トップページcompose
982コメント331KB

高いベースはいい音するの? Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 17:58:14ID:CBQ9fSoI
高いエレキベースは本当に良い音がするの?
買う価値あるの?
"高い"って幾らから?
演奏の腕があれば安い楽器で十分なの?
あなたはどんなベースを持ってるの?

今日も始まる不毛な馴れ合い。
変態ベーサーよ、ここに集え。


変態のお約束
・書き込む時は、自分の所有しているベースのメーカー名モデル名、
購入してからの年数、どんな場所で演奏しているか、
アンプ、シールド、弦、アンシミュ、エフェクターは何を使用しているか、
等などを出来るだけ晒すようにしてね☆

・画像、動画、音源なんかもあると喧嘩にも熱が入るよね!
0038ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 19:37:31ID:Y1fkg3pA
>>8
そういや確かにプロでESP使ってるの見たことないなw
0039ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 19:40:15ID:bpZjGUS1
本と同じで滅多に売れないのは高いんだよ
0040ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 19:44:58ID:jTwm1rXZ
単純な絶対的価格の高さじゃなく、
他のメーカーとの相対比較でのお得感が大事なんじゃないのかね。
特にこういう嗜好品では。

・・・・・・ベースって嗜好品枠でいいんだよな?
0041ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 22:32:20ID:MmHn2/fv
アマチュアには嗜好品だけど
プロ、それも第一線で働くような人は
あんまり粗末な楽器じゃ嘗められるし
バンマスに恥をかかせることにもなりかねないからね
オールドフェンダーとかならともかく

0042ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 23:29:28ID:1Xubc2fn
まあプロや音楽活動メインで食っていけるセミプロはこんなとこ見ないとは思うけどなw
客への礼儀みたいなのもあるから、
安モノでも良いというわけにはいかないだろうというのは想像つく。
0043ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 00:17:19ID:5e12VX44
>>38
ESPやATELIER Zなんかはプロの使用がかなり多い方だろ

どっちも買わない方がいいけどw
0044ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 00:59:35ID:k4ZXPf3X
○○モデル系(つーかESP)はステージとかメディア用だから論外だけど
プロがレコーディングで使うなら良い楽器って考え方だと、レイクランドやサドを使う人も居るよね

ただ、どれも悪く言われがちだけど、前者と後者じゃ悪さの質が違うかな?
エスパーはボッタクリかつ糞、レイク・サドは価格設定が基地外
0045ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 01:01:02ID:TZdYu+x6
>>15
安いベースがメインの有名なベーシスト教えて
0046ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 01:02:21ID:TZdYu+x6
あ、>>15さんにレスしたわけじゃないです消し忘れ…
0047ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 01:12:55ID:5e12VX44
>>44
レコーディングで使われるのは圧倒的にフェンダー系が多い印象だけどね
佐渡やレイクを使ってる録音てあまり聞いたことないが、実際どうなんだろ

佐渡は知人2人がそれぞれ本家と東京を持ってたが、
長く使っているとどうにも表現できない居心地の悪さがあるってはなしだ。
分かり易い悪さでは、どうもネックが反ったりよれたりし易いとか
価格が高いのはボディやネックも外注してるからじゃない?

レイクはシラネw
0048ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 02:55:41ID:fGdOKe07
ジョン・ウェットンはフェルナンデス使ってたぞ
0049ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 07:05:27ID:yVuplMra
サドウスキはビルダー・シニアーをアピールしているけど
あれチューナー・リペアマンだろ・・・

NAMMなどのショウイベントや
自分がMODやってるアーティストの写真とかにもよく絡んでくるし
今では組み込みすらノータッチの人任せなんじゃね?
0050ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 11:04:32ID:fPC69BTT
いつの間にかhill guitars無くなってた。
ハンドメイドカスタム工房はこれだから怖いぜ!
D'Alegriaも潰れる前に買いたいな。

日本のハンドメイドメーカーのものを買う利点は
メンテや修理に出し易いてこと。
ベースやギターなんて買ったところじゃなくても修理してくれるものだし、
言うほど大きなメリットではないのかもしれないが。
それを含めて考えてもビックリな値付けしてるとこ多いねw

0051ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 12:34:28ID:eJCpu/7L
>>37
なるほど
国産ていうとディバイザー系やらフジゲンやらの
「安い割りには良い」のイメージがあって・・・
たしかにスギとかは高いよなあ
0052ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 22:43:32ID:3xXlhIDP
こういうスレはもっと荒れるべき

求む、キチガイ信者
0053ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 23:03:38ID:HRMXySwA
一度InnerWoodを触ってみたいけどそこらの楽器屋じゃ置いてないんだよな。
サイト見るとちょっぴりフジゲン臭が漂っててアレなんだがw
つべとかにも動画あがってないしw

>「Pタイプは弦高が高い物!」と思われている方も多いのでしょうが、
>LAのセッションベーシスト=フレディー・ワシントンのPタイプのベースの現行の低さは
>クルセイダーズの来日の際に目にした方も多いはず。

見 え る か よ w
あと2chじゃねえんだから推敲くらいしろよw
でもフルカスタムしても20万行かないってのは、まぁ良心的だよな。
0054ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 00:44:08ID:ixuqJmKu
インナーはピンキリで20万以下は安いモデル
教祖はディマジオ、バダス、TCTとインナーセットアップで
サドを超えると言った有名な勘違い君だからね

インナーがサドを超えたなら今頃は世界を席巻してるはずwww

1弦12フレット1mm理論は布教され過ぎて40前後の勘違い親父が増殖したw
0055ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 01:20:13ID:eDb7B9Vo
>>54
おまでとう。君はこのスレで初めてのキチガイだ
何言ってんのかサッパリw
0056ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 05:51:33ID:ixuqJmKu
>>55
無知な馬鹿には分からないんだよ
キチガイは君だから安心してくれ
0057ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 07:05:56ID:5QQIUozN
睡眠時間5時間かよ
0058ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 07:42:46ID:rIPnexeX
サドとフジゲンだけは絶対買っちゃいけないメーカーだってば。
ある意味ESPやコンバットよりイメージわりーし。

てゆうかID:ixuqJmKuは社長だろw
0059ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 08:08:15ID:bRIPOtvh
佐渡とレイクは馬鹿外人にも人気が高いから
オクでは釣り餌として最高なんだぞ。
そのお陰で他のメーカーのものが安く落札できるから、上記二つはとても助かる存在。
やっぱこういうイメージ先行型のメーカーは必要悪なんだよ。
0060ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 12:02:34ID:WKPbukBr
フェンダー買うなら予算20万以上だからサドウスキーメトロやレイクランドショアラインが競合する。
サドやレイクのアメリカ製はフェンダーCSと競合するからね。
国産コンポや工房系は音に個性が無さすぎるというか希薄だから売れないし下取りも安い。
試しに買う人で成り立っているからね。
国産コンポ系は余程気に入った音に感じないとフェンダーにかなわないな。
0061ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 12:38:31ID:Pkcm4HOU
>>52

期待通りに基地外が張り付いてきたぞ。
0062ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 13:20:18ID:EmRM0weF
とりあえずFENDER買っとけ!StingRay?いいんじゃない?

そんな感じに落ち着きそうだな
0063ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 15:14:30ID:bRIPOtvh
逆に安くてもけっこう良いのあるよ、というメーカーだと
ディバイザー系、Ibanez、HOHNER 辺りかな。
オク利用するなら・・・・・・・・ってメーカーはあまり教えたくなくなるなw

そこそこ高いけど微妙かも海外ハンドメイド系メーカー編だと
ミケルルなんかは何本触っても残念さんだった記憶が。

個人的にはNYサウンド(笑)ってのが嫌いだから、
ハイエンドの半分くらいはあまり好きじゃなくなってしまうw
0064ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 22:08:56ID:CVVOVSmf
ATELIER Zは評判良いからちょっと前に池辺で試走した。
JINOと他のスタンダードモデルみたいなのを触ったけれど
なんと表現すれば良いやら、とにかく吃驚するほどツマラン音。
初心者とかが騙されそうな。優等生というか、安ベースでもアンプで誤魔化せば出るようなそんな音。
20万くらいで吊ってあったがあれは20万の価値は無い・・・・
ハズレ個体かハズレモデルだったのかもしれない。
隣に置いてあった半額以下のフェンジャパやTUNEのが遥かにまともだった。

DINGWALLは悪くなかったけど、あれを買う人いるのか?
0065ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 22:10:41ID:5QQIUozN
DINGWALL、もう少し安かったら欲しいな
0066ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 22:27:15ID:CVVOVSmf
あれじゃ斜め上から見ても反り捩れがわからないぞ。
冗談はさておき、ヘッドも「右腕を持っていかれたぜ」みたいに抉れてるし
とにかく全体が斜めすぎる。

超お金持ちだったら道楽で買っても良いかなと思えるだろうけど
あの値段であのビジュアルは買うのに勇気要るよ。
RITTERよりも勇気が要る。
0067ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 22:50:55ID:5QQIUozN
RITTERはないな
ビジュアル系御用達みたいなのは単純にキモイ
0068ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 23:01:03ID:CVVOVSmf
RITTERがダメでDINGWALLが少し欲しいという感性も俺には理解できんがw
似たようなもんじゃないのさ。


関係ないが、Momoseがハラカンダ指板アルダーボディでPB出したら
かなり本気で購入検討するのにな。
0069ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 23:03:35ID:5QQIUozN
? お前とは好みが違うだけの話だろ
理解しなくていいよ
0070ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 00:18:16ID:43dD9kx0
カーボン・グラスファイバーのネックを使うハイエンドメーカーが
もっと増えてもいいと思うんだ
0071ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 00:21:07ID:na/x5bzO
木材が不足すれば自然と増えるだろ
0072ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 00:36:23ID:sgBeTFQg
?木材が不足するとか関係無いような気がするが
馬鹿なの?
0073ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 00:39:49ID:na/x5bzO
これは酷い
0074ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 00:45:22ID:mINRhnnT
Modulusは音もしっとりしてていいよね。
良い意味でくぐもるダークな感じ。
細かいジャンルわからんが、MJQなんかの真似事に合いそうな。
もう少しベーシック寄りなデザインなら言うこと無いのだけど。
0075ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 09:51:44ID:XBbwVS7r
DINGWALLが良いとか、ナイだろ
フジゲンCFS級のオカルトメーカーじゃん
0076ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 10:33:54ID:+cWXt8RF
>>75
Lee Sklarに言ってみて
0077ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 12:22:13ID:grNB9ToK
Sadowsky信者
DINGWALL信者
次はどんな信者が現れるのかッ・・・・・・・
0078ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 14:40:30ID:Hl0ZHU09
比較的新しいブランドや日本のメーカーはジャズベタイプに力入れてるとこ多くて困るわ
0079ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 18:30:02ID:PeqFtsTS
ヒストリー
0080ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 20:49:25ID:TV42je/B
25万も出せば一生モノが買えるから、安上がりな趣味だわな。
メンテやらパーツ交換やらで定期的に金を吸い取られるが
それもたかが知れてる額だし。
0081ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 04:12:59ID:dpLporzS
>>78
G&Lもついにジャズベだすよ。
0082ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 07:02:48ID:Wu4zqz6B
エレベはコンバスの代替品て考えてる人には
ジャズベはあまり好まれないんだろうな。
まあ俺もそうなんだけど。
0083ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 08:10:23ID:4RIG5bm8
 好みといわれればそれまでだから、
どっちを持ち上げてどっちをけなすつもりもないが、
実際に体験して感じたことだけを書くと
ヤマハのBBリミテッド(18万前後だった?)を試奏して
42万のフェンダーJBを弾くと後者があまりにつまらなく感じて、
楽器の値段の根拠はそれ以降よくわからなくなった。

 
0084ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 08:20:49ID:Wu4zqz6B
一つだけ言えることは、とにかく出来るだけ多くの楽器に触れろ、てこった。

無駄に高いのもあれば安いのに良いものだってある。
材質そのものの個体差、保存状況による個体差、チューニングなんかも音に影響あるしアンプとの相性もある。
当然、自分の好みだってあるし、その日の気分や体調によっても聴こえ方が違うかもしれない。
値札を見る前に、自分の感覚で何が良いか決めとけ。
そして購入を決意してから値札を見て驚け。
0085ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 18:03:21ID:nI3M5dad
楽器板でのフジゲンのお勧められっぷりが異常
そこまで良いのか?

「値段の割には」という範疇を超えたお勧めレス率なんだがw
0086ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 18:44:03ID:aRW2/lNb
愛馬のフジゲンは結構いいぞ
値段の割には
0087ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 07:49:00ID:/zmCoKnh
愛馬のって正直インドネシア製もフジゲン製も大して変わらんよな・・・
0088ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 01:54:28ID:fRRrFCb6
実売30万を超えると「夢」を買う気持ちにならないとダメだな。
消耗品にそれ以上の投資をするのは躊躇われてしまう。
0089ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 22:51:56ID:RYhQMrZm
フジゲンのことなら社長に聞け
0090ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 23:15:58ID:0VoYKMao
こんな小さな画像で、この金額を入札できる根性が凄い
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f80699085
0091ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 00:32:32ID:4qT8oGO3
桁間違えただけじゃないのか

関係ないがベースはビンテージに飛び付くバカが少ないのかね?
ギターだと結構釣れてるみたいだが
0092ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 01:01:05ID:KigZY0Nt
Hifi志向が強いよね
0093ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 05:49:54ID:f/zvDueY
4弦ならあれだが、多弦だとある程度は超えないとローbがきちんとならないものが多かったりネックが安定しないと言う点で、高い方がいい音ってのはあるな
0094ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 07:51:12ID:ddLf8EY3
でも5弦6弦に夢中になってる近年のハイエンド業界を見てると、なんか違うな、と。


それに、ベース本体やアンプに希望や夢を乗っけたい気持ちは十分に理解しているが
エレキに一番大事なのは「弦」じゃないのかと思い始めてきた。
0095ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 07:28:21ID:PdZDPmej
日本のそれなりにハイエンドメーカーで、欲しいと思えるのあるか?

インナーウッド 
フジゲン
スギ
ボッサ 
ジラウド
モモセ 
サウンドトレード
ESP
アトリエ
Tune
クルーズ
アトランシア
moon

名前並べるとすげービミョー
0096ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 08:12:50ID:vm0Xmk8l
アームと複弦ならTune、丸太ネックならアトランシア
他は殆どフェンダーのコピーだから、どうでもいいわ
0097ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:41:40ID:aexCn08b
コピーならまだいいけど
半端にオリジナリティ出そうとして失敗してるデザインばっかだからイヤだ。
言う割に無難な音のとこも多いし。
どうせ似たような値段になるなら海外有名ブランドや海外ハンドメイドを選ぶわ。


さんざ文句言いつつも、momose Bossa tune の音は好き。
Bossaは社長だか誰だかの気が狂っとるって話だがなw
0098ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 18:45:19ID:EPdpiUqY
なんでスレ違いのtuneが度々出てくんのか疑問だったが
「高い」で「ハイエンド」じゃなかった訳か。
忘れてた。
0099ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 18:53:17ID:1rbndxZC
Tuneが嫌いなら嫌いってそう言えよww
0100ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 19:01:43ID:vm0Xmk8l
tuneはalembicと共同開発した事もあるんだぞ
http://playerco.sakura.ne.jp/archive_images/TUANX9101.jpg
0101ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 19:06:13ID:WWMa+GES
遠まわしにアンチるのが2chの常識ですが?

では私めも・・・・・・


サドウスキーとレイクランドは糞すぎゅる
0102ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 21:48:00ID:dKxxAnzR
>>100
木工=アレンビック、電装=チューン。普通に皆、知ってるだろ?
フレットの打ち方が悪いとチューンの方が嘆いていたよ。
でも個人的には良いベースだと思ったなぁ。
0103ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 22:09:16ID:mZtmTeU2
>>83
BB LTDは良かったよな。
0104ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 00:52:15ID:p25Hr2u1
F BASSてどう?
0105ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 01:22:59ID:nGn+sDpi
売値30くらいでネックが柾目でとってあるメーカーってフェンダーCS以外にないかな?
レイクランドUSAとかもそれっぽいけど30じゃ買えない...。
ジャズベタイプがいいんだがなかなか気に入るのがなくてね。
0106ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 02:03:39ID:BpctJbQ+
つべとか動画サイトにサンプルが少ないと
死相しに行きたいと思う段階にすらならなくなってしまった。
特に和モノはサンプルが見当たらないのばっかだからなー。
0107ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 06:47:32ID:fsDCplao
メーカーやショップも
音に自信があるならどんどんうpすりゃいいのにねw

無料で大々的に宣伝できるのに
0108ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 10:08:55ID:gj5ZqEvD
つべに載っている音源や、ネット上の音源で判断しないでね、と 言っている国産メーカーもあるが。
0109ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 10:17:38ID:fekmzKiD
つべで悪い音ならリアルでもたかが知れてんじゃね
そんなことわざわざ言ってるようなメーカーはどこだ?馬鹿の極みだろ
0110ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 10:32:31ID:CMq+k1he
>>94
仕事だとロック以外ではローbないときつくなっているそうだからな
以前某スタジオミュージシャンと飲んだとき、なんで最近多弦が多いのかたずねた時、
プロデューサーからEより下を求められることがお多いと言っていた
もともとハイエンドメーカーって国内外問わず、そういうスタジオ系のプロとつながりもって
いるから極自然なことなんじゃないのかな
>>104
無難な音で多弦がいいならお薦め
>>105
アトリエで一度見たが、なんかの記念モデルかなんかだったような
後はその条件では見たことないな
>>108
そりゃあ素人が適当に録ったしょぼい音で叩かれても困るだろうからな
だからこそメーカーは自分のところで音源上げなきゃいけない気がするが
0111ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 11:07:12ID:2hN8QJtl
安いベースでもいい音出すヤツはいる。
俺は高いベースでもいい音がでねぇ。
0112ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 11:09:31ID:3a8xa6fk
XOTICのベースってどうなんだろ。
60万とかするモデルにそれだけのメリットが見えない
0113ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 14:58:24ID:MBWxMc1K
>>112
何気に狙ってる数少ないメーカーの一つだw
0114ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 15:14:28ID:h8PqL71k
ろくに弾けない俺が「いまどきローBは必須」的なことをいったとき
あるリペアマンに「ウィルリーのスタジオテイクはほとんど4弦」っていわれて黙っちゃったのは苦い思い出。
----------------------------------------------------------------------------------------
同じ楽器&機材&セッティングで全然違う音出されると格の違いに愕然とする。
昔グリコ(?)ってロック系の人の出音のぶっとさにへこまされた。
0115ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 17:48:55ID:VCRHwDpc
個人で楽しむ分にも十分だし、この範囲の音域が好きだから4弦選んでるだけだからな。
遊ぶ余地も、十分というか無限に広がってる気すらする。
コピーする時も自分で勝手なアレンジしてアドリブ入れてキーまで変えちゃったりするわけだし。
それにやっぱビジュアルが4弦の方がスッキリして綺麗じゃんw

ローB以下の音が好きな人が多弦選ぶのは、それはそれでいんじゃね?
自分に必要かどうかが大事。
0116ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 21:17:51ID:49fX1xwn
どっかに国内国外全ベースメーカーリストみたいなの無いかな
0117ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 21:38:04ID:0pHdY8wO
ほれ
http://www.musictrades.co.jp/link/
http://hba.at.infoseek.co.jp/bass_links.html
http://www.guitar-shop.co.jp/guitarlinks01.html
http://www.harmony-central.com/Bass/bassman.html
http://www.lt.squares.net/~northern/link3.html
http://www2.plala.or.jp/b16/b/link03.htm
http://www.big.or.jp/~airwave/html/companylink.html
http://homepage1.nifty.com/kamishiro/jaco/link.html
0118ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 21:48:57ID:49fX1xwn
恐ろしいことに2つ以外のリンクは閲覧済みだw
何度かまとめようと思ったんだが
とちうで挫折した
0119ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 22:19:43ID:0pHdY8wO
死ね
0120ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 02:16:32ID:8pny0KM3
安くても腕と良いアンプがあれば良い
高いの買う奴は馬鹿だねwww
0121ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 06:28:47ID:W5LjL0yu
>>120

そんな負け犬の遠吠えは聞き飽きたよ(笑)
安物買いの銭失いくん(笑)
0122ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 07:48:06ID:6vDqtjeu
初心者が最初の1本にMoonとかかうのは無謀ですか?

大人しくフェンジャパ位が良いですか?
0123ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 07:57:30ID:l8IEgM+U
フェンジャパよりフジゲンやバッカスの方がいいよ
0124ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 08:07:55ID:WfWJst3I
小金出して新品なら
バッカス、アイバニーズSRやATK、ホーナーのBbass
辺りが無難でいいんじゃね。
中古探せば20万台のが7,8万で転がってるからそれでもいいし。

moonは悪く無いけど良くも無いというか、なんとも形容し難い。

フジゲンは・・・・・ほら、ちょっとダセェじゃん・・・・・w止めといた方がw

つかここ質問スレじゃねぇよw
0125ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 10:13:03ID:izFaaNgN
初心者が高いものを買うのは悪くない
いわゆる初心者用ってセッティングがいいかげんで弾きにくかったりするからな
金があるならそれなりのもの勝手こまめにメンテに出した方が上達は早いだろう
まあムーンまで行かなくてもいいと思うがフェンジャパの上位機種あたりがいいんじゃないかな
フジゲンは駄目
楽器のクオリティーとかじゃなく、初心者で断念したときに二束三文でしか売れないからな
あれは買うとしたらそれなりにやっているやつのセカンドベースだ
それと中古は初心者は見立てができないから不可




0126ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 13:22:22ID:n8vOAPEu
初心者が騙されて買っちゃうならまだしも、フジゲンをセカンドで買う奴なんてただの低脳だろw
0127ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 13:44:28ID:izFaaNgN
黙っときなさい
否定だけすれば粘着されるからって思ったのに
0128ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 13:48:11ID:gj6GdaT5
>>103
 今でもそう思う・・・とてもよいものを試奏させてもらったと思ってる。
ちなみにアンプはアンペグ(種類は失念したが)だった。

 でも情けないことにブランドにつられるような奴だった俺は
「もっと金ためてフェンダーにしよう」とか思ってBBを見送ったのでした orz

 なんで感じたことに素直な選択をしなかったのか、
そのリミテッドぶり故に、全く手に入れる機会がない。

 ちなみに現在BB2000がメイン。
「価格」と「質」のバランスが凄く取れてると思う。

0129ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 19:05:41ID:6vDqtjeu
>>123

有り難うございます
バッカスは評判良さそうですね

>>124

すいません、購入相談スレが落ちてるんでこちらで質問してみましたorz

ドラムからの新規開拓なんで、本当にさっぱりなんです

ジャズ・フュージョン系が好きだったんで、Moonの名前を出してみたんですけど微妙ですか…

>>125

最初は3万程度の初心者セットで始めようかと考えていたんですが、周りからは絶対に飽きるからもう少し上を買えと勧められまして

7万〜10万位で考えれば良いですか?
フジゲンを除いて、色々検討します、有り難うございました
0130ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 21:15:42ID:sKDsh2uI
一本目ならsquierでも買っとけ。
0131ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 22:24:25ID:adLzQ+fT
LAKLANDは韓国産skylineくらいの値段なら興味ある。
ただ日本には出回ってないみたいなんだよな。
日本産SLからすらガクッと落ちるようじゃ話にならんけど
探し回るほど興味もない…弾いたことある人居る?
0132ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 23:50:44ID:CnOwwa9Z
レイクは・・・やめとけ。
つか一度USAを自分の手で弾いてみろ。
0133ドレミファ名無シド2009/06/11(木) 02:06:31ID:j2ERAIdi
>>127
粘着されて、荒れに荒れて喧嘩しまくってナンボだろう?
何のためにこんな糞スレ見てんだ
フジゲンとサドウスキーとレイクランドの信者のキチガイ踊りが見たいからに決まってるじゃねえか
0134ドレミファ名無シド2009/06/11(木) 02:14:44ID:sFrJGdtX
>>114
エレキのリペアマンてそういう手合い多いね
クラなんてローD出せる様にシバン延長改造普通にしてるのに
0135ドレミファ名無シド2009/06/11(木) 10:19:23ID:4yM0UPyv
フェンジャパのジャズベ(LH)を十字屋で中古4万で1年前に買ったんだが、新品でいくらしたんだろう?これはヘボイベースなのか?
0136ドレミファ名無シド2009/06/11(木) 18:56:32ID:m58oyOQT
フェンジャパのジャズベなんて星の数ほど種類があるんだからわかるわけないだろw
ただ中古で4万だと実売7〜10万くらいだからそこそこじゃないか
0137ドレミファ名無シド2009/06/11(木) 22:20:23ID:ot6hEonx
スルーしろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています