高いベースはいい音するの? Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 17:58:14ID:CBQ9fSoI買う価値あるの?
"高い"って幾らから?
演奏の腕があれば安い楽器で十分なの?
あなたはどんなベースを持ってるの?
今日も始まる不毛な馴れ合い。
変態ベーサーよ、ここに集え。
変態のお約束
・書き込む時は、自分の所有しているベースのメーカー名モデル名、
購入してからの年数、どんな場所で演奏しているか、
アンプ、シールド、弦、アンシミュ、エフェクターは何を使用しているか、
等などを出来るだけ晒すようにしてね☆
・画像、動画、音源なんかもあると喧嘩にも熱が入るよね!
0554ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 11:31:54ID:tx76Lybthttp://www.youtube.com/watch?v=WWlKJ7tJTiQ
http://www.youtube.com/watch?v=cC4HMAWIlyE
http://www.youtube.com/watch?v=5rfVh3yJ6r0 スラップ
http://www.youtube.com/watch?v=KH_CgpVC7BU ハイポジ、ツーハンドの音
http://www.youtube.com/watch?v=VxYlcVt7ho4
http://www.youtube.com/watch?v=Nt8dKaTKb2I
http://www.youtube.com/watch?v=a0BEfughyIg エフェクターでギターサウンドに近くしている
http://www.youtube.com/watch?v=L0mZKmu2VHI
以下音量小さめ
http://www.youtube.com/watch?v=JFENbrQ2hxg
http://www.youtube.com/watch?v=3HtNXc7Om34
http://www.youtube.com/watch?v=pb_SjCzD7Ek
http://www.youtube.com/watch?v=qqUqpWr0GBQ
演奏は0:50から
http://www.youtube.com/watch?v=SLyV5JLvxM0&feature=PlayList&p=CF56FE1F8C43AE22&playnext=1&playnext_from=PL&index=2
http://www.youtube.com/watch?v=lS0mQDmQzAs 演奏は3:00から
0557ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 21:00:28ID:XSWBw6L8メンヘルPA厨はプレテクでOK
トラブルの度に買い替えてもコスパも抜群!ってことだな
0558ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 21:42:19ID:tx76Lybt大人なんだからいい加減やめなよ・・・・・・
0559ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 23:24:42ID:XSWBw6L8アンプは必要ない
ベースは必要ない
PAが全て
ヤツの主張はいつも同じ
レコーディングはしない人のようだから全ては
プレテクでOKで完結する(笑)
0560ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 01:23:25ID:o36YyWOo>>特にライヴではDIを使って外音を出すので、その差は出にくいと思われる。
頭に蛆虫が湧いてるとしか思えない発言をありがとう
0561ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 01:32:07ID:hyo6KjvUアンプそのものに癖の強いものが多いベースアンプより出やすいんじゃないか?
PA用のパワーアンプとプリアンプで音出ししたことあるけど、ベースの個性がかなり強く出ていたよ
でもまあ、よくわからないので何でもいいや
0562ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 01:39:54ID:15B5isrjコストをかけて作られた高いベースの音が好きな人にとってはそのベースが良い音。
逆にあまり手をかけていない安いベースの音が好きな人にとっては(ry
良い音でなく、良い楽器の定義だったら長く安定して使えるネック、頑丈なハードウェアとその
楽器のトーンをを最大限拾う電気系を備えたストレス無く弾ける楽器だと思う。
それを備えているのは比較的高い楽器に多いよねって話。
0563ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 19:35:56ID:bg8yMYSf0564ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 21:21:31ID:bgp3desNhttp://www.youtube.com/watch?v=iJTGeMAgB8g
http://www.youtube.com/watch?v=hvzX0epbXdA タッピング&ツーハンド
http://www.youtube.com/watch?v=eo5mzhbvfZU
http://www.youtube.com/watch?v=8rcUwZ_9WYU
http://www.youtube.com/watch?v=yp5yb-k60O4 ハイポジ&ハーモニクス
http://www.youtube.com/watch?v=rR0pwssulTw エフェクターも使ってる
http://www.youtube.com/watch?v=eSCggQb-lFY
http://www.youtube.com/watch?v=3VT2OtCwP2I 演奏は0:40から
http://www.youtube.com/watch?v=3RTkjteAAe0
http://www.youtube.com/watch?v=x3lwwjkQHMc 演奏は0:21から アンプの宣伝かな
コントロール類設定の違いが分かる動画
http://www.youtube.com/watch?v=WT4AP58jC5o
http://www.youtube.com/watch?v=6qCcpl6t2ck
以下音量注意
http://www.youtube.com/watch?v=nnbB4fkxW4Y
http://www.youtube.com/watch?v=1I2ptt309mU フリー流の縦スラップ
http://www.youtube.com/watch?v=Dzf2AptFKCQ
http://www.youtube.com/watch?v=t7LD4MiQyFE スラップ
http://www.youtube.com/watch?v=kSaqTQ5M58U
アクティブ普及に貢献したのがスティングレイなら
アクティブパッシブ切り替えはL2000か。
単体で多彩な音作りできるのが魅力。
これも廉価版(トリビュートシリーズ)の動画が多めじゃないかな。
0565ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 21:52:31ID:BbrArvvp他のD.I.と比べたわけではないんだけど、まず情報量が増えた。
空気感じゃないけど自然な感じがして弾いてるって感じがする。
それに高音域がきれいに伸びてる。
シャリっとした上品な帯域が出てて、プルの音がきれいになってるよ。
ちなみに使ったのはパッシブ4弦のジャズベタイプ。
0566ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 23:31:21ID:+RiZ1HPK0567ドレミファ名無シド
2009/08/09(日) 09:38:56ID:fx4VfhUx0568ドレミファ名無シド
2009/08/09(日) 17:32:00ID:AW0wpWA8スミスだけど4弦です
せっかくのスミスなら5弦以上を買おうかとも思ったけど
もしかしたらローBも使うかもしれないという保険で5弦に手を出しても
弾きづらいだけかなと考えてやめた
正解だったと思ってます
0569ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 00:53:06ID:hs9rVyRMLowB弦の鳴りも研究されて、スーパーロングスケールじゃなくても、
おのずとE弦の締まりも響きも良くなるって言うけど、
ほんとかなぁ?
持ってる人、その辺どうですか。
0570ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 01:23:58ID:bmEr5eex5弦ベースのE弦は、4弦ベースのそれに比べて明確にタイトになる
暴れにくくなるというか
これは廉価ベースでも当然の現象
ネックの質量が増えることと、指弾きならアポヤンドになることが原因だろう
ただ、34インチでローB弦をまともに鳴らすのは、よほどの当たり個体でない限りは厳しい
物理的なテンション不足は100万円のベースであろうと覆せないよ
youtubeなんかで、高級多弦ベースでソロを披露してる人でも、ハイC弦でメロディーを
ケロケロと弾くことはあっても、ローB弦なんてめったに使わんでしょ
使ったとしても運指を楽にするために一瞬使うぐらいで、本当にEより下の音域を弾くことは
まずない
0571ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 01:38:57ID:lPLqZXtT固体の当たり外れってすげぇ大きいよな。
ベース初めた当時使ってたサクラ楽器の2万しないよなジャズベタイプのベースを数ヶ月前に引っ張り出して調整したらメインの
フェンジャパジャズベ以上の音質になった。
前回のライブで試しに使ってみたんだが、客もみんなベースの音が良くなったって言ってくれたよw
0573ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 02:26:04ID:/oRTMcDp0574ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 17:43:04ID:uW+ymW4H構造上倍音が豊かになるのは間違いないんだから
0576ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 19:05:00ID:As+UoyUM0577ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 19:43:27ID:11z6hlA5Fodera:目立ちたがり屋
Ken Smith:地味
F-Bass:餓鬼臭い
Sadowsky:下品
Specter:ゆるい感じ
Warwick:安っぽい
Alembic:前時代的
Benavente:うさんくさい
Roscoe:パッとしない
MTD:おじさん臭い
ZON:勘違い野郎
Knooren:おしゃれ気取り
Elrick:ぼやけた感じ
Conklin:機械好き
Carl Thompson:真面目
Mike Lull:小心者
Wal:高飛車
0578ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 19:46:18ID:11z6hlA570 Carl Thompson / Fodera
68 Ritter / WAL / Ken Smith / Kenneth Lawrence
66 Jerzy Drozd / Alembic / Ken Bebensee
---Sクラスの壁---
64 Sadowsky NYC / ZON / knooren
62 Benavente / Roscoe / MTD / tung
60 Conklin / Erlick / F-Bass
58 Mike Lull / Pedulla / status
56 Pensa Suhr / Alleva-Coppolo
54 Specter USA
---ハイエンドの壁---
52 LAKLAND
50 Warwick
0579ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 21:06:20ID:As+UoyUM俺貧乏性だからこの前楽器屋でバッカスのジャズベを弾かせてって言ったら
「バッカスはないけどこれ最近流行ってるよ」って言われてレイクランド渡された
そんなに高いわけじゃないんじゃないか?
0580ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 21:12:32ID:J9I8//Jq品質に対して少し高額と感じる部分もあるが。
元々のUSA製のは立派にハイエンドな『値段』がついている。
0581ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 21:31:22ID:hObFAwSo0582ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 22:32:05ID:As+UoyUMあ、そうなんだ
レイクランドでもフェンジャパみたいなやつあるんだな
0583ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 22:53:33ID:1pbxlHNhhttp://www.youtube.com/watch?v=L9BUyhgl_B0&feature=related
これみた。そうでもないじゃんおもったら
んでhttp://www.youtube.com/watch?v=W2rDfRp3odQ&feature=related
これみたらうんちだった
0584ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 23:14:05ID:oPKBB9iJしかもどっちもハイエンドのじゃなくて廉価版のじゃねえか
0585ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 01:24:55ID:HIxbiKDP0586ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 02:36:35ID:nY0EpDAO0588ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 20:12:40ID:fKbmzStuでもアンプ通すといい音なんだよなー
0589ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 20:30:20ID:dUx+wi1d弦振動がボディに逃げないように作ってるんだろう。
0591ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 20:35:05ID:dB3yk529あ、「値段が高い」のと「自称ハイエンド」は違うからな。
0592ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 20:47:02ID:fKbmzStuそういうことなんだろうね
スペクターもこんな感じだったかなあ
軽いブリッジとアルダーボディで生音鳴りまくり!とかだと、プリアンプでムームーしてしまって
収拾がつかないかも
0593ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 20:54:32ID:qjjJ+2ji結局PUが拾うのは弦の振動だけど当然ボディネックもそれに影響与えるわけで、ここらへんについて定説みたいなのはあるの?
0594ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 20:59:50ID:fKbmzStu鳴らないやつはコンプレッションがかかった感じでズッシリくる
と勝手に思ってますが、定説はあるのかしらん
0595ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 21:04:58ID:dB3yk5290596ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 21:24:02ID:Iv5KGid8鳴ってるからいい
鳴らないから悪い
みたいに一言で片付けられるものでもないかと
鳴らないと思っている個体も実際はボディ材の影響をモロに受けている可能性もあるし
0597ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 22:23:57ID:dUx+wi1d鳴りの話はもうそれこそ楽器板の黎明期からスレがあったし、
それだけでなく、(当然だが)2ちゃん以前からずっとあった話だしね。
だいたい『鳴り』という言葉の定義からして、生音のことだったりアンプから出る音から受ける印象だったり、
人によって違う漠然としたものだしね。
個人的な見解では、どっちがいいとかでなく、出る音が目的に合うものならそれが良い音ってことでいいんじゃない?
0598ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 00:52:12ID:yD31rVQC0599ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 23:26:17ID:bFR/l1Zm吊るしのサドウスキー使ってる俺のタルちゃんにあやまれ!
0600ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 23:32:41ID:Pn6DW8Vq0601ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 23:45:40ID:xj6DyEsd0602ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 23:55:45ID:bFR/l1ZmタルちゃんのサドとEBSの組み合わせは悪くないと思うんだよね〜
男の俺らには分かりずらいけども、女性にとっては軽量でボディーが
コンパクトが重要なのかもしれん…なら、スペクターでも使っとけよ(゚д゚)!
0603ドレミファ名無シド
2009/08/15(土) 00:41:34ID:XdkA+9dy0605ドレミファ名無シド
2009/08/15(土) 01:32:37ID:TlybW94Yなるほど、ならペデュラとか。持った時は重く感じても
立って肩にかけると軽く感じるのはいいベースだよね。
どんなに軽量でもネック落ちするのは最悪。肩がこる〜
0606ドレミファ名無シド
2009/08/15(土) 15:39:48ID:TlXkedmD俺のNS-2(1986年モノ)は4.3kgですよ。
持つとズッシリしているんだけど、下げるとそうでもない。
あのアーチのおかげで身体にピッタリ付いてくるし、バランスが良いから
ヘッド落ちもしない。
0607ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 09:15:32ID:lM7GvoySおれはSLしかもってないけど、かなりいい音だとおもうけどなぁ。見た目も普通でかっこいいし。
0608ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 10:21:43ID:7gwaHHHl中古になったときに、本当のハイエンドかどうかがわかるよ
ただ銘木を使ってるだけのような似非ハイエンドは悲惨な値段になる
フォデラやケンスミスは立派なリセールバリューを持ってるよね
レイクランドははたしてどうだろうか?
0609ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 17:06:03ID:TNCG1BkW気に入った音が出るのならいいと思うがね。
0610ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 17:17:25ID:xy9OJgCKそりゃレイクランドが可哀相だろ。
音ヌケの悪さなら数あるベースの中でもかなり上位に食い込むけど。
レイクランドは海外版のコンバット、ESPみたいなもの。
0611ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 17:35:23ID:TNCG1BkWそもそもフォデラはフェンダー系じゃないから。
レイクランドはSLも含めてパッシブフェンダーに良質なアクティブを
搭載した感じ。
フォデラは全くの別物。音聞けばわかるだろ。
価格の格で言っても意味がない。
0612ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 21:48:39ID:EO1sPU4t0613ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 00:26:17ID:xfY0zi7o0614ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 00:43:37ID:TQnaZmTl>1
良い音するよ。
0615ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 01:28:45ID:1QFeGqv00616ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 02:23:27ID:lnQ60qNw本スレでゆっくり語ってくれw
アンチも信者もウゼーのが上記のメーカーなんです。
0617ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 05:52:30ID:X4hniEzaアクティブ厨の痛いのが湧いちゃったね
お前が一番フォデラを理解してない
レイクランドは代理店が代わってからは○○○の色が強すぎる
0618ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 05:58:17ID:lnQ60qNw0619ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 17:43:54ID:otMSf4iZそれと批判してる奴等はなに使ってんの?ESP?
0620ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 18:40:13ID:1QFeGqv00621ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 18:45:19ID:lnQ60qNw0622ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 21:11:53ID:S3wF1oEbアーティストモデルがとんでもなく気持ち悪いのとぼったくってるところ以外は
0623ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 03:52:41ID:RyPw612Ihttp://www.nicovideo.jp/watch/sm674591
0624ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 04:03:14ID:056CLYA5ちなみに知らないから言ってるんだろうけど、瞬間的な衝撃で折れたり曲がったりしなくても、弦の張力では曲がるからね?
0625ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 06:02:07ID:hePPDx1Jフィルタかけて沢山名前のあがってるメーカーの商品ほど糞
0626ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 07:05:06ID:n9+TN8dH対象スレ: 高いベースはいい音するの? Part1
キーワード: ESP
抽出レス数:10
キーワード: 俺
抽出レス数:36
キーワード: フォデラ
抽出レス数:49
結論:フォデラは俺より糞
0627ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 10:28:29ID:aKWpC7pXFENDER12
だったわけだが。
0628ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 14:25:56ID:jd36G8MQ対象スレ:高いベースはいい音するの? Part1
キーワード:。
抽出レス数:264【レス抽出】
0629ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 18:02:01ID:wH4/XqoVボナのインペリアルの音を聞いてみろよ。
フェンダーらしさは微塵もない。
フォデラってヴィニーがフェンダーヴィンテージをリスペクトしてようが
出てくる音はフェンダーとは全く別物。
レイクランドもアクティブ回路のお陰でフェンダーの無骨な泥臭さは全くないが
ウッドマテリアルの構造からフェンダーテイストも残している。
ゴリッとくるフェンダー臭さは調整によってはレイクランドでも出せるし。
0630ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 19:00:58ID:uPgzhqBC彼の語る楽器の多くは脳内所有の妄想で語られています
現実に所有しているのはハートフィールド、フェンジャパ、ハイウェイ、後期サド東京のみ
0631ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 21:30:48ID:wH4/XqoV↑こいつヤバイ
0632ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 22:17:04ID:uPgzhqBC浪人中に精神分裂病が発病して20年近く狂いっぱなしのキチガイが暴れてるな
0633ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 06:52:37ID:0mu9dLH/ボナとかいい加減ウザイから。
タイミング外しちゃった写真のうpもフォデラの本スレでやってね。
0634ドレミファ名無シド
2009/08/22(土) 17:06:10ID:QrnDrh0i既製品にその値段出すなら自分仕様でオーダーする。
40万も出せば大抵大丈夫だし
0636ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 00:50:39ID:V8UtOOZX全角半角カタカナ、アルファベットで検索したけど見当たらなかった
0638ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 21:00:45ID:c3nGgb0/0639ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 21:48:57ID:aaMRbl/S0640ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 22:32:42ID:SEWbLKvsお茶吹いたじゃねーかww
0641ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 13:26:09ID:z/dW4OXeばーか
0642ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 15:50:11ID:YzokHRyL0643ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 21:15:38ID:oGJPCSJ40644ドレミファ名無シド
2009/09/04(金) 03:32:01ID:i0ju15j8http://www.youtube.com/watch?v=Z71a5k6CaFM
http://www.youtube.com/watch?v=Gyx-Qp9YInk
http://www.youtube.com/watch?v=Wj9NN2zMLts
【G&L - SB-2】の参考音源 〜ニコ動編〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5292429
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3058436
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7174681
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1520344 音量小さめ
太く柔らかく重い音のパッシブ。
廉価版も混じってるよ。
0646ドレミファ名無シド
2009/09/05(土) 18:24:05ID:sM3M5YFAジャズには最適
0648ドレミファ名無シド
2009/09/06(日) 15:11:05ID:xS7Ka3uh0649ドレミファ名無シド
2009/09/06(日) 19:42:45ID:mg8pQ/Dm0650ドレミファ名無シド
2009/09/07(月) 03:59:08ID:tLyBPFfG都内なら楽器やで現物見れるのかな。
0651ドレミファ名無シド
2009/09/07(月) 10:37:09ID:QcieHf6oレイクランドが酷い言われようだけど、ジョーオズボーンモデルは試奏して非常に良い印象だった。
USAは異常な値段だけど、SL比でネック安心だし、金の使い方として悪く無いと思う。
何がクソなの?
あと定義上ハイエンドじゃ無いかもしれないけど、バンザントのPBは良い音するね。
0652ドレミファ名無シド
2009/09/07(月) 11:00:01ID:SJm6hahX無個性っていうのはアンサンブルの中では埋もれてしまうっていう事でしょうか?
それとも同価格帯のハイエンド、フォデラやケンスミスなどに比べてという意味でしょうか?
試奏した事は無いのですが、つべなどに上がっている音源を聴いた限りでは他と比べて
硬質な音が特徴的だと感じたのですが。あと非対称ネックなど演奏性はどうでしょうか?
0653ドレミファ名無シド
2009/09/07(月) 14:05:29ID:oG7MJQ8W無個性とは、これと言った主張がないどこまでもニュートラルな意味で書きました。
そこに惚れたんですがw
ケンスミスの様に主張する中域と比較してのことです。
プリのEQが非常に効くのでバンドアンサンブルに埋もれる時は手元でチョイチョイ調整可能です。
ネックは吸い付く感じで、是非試奏してみてください。
気を使わなくてもネックコンディション保てるのもズボラな私にはナイス。
スレにある偏差値62には納得w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています