01:38:57ID:lPLqZXtT
軽くスレタイの趣旨とは外れるかもしれんが
固体の当たり外れってすげぇ大きいよな。
ベース初めた当時使ってたサクラ楽器の2万しないよなジャズベタイプのベースを数ヶ月前に引っ張り出して調整したらメインの
フェンジャパジャズベ以上の音質になった。
前回のライブで試しに使ってみたんだが、客もみんなベースの音が良くなったって言ってくれたよw
0572ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 01:51:38ID:J9I8//Jq
>>570
33インチのフォデラやベナベンテでもB弦そんなに気にならなかった。
0573ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 02:26:04ID:/oRTMcDp
スケールとB弦のなり方の善し悪しは関係ないよ。作り方とピックアップの問題だけ。
0574ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 17:43:04ID:uW+ymW4H
関係なくはないだろう
構造上倍音が豊かになるのは間違いないんだから
0575ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 18:39:53ID:eamnWVCI
>>571
そりゃ比較対象がふぇンじゃぱだからなぁ・・・
どっちも似たようなものじゃん
0576ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 19:05:00ID:As+UoyUM
スケールとB弦の鳴り方の善し悪しは関係あると、俺は思うんだ。
0577ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 19:43:27ID:11z6hlA5
【ハイエンドベース印象】
Fodera:目立ちたがり屋
Ken Smith:地味
F-Bass:餓鬼臭い
Sadowsky:下品
Specter:ゆるい感じ
Warwick:安っぽい
Alembic:前時代的
Benavente:うさんくさい
Roscoe:パッとしない
MTD:おじさん臭い
ZON:勘違い野郎
Knooren:おしゃれ気取り
Elrick:ぼやけた感じ
Conklin:機械好き
Carl Thompson:真面目
Mike Lull:小心者
Wal:高飛車
0578ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 19:46:18ID:11z6hlA5
【海外ハイエンドベース 偏差値ランキング】
70 Carl Thompson / Fodera
68 Ritter / WAL / Ken Smith / Kenneth Lawrence
66 Jerzy Drozd / Alembic / Ken Bebensee
---Sクラスの壁---
64 Sadowsky NYC / ZON / knooren
62 Benavente / Roscoe / MTD / tung
60 Conklin / Erlick / F-Bass
58 Mike Lull / Pedulla / status
56 Pensa Suhr / Alleva-Coppolo
54 Specter USA
---ハイエンドの壁---
52 LAKLAND
50 Warwick
0579ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 21:06:20ID:As+UoyUM
いまさらだけどレイクランドってハイエンドなの?
俺貧乏性だからこの前楽器屋でバッカスのジャズベを弾かせてって言ったら
「バッカスはないけどこれ最近流行ってるよ」って言われてレイクランド渡された
そんなに高いわけじゃないんじゃないか?
0580ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 21:12:32ID:J9I8//Jq
ライセンス生産されてる日本製のはそこまで高くない。
品質に対して少し高額と感じる部分もあるが。
元々のUSA製のは立派にハイエンドな『値段』がついている。
0581ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 21:31:22ID:hObFAwSo
代理店が代わる前はハイエンドではなかった
0582ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 22:32:05ID:As+UoyUM
>580
あ、そうなんだ
レイクランドでもフェンジャパみたいなやつあるんだな
0583ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 22:53:33ID:1pbxlHNh
おまえらがレイクランドくそくそどんだけくそなんだとおもって
http://www.youtube.com/watch?v=L9BUyhgl_B0&feature=related
これみた。そうでもないじゃんおもったら

んでhttp://www.youtube.com/watch?v=W2rDfRp3odQ&feature=related
これみたらうんちだった
0584ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 23:14:05ID:oPKBB9iJ
単に音作りとプレイが好みじゃないだけで糞とかどんだけ判断能力ないんだよ

しかもどっちもハイエンドのじゃなくて廉価版のじゃねえか
0585ドレミファ名無シド2009/08/11(火) 01:24:55ID:HIxbiKDP
サドって本国じゃいくらぐらいなの?
0586ドレミファ名無シド2009/08/11(火) 02:36:35ID:nY0EpDAO
メトロは本国でも大差ない
0587ドレミファ名無シド2009/08/11(火) 11:18:31ID:W1QohMSp
>>583
どっちも普通にイケてる音だと思うけど
0588ドレミファ名無シド2009/08/13(木) 20:12:40ID:fKbmzStu
ケンスミス生音ちいせえ…
でもアンプ通すといい音なんだよなー
0589ドレミファ名無シド2009/08/13(木) 20:30:20ID:dUx+wi1d
そういう方針なんだろうな。
弦振動がボディに逃げないように作ってるんだろう。
0590ドレミファ名無シド2009/08/13(木) 20:31:06ID:dUx+wi1d
あ、>>588の話を聞いてそう思っただけね。
実際にケンスミスがそうなのかは知らない。
0591ドレミファ名無シド2009/08/13(木) 20:35:05ID:dB3yk529
ハイエンドってウサンクセーなw

あ、「値段が高い」のと「自称ハイエンド」は違うからな。
0592ドレミファ名無シド2009/08/13(木) 20:47:02ID:fKbmzStu
>>589
そういうことなんだろうね
スペクターもこんな感じだったかなあ

軽いブリッジとアルダーボディで生音鳴りまくり!とかだと、プリアンプでムームーしてしまって
収拾がつかないかも
0593ドレミファ名無シド2009/08/13(木) 20:54:32ID:qjjJ+2ji
ボディがよく鳴るやつとそうじゃないやつってどっちがいいんだろうね
結局PUが拾うのは弦の振動だけど当然ボディネックもそれに影響与えるわけで、ここらへんについて定説みたいなのはあるの?
0594ドレミファ名無シド2009/08/13(木) 20:59:50ID:fKbmzStu
鳴るやつはオープンな感じで暴れる
鳴らないやつはコンプレッションがかかった感じでズッシリくる

と勝手に思ってますが、定説はあるのかしらん
0595ドレミファ名無シド2009/08/13(木) 21:04:58ID:dB3yk529
宗教かよ
0596ドレミファ名無シド2009/08/13(木) 21:24:02ID:Iv5KGid8
出音なんて総合的なもんだからね
鳴ってるからいい
鳴らないから悪い
みたいに一言で片付けられるものでもないかと
鳴らないと思っている個体も実際はボディ材の影響をモロに受けている可能性もあるし
0597ドレミファ名無シド2009/08/13(木) 22:23:57ID:dUx+wi1d
>>593
鳴りの話はもうそれこそ楽器板の黎明期からスレがあったし、
それだけでなく、(当然だが)2ちゃん以前からずっとあった話だしね。
だいたい『鳴り』という言葉の定義からして、生音のことだったりアンプから出る音から受ける印象だったり、
人によって違う漠然としたものだしね。

個人的な見解では、どっちがいいとかでなく、出る音が目的に合うものならそれが良い音ってことでいいんじゃない?
0598ドレミファ名無シド2009/08/14(金) 00:52:12ID:yD31rVQC
>594それわかるわぁ
0599ドレミファ名無シド2009/08/14(金) 23:26:17ID:bFR/l1Zm
サドウスキーがクソだとか黙って見てりゃいい気になりやがって(゚д゚)!
吊るしのサドウスキー使ってる俺のタルちゃんにあやまれ!
0600ドレミファ名無シド2009/08/14(金) 23:32:41ID:Pn6DW8Vq
タルちゃんかわいいよな
0601ドレミファ名無シド2009/08/14(金) 23:45:40ID:xj6DyEsd
タルちゃんなら俺の横でスケール練習してるぜ
0602ドレミファ名無シド2009/08/14(金) 23:55:45ID:bFR/l1Zm
ウソつくな(゚д゚)!
タルちゃんのサドとEBSの組み合わせは悪くないと思うんだよね〜
男の俺らには分かりずらいけども、女性にとっては軽量でボディーが
コンパクトが重要なのかもしれん…なら、スペクターでも使っとけよ(゚д゚)!
0603ドレミファ名無シド2009/08/15(土) 00:41:34ID:XdkA+9dy
タルの音はモダンとヴィンテージが混じり合ったようなすごく奥ゆかしいトーンでめっちゃ好き。
0604ドレミファ名無シド2009/08/15(土) 00:51:52ID:iZZeelwJ
>>602
スペクターは案外重いよ
0605ドレミファ名無シド2009/08/15(土) 01:32:37ID:TlybW94Y
>>604
なるほど、ならペデュラとか。持った時は重く感じても
立って肩にかけると軽く感じるのはいいベースだよね。
どんなに軽量でもネック落ちするのは最悪。肩がこる〜
0606ドレミファ名無シド2009/08/15(土) 15:39:48ID:TlXkedmD
>>604
俺のNS-2(1986年モノ)は4.3kgですよ。
持つとズッシリしているんだけど、下げるとそうでもない。
あのアーチのおかげで身体にピッタリ付いてくるし、バランスが良いから
ヘッド落ちもしない。
0607ドレミファ名無シド2009/08/16(日) 09:15:32ID:lM7GvoyS
このスレってレイクランドのアンチが一人湧いてるよね
おれはSLしかもってないけど、かなりいい音だとおもうけどなぁ。見た目も普通でかっこいいし。
0608ドレミファ名無シド2009/08/16(日) 10:21:43ID:7gwaHHHl
残念ながら、格というか、値段的にハイエンドではないわね

中古になったときに、本当のハイエンドかどうかがわかるよ
ただ銘木を使ってるだけのような似非ハイエンドは悲惨な値段になる
フォデラやケンスミスは立派なリセールバリューを持ってるよね
レイクランドははたしてどうだろうか?
0609ドレミファ名無シド2009/08/16(日) 17:06:03ID:TNCG1BkW
中古で売るために新品を購入するわけではないから。
気に入った音が出るのならいいと思うがね。
0610ドレミファ名無シド2009/08/16(日) 17:17:25ID:xy9OJgCK
フォデラとレイクランドを比べたら
そりゃレイクランドが可哀相だろ。
音ヌケの悪さなら数あるベースの中でもかなり上位に食い込むけど。
レイクランドは海外版のコンバット、ESPみたいなもの。
0611ドレミファ名無シド2009/08/16(日) 17:35:23ID:TNCG1BkW
フォデラとレイクランドを比較しても意味がない。
そもそもフォデラはフェンダー系じゃないから。
レイクランドはSLも含めてパッシブフェンダーに良質なアクティブを
搭載した感じ。
フォデラは全くの別物。音聞けばわかるだろ。
価格の格で言っても意味がない。
0612ドレミファ名無シド2009/08/16(日) 21:48:39ID:EO1sPU4t
これはアンチレイクランドというよりも、フォデラ信者ですね。
0613ドレミファ名無シド2009/08/17(月) 00:26:17ID:xfY0zi7o
レイクランド使ってる人いたけど、普通に抜けも良かったし音良かったけどな
0614ドレミファ名無シド2009/08/17(月) 00:43:37ID:TQnaZmTl
いや、レイクランドはハイエンドじゃないよ。

>1
良い音するよ。
0615ドレミファ名無シド2009/08/17(月) 01:28:45ID:1QFeGqv0
御三家みたいな老舗ブランドとレイクランドを同じ場所で語るのは無理
0616ドレミファ名無シド2009/08/17(月) 02:23:27ID:lnQ60qNw
レイクランドとフォデラとケンスミスは
本スレでゆっくり語ってくれw
アンチも信者もウゼーのが上記のメーカーなんです。
0617ドレミファ名無シド2009/08/17(月) 05:52:30ID:X4hniEza
>>611
アクティブ厨の痛いのが湧いちゃったね
お前が一番フォデラを理解してない

レイクランドは代理店が代わってからは○○○の色が強すぎる
0618ドレミファ名無シド2009/08/17(月) 05:58:17ID:lnQ60qNw
フォデラとレイクランド最悪だwwwww
0619ドレミファ名無シド2009/08/17(月) 17:43:54ID:otMSf4iZ
レイクランドUSAユーザーだけどアンチレイクの奴等はUSAを弾いてことがあって批判してんの?
それと批判してる奴等はなに使ってんの?ESP?
0620ドレミファ名無シド2009/08/17(月) 18:40:13ID:1QFeGqv0
かっこわるいのが登場したな
0621ドレミファ名無シド2009/08/17(月) 18:45:19ID:lnQ60qNw
だからレイクランドのスレでやってくれ
0622ドレミファ名無シド2009/08/17(月) 21:11:53ID:S3wF1oEb
別にESPだって悪くないんじゃないの
アーティストモデルがとんでもなく気持ち悪いのとぼったくってるところ以外は
0623ドレミファ名無シド2009/08/18(火) 03:52:41ID:RyPw612I
フォデラのネックが弱いとか言ってる奴はこれ観てみろよ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm674591
0624ドレミファ名無シド2009/08/18(火) 04:03:14ID:056CLYA5
>>623
ちなみに知らないから言ってるんだろうけど、瞬間的な衝撃で折れたり曲がったりしなくても、弦の張力では曲がるからね?
0625ドレミファ名無シド2009/08/18(火) 06:02:07ID:hePPDx1J
この手のスレの法則
フィルタかけて沢山名前のあがってるメーカーの商品ほど糞
0626ドレミファ名無シド2009/08/18(火) 07:05:06ID:n9+TN8dH
【レス抽出】
対象スレ: 高いベースはいい音するの? Part1
キーワード: ESP
抽出レス数:10

キーワード: 俺
抽出レス数:36

キーワード: フォデラ
抽出レス数:49

結論:フォデラは俺より糞
0627ドレミファ名無シド2009/08/18(火) 10:28:29ID:aKWpC7pX
フェンダー31
FENDER12

だったわけだが。
0628ドレミファ名無シド2009/08/18(火) 14:25:56ID:jd36G8MQ
【レス抽出】
対象スレ:高いベースはいい音するの? Part1
キーワード:。


抽出レス数:264【レス抽出】
0629ドレミファ名無シド2009/08/18(火) 18:02:01ID:wH4/XqoV
>>617
ボナのインペリアルの音を聞いてみろよ。
フェンダーらしさは微塵もない。
フォデラってヴィニーがフェンダーヴィンテージをリスペクトしてようが
出てくる音はフェンダーとは全く別物。

レイクランドもアクティブ回路のお陰でフェンダーの無骨な泥臭さは全くないが
ウッドマテリアルの構造からフェンダーテイストも残している。
ゴリッとくるフェンダー臭さは調整によってはレイクランドでも出せるし。
0630ドレミファ名無シド2009/08/18(火) 19:00:58ID:uPgzhqBC
ID:wH4/XqoVはガイキチニートです
彼の語る楽器の多くは脳内所有の妄想で語られています
現実に所有しているのはハートフィールド、フェンジャパ、ハイウェイ、後期サド東京のみ
0631ドレミファ名無シド2009/08/18(火) 21:30:48ID:wH4/XqoV
ID:uPgzhqBC

↑こいつヤバイ
0632ドレミファ名無シド2009/08/18(火) 22:17:04ID:uPgzhqBC
ID:wH4/XqoV
浪人中に精神分裂病が発病して20年近く狂いっぱなしのキチガイが暴れてるな
0633ドレミファ名無シド2009/08/19(水) 06:52:37ID:0mu9dLH/
フォデラとレイクランドの両信者さん達は余所で喧嘩してくれないかな・・・・・・?
ボナとかいい加減ウザイから。
タイミング外しちゃった写真のうpもフォデラの本スレでやってね。
0634ドレミファ名無シド2009/08/22(土) 17:06:10ID:QrnDrh0i
どちらも嫌いだな。
既製品にその値段出すなら自分仕様でオーダーする。

40万も出せば大抵大丈夫だし
0635ドレミファ名無シド2009/08/22(土) 17:52:37ID:A9wtFbX8
>>634
両方のスレ行ってアンチレスしてねw
0636ドレミファ名無シド2009/08/25(火) 00:50:39ID:V8UtOOZX
フォデラスレある?
全角半角カタカナ、アルファベットで検索したけど見当たらなかった
0637ドレミファ名無シド2009/08/25(火) 19:57:29ID:KX2F0Owv
>>636 ない
あっても妄想キチガイ社長に荒らされそうな気がする
0638ドレミファ名無シド2009/08/25(火) 21:00:45ID:c3nGgb0/
単に信者が他力本願だからスレが無いだけだろ
0639ドレミファ名無シド2009/08/25(火) 21:48:57ID:aaMRbl/S
どういう言いがかりだよw
0640ドレミファ名無シド2009/08/26(水) 22:32:42ID:SEWbLKvs
>>638
お茶吹いたじゃねーかww
0641ドレミファ名無シド2009/08/28(金) 13:26:09ID:z/dW4OXe
>>638
ばーか
0642ドレミファ名無シド2009/08/31(月) 15:50:11ID:YzokHRyL
ウッテンはすげぇwww
0643ドレミファ名無シド2009/08/31(月) 21:15:38ID:oGJPCSJ4
サイケデリズムのジャズベが気になる・・・
0644ドレミファ名無シド2009/09/04(金) 03:32:01ID:i0ju15j8
【G&L - SB-2】の参考音源 〜つべ編〜

http://www.youtube.com/watch?v=Z71a5k6CaFM
http://www.youtube.com/watch?v=Gyx-Qp9YInk
http://www.youtube.com/watch?v=Wj9NN2zMLts


【G&L - SB-2】の参考音源 〜ニコ動編〜

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5292429
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3058436
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7174681

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1520344 音量小さめ


太く柔らかく重い音のパッシブ。
廉価版も混じってるよ。
0645ドレミファ名無シド2009/09/04(金) 12:11:34ID:RdtdPSGY
>>644
いつも乙です。
0646ドレミファ名無シド2009/09/05(土) 18:24:05ID:sM3M5YFA
ケンスミス買っちゃった

ジャズには最適
0647ドレミファ名無シド2009/09/06(日) 13:21:16ID:DeUtny4W
>>646
オメ
一括払いですか?
0648ドレミファ名無シド2009/09/06(日) 15:11:05ID:xS7Ka3uh
現金一括払いです
0649ドレミファ名無シド2009/09/06(日) 19:42:45ID:mg8pQ/Dm
いいねいいねーブラックタイガー?
0650ドレミファ名無シド2009/09/07(月) 03:59:08ID:tLyBPFfG
ケンスミスというよりKSDに興味がある。
都内なら楽器やで現物見れるのかな。
0651ドレミファ名無シド2009/09/07(月) 10:37:09ID:QcieHf6o
話題に上がらないけどMTDの635-24持ちです。無個性w
レイクランドが酷い言われようだけど、ジョーオズボーンモデルは試奏して非常に良い印象だった。
USAは異常な値段だけど、SL比でネック安心だし、金の使い方として悪く無いと思う。
何がクソなの?
あと定義上ハイエンドじゃ無いかもしれないけど、バンザントのPBは良い音するね。
0652ドレミファ名無シド2009/09/07(月) 11:00:01ID:SJm6hahX
>>651
無個性っていうのはアンサンブルの中では埋もれてしまうっていう事でしょうか?
それとも同価格帯のハイエンド、フォデラやケンスミスなどに比べてという意味でしょうか?
試奏した事は無いのですが、つべなどに上がっている音源を聴いた限りでは他と比べて
硬質な音が特徴的だと感じたのですが。あと非対称ネックなど演奏性はどうでしょうか?
0653ドレミファ名無シド2009/09/07(月) 14:05:29ID:oG7MJQ8W
>>652
無個性とは、これと言った主張がないどこまでもニュートラルな意味で書きました。
そこに惚れたんですがw
ケンスミスの様に主張する中域と比較してのことです。
プリのEQが非常に効くのでバンドアンサンブルに埋もれる時は手元でチョイチョイ調整可能です。
ネックは吸い付く感じで、是非試奏してみてください。
気を使わなくてもネックコンディション保てるのもズボラな私にはナイス。
スレにある偏差値62には納得w
0654ドレミファ名無シド2009/09/07(月) 16:16:24ID:SJm6hahX
>>653
レスありがとうございます、スタジオ向きのようですね。
試奏出来る機会があれば是非ともしてみたいです。
あの偏差値ランキングはマイケル・トバイアスに失礼すぎる気がw
少なくともフォデラと同等か上はあっても下は無いでしょうね。
0655ドレミファ名無シド2009/09/07(月) 18:53:25ID:BmRO8fVp
ケンスミスやフォデラのユーザーは
本スレ立ててそこで語り合えば有意義なんじゃない?
0656ドレミファ名無シド2009/09/07(月) 20:43:14ID:YF60CcgM
>>649
ブラックタイガーですね

リッケンバッカーを長いこと使ってたんだけど、構えた感じが不思議と似ている
ハイポジションまであまり幅が変わらないネックとか、ボディの薄さとか
もちろん音は違う方向ですが
0657ドレミファ名無シド2009/09/07(月) 23:44:05ID:CTeLsJ/m
海老スレになりました
0658ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 02:20:25ID:ukobQw5k
その時その時スレに居る人間でこうも違うんですね

まともな文章投稿してくれた人ありがとう。
0659ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 02:23:39ID:HLeEB+/c
何か一言返すより、ケンスミスのスレ立てるべきだと思うんだ
0660ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 02:38:12ID:0JgGyMWc
書き込み頻度がそう高くないユーザーが数人程度いるだけのメーカーのスレなんて一々立ててたら乱立するだけだろ
0661ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 02:45:46ID:HLeEB+/c
どマイナーメーカーならともかく
天下のケンスミスやフォデラなら全く問題無いんじゃね?
0662ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 02:52:31ID:0JgGyMWc
>>661
前に一度そんなスレがたっていたけど特に盛り上がることもなく落ちたのを知らんのか
0663ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 10:01:23ID:juPUpk/8
>>658
そのマトモな投稿から話題を広げてくれまいか。
ハイエンド持ちは死ぬほど悩んで試奏して妄想してやっと自分の一本を買ったと思う。
貴方の広げる話題で数多のハイエンド持ちがマトモな投稿するかもw
ハイエンド買うときはホント悩むので、そういう予備軍の役に立つスレになるといいな。
0664ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 11:15:45ID:X8LrCQtx
>>663
ケンスミはいいよ。買っちゃいなよ!
0665ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 13:38:57ID:mIBkovD3
ケンスミはスラップすると細すぎないか?
あれって仕様なのかい?
0666ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 14:30:44ID:dRz6CmRk
http://www.youtube.com/watch?v=CUvkJpe1fwI
なんか見るとかなり太く聴こえるので、弾き方でも結構変わるんでは。
0667ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 14:54:27ID:yeLwNigo
安いベ−スでも かなり 良質な音が出ますよ。
0668ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 16:09:32ID:MztP39Pf
え、スカスカじゃん
0669ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 16:13:15ID:mIBkovD3
>>666
ほんとだねぇ。意外とlowも出てるけど、奏法とアンプの関係もあるんだろうなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています