高いベースはいい音するの? Part1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 17:58:14ID:CBQ9fSoI買う価値あるの?
"高い"って幾らから?
演奏の腕があれば安い楽器で十分なの?
あなたはどんなベースを持ってるの?
今日も始まる不毛な馴れ合い。
変態ベーサーよ、ここに集え。
変態のお約束
・書き込む時は、自分の所有しているベースのメーカー名モデル名、
購入してからの年数、どんな場所で演奏しているか、
アンプ、シールド、弦、アンシミュ、エフェクターは何を使用しているか、
等などを出来るだけ晒すようにしてね☆
・画像、動画、音源なんかもあると喧嘩にも熱が入るよね!
0002ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 17:59:39ID:FIQoisTe0003ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 19:09:53ID:NP94IrOU駄スレ立てんなよwwwwwwwwはよ削除依頼出せやwwwwwwww
0004ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 21:10:38ID:oB+F7fYY全てはアンプが命。
0005ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 21:26:40ID:CQLWTl/00006ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 22:20:24ID:5hFbOmBu0007ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 01:06:33ID:FB89XmKf変態が成長するとベーシストに進化できるらしいよ
ギターは安物でも結構平気だけど、ベースはある程度高く無いと駄目よねぇ
0008ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 01:45:57ID:BK5AyDofESP コンバット サドウスキー レイクランド フジゲン
ここら辺は馬鹿から金をむしりとる為のメーカーだから止めとけーって感じだな
0010ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 03:36:21ID:tUiluRRE0011ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 06:34:51ID:l4GpjqbTネックの握りも悪くなかったし。
あれならネックが弱いとかで無い限りは、
悪いメーカーって位置付けには出来ないような気がした。
あくまでも俺は、だけどな。
ただ、欲しいか?買うか?と言われれば絶対NOだがw
0012ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 10:46:43ID:O5iZDHyYデザインはスタンダードでも特殊でも無い中途半端さ
塗装もギラッギラしてるの多いし インレイもダセーし
決定的なのは音がフッツーなこと・・・
悪くはない 良くもない
0013ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 12:01:20ID:KCly4WkV素材や削り出しや組み込みが悪いとすぐ分かるのがベースだからな。
安い物が糞とは言わんが、やっぱりある程度の金を出さないと
それなりの物は手に入らんわな。
0014ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 12:16:17ID:RRUBrOcD作りが雑で、すぐに壊れる(ブリッジが根こそぎ倒れるw)から消耗品状態。
安いようである意味高いベースかも。
0015ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 12:28:45ID:AqUN36Av全員が全員に当て嵌まるわけじゃないだろうけど、
単に金が無い・試奏も面倒、もしくは怖い・僻み、にしか見えんのは気のせいだろうか・・・
安物しか持ってなかった頃は、
普通に高いの欲しいナァって憧れと
今使っている安物でも出来るだけ良い音出せるようにしようという気概と、
そういう次元とは別に安物への愛着があったんだが・・・
この手のスレの安物派?の意見って、なんか微妙にニュアンス違うの多いよね。
>>14
あんたのことを言ってるわけじゃないから誤解しないでくれな
0016ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 13:01:31ID:oDKOjhdLとりあえずフェンダーUSAがガチってことか…
0017ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 13:33:32ID:mMnyfHCG値段もハンドメイドのアコギみたいにバカ高いわけでもないし。
0018ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 13:45:04ID:0ncNmCM20019ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 13:48:39ID:DOrqMbfG「Wiiよりファミコンが好き」と似たようなニュアンスは理解できるけどね。
音は置いといても、それこそファミコンのカセットフーフーみたいな使い方になろうが。
0020ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 16:56:54ID:8xdlJ1Rg0021ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 17:57:12ID:uaxOzhje安ベースとかそういうとこ全く金かけてないから結構酷いもんだよ
>>17
好みを考えずに割とまともだと思えるメーカー挙げていったらキリ無いだろw
0023ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 22:37:18ID:2vWCTGiD0024ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 22:40:41ID:DOrqMbfG0025ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 23:16:50ID:hFo8gClV高いのは見た目が豪華ってのは誰でも分かるけどな
0026ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 06:35:50ID:mgEwYqME代理店経由の値段は当然笑い話にもならんレベル。
個人的にはUSドル価格の価値も正直疑問。
フラグシップモデルが2200ドルくらいで丁度いいんじゃないかくらいのレベルなような。
変態ベーシストのここの住人はどう考えているんだろう。
0027ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 07:29:50ID:mgEwYqMEこういう何時代かわからんCM大好き
0028ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 10:23:09ID:kxwgSGTn銅じゃないけど、「今」っぽーい音で良いんじゃねえの?俺は嫌いだけど。
マーカスミラーとかそういうの好きな人が買うメーカーじゃね。
国内ハンドメイドなら全ての音域で安定してるMOMOSEや
いかにもベース!な低音のTuneの方が好きな音だわ。
Crewsは上記メーカーよりグレードが一つ落ちる感じ。
国内ハイエンドのベーシックモデルの値段で
海外の小規模ハンドメイドのオプション盛のカスタムがオーダー出来てしまうのが哀しいなw
だいたい20万円以上なら音質の差というより好みの違いになると思うよ。
同じ品質(原理的に同じ品質なんて有り得ないんだけど)でも、
メーカーが違えば金額が変わるなんて当たり前のことだ。
好みの音を出すものが安かろうが高かろうが、そこに金をポンと出せるかどうかが話の肝だろう。
0029ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 13:04:58ID:0rl5XrLv吹いたww
あの「無理矢理ブースト」な感じはオレも結構好きだw
あとCrewsが少し劣るのも同意。
半額程度で買える酒神ウッドラインなんかの方が音良いよな。
0030ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 15:38:02ID:xq5DD1uk0031ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 16:03:38ID:WHeaVNDy安い音じゃないよ
0032ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 16:24:22ID:gqzrwElhなんとなく国産のほうが安いイメージがあるんだけども・・・
0033ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 16:30:07ID:xq5DD1uk0034ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 18:24:55ID:9egxcD8h0035ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 18:25:37ID:aCxnRDK00036ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 18:47:35ID:bpZjGUS10037ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 19:28:57ID:jTwm1rXZまだ荒れてないから、その代わりに初心者が群がってきてんじゃね。
当たり前だが、初心者のレスより、それに安易に答える方が問題なんだろ。
>>32
個人的には国産の方がボッタクリ感あるが。
スギやアトランシアなんかは「本当にその値段でいいのー?」て思う。
海外ならdアレとかFベーとか挙げればキリないほど色々あるんじゃね。
Fはもう小規模じゃないか。一昔前は適正以上のCPメーカーだったけど、今はどうだかな。
あくまで私見だが、乱立気味の国産職人メーカーよりも
やっぱり北米南米メーカーの方を選んでしまうなぁ。
百瀬はちょっと欲しいけど。
俺の脳が保守派なだけかね?
0039ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 19:40:15ID:bpZjGUS10040ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 19:44:58ID:jTwm1rXZ他のメーカーとの相対比較でのお得感が大事なんじゃないのかね。
特にこういう嗜好品では。
・・・・・・ベースって嗜好品枠でいいんだよな?
0041ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 22:32:20ID:MmHn2/fvプロ、それも第一線で働くような人は
あんまり粗末な楽器じゃ嘗められるし
バンマスに恥をかかせることにもなりかねないからね
オールドフェンダーとかならともかく
0042ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 23:29:28ID:1Xubc2fn客への礼儀みたいなのもあるから、
安モノでも良いというわけにはいかないだろうというのは想像つく。
0044ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 00:59:35ID:k4ZXPf3Xプロがレコーディングで使うなら良い楽器って考え方だと、レイクランドやサドを使う人も居るよね
ただ、どれも悪く言われがちだけど、前者と後者じゃ悪さの質が違うかな?
エスパーはボッタクリかつ糞、レイク・サドは価格設定が基地外
0047ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 01:12:55ID:5e12VX44レコーディングで使われるのは圧倒的にフェンダー系が多い印象だけどね
佐渡やレイクを使ってる録音てあまり聞いたことないが、実際どうなんだろ
佐渡は知人2人がそれぞれ本家と東京を持ってたが、
長く使っているとどうにも表現できない居心地の悪さがあるってはなしだ。
分かり易い悪さでは、どうもネックが反ったりよれたりし易いとか
価格が高いのはボディやネックも外注してるからじゃない?
レイクはシラネw
0048ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 02:55:41ID:fGdOKe070049ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 07:05:27ID:yVuplMraあれチューナー・リペアマンだろ・・・
NAMMなどのショウイベントや
自分がMODやってるアーティストの写真とかにもよく絡んでくるし
今では組み込みすらノータッチの人任せなんじゃね?
0050ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 11:04:32ID:fPC69BTTハンドメイドカスタム工房はこれだから怖いぜ!
D'Alegriaも潰れる前に買いたいな。
日本のハンドメイドメーカーのものを買う利点は
メンテや修理に出し易いてこと。
ベースやギターなんて買ったところじゃなくても修理してくれるものだし、
言うほど大きなメリットではないのかもしれないが。
それを含めて考えてもビックリな値付けしてるとこ多いねw
0051ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 12:34:28ID:eJCpu/7Lなるほど
国産ていうとディバイザー系やらフジゲンやらの
「安い割りには良い」のイメージがあって・・・
たしかにスギとかは高いよなあ
0052ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 22:43:32ID:3xXlhIDP求む、キチガイ信者
0053ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 23:03:38ID:HRMXySwAサイト見るとちょっぴりフジゲン臭が漂っててアレなんだがw
つべとかにも動画あがってないしw
>「Pタイプは弦高が高い物!」と思われている方も多いのでしょうが、
>LAのセッションベーシスト=フレディー・ワシントンのPタイプのベースの現行の低さは
>クルセイダーズの来日の際に目にした方も多いはず。
見 え る か よ w
あと2chじゃねえんだから推敲くらいしろよw
でもフルカスタムしても20万行かないってのは、まぁ良心的だよな。
0054ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 00:44:08ID:ixuqJmKu教祖はディマジオ、バダス、TCTとインナーセットアップで
サドを超えると言った有名な勘違い君だからね
インナーがサドを超えたなら今頃は世界を席巻してるはずwww
1弦12フレット1mm理論は布教され過ぎて40前後の勘違い親父が増殖したw
0057ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 07:05:56ID:5QQIUozN0058ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 07:42:46ID:rIPnexeXある意味ESPやコンバットよりイメージわりーし。
てゆうかID:ixuqJmKuは社長だろw
0059ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 08:08:15ID:bRIPOtvhオクでは釣り餌として最高なんだぞ。
そのお陰で他のメーカーのものが安く落札できるから、上記二つはとても助かる存在。
やっぱこういうイメージ先行型のメーカーは必要悪なんだよ。
0060ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 12:02:34ID:WKPbukBrサドやレイクのアメリカ製はフェンダーCSと競合するからね。
国産コンポや工房系は音に個性が無さすぎるというか希薄だから売れないし下取りも安い。
試しに買う人で成り立っているからね。
国産コンポ系は余程気に入った音に感じないとフェンダーにかなわないな。
0062ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 13:20:18ID:EmRM0weFそんな感じに落ち着きそうだな
0063ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 15:14:30ID:bRIPOtvhディバイザー系、Ibanez、HOHNER 辺りかな。
オク利用するなら・・・・・・・・ってメーカーはあまり教えたくなくなるなw
そこそこ高いけど微妙かも海外ハンドメイド系メーカー編だと
ミケルルなんかは何本触っても残念さんだった記憶が。
個人的にはNYサウンド(笑)ってのが嫌いだから、
ハイエンドの半分くらいはあまり好きじゃなくなってしまうw
0064ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 22:08:56ID:CVVOVSmfJINOと他のスタンダードモデルみたいなのを触ったけれど
なんと表現すれば良いやら、とにかく吃驚するほどツマラン音。
初心者とかが騙されそうな。優等生というか、安ベースでもアンプで誤魔化せば出るようなそんな音。
20万くらいで吊ってあったがあれは20万の価値は無い・・・・
ハズレ個体かハズレモデルだったのかもしれない。
隣に置いてあった半額以下のフェンジャパやTUNEのが遥かにまともだった。
DINGWALLは悪くなかったけど、あれを買う人いるのか?
0065ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 22:10:41ID:5QQIUozN0066ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 22:27:15ID:CVVOVSmf冗談はさておき、ヘッドも「右腕を持っていかれたぜ」みたいに抉れてるし
とにかく全体が斜めすぎる。
超お金持ちだったら道楽で買っても良いかなと思えるだろうけど
あの値段であのビジュアルは買うのに勇気要るよ。
RITTERよりも勇気が要る。
0067ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 22:50:55ID:5QQIUozNビジュアル系御用達みたいなのは単純にキモイ
0068ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 23:01:03ID:CVVOVSmf似たようなもんじゃないのさ。
関係ないが、Momoseがハラカンダ指板アルダーボディでPB出したら
かなり本気で購入検討するのにな。
0069ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 23:03:35ID:5QQIUozN理解しなくていいよ
0070ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 00:18:16ID:43dD9kx0もっと増えてもいいと思うんだ
0071ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 00:21:07ID:na/x5bzO0072ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 00:36:23ID:sgBeTFQg馬鹿なの?
0073ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 00:39:49ID:na/x5bzO0074ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 00:45:22ID:mINRhnnT良い意味でくぐもるダークな感じ。
細かいジャンルわからんが、MJQなんかの真似事に合いそうな。
もう少しベーシック寄りなデザインなら言うこと無いのだけど。
0075ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 09:51:44ID:XBbwVS7rフジゲンCFS級のオカルトメーカーじゃん
0076ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 10:33:54ID:+cWXt8RFLee Sklarに言ってみて
0077ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 12:22:13ID:grNB9ToKDINGWALL信者
次はどんな信者が現れるのかッ・・・・・・・
0078ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 14:40:30ID:Hl0ZHU090079ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 18:30:02ID:PeqFtsTS0080ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 20:49:25ID:TV42je/Bメンテやらパーツ交換やらで定期的に金を吸い取られるが
それもたかが知れてる額だし。
0081ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 04:12:59ID:dpLporzSG&Lもついにジャズベだすよ。
0082ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 07:02:48ID:Wu4zqz6Bジャズベはあまり好まれないんだろうな。
まあ俺もそうなんだけど。
0083ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 08:10:23ID:4RIG5bm8どっちを持ち上げてどっちをけなすつもりもないが、
実際に体験して感じたことだけを書くと
ヤマハのBBリミテッド(18万前後だった?)を試奏して
42万のフェンダーJBを弾くと後者があまりにつまらなく感じて、
楽器の値段の根拠はそれ以降よくわからなくなった。
0084ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 08:20:49ID:Wu4zqz6B無駄に高いのもあれば安いのに良いものだってある。
材質そのものの個体差、保存状況による個体差、チューニングなんかも音に影響あるしアンプとの相性もある。
当然、自分の好みだってあるし、その日の気分や体調によっても聴こえ方が違うかもしれない。
値札を見る前に、自分の感覚で何が良いか決めとけ。
そして購入を決意してから値札を見て驚け。
0085ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 18:03:21ID:nI3M5dadそこまで良いのか?
「値段の割には」という範疇を超えたお勧めレス率なんだがw
0086ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 18:44:03ID:aRW2/lNb値段の割には
0087ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 07:49:00ID:/zmCoKnh0088ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 01:54:28ID:fRRrFCb6消耗品にそれ以上の投資をするのは躊躇われてしまう。
0089ドレミファ名無シド
2009/06/06(土) 22:51:56ID:RYhQMrZm0090ドレミファ名無シド
2009/06/06(土) 23:15:58ID:0VoYKMaohttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f80699085
0091ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 00:32:32ID:4qT8oGO3関係ないがベースはビンテージに飛び付くバカが少ないのかね?
ギターだと結構釣れてるみたいだが
0092ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 01:01:05ID:KigZY0Nt0093ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 05:49:54ID:f/zvDueY0094ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 07:51:12ID:ddLf8EY3それに、ベース本体やアンプに希望や夢を乗っけたい気持ちは十分に理解しているが
エレキに一番大事なのは「弦」じゃないのかと思い始めてきた。
0095ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 07:28:21ID:PdZDPmejインナーウッド
フジゲン
スギ
ボッサ
ジラウド
モモセ
サウンドトレード
ESP
アトリエ
Tune
クルーズ
アトランシア
moon
名前並べるとすげービミョー
0096ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 08:12:50ID:vm0Xmk8l他は殆どフェンダーのコピーだから、どうでもいいわ
0097ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 17:41:40ID:aexCn08b半端にオリジナリティ出そうとして失敗してるデザインばっかだからイヤだ。
言う割に無難な音のとこも多いし。
どうせ似たような値段になるなら海外有名ブランドや海外ハンドメイドを選ぶわ。
さんざ文句言いつつも、momose Bossa tune の音は好き。
Bossaは社長だか誰だかの気が狂っとるって話だがなw
0098ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 18:45:19ID:EPdpiUqY「高い」で「ハイエンド」じゃなかった訳か。
忘れてた。
0099ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 18:53:17ID:1rbndxZC0100ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 19:01:43ID:vm0Xmk8lhttp://playerco.sakura.ne.jp/archive_images/TUANX9101.jpg
0101ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 19:06:13ID:WWMa+GESでは私めも・・・・・・
サドウスキーとレイクランドは糞すぎゅる
0102ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 21:48:00ID:dKxxAnzR木工=アレンビック、電装=チューン。普通に皆、知ってるだろ?
フレットの打ち方が悪いとチューンの方が嘆いていたよ。
でも個人的には良いベースだと思ったなぁ。
0104ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 00:52:15ID:p25Hr2u10105ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 01:22:59ID:nGn+sDpiレイクランドUSAとかもそれっぽいけど30じゃ買えない...。
ジャズベタイプがいいんだがなかなか気に入るのがなくてね。
0106ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 02:03:39ID:BpctJbQ+死相しに行きたいと思う段階にすらならなくなってしまった。
特に和モノはサンプルが見当たらないのばっかだからなー。
0107ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 06:47:32ID:fsDCplao音に自信があるならどんどんうpすりゃいいのにねw
無料で大々的に宣伝できるのに
0108ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 10:08:55ID:gj5ZqEvD0109ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 10:17:38ID:fekmzKiDそんなことわざわざ言ってるようなメーカーはどこだ?馬鹿の極みだろ
0110ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 10:32:31ID:CMq+k1he仕事だとロック以外ではローbないときつくなっているそうだからな
以前某スタジオミュージシャンと飲んだとき、なんで最近多弦が多いのかたずねた時、
プロデューサーからEより下を求められることがお多いと言っていた
もともとハイエンドメーカーって国内外問わず、そういうスタジオ系のプロとつながりもって
いるから極自然なことなんじゃないのかな
>>104
無難な音で多弦がいいならお薦め
>>105
アトリエで一度見たが、なんかの記念モデルかなんかだったような
後はその条件では見たことないな
>>108
そりゃあ素人が適当に録ったしょぼい音で叩かれても困るだろうからな
だからこそメーカーは自分のところで音源上げなきゃいけない気がするが
0111ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 11:07:12ID:2hN8QJtl俺は高いベースでもいい音がでねぇ。
0112ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 11:09:31ID:3a8xa6fk60万とかするモデルにそれだけのメリットが見えない
0114ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 15:14:28ID:h8PqL71kあるリペアマンに「ウィルリーのスタジオテイクはほとんど4弦」っていわれて黙っちゃったのは苦い思い出。
----------------------------------------------------------------------------------------
同じ楽器&機材&セッティングで全然違う音出されると格の違いに愕然とする。
昔グリコ(?)ってロック系の人の出音のぶっとさにへこまされた。
0115ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 17:48:55ID:VCRHwDpc遊ぶ余地も、十分というか無限に広がってる気すらする。
コピーする時も自分で勝手なアレンジしてアドリブ入れてキーまで変えちゃったりするわけだし。
それにやっぱビジュアルが4弦の方がスッキリして綺麗じゃんw
ローB以下の音が好きな人が多弦選ぶのは、それはそれでいんじゃね?
自分に必要かどうかが大事。
0116ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 21:17:51ID:49fX1xwn0117ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 21:38:04ID:0pHdY8wOhttp://www.musictrades.co.jp/link/
http://hba.at.infoseek.co.jp/bass_links.html
http://www.guitar-shop.co.jp/guitarlinks01.html
http://www.harmony-central.com/Bass/bassman.html
http://www.lt.squares.net/~northern/link3.html
http://www2.plala.or.jp/b16/b/link03.htm
http://www.big.or.jp/~airwave/html/companylink.html
http://homepage1.nifty.com/kamishiro/jaco/link.html
0118ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 21:48:57ID:49fX1xwn何度かまとめようと思ったんだが
とちうで挫折した
0119ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 22:19:43ID:0pHdY8wO0120ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 02:16:32ID:8pny0KM3高いの買う奴は馬鹿だねwww
0122ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 07:48:06ID:6vDqtjeu大人しくフェンジャパ位が良いですか?
0123ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 07:57:30ID:l8IEgM+U0124ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 08:07:55ID:WfWJst3Iバッカス、アイバニーズSRやATK、ホーナーのBbass
辺りが無難でいいんじゃね。
中古探せば20万台のが7,8万で転がってるからそれでもいいし。
moonは悪く無いけど良くも無いというか、なんとも形容し難い。
フジゲンは・・・・・ほら、ちょっとダセェじゃん・・・・・w止めといた方がw
つかここ質問スレじゃねぇよw
0125ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 10:13:03ID:izFaaNgNいわゆる初心者用ってセッティングがいいかげんで弾きにくかったりするからな
金があるならそれなりのもの勝手こまめにメンテに出した方が上達は早いだろう
まあムーンまで行かなくてもいいと思うがフェンジャパの上位機種あたりがいいんじゃないかな
フジゲンは駄目
楽器のクオリティーとかじゃなく、初心者で断念したときに二束三文でしか売れないからな
あれは買うとしたらそれなりにやっているやつのセカンドベースだ
それと中古は初心者は見立てができないから不可
0126ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 13:22:22ID:n8vOAPEu0127ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 13:44:28ID:izFaaNgN否定だけすれば粘着されるからって思ったのに
0128ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 13:48:11ID:gj6GdaT5今でもそう思う・・・とてもよいものを試奏させてもらったと思ってる。
ちなみにアンプはアンペグ(種類は失念したが)だった。
でも情けないことにブランドにつられるような奴だった俺は
「もっと金ためてフェンダーにしよう」とか思ってBBを見送ったのでした orz
なんで感じたことに素直な選択をしなかったのか、
そのリミテッドぶり故に、全く手に入れる機会がない。
ちなみに現在BB2000がメイン。
「価格」と「質」のバランスが凄く取れてると思う。
0129ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 19:05:41ID:6vDqtjeu有り難うございます
バッカスは評判良さそうですね
>>124
すいません、購入相談スレが落ちてるんでこちらで質問してみましたorz
ドラムからの新規開拓なんで、本当にさっぱりなんです
ジャズ・フュージョン系が好きだったんで、Moonの名前を出してみたんですけど微妙ですか…
>>125
最初は3万程度の初心者セットで始めようかと考えていたんですが、周りからは絶対に飽きるからもう少し上を買えと勧められまして
7万〜10万位で考えれば良いですか?
フジゲンを除いて、色々検討します、有り難うございました
0130ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 21:15:42ID:sKDsh2uI0131ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 22:24:25ID:adLzQ+fTただ日本には出回ってないみたいなんだよな。
日本産SLからすらガクッと落ちるようじゃ話にならんけど
探し回るほど興味もない…弾いたことある人居る?
0132ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 23:50:44ID:CnOwwa9Zつか一度USAを自分の手で弾いてみろ。
0133ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 02:06:31ID:j2ERAIdi粘着されて、荒れに荒れて喧嘩しまくってナンボだろう?
何のためにこんな糞スレ見てんだ
フジゲンとサドウスキーとレイクランドの信者のキチガイ踊りが見たいからに決まってるじゃねえか
0134ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 02:14:44ID:sFrJGdtXエレキのリペアマンてそういう手合い多いね
クラなんてローD出せる様にシバン延長改造普通にしてるのに
0135ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 10:19:23ID:4yM0UPyv0136ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 18:56:32ID:m58oyOQTただ中古で4万だと実売7〜10万くらいだからそこそこじゃないか
0137ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 22:20:23ID:ot6hEonx0138ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 23:28:52ID:gTYgTGMb0139ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 23:54:50ID:NLsdI1Zs0140ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 00:11:03ID:vEGnVW7iAmpeg Rickenbacker Sadowsky Lakland RITTER Warwick
ここらはとりあえず様子見なり特に注意するなりしとけ
Fender Gibson はモデル差個体差で当たり外れが大きいから、必ず試してから
日本の中古価格は平均的にかなり高めで設定されているから覚悟の上で
ヴィンテージはコレクション目的と考えて購入のこと
こんなとこじゃね
0141ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 00:40:25ID:uVp1YNQH0143ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 09:31:59ID:lh7Kh35C01年頃に色々と弾いたが、今のは全然違うんだが・・・
0144ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 22:34:31ID:rHHzUfpNVanzandtやSpectorの名前をあまり聞かないな。
ググってもヒット数が少なめで、世間一般にはパッとしない印象でもあるのか?
Spectorを触った時はメロディアス系ベースとしては悪く無いと思ったが。
現在主流のNYサウンドでは無いからかもな。
0145ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 22:42:06ID:tkUbLTbM70 Carl Thompson / Fodera
68 Ritter / WAL / Ken Smith / Kenneth Lawrence
66 Jerzy Drozd / Alembic / Ken Bebensee
---Sクラスの壁---
64 Sadowsky NYC / ZON / knooren
62 Benavente / Roscoe / MTD / tung
60 Conklin / Erlick / F-Bass
58 Mike Lull / Pedulla / status
56 Pensa Suhr / Alleva-Coppolo
54 Specter USA
---ハイエンドの壁---
52 LAKLAND
50 Warwick
0147ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 22:54:58ID:tkUbLTbMKen Smith:地味
F-Bass:餓鬼臭い
Sadowsky:下品
Specter:ゆるい感じ
Warwick:安っぽい
Alembic:前時代的
Ritter:成金趣味
Benavente:うさんくさい
Roscoe:パッとしない
MTD:おじさん臭い
ZON:勘違い野郎
Knooren:おしゃれ気取り
Elrick:ぼやけた感じ
Conklin:機械好き
Carl Thompson:真面目
Mike Lull:小心者
Wal:高飛車
0148ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 23:03:01ID:uVp1YNQH0149ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 23:17:17ID:GcGSUrMe浦島太郎さんですか?
0150ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 23:20:20ID:Es3Gm90pワロタ でも凄くいい楽器だよ
0151ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 23:21:42ID:czct+wEXえ?違うの?
雑誌を買わないし、ドラムの友達と合わせることしか知らないから
まだあのビキーンビキーンて音が流行ってるのかと思ってたよ。
今は何が流行りなの?
0152ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 23:23:56ID:GUBcGSoF0153ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 23:27:09ID:czct+wEX0154ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 00:11:02ID:OCSaf7GUなんか必死だね
0155ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 01:09:56ID:zO21BUFINYサウンド流行ってると言われてるときでも、同じくらいスティングレイ+ベードラもうじゃうじゃいたし
今はどうなんだろう?
ライブ見てるとこれと言って流行りみたいなのは感じられないが
0156ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 12:05:19ID:eSaDoldx0157ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 12:11:33ID:syf1FSBk70 Carl Thompson / Fodera
68 Ritter / WAL / Ken Smith / Kenneth Lawrence
66 Jerzy Drozd / Alembic / Ken Bebensee
---Sクラスの壁---
64 Sadowsky NYC / ZON / knooren
62 Benavente / Roscoe / MTD / tung
60 Conklin / Erlick / F-Bass
58 Mike Lull / Pedulla / status
56 Pensa Suhr / Alleva-Coppolo
54 Specter USA
---ハイエンドの壁---
52 LAKLAND
50 Warwick / Fender C/S
0158ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 17:47:46ID:rwPltI3Z馬鹿なコピペとか何度も見ないで済む
0159ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 22:12:03ID:hEubGwq50160ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 00:11:54ID:DnbNpJQjこれでも価格に幅あるけどさ。
0161ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 09:16:39ID:iWnJXIwYベースに慣れ始めて小金持ってる連中をカモにするメーカー
ギブソンはまだ許容出来るが、リッケンレイクは売れてるのが信じられんほど音が酷過ぎる
0162ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 10:10:34ID:22RFbGeX0163ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 10:24:24ID:dGmFP6pd優しいんだか僻みっぽいんだか。
0164ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 10:48:37ID:/1+5K9ojカモにされる人が少なくなるのは単純に良いことじゃないかw
0165ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 10:59:26ID:j8eaXkFU0166ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 11:03:09ID:eV2H3XzH0168ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 12:10:29ID:7WxokhXQ見た目が
0169ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 13:39:28ID:PsFOmKCfレイクはデザイン、音質、カラー全てが糞という素晴らしさ
0170ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 17:24:12ID:5ZSC6dnJ0171ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 17:55:04ID:6VWMdaO0買えば?
0172ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 18:01:11ID:Lmb2XGXk老舗が無駄に意地張っちゃってる感が溢れてる
気軽に調整できやしない
0173ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 19:12:43ID:SK7bUSLI欲しい音色がギブソンなりリッケンなら使うってだけのことだろ?
例えばお前等は民族楽器にもセント単位のピッチ要求すんのか。
0174ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 19:19:29ID:BDU0J+X1異論は認める。
0175ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 20:36:57ID:i8T0B4b9結局あえてその音が欲しいって以外はジャズベかスティングレイの2択が鉄板ってことかいな
0176ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 21:46:23ID:Y/Idj5cvHip Shot からギブソン用とリッケン用に独立調整できるブリッジでてるじゃんか。
何でああいうのを本家が採用しないかなって思うんだよな。
0177ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 22:16:43ID:HmZ/T/G3ここらはエレキが出た当初最大限の薄笑い具合だったから。
鼻で笑うのも大概にしろwと言わんばかりの。
アコこそ至高!みたいな空気とプライドが残ってて依怙地になってるんじゃないかな。
0178ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 23:47:34ID:s887htVB0179ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 11:33:03ID:OYPvNOWRメインで買おうと思わんし、いくらするか知らんけど
経済的余裕があれば、一本欲しいとは思うぐらい
レイクランドやサドはいくら金があっても買おうと思わんけどね
0180ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 14:59:01ID:Mj/f5PQh音はなんか安いギターっぽいというかメロディアス過ぎて、なんかな。
レイクとサドは要らんwww
0181ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 15:52:10ID:R/piA4tM0182ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 17:48:54ID:l4RMWCAw誰をターゲットにした音なのかさっぱり
初心者教則本付属CD用?みたいな
確かに超無難って言えば無難な音なんだけど、4,50万の価値はぜってーねーよw
日本産新興宗教職人メーカーも似たようなのばっかだけどさ
0183ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 23:05:44ID:bxHg1cOPなんだかんだで音って好みだよね。
0184ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 02:32:32ID:LyXVecfq宅録とかベース仲間に自慢するとかならともかく、ライブの観客とかに向けた場合
フェンダー知ってれば御の字みたいな奴も居るわけだし。
0185ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 03:52:22ID:Gxpz90Ap「サドウスキー(やレイクランド)と分かって貰えて嬉しいです。
やっぱり俺のライブに来る客の質は高いね」
なんて言ってる奴がいたら
2重3重の意味で最高に恥ずかしいだろ。
0186ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 06:48:55ID:Ln5cRgVlなんかボソボソってカンジで全然響かないベース
駄目っていうか好みじゃないだけなんだろうけど。
0187ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 09:44:06ID:ipZZ9UnPただでくれるならもらうけど、使わずに売るw
>>185
そーんなやつはおらへんやろ
お〜じょ〜しまっせ
でもタイバンに「サド(レイクランド)っすか、すごいっすね」とか言われたらめちゃめちゃ喜びそうだけどな
0188ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 11:02:07ID:04PF9qok0189ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 11:02:22ID:165tNzxyどの辺がクソなんですか?
0190ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 11:14:16ID:Gxpz90Apそれで良いと思うなら良いと言えばいいし買えばいい。
そもそもなんでそのメーカーが良いと思ったのか自分で考えろ。
0191ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 11:24:11ID:gfnbzDanサドもレイクもUSAはいいよ。
高いけどね。
アンチの人らはろくに弾いたこともないのに
煽ってるだけだから気にするな。
0193ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 11:49:29ID:Gxpz90Ap0194ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 11:54:24ID:SXcjT6kk0195189
2009/06/18(木) 13:42:55ID:P0wkR9rzいやいや、糞糞と聞くので単純に意見としてどんなところが糞なのか聞きたかっただけですよ。
もちろん試奏はしますがね。
>>191
ありがとう。
やっぱり音も好みもありますしね。いろいろいじくってみようと思います。
0196ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 18:51:31ID:v6wC4puh【LAKLAND】の参考音源 〜ニコ動編〜
単品
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3207236
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4265860
http://www.nicovideo.jp/watch/sm768661
http://www.nicovideo.jp/mylist/10215647
http://www.nicovideo.jp/mylist/12094899
http://www.nicovideo.jp/mylist/8644711(MOON混じり、ニコでは割と有名(笑)奏者らしい)
合わせた音
http://www.nicovideo.jp/mylist/4897395(リッケン混じり)
0197ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 19:08:56ID:v6wC4puhhttp://www.youtube.com/watch?v=Mpd7r0PdVnU
http://www.youtube.com/watch?v=yOekd4VZZ3c
http://www.youtube.com/watch?v=tZ5EI900cCc
http://www.youtube.com/watch?v=jijL9Hgbkxk
http://www.youtube.com/watch?v=aK1jIWea7RU
http://www.youtube.com/watch?v=A9HnuCX6VZg
http://www.youtube.com/watch?v=lgK2QPb4LEU
http://www.youtube.com/watch?v=I0CG7hZHnYs
http://www.youtube.com/watch?v=-CyI5V01tpk
http://www.youtube.com/watch?v=SyfXDUtjiGI(日本人、他にも色々あるみたい)
スラップ&タッピング等
http://www.youtube.com/watch?v=ip_zu4nDbro
http://www.youtube.com/watch?v=XlGTqOIU9qM
http://www.youtube.com/watch?v=LVRcELQAk5M
合わせた音
http://www.youtube.com/watch?v=Via_99GK3Tw
有名な隻腕タッピングの人
http://www.youtube.com/watch?v=vcMyE8o3M38
極端に酷い音源は避けたつもり
0198ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 19:16:10ID:v6wC4puhベースアンプから音を出してこの他にも沢山動画を見たけれど、
総評としてはちょっと酷い音だよね・・・・・・て感じだね。
篭る&低いのはいいんだけど、お腹にずしーんと来ない。
ケツの座りが悪いというか
くしゃみが途中で止まった時のような気持ち悪さが。
0199ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 21:12:36ID:ESoa9gIi実際に試奏しても「意外と」それっぽい音出るし
レイクはリアルで試奏すると衝撃的だからな
所有者は多分ブランドイメージでネット通販とかしちゃった人達じゃないかと
0200ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 10:39:44ID:tGWADnps否定されればヘコむ
褒められれば楽しいし
良い部分を見つければ嬉しい
愛ってそんなもんじゃないんだぜ
まぁレイクランドは糞
サドもレイクよりちょいマシ程度
どちらも糞なのさ
0201ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 13:27:27ID:4RJcTU7Z0202ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 14:57:16ID:0dK1CkS10203ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 15:38:56ID:RkbCBOgv0204ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 17:24:31ID:rjLlIxFlまあPRSとかもそうだけど、ビンテージを過酷なツアーに持ち歩きたくないプロの代用品としてのしてきたメーカーでしょ?
そんな俺はギーザーバトラーが使っているというだけの理由でUSボブグローブを買った。
後悔はしていない。
0205ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 17:34:21ID:qYIa6Y9Mフジゲン>>>底辺の壁>>>サドウスキー>>>>PRS>>レイクランド
0206ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 18:31:44ID:ct41ddFKどういう結論に持って行きたかったの?
サドウスキもレイクランドも素晴らしいからもっと褒めて、てこと?
サドウスキは叩くほどでもないがレイクランドは正真正銘ガチで屑楽器だから
叩かれてもしょうがない。我慢しなさい。
0207ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 20:22:31ID:eAeaRFZ4当時は幾らだったんだろうなあれ。
金持ちが買ってるのは非常によろしいことだ。
でも貧乏人が無理して買ってるのを見ると
20万程度の現行かせめてカスタムショップにしとけーと心の中で語りかけてしまう。
夢を買うにも限度があるだろー。
0208ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 20:31:34ID:9qhFT36N0209ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 20:45:18ID:eAeaRFZ4物価を考えて+5万が現在の価格くらいなのかもな。
0210ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 00:28:35ID:Uup3xskxコメントに困る
0211ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 08:00:24ID:3ft4Mkp9音的にもイメージ的にもバランスが取れている価格帯。
これ以下だとどうしてもショボさが目立ってしまうし
これ以上だと無駄に力が入っている上にハズレも多い。
という凄まじい独断と偏見。
0213ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 11:16:18ID:wGRgPNxuでもま、ハイエンド買える身分じゃなかった頃は
こんな感じだったのがこのスレの住人じゃないの?
コントラバスならともかく、
エレベでそこまで出さなきゃならんかな?
ホロウボディならちょっとは考えるけどね・・・。
0214ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 18:27:24ID:7Q4in6gwしかもそれぞれの信者の言うこと鵜呑みにしてそうな感じ。
デザインにしても音にしても、実際に見て聴いてれば普通はもうちょっと絞れるってw
0215ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 00:32:07ID:gvBudTTmフェンダーの関わったメーカーに行き着いてしまう気がする。
0216ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 07:34:52ID:hrOcwZxS10年くらい前に弾いた時はLAKLANDもまともだった。
まともというより、かなり良かった。
最近のは、どこだったか店の前でチラシ配ってた時に
弾かせてもらったけれど、うわぁぁぁぁぁぁって気持ちになったわ。
これで60万円かよ!と。
あと楽器を売るのにチラシ配りすんなよw
0217ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 10:17:15ID:ZVvX+xvX音はショボーン
でも外見はかっけー
ギラギラしてる
0218ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 11:41:48ID:ep8Y8xKi他のベースじゃあの音は出ないしなあ
0219ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 12:26:09ID:ZVvX+xvX安くて良い音の楽器を弾いた覚えがあるのだが、どこのだが失念。
ハイフライヤー・・・じゃないよな。マグナムでもないし。
スペクター・・・
0220ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 11:57:20ID:uJx+89v+嫁と子供より大事だ。
猫よりは下。
0221ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 21:56:10ID:dk8jCMw0http://www.youtube.com/watch?v=n41wWkOvaUw&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=NAeaJbZxFzY
http://www.youtube.com/watch?v=1vh73hQlVoM
http://www.youtube.com/watch?v=IvlQztZoKPE
http://www.youtube.com/watch?v=xza8h91BPQ4
http://www.youtube.com/watch?v=ni-txqUgbzI
http://www.youtube.com/watch?v=7JJgudrPCJs&feature=PlayList&p=05A021EEC1CC9741&index=0&playnext=1
http://www.youtube.com/watch?v=zUUvqsEivOA
ライブ・セッション
http://www.youtube.com/watch?v=-2kqXic5aY4
http://www.youtube.com/watch?v=KohXabYE4oE
スラップ
http://www.youtube.com/watch?v=nA8bq_pZs6k
http://www.youtube.com/watch?v=BrKd1hB20Qg
日本人
http://www.youtube.com/watch?v=JMw9MipRvYM 音量注意
http://www.youtube.com/watch?v=9BybcHt17gc
その他メーカー混じり
http://www.youtube.com/watch?v=eZiO510bZaM F BASS→Alleva-Coppolo→Sadowsky NYC
NAMM 2008(マイクだから音は汚い)
http://www.youtube.com/watch?v=haQtPf4i02Y
http://www.youtube.com/watch?v=0NjjH0z9MJs
http://www.youtube.com/watch?v=PvEyh2FKi2E
Sadowskyはあまり面白い音源が無い
0222ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 00:50:23ID:6fTjZz8Iもともと信者だった訳じゃなくて、予算25万以内でそこそこ弾き比べ(試奏)て一番良いと思った。
ちなみにTWENTY-FOUR2008モデル。
これから二本目買う人には是非一度試してみてほしい。
俺は気に入ってるし金ないからこれを一生物にするけどw
0223ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 01:11:20ID:hKZHHGFI20万以下で一番、とは言わないがかなり良いよな。
新品で買うなら結構良い選択だと思う。
でも20万以下なら程度の良い他メーカーの中古を
歩いて探したくなる気持ちが強い。
俺にはドスッと腹に来る低音が少し多目で辛いってのもあるが
それは個人的に好みじゃないというだけで、
確実に好きな人も多いであろう音なのは理解出来る。
0224ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 21:46:25ID:0vVvBv+Z0225ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 22:53:55ID:lq9++/R0俺は練習用に手ごろなフレットレス探してて、中古でTWENTY-FOURのフレットレス買ったよ。
\99,800だった。つくりの良さでかなり満足してる。音作りの幅も広いし、弾き易い。
手持ちのtune売っ払って、フレットありも購入検討中。
0226ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 22:56:58ID:0vVvBv+Zモデルにも依るけど似たような音じゃねーか?と思ったんだが。
あと“つくりの良さ”って表現、なんかアレっぽいから止めよーぜーw
0227ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 23:22:56ID:lq9++/R0うん、似たような音 つーか好みの音だったんだが、なんかバッカスのが引きやすく感じた。
つくりの良さってバカっぽいか? onz
0228ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 21:09:09ID:HPic34gZ思想や友達のを借りただけの感想なら
フェンダーですら現行&安めの中古ヴィンテージでも
高級機と大差無い気がしてならない。
長く使っていればまた違う印象を持つようになるのかな。
そういや安いのにJB75-90USはかなりイイ音してた。
多分設計士や開発者やプロデュースしたショップでも
作ったモデルの音の結果がどうなるかは分からないのだろうね。
0229ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 22:15:41ID:MU7jCtLK「ネットの音源で判断されたくない(笑)」みたいな理由がありそうw
0230ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 22:36:27ID:Q/5BTlXRそこでKenSmithでつよ。
0231ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 22:43:34ID:c9o3ZskXあれ、横幅長くてださくね?
ハイエンドって無理して
フェンダーギブソンから離れようとするから
変なデザインばっかだよなー。
フェンダーの真似したく無いなら無いで、
イロモノデザインじゃなくもっとニュースタンダードになりそうな正統派デザインを出して欲しいよ。
見た目も大事だろ、見た目も
0232ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 23:28:39ID:QKY/ntno0233ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 23:54:54ID:VaA0Uombでも、弾いた感覚がなんか重い。もう少しレスポンスが軽けりゃ良いのにと思った。
スラップ(チョッパーか?)した時の撥ね返り感がイマイチ。
0236ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 10:45:13ID:aOTgzxKO馬鹿乙
0237ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 15:00:30ID:0ahv525Nろくに弾けないおっさんが趣味で持ってそうな。
0239ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 23:38:23ID:aOTgzxKO俺だけだと思うぞ、そんな奴。
0240ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 01:16:57ID:M6OIZ257スペクターとワーウィックは値段の割に狂おしいほど安っぽい
ということでよろしいかな
0241ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 09:15:08ID:z9bAZHzkhttp://www.youtube.com/watch?v=efTU6haMauM
http://www.youtube.com/watch?v=YCkq49cXbis
http://www.youtube.com/watch?v=TsJmJM3Anl0
http://www.youtube.com/watch?v=MBf2Mot_BSA
http://www.youtube.com/watch?v=pJYywcdEG0I
http://www.youtube.com/watch?v=agLnGH6BqeQ
http://www.youtube.com/watch?v=xbLY6YWEMqg
http://www.youtube.com/watch?v=ytU2BedreOg
http://www.youtube.com/watch?v=Y3ai_AiDXCY
http://www.youtube.com/watch?v=giNa8yQ8lf0
http://www.youtube.com/watch?v=S7eRqETna8M
http://www.youtube.com/watch?v=EUDmF9oaSlw
他のメーカーと比較し易い曲Jamiroquai - Runaway
http://www.youtube.com/watch?v=ufv1hFiNNHs
4弦
http://www.youtube.com/watch?v=nPd1BUjvjss
ライブ・セッション
http://www.youtube.com/watch?v=Bmd-Hw5_rzM
http://www.youtube.com/watch?v=A3WJ--v7Als
http://www.youtube.com/watch?v=XH_6yemI2JA
ブリブリ系と言うか、ソロベース・フュージョン系な音
動画もハイポジ多用してる人が多い
9割が多弦。
見た目も色調地味だけど所々がギラギラ輝いてて、車で言うとクラウン、セルシオw
確かにおっさんが好きそうだよな
0242ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 17:48:06ID:QPJkg4o9それほど高く無いオールドFenderは一本持ってて損は無いわ。
自分の無駄に凝り固まった固定概念を払拭してくれるし、ライブでも練習でも美味しいし。
0244ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 22:54:19ID:TxpEdB2e0245ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 15:58:07ID:BXhTNSg60246ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 15:59:27ID:MLnb/y8uZONのLEGACYとXoticのXB-2を参考にしたいんだけど、その辺のメーカーもまとめてもらえるとありがたい。
0248ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 17:57:54ID:pDG8reB/非難はされても乙なんて言われることは無いと思っていたが。
とりあえず、言いだしっぺの法則だ。キミがまとめてくれたまへ。
こんなもん誰でも出来るんだから。
一応動画選択の基準は
・音が極端に大きく(小さく)無い。
・出来ればライン録り。
・ある程度演奏が出来ているもの。
にはしている。
>>247
ことベースに限れば、フェンダーでブランド厨はねーだろーw
0249ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 18:13:05ID:CzQChCRR恐ろしい世の中ですね・・・・・・
0250ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 18:50:03ID:fdivMt2Y安いのも調整くらいちゃんとやっとけとか思うことがスゲエ多い
0251ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 20:01:17ID:I5yvoHil30マンを超えるとまたハズレ率が高くなるという不思議。
0252ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 20:44:37ID:BXhTNSg60253ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 20:49:43ID:BXhTNSg6あ〜そうだ!30万均一とかやれば良いんだ!
30万均!
あー安い!
0254ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 21:28:26ID:hgGK+GYU家で25年以上眠ってたJVシリアルを、ダンカンPUに交換して、ついでに調整してもらって、ポットとジャックをCTSとスイッチクラフトに換えたら、激変した。
0255ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 22:00:21ID:MLnb/y8uいや、探してはいるんだけど、どちらも全然見当たらないんだよ。
色々見てるみたいだからその2つも見たことあるかな〜と思って。
0256ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 00:00:29ID:kFPrszBDつべとかで見たことが無い=人気度知名度が無い=仕方ない<<超えられない壁<<オリエンタルラジオ
0257ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 17:20:11ID:uppXEVgbほかのメーカーは要らない。
0258ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 17:38:24ID:QxgXL6YZ0259ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 18:36:11ID:tW0hS/hB誰も踏み込んではならぬ諸刃の剣
素人や女子供はすっこんでろ
0260ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 18:47:18ID:SgYGczFD0261ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 18:57:31ID:rZ0crrlA一生物になりますでしょうか?
0263ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 20:07:58ID:IfsG+FZO20代後半、30代前半の人には多いとおもうが
安物のイメージしかない。
ぐれいのじろー(わらい)だぞ。ださすぎる
0264ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 20:11:26ID:TFp3Uugh0265ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 20:20:51ID:SgYGczFDウッテンじゃないよ。リチャードボナw
ボナの来日時、本人の楽器リペアした人に調整頼んだよ。
弦高が異常に低くて生音じゃ聞き取れない程だそうです。
0267ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 21:39:35ID:SgYGczFDん?ごめん、意味わかんない。
ホントに買ったのかってことかな?中古で約60万だったんで買ったんだけど。。
新品は100万以上だから現金一括ムリなもんで。。
0269ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 22:14:36ID:SgYGczFDうpしたいけど調整に出してるもので。。
明後日戻ってくる予定なんでその時考えますねー。
でもフツーのインペリアルですよ。皆さん見た事あるでしょ。
0270ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 22:32:46ID:LMU20I8Gしかしボナもこんなスレ見てんだな。
日本語べらっべらやし。
ワールドワイドだぜ、2ちゃん。
0271ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 23:01:19ID:SgYGczFDちょっとガッカリしたよ。冗談なんだろうけどさ。。。
0272ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 23:51:06ID:J1rmFkNjあの仕事のギャラはどのベースになったのやら。
0273ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 01:06:59ID:HiB1a6NH0274ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 06:38:19ID:2hWcnFrIこれらが実用的かつ普遍的に好まれる音を出す海外メーカー。
独断と偏見。
定価新品なら40万も出せば必要十分な音は得られるんじゃないかな。
それ以上のハイエンドメーカーはなんつうか後付け、
付加価値で値段が高くなってしまっているだけなような。
0275ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 09:57:56ID:m7ATzlJl30万以上の金額はそれに対してお金を払ってるようなもんだと思う。
0276ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 09:58:20ID:Z+9rd2uh0277ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 10:03:09ID:cRV3msfe0278ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 11:43:59ID:/p9I9DDv気楽さと音の満足度と所有欲のバランスが取れてていいです。
ボーナスで調子乗って新品STR買っちゃったが怖くて触れねぇです。
0279ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 17:11:53ID:+C0cG9OIもうかれこれ7年くらい使っている相棒です
0281ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 17:28:48ID:YgHAWGwgそれに安くても高くても耐久性なんて似たようなもんだ
高いベースには夢が詰まっている それだけです
0282ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 18:05:45ID:vrL9Jhntハードな環境に耐えられることを重点を置いて楽器を作ってるよ。
例えばケンスミスとかね。材のシーズニングに何年もかけて、ベースとして組み上げた段階でネックが安定してる。
最近だとベナベンテとかね。フォデラのスタイルを発展させて、ネックの構造で特許をとってる。
結局、ベースはネックの剛性と安定が楽器として重要な訳でさ。プロが求めるのは音や弾きやすさだけじゃないんだよね。
フォデラやベナベンテ、ケンスミスなどはフェンダー系とは別物の発想で作られてるんだよ。
要するに、耐久性は値段と無関係じゃないってことだね。趣味で弾いてる人は安物で構わないだろうけどね。
0283ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 18:34:29ID:WInCuhy4この時期でもほとんど動かないし。
ベナもあれだけ薄いのに頑丈にできてるわ。
フォデラはけっこう手間かかる…
0284ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 18:44:36ID:YgHAWGwgフォデラやベナベンテ、ケンスミス最高!!ひゃっほう
0285ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 18:50:31ID:KG5RIlw5まさか間違ってもフォデラのネックに耐久性があるなんて書いてないよね。
俺の読解力のなさであるって読んじゃってるだけだよね。
0286ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 18:57:32ID:YgHAWGwgケンスミスで市中引き回しの上ベナベンテで首切りで獄門されんよ?
0288ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 19:28:55ID:+C0cG9OI強度に加えて低音弦ローフレットでの音程感の良さや、デッドポイントの解消にも一役買っているはず。
ベナベンテは知らない。シングルカッタウェイは構造的にネックは反りにくくなるだろうけど、他に何か特別なことやってんの?
0290ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 19:41:37ID:vrL9Jhntほとんどのメーカーはロッドを回し切ったら終わりだろ?反りの場所の微調整もできないのが普通だし。
フォデラのロッドは、回し切った場合でも、ネック自体から抜き出して調整できるんだよ。
反りのポジションの調整も可能。で、調整の後、ネックに戻して再調整できるわけ。
つまり、ネックの反りの問題でベースが使えなくなることは100%無い設計なんだよ。
ネックにトラブルがあっても、必ず正常な状態に戻せるって意味で、フォデラの名を挙げたんだが…まあ、あまり絡むなよw
0291ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 19:50:15ID:vrL9Jhntベナベンテは低音弦側のボディとのジョイント部分に、ボルトが斜めに打ち込まれてるよ。
ネック自体も、例えばエボニー指板に3ピースのメイプル、2ピースのウェンジを張り合わせる3層構造なんだわ。
この構造がBタイプと呼ばれてて、特許の対象になってるよ。
これによってネックの剛性と安定感が非常に高くなってるわけ。
0292ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 19:50:45ID:YgHAWGwg0293ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 20:05:21ID:vrL9Jhnt引っ張るねw
「安くても高くても耐久性なんて似たようなもんだ」って発言を否定された気がして怒ったのかな?
まあ、事実を書いたまでだよ。熱くならんでくれよw
0294ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 20:11:55ID:+C0cG9OIよくわからないけど、低音弦側と高音弦側で反り方が違ってねじれた場合は駄目なんじゃないか?
トラスロッドの調整出来るポジションを変えられるって言うのは多分7F辺りを中心に直すか、12F辺りを中心に直すか決められるってだけだよね?
6弦以上のベースだとロッド二本仕込んで低音弦側と高音弦側をそれぞれ調整出来たりはするけど、そう言うことではないよな?
勘違いしてたらすまん。
0295ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 20:33:29ID:vrL9Jhntねじれの場合はさ、反りとは別にネック自体のリペアが発生するよね?だから2つの問題は分けて考えるけど…
ネック自体がロッド抜いてねじれてるならアイロンとかで治すでしょ?それはいいとして。
抜いたロッドの写真があれば説明できるんだけど…うまく言えないけど、2ヶ所だけしか調整できない訳じゃないんだよね。
もっとフレキシブルな構造でね、かなり自在に調整できるんだよ。
悪い、言葉で表現するの無理だわw
0297ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 21:01:33ID:gN4ylv6M0298ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 01:24:03ID:32nWmbK2大丈夫か俺…
0299ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 02:03:42ID:A0UBjC6s0300ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 07:37:23ID:WV7EBJnOグラファイトネックの音好き。
0301ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 16:56:22ID:I8sJjIWG本体(Ba3、Tr3)→BD-2→アンペグのモデリング
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar0923.mp3
0302ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 17:15:24ID:RoOo0Y7Dフォデラはネックが繊細だからゲージでロッド交換が必要なだけ
1-2年目はこまめに調整しないと即指板調整になるんだよ
流石、貧乏ニートと呼ばれた男だ
0303ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 17:43:43ID:A0UBjC6sお前どこ回るんだよ、と
0304ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 18:51:38ID:1FmKya/nどうせFoderaユーザーなんてこのスレにいないんだしw
0306ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 21:31:10ID:A0UBjC6sそのスレは終了するのだ
さぁ、終わりの無い戦いを始めようか
0307ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 00:08:12ID:r1JQ4efoベースマガジンで見た記事が全て所有物として語られますw
0308ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 00:14:27ID:CXvTGwz9フェンダーUSA75ジャズベース、
フェンダーUSAマーカスミラー5弦ジャズベース、
フェンダーCS64レリックジャズベース、
フェンダー57プレシジョンベース、
フジゲン・ハートフィールドDR6・6弦ベース。
まだまだあるがね(笑)大物もあるよ(笑)
-----------------------------------
社長の持ってるものらしいよ
嘘でも本当でも酷い。酷過ぎる。
0309ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 09:59:34ID:VKr/Gk8C0310ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 10:03:21ID:UFiC3lW9ざっと一通り弾いたハイエンドの満足度が60〜70/100点くらいとしたら、80/100点くらいにはなったかなって感じ
0312ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 11:10:48ID:VKr/Gk8Cフルオーダーってことは特にメーカーは無いの?
でもハイエンドで妥協するのはもったいないからオーダー正解じゃね?
フルオーダーしてみたいけど高そうだな。
0313ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 11:40:25ID:DOiFH/k6高校生が白ブリーフはいてて何が悪い!? [主義・主張]
けいおん!の影響でギターとかベースを始めたやつ総合スレ3 [大学生活]
けいおん!の影響でギターとかベースを始めたやつ総合スレ2 [大学生活]
こんな↑スレを覗いてる奴よりは ま だ 社長の方が マ シ だな。
0314ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 12:06:37ID:5xFP+fRQ0315ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 13:10:45ID:EWWrezOFフォデラ、スミスはいつか欲しいなーと思ってる
0316ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 15:26:39ID:VKr/Gk8C0318ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 17:59:01ID:CXvTGwz9見た目ダサくて欲しくならない。
なんで50万以上するようなハイエンドって見た目がアレなんだろ。
この手のハイエンドって細くて丸いブリブリって音が多いよな。
5弦以上のをメインで売ってるし。
そういうニーズがあるのかね。
0321ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 21:56:00ID:yyEmcnFYならば、お前の言うダサくないベースの見た目ってどんなのなんだ?
もし、ジャズベなりスティングレィなりの形が良いんであれば、それ買っとけばええんとちゃうん?
0322ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 22:27:56ID:iKZKElncなんか変な形の使ってるよね。
こんなへっぽこベーシストの僕に教えて下さい。
0323ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 23:05:42ID:w7J5Modq全然違うよ。
0325ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 00:23:19ID:rUpLAKjg76年にカール・トンプソンと共に4弦を製作したことを手始めに、以後数本の楽器をスペクターの工房で製作、
79年にヴィニー・フォデラを伴い、自身の工房を立ち上げた。
「私は80年から83年までブルックリンにショップを持っていて、そこでは現在フォデラを設立しているヴィニー・フォデラも
働いていた。やがて彼はジョーイ・ローリセラらと独立し、私は90年の半ばにペンシルヴェニアに現在の工房を作ったんだ。」
ケン・スミス氏インタビューより抜粋。
0326ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 01:05:46ID:zI9lJ50qフォデラの製作したスペクターは当時からフォデラの特徴が出てる
トンプソンのベースはトンプソンの、スミスもスミスの特徴がある
ベーマガと曖昧な記憶でレスするとガイキチ社長になるぞw
0327ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 02:11:45ID:Nwje5TP70328ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 04:20:21ID:Aqv6/61uhttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=110587
こういうタイプ
0329ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 05:24:33ID:CKREZhty批判は簡単だから
0330ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 06:42:15ID:Nwje5TP7ムキになるからおっさんキメェと言われるんだ。
どっかの基地外日本メーカーの信者と一緒にされるぞ。
0331ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 08:12:38ID:cklTgLR40332ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 14:34:22ID:ZsvEV+xW0333ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 16:59:50ID:arr53T3L0334ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 21:36:40ID:uBxMw2IB僻みはスルー推奨w
0335ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 17:29:38ID:4kKzM6SUFoderaはNYC-Empireなら欲しいな。
これならギターで良くね?みたいな音だけどさ。
ご本家の脂ぎった見た目はちょっと勘弁w
0336ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 18:08:32ID:Hxj0Exyfスタジオでどんなメーカーとか誰も気にしないし。求められるのは音だけ。
ケンスミスも試したけど、アクが強いからオケで浮いちゃうんだよな。
0337ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 19:39:31ID:yY8GGzAf0338ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 20:32:51ID:BIJe+vrb貧乏人乙
貧乏人の妬みという言葉は貧乏から脱却した人間の使う言葉というならわかるが
貧乏人に貧乏人が使う言葉と言われても失笑しか起きないよw
0339ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 21:59:37ID:yY8GGzAf0340ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 22:02:22ID:JbiD+O0q俺は独身だからか
結婚してたりだとキツイだろうけど
俺は100万のベース買う程腕もないし
買わないけどさw
0342ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 22:46:21ID:4kKzM6SUまるで高いギタースレみたいな>貧乏人乙 の人が出現したのは。
0343ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 23:53:49ID:GwUg9pkc0344ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 00:45:55ID:hVCYBsCm0345ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 00:50:17ID:CLtv430jWALはフレットレスはやっぱいいね。フレット付きはイマイチレンジ狭いなあー。
Foderaはインペリアルエリートで、良くも悪くも上品な音。レンジ広いからレコーディングで便利。
WALフレット付きは売っちまうかもなあー。
0346ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 00:58:06ID:TEShDR6oフォデラは軽く試奏しただけだが、自分の好みじゃなかったが悪く無かった
この二つを同列に並べるのもどうか?と思うが
0350ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 01:51:52ID:iSp1PW67>>349
まじでか。まさに俺が欲しい仕様だわ、マッハ2のほう。
質問攻めで悪いんだけど、トップ材はなに?
0352ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 02:12:42ID:4FJ445/wったく…
トンプソンなんざ見たことも無い癖に。
スミスもフォデラも抱えた事も無い癖に。
低脳ばっか。
0353ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 06:12:36ID:udFWnGLh0354ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 06:29:39ID:TEShDR6o0355ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 08:58:29ID:9yP8/PRg0356ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 08:59:49ID:HvkJPmJK悪い、寝てたわ。
マッハ2のトップ材はバーズアイメイプル、マホガニー、バーズアイメイプルバック。
指板はエボニー。24フレット。94年製。
いわゆるゲディーリーモデルってやつだよ。
0357ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 12:12:43ID:wD8X7UWTスミスはそんなに高くないよ
スミスは頑張ればフリーターや学生でも買えるだろw
ウォルは弾数も減って手に入れるのは時の運になってきた
中古で40-80万だから近々トンプソン並の希少品になりそう
0358ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 18:57:21ID:HsJ08xBT0360ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 19:54:48ID:wD8X7UWT0361ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 21:33:29ID:x2uSMYkA丁度バンドを脱退したばかりでスタジオやライブでお金使うこともなかったし
実家暮らしだから月の出費を2〜3万に押さえて、一年で貯めた
実家暮らしの学生にとっちゃハイエンドなんて手の届かない遠い存在でもないよ
0362ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 22:27:52ID:wD8X7UWT0363ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 23:27:12ID:x2uSMYkA良さを発揮し切れるかはともかくとして、良いものを使って悪くなることはないから
0364ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 23:57:35ID:iSp1PW67おお、ありがと
geddy leeモデルは他に比べると結構弾数多いんよな。
かくいう俺も一本持ってる。厳密にいうとゲディーモデルというわけではないらしいんだけど、まぁいいや
レンジ云々はよくわからんけど塗装剥いでオイルフィニッシュにしたら
よりオープンな鳴りになったっつう人はいたな。
0365ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 00:02:28ID:XCvpzZjdで
モンスターケーブルが思い浮かんだ
0366ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 00:03:45ID:/zMNhUZWそんなのはアンプだって一緒だし
WW買ってAMPEGのドライブサウンド出そうとしたって無駄なのと一緒
0367ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 00:08:23ID:XCvpzZjdそれのこと。音悪いとかそういう意味じゃないんだ
すまん
0368ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 00:12:27ID:I4SFrMsBあ、持ってるんだねー。ウォルは結構個体差があると思う。
マッハ2の5弦持ってたけど鳴らねーw
各弦のバランスもネックも悪くてさっさと売ってマッハ1ウェンジトップ買ったw
それも使い込む前に手放したんだけどさ、金が必要で。
でも正直、ウォルのEQって使いにくいよね。
0369ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 00:25:02ID:aqQxPLeoじゃ、アレバとか、賛否両論あるサドnycにしとこ。
0370ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 01:44:34ID:jFlk8f5Oこのメーカーのは普段からそうなんだが、季節柄か最近じゃスタジオのエアコンの設定にも敏感になる始末。
そこで相談なんだが、
ネックの安定してるメーカーってどこが思い付くだろう?
0371ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 02:04:48ID:/zMNhUZW0372ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 02:12:30ID:0wYALRqU0373ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 03:07:40ID:adFEpQANこのスレ的にはアレンビックとケンスミス(知り合いからの伝聞)
スレ違いだけどヴァンザントとムーン(使用した感想)
上の方でベナベンテについてのレスがあるけど、
薄い割りに丈夫ではあるけど、そこそこ動くよ(使用した感想)
0374ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 07:58:55ID:hkpbtsG+怒っちゃったよw
こいつwwww
0375ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 10:07:55ID:BD/3TMzqアンタバカァ?
0376ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 11:13:01ID:F6zktsU8このスレの方々はなぜ所有ベースをうpしないのですか?
ID付きでwwwwww
0377ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 11:22:54ID:0wYALRqU社長以外で
0378ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 11:26:33ID:JMOtSUcK過去レスに必死
0379ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 12:28:46ID:I4SFrMsB携帯からでよければ。
0380ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 12:48:15ID:I4SFrMsBで、ID忘れてたんでw
http://z.upup.be/?CiPDuX2kfZ
こんな感じだよ。練習しよっと。
0381ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 13:09:53ID:uyyTkxeJ0382ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 13:47:23ID:0wYALRqUもう少し粘ればいいのに
0383ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 14:52:16ID:7Cx/RR740384ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 15:59:36ID:gtpumTH70385ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 16:11:42ID:uyyTkxeJ自分がカッコいいと思う楽器使ってりゃいいんだよ。
0386ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 16:38:37ID:DOB/XKFuジャズ フュージョン系とかが多い気がする
0387ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 17:46:05ID:8eoa72lz作りはヤバいけどFとかも使ってるヤツはいるよ
0390ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 22:35:44ID:0pD8GeSQワーウィックとかスペクターとか
0391ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 22:38:07ID:hkpbtsG+怒ってるのかw
ごめんな
0392ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 22:49:47ID:0wYALRqU0393ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 22:54:01ID:eRM9Qtpaそういえば昔ケンスミスでメロコア弾いてるガキが居たなぁw
0394ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 01:00:00ID:L5ZW2hqQttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar0990.jpg
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar0991.jpg
サドでメタル、いけないことはない。もっと向いてるのはあるけど。
0395ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 01:16:49ID:0C+aylcc0396ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 01:48:26ID:EzWQXmGdメタリカの元ベースのジェイソンがSadowskyじゃなかったっけ
0397ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 02:01:30ID:L5ZW2hqQそれ以外ではメタルで使ってる人って知らないかもw
0398ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 08:17:48ID:0C+aylcc0399ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 17:45:04ID:sxngsyg60400ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 19:08:40ID:lje2Lty70401ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 19:20:47ID:sxngsyg6多分一人の書き込みなんだろうけどww
どうせなら動画のリンクとか貼れよ
0402ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 19:25:32ID:WR/bj7jNクソハイエンドメーカーは無いと思う。
サドウスキーやケンスミスはクソだと思ったことはない。
レイクランドはハイエンドメーカーだと思ったことはない。クソだとも思わない。
0403ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 07:24:13ID:ogFST30ghttp://www.youtube.com/watch?v=0XPeZBG172A
http://www.youtube.com/watch?v=3TuMiQKLDFs
http://www.youtube.com/watch?v=2ThpNwJtIyE
http://www.youtube.com/watch?v=phSDsB16Sdw
http://www.youtube.com/watch?v=kOGtUJy_qDY
http://www.youtube.com/watch?v=MvKTujTpf3c
http://www.youtube.com/watch?v=utfzGlREb5I
http://www.youtube.com/watch?v=a5NNjfcTeRo
http://www.youtube.com/watch?v=8f_NpjRUkF4
http://www.youtube.com/watch?v=G_JMns1KGKk
http://www.youtube.com/watch?v=8Ga0Q9-sCto
http://www.youtube.com/watch?v=fxfIBJL-rwQ
http://www.youtube.com/watch?v=7pbsE0ezJhM
http://www.youtube.com/watch?v=EMy3HmETzHU
http://www.youtube.com/watch?v=alP8KMQLDhw
http://www.youtube.com/watch?v=ozKUfbdHMdM
けっこう適当に選んだからもしかしたら違うメーカーの混じってるかもね
0404ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 18:11:06ID:8enSMz9X0405ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 20:08:49ID:ogFST30g確認めんどいからフォデラじゃないやつのURL教えて
日本国内のメーカーのとかググってもあまり出てこないよなあ。
ユーザーが少ないならショップなりメーカーなりが自ら動画上げればいいのに。
STRベースの製作工程
http://www.youtube.com/results?search_query=STR%E3%80%80bass+deviser&page=1
こういうのを詳細に説明するのもいいんだけど
ぶっちゃけ音が良ければそれでOKなんだから、
まずあげるべきは演奏動画だろうに。
0406ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 00:00:57ID:yRhIllSK0407ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 00:18:05ID:GCl6fyOghttp://www.youtube.com/watch?v=MvKTujTpf3c
これこれ。これってフォデラっぽいけど関係あんのかねー?
0408ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 00:21:33ID:ZeVu7ZUhFoderaとは関係なし
0409ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 01:02:13ID:GCl6fyOgすげーそっくりに作ってあるよなー。
0410ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 02:02:44ID:xucRSZU/http://www.youtube.com/watch?v=0XPeZBG172A
http://www.youtube.com/watch?v=3TuMiQKLDFs
http://www.youtube.com/watch?v=2ThpNwJtIyE
http://www.youtube.com/watch?v=phSDsB16Sdw
http://www.youtube.com/watch?v=kOGtUJy_qDY
http://www.youtube.com/watch?v=utfzGlREb5I
http://www.youtube.com/watch?v=a5NNjfcTeRo
http://www.youtube.com/watch?v=8f_NpjRUkF4
http://www.youtube.com/watch?v=G_JMns1KGKk
http://www.youtube.com/watch?v=8Ga0Q9-sCto
http://www.youtube.com/watch?v=fxfIBJL-rwQ
http://www.youtube.com/watch?v=7pbsE0ezJhM
http://www.youtube.com/watch?v=EMy3HmETzHU
http://www.youtube.com/watch?v=alP8KMQLDhw
http://www.youtube.com/watch?v=ozKUfbdHMdM
偽物
http://www.youtube.com/watch?v=MvKTujTpf3c
これで大丈夫かね。
別に張り直すこたーねーと思うんだが、俺みたいに間違える人がいると困るしな。
0412ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 03:33:50ID:xucRSZU/全部ジャズベ
http://www.youtube.com/watch?v=q7EWU6OAOlo
http://www.youtube.com/watch?v=soMjc6mpGuE
http://www.youtube.com/watch?v=eUxb54ZFdEs
http://www.youtube.com/watch?v=PdwJtXjeL6Q
http://www.youtube.com/watch?v=_vXg9zplB9A
【Fender Jazz Bass】の参考音源 〜つべ編〜 CS、ヴィンテージ、現行、全部混ざってるよ
http://www.youtube.com/watch?v=FGRGv6s0rTg
http://www.youtube.com/watch?v=OgaJu6ql1r4
http://www.youtube.com/watch?v=etzWuoVaL7c
http://www.youtube.com/watch?v=oc9Z4uicVHA
http://www.youtube.com/watch?v=kMKj_4DtlQs
http://www.youtube.com/watch?v=Qbf7TY6Kyqw
http://www.youtube.com/watch?v=WkOCNwmapt0
http://www.youtube.com/watch?v=Unt1ZCYc9m4
http://www.youtube.com/watch?v=S6GTjWBSKk8
http://www.youtube.com/watch?v=zcwqfCGW580
http://www.youtube.com/watch?v=fO8pD47kDrA
以下音量大きめ
http://www.youtube.com/watch?v=TZF7DlfGilY
http://www.youtube.com/watch?v=jAcK0_vwNb0
ハイエンドじゃないけど、20万超えりゃ「高い」ベースだろう
0413ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 03:53:12ID:K0GhEMpOフォデラってMIDIみたいな音がすんのな
0414ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 04:15:18ID:xucRSZU/ジャズ・フュージョン系、と言うべきじゃねーかな。
豪華家具調ハイエンド工房メーカーに共通してる音だと思われるが。
0415ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 04:31:39ID:K0GhEMpOソウル/ファンクにゃ使えねー音だなこりゃ
0416ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 08:10:17ID:46A38enI0417ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 10:31:25ID:VDsUu39Wしかしながら俺の小遣いは月3万。
ボーナスは家のローンと扶養豚共の楽器代。
早起きしておにぎりを作り弁当代を浮かせ
付き合いの飲み会は断りまくり
人生唯一の楽しみであったエッチな4610まで解約した。
そしてやっとこさ手に入れたこのYAMAHA TRB-JP2こそ
真の私的ハイエンドだと思いたい。
0418ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 13:00:41ID:HeQJdlZPどこを押さえて弾いても『均等に』音が出るって感じがする。
押弦ポジションによってムラがあるのよりは良いのだろうけど、
それでも良し悪しの評価はともかく好みは分かれるもの。
0419ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 14:14:32ID:o9EjGQhk例え安くても俺はそういうベースが好きだと言い張れる強い意思を持ちたいね。
0420ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 15:14:07ID:PlqwvkXw0421ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 15:42:02ID:4du7EODB図星か
ごめんな
必死すぎるよwwwwwwww
0422ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 16:13:33ID:46A38enI0423ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 17:21:05ID:QcHyHE2Mむしろハイエンド(と言うくくりは良くないが)はニュアンスは表現しやすい
ちゃんと弾いてても明らかに音が細い箇所があったり、低音弦がぼけてたりするのが駄目なベースで
いいベースはニュアンスをつけたらそのニュアンスが正しく出音に反映されるようなものだろう
均等ってのはどの弦、どのポジションでも同様にしっかりした音がして、ニュアンス面でも反映されるって意味の均等さだ
0424ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 18:01:05ID:xucRSZU/好きな奴だけ分かってりゃいいじゃん。
否定されても肯定されても、心の中は均等な音で満たしとけ。
0425ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 20:54:16ID:H+r6iz65お前らばか?
0426ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 21:26:39ID:iZNjQaf10428ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 22:53:45ID:K0GhEMpO0429ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 22:56:18ID:kTeaJDDe0430ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 23:45:41ID:lfokZG+d0431ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 00:49:41ID:wz/eIMfnフォデラ系がそういう音を志向したのか、結果的に似てしまったのかはともかく、不名誉なことだと言わざるを得ない。
0432ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 01:40:02ID:PuNjiQL6車だとトヨタのイメージ。
デザインがカッコ悪いのにちょっとゴージャスっぽい雰囲気やスペックで物を見る。
だからおそらく多弦ベースとかも大好きなんだろうな。
豪華家具調ベースとはよく言ったものだ。
0433ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 02:20:12ID:814eHzGb0435ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 06:23:54ID:zc6etMQo0436ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 06:45:21ID:PuNjiQL6馬鹿だなぁ。その微妙な感覚が団塊脳には効くんだよ。
あとBMWやアウディも好きそうだよな。
要は、ケンスミス、フォデラ、アレンビックなんか選ぶあたり趣味悪いよねって話だよ。
音は悪くないんじゃない?
midiみたいに安っぽいとも思わないし、線が細く丸く綺麗な音。
ただ、欲しくはならねーなw
0437ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 09:56:13ID:uBaRt32g違和感ない音だと思った。ポチって音色選択または自動演奏、みたいな。
0438ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 10:59:46ID:90KVawBI0439ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 11:44:36ID:N12IY6L+趣味はそれぞれ。
お前の女に誰も面と向かって(キタネエ面と身体、でも喘ぎ声はよさ気、)
とか、言わないだろ?
な?それが大人ってもんだ。
0440ドレミファ名無ド
2009/07/11(土) 16:30:07ID:j3vJ6hX0を歯槽した。全部JB、アルダーボディ。レス中一度も出てこなかったが、
俺にはフリーダムが一番だった。バランスも良かったし、音も太い。
何より軽かった。機会があれば一回弾いてみ?
0441ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 16:34:25ID:EU/WFGa40442ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 17:03:57ID:BNQR5cwmうわぁ
悔しかったんだねw
もう辞めなよw
泣いてるの?
0443ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 06:17:51ID:QSfg+/4m0444ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 07:55:43ID:dvGTjuPvhttp://www.youtube.com/watch?v=Gr7tMlAgoWY
http://www.youtube.com/watch?v=c2coOd23_d0
http://www.youtube.com/watch?v=8Mue4QsRQsI
http://www.youtube.com/watch?v=f7uWSiEHLKA
http://www.youtube.com/watch?v=GD644h1hwmU
分かり易い録音の人
http://www.youtube.com/watch?v=O58Fq-B3nf8
http://www.youtube.com/watch?v=2w5CGB9mRlA
http://www.youtube.com/watch?v=3mMIu-d9gLk
http://www.youtube.com/watch?v=N1VheDTYMP8
http://www.youtube.com/watch?v=GQrKjiVDIxk
http://www.youtube.com/watch?v=D4cwoDVpDQE
http://www.youtube.com/watch?v=zyvPfeRpeMg
http://www.youtube.com/watch?v=yp2g61MlAtE
猫ちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=Y8tTZt8djKw
さすが始祖、ひっじょーにアクティブらしい音。
0445ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 08:15:24ID:dvGTjuPvhttp://www.youtube.com/watch?v=hrTC7dR99K4&feature=PlayList&p=88ADC75E8B5D5861&playnext=1&playnext_from=PL&index=19
http://www.youtube.com/watch?v=AnZMHBCzy-s
http://www.youtube.com/watch?v=LOt7D5Yr3Dw
http://www.youtube.com/watch?v=tWEMhVgo1uE 三木楽器ペデュラとその他3種紹介
http://www.youtube.com/watch?v=A46l07QV3UME-BOW等のエフェクター使用
http://www.youtube.com/watch?v=At4RMot-o-w 演奏は2:40秒辺りから
http://www.youtube.com/watch?v=ov3GQ4JfQO4 テレビ番組?でのスタジオ演奏
以下音量注意
http://www.youtube.com/watch?v=9CwzBO5bbIs
http://www.youtube.com/watch?v=Ef3iKtJzV4g
良い録音が少なかった
0446ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 08:17:07ID:dvGTjuPvこれで大丈夫なはず
http://www.youtube.com/watch?v=A46l07QV3UM E-BOW等のエフェクター使用
0447ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 11:15:28ID:dvGTjuPvhttp://www.youtube.com/watch?v=UmCPuup80NI
http://www.youtube.com/watch?v=quy92JNI1g8
http://www.youtube.com/watch?v=BLpWx8_SyH0
http://www.youtube.com/watch?v=PHmSDM8MVKE
http://www.youtube.com/watch?v=naOdqt43Tks
http://www.youtube.com/watch?v=7dkctuKkNK0
http://www.youtube.com/watch?v=wd3LisxNa60
http://www.youtube.com/watch?v=rjAijxxC1-8
http://www.youtube.com/watch?v=cRuvmZykH7k ハーモニクス
以下ヴィンテージ、かな?
http://www.youtube.com/watch?v=7_HWhHAbYuY 音量注意 演奏は2:00から
http://www.youtube.com/watch?v=8VkNmcjPHRE 音量注意 演奏は1:30から
最近のフェンダーはストリングレスでも音が出る
http://www.youtube.com/watch?v=tfRtpYZkWSY
これは逆に動画が多過ぎて良い音源を探せなかった。
誰か頼む。
0449ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 22:39:56ID:Qst6HNkx値段抜きにしたら良い楽器だよーどっちとも
0451ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 15:04:44ID:+SORjUpL0452ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 12:13:20ID:VPtb0caj0453ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 00:30:22ID:TbpEvwGvレイク サド=糞楽器
家具調ハイエンド=ギターみたいな高い音
だね
0454ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 03:10:18ID:6jlkEW/hBASS=バス楽器という本分を忘れ、
高音弦でソロプレイばかり弾くようでは
もはやベースとはいえまい。
0455ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 03:46:45ID:oh11meeZ0456ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 04:17:33ID:6jlkEW/hそれを真似てプレイするもまた固定観念ナリよ。
0457ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 04:35:59ID:oh11meeZベースでしか出ない高音を使ってソロプレイ。ギターでは絶対に同じ音は出ない。
何かまずいところあるか?
0458ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 05:46:05ID:6jlkEW/h便利だね。俺は普通のコタツでいいよ。
テーブルの役目はテーブルに任せるわ。
0460ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 06:20:11ID:TbpEvwGv豪華家具調ベースは見た目がフェンダーだったら買うのに。
見た目ださすぎるだろ。
0461ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 07:56:15ID:K7ul5O1w楽器として考えると、実はフェンダーのような量産向きの工業製品的デザインの方が異端な気がする。
まあ今となっては完全に定着しちゃってるけど、だからといって家具調がダサいってのも???
0462ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 08:24:05ID:yvGPuIlt楽器は音を出すためのものなんだから、音が第一だろ。
アナログっつーか伝統的な音が好みならフェンダーやらギブソン使えばいいだけの事じゃん。
それでは出せない進化?した音が欲しけりゃ好みのハイエンド選べばいい。
好みなんて十人十色。好きにやろーぜ。
0463ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 00:53:40ID:/G4SVUlr家具調ハイエンド信者か
フォデラとかきもいでしょ
0464ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 01:00:49ID:/ZqYN8Axけど音に関していえば、フュージョン以外で使い道あるの?
って感じのコンプ効きまくりの打ち込み系サウンドだよな。
0465ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 01:48:13ID:BfqXMvvYどんなジャンルでも使える音作りの広さがあるんだよ。
フェンダーとかは融通がきかない。
ボナはパッシブで使ってるせいか、打ち込み系とは全然違う音だろ?
プリアンプONでスラップの動画ばかり見て判断するのはどうかと思った。
0466ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 02:00:50ID:rTgB+ML0あんなのは単なる音作りと弾き方の問題だろう
0467ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 02:05:38ID:/G4SVUlrわざと家具調を褒め殺ししてんのか
ほんとわからねぇな
まともな動画とやらを自分で探して来ないくせにこの言い草だよw
どこまで食い下がれば気が済むのやら
あげくの果ては他のメーカーの名前出して
「融通がきかない」ときたもんだw
おっさんきめえよ
0469ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 02:26:12ID:/ZqYN8Axジャズベなんかはかなり融通が利くと思うんだが・・・
スタミューならそういう発言も納得できるんだけどね。
このスレにいるフォデラ使いがそこまで幅広いシーンで活躍してるんなら、
ぜひ動画や音源を上げてほしい。
0470ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 02:27:22ID:rTgB+ML0ちなみにこの試奏音源Foderaで弾いてるけど、普通だよね。
結局フュージョンでしか使えない音だとか言ってるのはその人の好みで音作りしてるだけなんだよ。
AMPEGにでも繋いでドライブさせればFoderaだって普通に下品な音が出るわ。
0471ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 02:35:05ID:h1B4AiXHフォデラだけで全部こなしてるぞ。エンジニアにも音作りしやすいと言われるよ。
ちなみにパッシブで使ってる。
0472ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 07:39:30ID:kXINW7ARベンに行っても足下見られて試奏すらできない学生かフリーターか?
0473ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 15:26:49ID:ziUmcW+Qだってかっこ悪いもの。
0474ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 15:52:55ID:UVBq/8Sjフォアグラに名前も似てるし
0475ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 16:45:13ID:+891c2hI0476ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 17:45:56ID:UT/YtvD8更に自分の持ってるハイエンドを貶されて煽る
凄いね
どんなジャンルでも言えるけれど
信者がいると伸びるよね
0477ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 22:44:39ID:ziUmcW+Q要求(もっと多く!もっと高く!w)に応えるため、まな板のような指板、深く抉り取られたカッタウェイ、
重いネックを支えるためネック側面を這うように伸びた奇怪なボディ形状が生まれた。
デザイン性を犠牲にしながら、一方でハイエンドらしい高級感を求められるというジレンマに対しては、
希少材と銘打って奇抜な木目をもつ材をトップに用いるという家具屋らしいアイデアで対処した。
そうやって、機能的、形状的に史上類を見ない恐竜的進化を遂げたベースがフォデラだ。
その結果…
「フェンダーのほうがかっこいいし、音もベースらしくていいよね」
0478ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 22:55:55ID:UT/YtvD80479ドレミファ名無シド
2009/07/21(火) 05:30:15ID:SMfex89+【Roscoe】の参考音源 〜つべ編〜
http://www.youtube.com/watch?v=u3Jbgj9W4_A
http://www.youtube.com/watch?v=Gc0uxg40V70
http://www.youtube.com/watch?v=tWEMhVgo1uE お馴染み三木楽器宣伝 2:47と3:29からロスコーの演奏
http://www.youtube.com/watch?v=Iak7vf8yBBs
あまりよろしくない音源
http://www.youtube.com/watch?v=mJTTjC-R-JA
もっと動画落ちてるかと思ったのだけど、そうでもなかった。
これもロスコーの動画だ、というのがあれば是非追加で紹介よろしく。
ここは豪華家具調ハイエンド・・・では無いか。
たまに凄いギラギラしたの売ってるけど、割と落ち着いたナチュラルが多いよね。
0480ドレミファ名無シド
2009/07/21(火) 06:07:23ID:SMfex89+http://www.youtube.com/watch?v=xK6AkD_Yevs
http://www.youtube.com/watch?v=nsY3AM5rRRU
http://www.youtube.com/watch?v=PjwHFHDz_Hg
http://www.youtube.com/watch?v=jqBDlyWWhRk
http://www.youtube.com/watch?v=CI4Sy78qQzk Rickenbacker 4001 vs Peavey T40 だってさ 0:38からリッケン
http://www.youtube.com/watch?v=2lTOh1Yxuoc
http://www.youtube.com/watch?v=nFNDfq4D1iE
http://www.youtube.com/watch?v=dDrvxxc11VE
ギターとのセッション動画をいっぱいあげてるヒト
http://www.youtube.com/watch?v=eiYBg2b-LMQ
音量小さい
http://www.youtube.com/watch?v=cfvT7nC7pNA
http://www.youtube.com/watch?v=NH28d8YYwms
http://www.youtube.com/watch?v=5OIlm2_ONV4
http://www.youtube.com/watch?v=cf8Enja5-tg&feature=PlayList&p=98F3BB221D686BFD&playnext=1&playnext_from=PL&index=2
http://www.youtube.com/watch?v=GNKVAa1lBNQ
【Rickenbacker】の参考音源 〜ニコ動編〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2457456
エフェクターかけかけかな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7308331
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4561173
デザインはフェンダー系や豪華家具調ハイエンド系から外れたキワモノ系の中で
ダントツにかっこいいと個人的に思う
0481ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 13:25:51ID:yAuHLqe30482ドレミファ名無シド
2009/07/23(木) 07:19:57ID:BzWR0xvphttp://www.youtube.com/watch?v=-K-ruzc0_7E 演奏は0:35秒から
http://www.youtube.com/watch?v=W1rigykTXz8 演奏は0:40秒から
http://www.youtube.com/watch?v=E5iK9rH0Ftc 演奏は0:42秒から
http://www.youtube.com/watch?v=guR2mULtaQA
http://www.youtube.com/watch?v=-TN8zOWdwJc
http://www.youtube.com/watch?v=IVPzwuaC9pQ
http://www.youtube.com/watch?v=3yTGvBMyz1c 演奏は0:40秒から
http://www.youtube.com/watch?v=J1NCj4scOaE
http://www.youtube.com/watch?v=0RwiV-tdBHw
http://www.youtube.com/watch?v=vcF1EjJAWIg
http://www.youtube.com/watch?v=ivmhOTk0Anw
音量注意
http://www.youtube.com/watch?v=9tWjsZ3ZEFk
http://www.youtube.com/watch?v=36FwMFThTwM
フェンダーと並び、如何にもベースらしいベースな音。
あのブリッジやセットネックに頑なに拘ることに意味があるのかねぇ。
0483ドレミファ名無シド
2009/07/23(木) 07:34:09ID:opsYIOc50484ドレミファ名無シド
2009/07/23(木) 07:36:35ID:sQwNsEpl0486ドレミファ名無シド
2009/07/24(金) 08:07:33ID:V3iSwPMPhttp://www.youtube.com/watch?v=qkZMlP7SRKk バッハ無伴奏チェロ組曲1番「プレリュード」
http://www.youtube.com/watch?v=Msx50XR9apQ
http://www.youtube.com/watch?v=SO6BYNJS-yo&feature=related
全部同じ人の動画なんだけど、これ以外にRITTERの動画が見付からない。
他にあれば追加よろしく。
【Michael Tobias Design(MTD)】の参考音源 〜つべ編〜
http://www.youtube.com/watch?v=0AhAEr3tWTY
http://www.youtube.com/watch?v=1mG9D6H00v8
http://www.youtube.com/watch?v=Fru4D3IjdII
http://www.youtube.com/watch?v=6ne_Sb4WifE ちょっと音量注意
http://www.youtube.com/watch?v=YhVRdo7iwXc ちょっと音量注意
http://www.youtube.com/watch?v=R3RajBZm45A
http://www.youtube.com/watch?v=5Vz_f_N5UTQ 顔
http://www.youtube.com/watch?v=Dwk93duyMPM 2人でベース 他にも動画あげてる
http://www.youtube.com/watch?v=tWEMhVgo1uE おなじみ三木楽器 演奏は5:13から
http://www.youtube.com/watch?v=mipdryqH9oI 音屋の販促動画
http://www.youtube.com/watch?v=UgMdlojsarc 演奏は1:25から 2人のウザさは異常
ちなみにほとんど「廉価版モデル」の動画。
よくわからないけど高いのは三木楽器の動画くらいじゃないのかな。
MTDの動画は何故か、音ズレ・音質悪い・演奏してる人きもい、のが多かった。
偶然だとは思う。
0487ドレミファ名無シド
2009/07/24(金) 08:51:25ID:x+cOITp70488ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 10:54:54ID:UbB4F+KFhttp://www.youtube.com/watch?v=Q3RQERZ4UAg
http://www.youtube.com/watch?v=y32ooGk1esc
http://www.youtube.com/watch?v=AU7LXUEkZ6k
http://www.youtube.com/watch?v=tKwlCqMhKqk
http://www.youtube.com/watch?v=cHsQ9iRVV-I
http://www.youtube.com/watch?v=CILPFODqSRw
http://www.youtube.com/watch?v=Z9Ef2CQZxXo
音量小さめ
http://www.youtube.com/watch?v=ho42fxFsE6M
http://www.youtube.com/watch?v=Rxi-MLcgPPk
http://www.youtube.com/watch?v=LbQ8E88_2WM
http://www.youtube.com/watch?v=j9ja-N9eRyI エフェクター増し増し
音量大きめ
http://www.youtube.com/watch?v=UWJBdkOgXv4
http://www.youtube.com/watch?v=WP1GMrjD4F4
http://www.youtube.com/watch?v=qDmy4_iQU2c
http://www.youtube.com/watch?v=XwXTjJ9myHY
http://www.youtube.com/watch?v=kyGGHR5O0hY
http://www.youtube.com/watch?v=0E2fqLYOJPo
素とErnieBall混ざってる。アクティブ普及の立役者。
これも動画が多くて、良い音源だけをチョイス出来なかった。
0489ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 23:38:19ID:hF0Mw4JB0490ドレミファ名無シド
2009/07/26(日) 14:41:31ID:csFmE+OAおれ大学生だけどローンくんでがんばる!
0491ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 08:16:40ID:BZFjsVAHhttp://www.youtube.com/watch?v=vgWWNNuDXUY
http://www.youtube.com/watch?v=AYjIMa1p7ek 20秒の短い動画
http://www.youtube.com/watch?v=i_On6BSAkvk レッスン動画 単音・コード・短いフレーズ
日本のTV番組 Carl Thompson特集
http://www.youtube.com/watch?v=U2LcgfwSuL8
インタビューみたいな動画は多いんだけどね
レッスン動画のはカールトンプソンなのかな?
【Benavente】の参考音源 〜つべ編〜
http://www.youtube.com/watch?v=IlNotn77qPQ&feature=PlayList&p=3946D231C3CA2381&playnext=1&playnext_from=PL&index=92
http://www.youtube.com/watch?v=6X-FpxCQK14 フィンガーノイズ、というかフレット生音
音量注意
http://www.youtube.com/watch?v=-vBNK2DbxI0
http://www.youtube.com/watch?v=-vBNK2DbxI0&feature=PlayList&p=42E89AD1125C7F76&playnext=1&playnext_from=PL&index=29
http://www.youtube.com/watch?v=59Oxb_9ujuQ
NAMMのブース動画
http://www.youtube.com/watch?v=M0Bpviw2Qss
あまり参考にはならない動画多目
0492ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 18:36:54ID:7TvF9g0shttp://www.youtube.com/watch?v=ou4fRXKYTfg&feature=related
0493ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 22:12:12ID:T7OdzJaLベーシストはケンスミス使ってた。
0494ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 01:41:31ID:JUige2QY0495ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 22:32:01ID:Xpm48qFyキチガイ信者の数で糞メーカーかどうか分かるから便利なスレだ
0496ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 11:05:00ID:AXHK2RLr0497ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 12:26:44ID:NLZ5dSVY買わない理由を正当化するのに必死、という印象。
0498ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 19:05:24ID:DylHeVCxLAKLAND
Fodera
Ken Smith
次点
Benavente
こんな感じだな。何の、かは敢えて言わないが。
0499ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 21:05:58ID:cdsmeuFZ0500ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 22:20:54ID:MYeMLohVKen Smith:地味
F-Bass:餓鬼臭い
Sadowsky:下品
Specter:ゆるい感じ
Warwick:安っぽい
Alembic:前時代的
Benavente:うさんくさい
Roscoe:パッとしない
MTD:おじさん臭い
ZON:勘違い野郎
Knooren:おしゃれ気取り
Elrick:ぼやけた感じ
Conklin:機械好き
Carl Thompson:変態
Mike Lull:小心者
Wal:高飛車
0502ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 23:44:01ID:bFlYmw5y0503ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 23:44:32ID:glS9KjY/ここまで来ると最早何が何だかわからねえw
0504ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 02:43:36ID:n7S0SWzW0505ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 03:43:08ID:J9kEGgHB0506ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 07:37:38ID:g8FGlcM30508ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 11:31:58ID:I4cfUc0R音も小綺麗すぎてガッツが足らない、とかなw
0509グーたら無脳公務員
2009/08/03(月) 14:36:10ID:bpaURWRf0510ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 14:46:15ID:n7S0SWzW信者もすぐ釣られる馬鹿ばっかりだしな
0511ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 15:17:18ID:J2WI56hoがんばって!
0512ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 15:37:42ID:3M11W0du0514ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 20:51:56ID:5U0c1CyG0515ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 21:13:45ID:xIoQdtOGPUをFenderUSAのにしてパッシブにしたら途端に誰もわからなくなると思うがなw
0516ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 00:30:29ID:zq2Ky3TXLAKLAND
Fodera
Ken Smith
次点
Benavente
正直、Benaventeはキチガイ信者がいるだけで
特に悪いメーカーとは思っていない
0517ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 06:24:32ID:bxDTvtGFということは、やっぱりフォデラ系はアクティブPUの音しか個性がないってことか。
フェンダーはプレベとジャズベでも全然違うんだけど。
0518ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 07:08:14ID:PmRVt2w4最近のハイパワープリがあまりにも煩いから
貧乏人がおかしな先入観を持つんだよ
フォデラの最上位モデルは今もパッシブ
0519ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 07:17:27ID:bxDTvtGF何でそういう余計な一言を付け加えちゃうかねぇ…
結局高いのを自慢したいだけちゃうんかと。
0520ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 07:19:26ID:EBlfguky0521ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 20:53:00ID:2Y3CO2+9何とかして買いたいものだ
0522ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 23:23:10ID:d3cHDTKE0523ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 23:29:02ID:u3HzCtWtでも、レイクは…
ワーウィックが気になる今日この頃、
0524ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 23:32:25ID:2Y3CO2+9これだったら今使ってるフリーダムでもいいやって思ってしまった
ビルダー名のついたやつはまた違うのかもしれないけど、それならスミスと値段は大して変わらないよね?
それにたとえCSだろうがジャズべプレベばっかり2本も3本もいらないです
0525ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 23:39:30ID:IlJY7uhv今までさんざんアクティブがどうのプリアンプがどうのって自慢してたじゃん。
動画や音源もそれ系ばっかだし。
0526ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 23:46:40ID:nIK2e2C6FenderCSを2、3本なんて買えないよ
むしろCSの方が高いのだって何本もある
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=134937
こういうのとかさ
普通のでもCSだと30万後半から40万クラスだろ
0527ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 23:54:25ID:dXz9cgMo0528ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 23:57:19ID:hNuEwTga0529ドレミファ名無シド
2009/08/05(水) 00:15:26ID:ZeM1ifrJ確かに欲しい
ただネックが弱いらしいしな
0530ドレミファ名無シド
2009/08/05(水) 00:59:59ID:SzxsVOGMフォデラやケンスミスとはまた違う種類のダサさがあるよな
0531ドレミファ名無シド
2009/08/05(水) 02:25:29ID:rIX/mlow0532ドレミファ名無シド
2009/08/05(水) 21:27:27ID:AdPCLl1Jベースってそこが悲しい…
0533ドレミファ名無シド
2009/08/05(水) 23:01:04ID:RDwyjDO30534ドレミファ名無シド
2009/08/05(水) 23:09:31ID:0g2kG1/pどのメーカーで気持ち良くひけるかなんて人それぞれだろ
値段や名前で買うんじゃない自分の気に入ったベースがハイエンドだったり安モンだったりするもんだ
それに自分の価値観押し付ける奴ってなんなの
0536ドレミファ名無シド
2009/08/05(水) 23:50:02ID:PIPSg9ru俺も同意。そうなると結局見た目とかフィーリングって重要ね。
貶されると自分自身貶されてるように思うわけか。
0537ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 00:04:45ID:gacCbnhJ0538ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 00:06:56ID:1D44I9CX高齢の2ch初心者とかだろうから
そういうのを煽るな
0539ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 00:11:34ID:6G+hx8De0540ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 12:56:02ID:TkYcYoJaぼんぼん君最高。
http://www.hoochies.info/contents/bonbon/bonbonkun.html
0541ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 13:33:17ID:yezm9UxJ値段が高い低いは関係なくいろんな面で自分の気に入るベースを買えば、
モチベーションがあがるのでその分いい演奏ができる。
音に関しては自己満なので値段の高い低い事による優劣はない。
特にライヴではDIを使って外音を出すので、その差は出にくいと思われる。
こんな感じでおK?
0542ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 13:55:46ID:PSphTWaX0543ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 20:07:54ID:gacCbnhJ0545ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 22:19:26ID:65Xj610yカラオケと同じで、気分よくノリノリで弾いた人の勝ち
0546ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 22:40:15ID:AoheWdvkSLレイクランドがもったいないなwww
0547ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 23:13:16ID:65RNCDgKつまりおまえはいつもくそPAを相手にやってるから、
いい機材を使って外音をいい音にしようとがんばってると?
ふ〜ん。
0549ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 01:14:50ID:eYS5wc4b0550ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 01:27:25ID:wL8a68nb何がどう変わった?
0552ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 01:39:56ID:wL8a68nb0554ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 11:31:54ID:tx76Lybthttp://www.youtube.com/watch?v=WWlKJ7tJTiQ
http://www.youtube.com/watch?v=cC4HMAWIlyE
http://www.youtube.com/watch?v=5rfVh3yJ6r0 スラップ
http://www.youtube.com/watch?v=KH_CgpVC7BU ハイポジ、ツーハンドの音
http://www.youtube.com/watch?v=VxYlcVt7ho4
http://www.youtube.com/watch?v=Nt8dKaTKb2I
http://www.youtube.com/watch?v=a0BEfughyIg エフェクターでギターサウンドに近くしている
http://www.youtube.com/watch?v=L0mZKmu2VHI
以下音量小さめ
http://www.youtube.com/watch?v=JFENbrQ2hxg
http://www.youtube.com/watch?v=3HtNXc7Om34
http://www.youtube.com/watch?v=pb_SjCzD7Ek
http://www.youtube.com/watch?v=qqUqpWr0GBQ
演奏は0:50から
http://www.youtube.com/watch?v=SLyV5JLvxM0&feature=PlayList&p=CF56FE1F8C43AE22&playnext=1&playnext_from=PL&index=2
http://www.youtube.com/watch?v=lS0mQDmQzAs 演奏は3:00から
0557ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 21:00:28ID:XSWBw6L8メンヘルPA厨はプレテクでOK
トラブルの度に買い替えてもコスパも抜群!ってことだな
0558ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 21:42:19ID:tx76Lybt大人なんだからいい加減やめなよ・・・・・・
0559ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 23:24:42ID:XSWBw6L8アンプは必要ない
ベースは必要ない
PAが全て
ヤツの主張はいつも同じ
レコーディングはしない人のようだから全ては
プレテクでOKで完結する(笑)
0560ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 01:23:25ID:o36YyWOo>>特にライヴではDIを使って外音を出すので、その差は出にくいと思われる。
頭に蛆虫が湧いてるとしか思えない発言をありがとう
0561ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 01:32:07ID:hyo6KjvUアンプそのものに癖の強いものが多いベースアンプより出やすいんじゃないか?
PA用のパワーアンプとプリアンプで音出ししたことあるけど、ベースの個性がかなり強く出ていたよ
でもまあ、よくわからないので何でもいいや
0562ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 01:39:54ID:15B5isrjコストをかけて作られた高いベースの音が好きな人にとってはそのベースが良い音。
逆にあまり手をかけていない安いベースの音が好きな人にとっては(ry
良い音でなく、良い楽器の定義だったら長く安定して使えるネック、頑丈なハードウェアとその
楽器のトーンをを最大限拾う電気系を備えたストレス無く弾ける楽器だと思う。
それを備えているのは比較的高い楽器に多いよねって話。
0563ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 19:35:56ID:bg8yMYSf0564ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 21:21:31ID:bgp3desNhttp://www.youtube.com/watch?v=iJTGeMAgB8g
http://www.youtube.com/watch?v=hvzX0epbXdA タッピング&ツーハンド
http://www.youtube.com/watch?v=eo5mzhbvfZU
http://www.youtube.com/watch?v=8rcUwZ_9WYU
http://www.youtube.com/watch?v=yp5yb-k60O4 ハイポジ&ハーモニクス
http://www.youtube.com/watch?v=rR0pwssulTw エフェクターも使ってる
http://www.youtube.com/watch?v=eSCggQb-lFY
http://www.youtube.com/watch?v=3VT2OtCwP2I 演奏は0:40から
http://www.youtube.com/watch?v=3RTkjteAAe0
http://www.youtube.com/watch?v=x3lwwjkQHMc 演奏は0:21から アンプの宣伝かな
コントロール類設定の違いが分かる動画
http://www.youtube.com/watch?v=WT4AP58jC5o
http://www.youtube.com/watch?v=6qCcpl6t2ck
以下音量注意
http://www.youtube.com/watch?v=nnbB4fkxW4Y
http://www.youtube.com/watch?v=1I2ptt309mU フリー流の縦スラップ
http://www.youtube.com/watch?v=Dzf2AptFKCQ
http://www.youtube.com/watch?v=t7LD4MiQyFE スラップ
http://www.youtube.com/watch?v=kSaqTQ5M58U
アクティブ普及に貢献したのがスティングレイなら
アクティブパッシブ切り替えはL2000か。
単体で多彩な音作りできるのが魅力。
これも廉価版(トリビュートシリーズ)の動画が多めじゃないかな。
0565ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 21:52:31ID:BbrArvvp他のD.I.と比べたわけではないんだけど、まず情報量が増えた。
空気感じゃないけど自然な感じがして弾いてるって感じがする。
それに高音域がきれいに伸びてる。
シャリっとした上品な帯域が出てて、プルの音がきれいになってるよ。
ちなみに使ったのはパッシブ4弦のジャズベタイプ。
0566ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 23:31:21ID:+RiZ1HPK0567ドレミファ名無シド
2009/08/09(日) 09:38:56ID:fx4VfhUx0568ドレミファ名無シド
2009/08/09(日) 17:32:00ID:AW0wpWA8スミスだけど4弦です
せっかくのスミスなら5弦以上を買おうかとも思ったけど
もしかしたらローBも使うかもしれないという保険で5弦に手を出しても
弾きづらいだけかなと考えてやめた
正解だったと思ってます
0569ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 00:53:06ID:hs9rVyRMLowB弦の鳴りも研究されて、スーパーロングスケールじゃなくても、
おのずとE弦の締まりも響きも良くなるって言うけど、
ほんとかなぁ?
持ってる人、その辺どうですか。
0570ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 01:23:58ID:bmEr5eex5弦ベースのE弦は、4弦ベースのそれに比べて明確にタイトになる
暴れにくくなるというか
これは廉価ベースでも当然の現象
ネックの質量が増えることと、指弾きならアポヤンドになることが原因だろう
ただ、34インチでローB弦をまともに鳴らすのは、よほどの当たり個体でない限りは厳しい
物理的なテンション不足は100万円のベースであろうと覆せないよ
youtubeなんかで、高級多弦ベースでソロを披露してる人でも、ハイC弦でメロディーを
ケロケロと弾くことはあっても、ローB弦なんてめったに使わんでしょ
使ったとしても運指を楽にするために一瞬使うぐらいで、本当にEより下の音域を弾くことは
まずない
0571ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 01:38:57ID:lPLqZXtT固体の当たり外れってすげぇ大きいよな。
ベース初めた当時使ってたサクラ楽器の2万しないよなジャズベタイプのベースを数ヶ月前に引っ張り出して調整したらメインの
フェンジャパジャズベ以上の音質になった。
前回のライブで試しに使ってみたんだが、客もみんなベースの音が良くなったって言ってくれたよw
0573ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 02:26:04ID:/oRTMcDp0574ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 17:43:04ID:uW+ymW4H構造上倍音が豊かになるのは間違いないんだから
0576ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 19:05:00ID:As+UoyUM0577ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 19:43:27ID:11z6hlA5Fodera:目立ちたがり屋
Ken Smith:地味
F-Bass:餓鬼臭い
Sadowsky:下品
Specter:ゆるい感じ
Warwick:安っぽい
Alembic:前時代的
Benavente:うさんくさい
Roscoe:パッとしない
MTD:おじさん臭い
ZON:勘違い野郎
Knooren:おしゃれ気取り
Elrick:ぼやけた感じ
Conklin:機械好き
Carl Thompson:真面目
Mike Lull:小心者
Wal:高飛車
0578ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 19:46:18ID:11z6hlA570 Carl Thompson / Fodera
68 Ritter / WAL / Ken Smith / Kenneth Lawrence
66 Jerzy Drozd / Alembic / Ken Bebensee
---Sクラスの壁---
64 Sadowsky NYC / ZON / knooren
62 Benavente / Roscoe / MTD / tung
60 Conklin / Erlick / F-Bass
58 Mike Lull / Pedulla / status
56 Pensa Suhr / Alleva-Coppolo
54 Specter USA
---ハイエンドの壁---
52 LAKLAND
50 Warwick
0579ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 21:06:20ID:As+UoyUM俺貧乏性だからこの前楽器屋でバッカスのジャズベを弾かせてって言ったら
「バッカスはないけどこれ最近流行ってるよ」って言われてレイクランド渡された
そんなに高いわけじゃないんじゃないか?
0580ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 21:12:32ID:J9I8//Jq品質に対して少し高額と感じる部分もあるが。
元々のUSA製のは立派にハイエンドな『値段』がついている。
0581ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 21:31:22ID:hObFAwSo0582ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 22:32:05ID:As+UoyUMあ、そうなんだ
レイクランドでもフェンジャパみたいなやつあるんだな
0583ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 22:53:33ID:1pbxlHNhhttp://www.youtube.com/watch?v=L9BUyhgl_B0&feature=related
これみた。そうでもないじゃんおもったら
んでhttp://www.youtube.com/watch?v=W2rDfRp3odQ&feature=related
これみたらうんちだった
0584ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 23:14:05ID:oPKBB9iJしかもどっちもハイエンドのじゃなくて廉価版のじゃねえか
0585ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 01:24:55ID:HIxbiKDP0586ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 02:36:35ID:nY0EpDAO0588ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 20:12:40ID:fKbmzStuでもアンプ通すといい音なんだよなー
0589ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 20:30:20ID:dUx+wi1d弦振動がボディに逃げないように作ってるんだろう。
0591ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 20:35:05ID:dB3yk529あ、「値段が高い」のと「自称ハイエンド」は違うからな。
0592ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 20:47:02ID:fKbmzStuそういうことなんだろうね
スペクターもこんな感じだったかなあ
軽いブリッジとアルダーボディで生音鳴りまくり!とかだと、プリアンプでムームーしてしまって
収拾がつかないかも
0593ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 20:54:32ID:qjjJ+2ji結局PUが拾うのは弦の振動だけど当然ボディネックもそれに影響与えるわけで、ここらへんについて定説みたいなのはあるの?
0594ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 20:59:50ID:fKbmzStu鳴らないやつはコンプレッションがかかった感じでズッシリくる
と勝手に思ってますが、定説はあるのかしらん
0595ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 21:04:58ID:dB3yk5290596ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 21:24:02ID:Iv5KGid8鳴ってるからいい
鳴らないから悪い
みたいに一言で片付けられるものでもないかと
鳴らないと思っている個体も実際はボディ材の影響をモロに受けている可能性もあるし
0597ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 22:23:57ID:dUx+wi1d鳴りの話はもうそれこそ楽器板の黎明期からスレがあったし、
それだけでなく、(当然だが)2ちゃん以前からずっとあった話だしね。
だいたい『鳴り』という言葉の定義からして、生音のことだったりアンプから出る音から受ける印象だったり、
人によって違う漠然としたものだしね。
個人的な見解では、どっちがいいとかでなく、出る音が目的に合うものならそれが良い音ってことでいいんじゃない?
0598ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 00:52:12ID:yD31rVQC0599ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 23:26:17ID:bFR/l1Zm吊るしのサドウスキー使ってる俺のタルちゃんにあやまれ!
0600ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 23:32:41ID:Pn6DW8Vq0601ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 23:45:40ID:xj6DyEsd0602ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 23:55:45ID:bFR/l1ZmタルちゃんのサドとEBSの組み合わせは悪くないと思うんだよね〜
男の俺らには分かりずらいけども、女性にとっては軽量でボディーが
コンパクトが重要なのかもしれん…なら、スペクターでも使っとけよ(゚д゚)!
0603ドレミファ名無シド
2009/08/15(土) 00:41:34ID:XdkA+9dy0605ドレミファ名無シド
2009/08/15(土) 01:32:37ID:TlybW94Yなるほど、ならペデュラとか。持った時は重く感じても
立って肩にかけると軽く感じるのはいいベースだよね。
どんなに軽量でもネック落ちするのは最悪。肩がこる〜
0606ドレミファ名無シド
2009/08/15(土) 15:39:48ID:TlXkedmD俺のNS-2(1986年モノ)は4.3kgですよ。
持つとズッシリしているんだけど、下げるとそうでもない。
あのアーチのおかげで身体にピッタリ付いてくるし、バランスが良いから
ヘッド落ちもしない。
0607ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 09:15:32ID:lM7GvoySおれはSLしかもってないけど、かなりいい音だとおもうけどなぁ。見た目も普通でかっこいいし。
0608ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 10:21:43ID:7gwaHHHl中古になったときに、本当のハイエンドかどうかがわかるよ
ただ銘木を使ってるだけのような似非ハイエンドは悲惨な値段になる
フォデラやケンスミスは立派なリセールバリューを持ってるよね
レイクランドははたしてどうだろうか?
0609ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 17:06:03ID:TNCG1BkW気に入った音が出るのならいいと思うがね。
0610ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 17:17:25ID:xy9OJgCKそりゃレイクランドが可哀相だろ。
音ヌケの悪さなら数あるベースの中でもかなり上位に食い込むけど。
レイクランドは海外版のコンバット、ESPみたいなもの。
0611ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 17:35:23ID:TNCG1BkWそもそもフォデラはフェンダー系じゃないから。
レイクランドはSLも含めてパッシブフェンダーに良質なアクティブを
搭載した感じ。
フォデラは全くの別物。音聞けばわかるだろ。
価格の格で言っても意味がない。
0612ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 21:48:39ID:EO1sPU4t0613ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 00:26:17ID:xfY0zi7o0614ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 00:43:37ID:TQnaZmTl>1
良い音するよ。
0615ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 01:28:45ID:1QFeGqv00616ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 02:23:27ID:lnQ60qNw本スレでゆっくり語ってくれw
アンチも信者もウゼーのが上記のメーカーなんです。
0617ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 05:52:30ID:X4hniEzaアクティブ厨の痛いのが湧いちゃったね
お前が一番フォデラを理解してない
レイクランドは代理店が代わってからは○○○の色が強すぎる
0618ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 05:58:17ID:lnQ60qNw0619ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 17:43:54ID:otMSf4iZそれと批判してる奴等はなに使ってんの?ESP?
0620ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 18:40:13ID:1QFeGqv00621ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 18:45:19ID:lnQ60qNw0622ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 21:11:53ID:S3wF1oEbアーティストモデルがとんでもなく気持ち悪いのとぼったくってるところ以外は
0623ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 03:52:41ID:RyPw612Ihttp://www.nicovideo.jp/watch/sm674591
0624ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 04:03:14ID:056CLYA5ちなみに知らないから言ってるんだろうけど、瞬間的な衝撃で折れたり曲がったりしなくても、弦の張力では曲がるからね?
0625ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 06:02:07ID:hePPDx1Jフィルタかけて沢山名前のあがってるメーカーの商品ほど糞
0626ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 07:05:06ID:n9+TN8dH対象スレ: 高いベースはいい音するの? Part1
キーワード: ESP
抽出レス数:10
キーワード: 俺
抽出レス数:36
キーワード: フォデラ
抽出レス数:49
結論:フォデラは俺より糞
0627ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 10:28:29ID:aKWpC7pXFENDER12
だったわけだが。
0628ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 14:25:56ID:jd36G8MQ対象スレ:高いベースはいい音するの? Part1
キーワード:。
抽出レス数:264【レス抽出】
0629ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 18:02:01ID:wH4/XqoVボナのインペリアルの音を聞いてみろよ。
フェンダーらしさは微塵もない。
フォデラってヴィニーがフェンダーヴィンテージをリスペクトしてようが
出てくる音はフェンダーとは全く別物。
レイクランドもアクティブ回路のお陰でフェンダーの無骨な泥臭さは全くないが
ウッドマテリアルの構造からフェンダーテイストも残している。
ゴリッとくるフェンダー臭さは調整によってはレイクランドでも出せるし。
0630ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 19:00:58ID:uPgzhqBC彼の語る楽器の多くは脳内所有の妄想で語られています
現実に所有しているのはハートフィールド、フェンジャパ、ハイウェイ、後期サド東京のみ
0631ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 21:30:48ID:wH4/XqoV↑こいつヤバイ
0632ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 22:17:04ID:uPgzhqBC浪人中に精神分裂病が発病して20年近く狂いっぱなしのキチガイが暴れてるな
0633ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 06:52:37ID:0mu9dLH/ボナとかいい加減ウザイから。
タイミング外しちゃった写真のうpもフォデラの本スレでやってね。
0634ドレミファ名無シド
2009/08/22(土) 17:06:10ID:QrnDrh0i既製品にその値段出すなら自分仕様でオーダーする。
40万も出せば大抵大丈夫だし
0636ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 00:50:39ID:V8UtOOZX全角半角カタカナ、アルファベットで検索したけど見当たらなかった
0638ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 21:00:45ID:c3nGgb0/0639ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 21:48:57ID:aaMRbl/S0640ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 22:32:42ID:SEWbLKvsお茶吹いたじゃねーかww
0641ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 13:26:09ID:z/dW4OXeばーか
0642ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 15:50:11ID:YzokHRyL0643ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 21:15:38ID:oGJPCSJ40644ドレミファ名無シド
2009/09/04(金) 03:32:01ID:i0ju15j8http://www.youtube.com/watch?v=Z71a5k6CaFM
http://www.youtube.com/watch?v=Gyx-Qp9YInk
http://www.youtube.com/watch?v=Wj9NN2zMLts
【G&L - SB-2】の参考音源 〜ニコ動編〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5292429
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3058436
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7174681
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1520344 音量小さめ
太く柔らかく重い音のパッシブ。
廉価版も混じってるよ。
0646ドレミファ名無シド
2009/09/05(土) 18:24:05ID:sM3M5YFAジャズには最適
0648ドレミファ名無シド
2009/09/06(日) 15:11:05ID:xS7Ka3uh0649ドレミファ名無シド
2009/09/06(日) 19:42:45ID:mg8pQ/Dm0650ドレミファ名無シド
2009/09/07(月) 03:59:08ID:tLyBPFfG都内なら楽器やで現物見れるのかな。
0651ドレミファ名無シド
2009/09/07(月) 10:37:09ID:QcieHf6oレイクランドが酷い言われようだけど、ジョーオズボーンモデルは試奏して非常に良い印象だった。
USAは異常な値段だけど、SL比でネック安心だし、金の使い方として悪く無いと思う。
何がクソなの?
あと定義上ハイエンドじゃ無いかもしれないけど、バンザントのPBは良い音するね。
0652ドレミファ名無シド
2009/09/07(月) 11:00:01ID:SJm6hahX無個性っていうのはアンサンブルの中では埋もれてしまうっていう事でしょうか?
それとも同価格帯のハイエンド、フォデラやケンスミスなどに比べてという意味でしょうか?
試奏した事は無いのですが、つべなどに上がっている音源を聴いた限りでは他と比べて
硬質な音が特徴的だと感じたのですが。あと非対称ネックなど演奏性はどうでしょうか?
0653ドレミファ名無シド
2009/09/07(月) 14:05:29ID:oG7MJQ8W無個性とは、これと言った主張がないどこまでもニュートラルな意味で書きました。
そこに惚れたんですがw
ケンスミスの様に主張する中域と比較してのことです。
プリのEQが非常に効くのでバンドアンサンブルに埋もれる時は手元でチョイチョイ調整可能です。
ネックは吸い付く感じで、是非試奏してみてください。
気を使わなくてもネックコンディション保てるのもズボラな私にはナイス。
スレにある偏差値62には納得w
0654ドレミファ名無シド
2009/09/07(月) 16:16:24ID:SJm6hahXレスありがとうございます、スタジオ向きのようですね。
試奏出来る機会があれば是非ともしてみたいです。
あの偏差値ランキングはマイケル・トバイアスに失礼すぎる気がw
少なくともフォデラと同等か上はあっても下は無いでしょうね。
0655ドレミファ名無シド
2009/09/07(月) 18:53:25ID:BmRO8fVp本スレ立ててそこで語り合えば有意義なんじゃない?
0656ドレミファ名無シド
2009/09/07(月) 20:43:14ID:YF60CcgMブラックタイガーですね
リッケンバッカーを長いこと使ってたんだけど、構えた感じが不思議と似ている
ハイポジションまであまり幅が変わらないネックとか、ボディの薄さとか
もちろん音は違う方向ですが
0657ドレミファ名無シド
2009/09/07(月) 23:44:05ID:CTeLsJ/m0658ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 02:20:25ID:ukobQw5kまともな文章投稿してくれた人ありがとう。
0659ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 02:23:39ID:HLeEB+/c0660ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 02:38:12ID:0JgGyMWc0661ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 02:45:46ID:HLeEB+/c天下のケンスミスやフォデラなら全く問題無いんじゃね?
0663ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 10:01:23ID:juPUpk/8そのマトモな投稿から話題を広げてくれまいか。
ハイエンド持ちは死ぬほど悩んで試奏して妄想してやっと自分の一本を買ったと思う。
貴方の広げる話題で数多のハイエンド持ちがマトモな投稿するかもw
ハイエンド買うときはホント悩むので、そういう予備軍の役に立つスレになるといいな。
0665ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 13:38:57ID:mIBkovD3あれって仕様なのかい?
0666ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 14:30:44ID:dRz6CmRkなんか見るとかなり太く聴こえるので、弾き方でも結構変わるんでは。
0667ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 14:54:27ID:yeLwNigo0668ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 16:09:32ID:MztP39Pf0669ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 16:13:15ID:mIBkovD3ほんとだねぇ。意外とlowも出てるけど、奏法とアンプの関係もあるんだろうなぁ。
0670ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 16:27:16ID:lf5phi48Ken smith Test ( Slap )
http://www.youtube.com/watch?v=J8a9XFJhgJw
0671ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 19:44:27ID:mIBkovD30672ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 19:53:29ID:QdCeA0x8のエレキベース
スカスカじゃん、桐 ベース
もってる。 作った。
0673ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 19:56:40ID:lf5phi48The Differences between bolt on and neck thru
http://www.youtube.com/watch?v=0quJTuSVmP0
あらゆる点でスルーネックが勝っているのが分かる。
0674ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 20:07:50ID:piVWenVoこれだけでかけりゃ女も虜だなorz
http://zikken55.blog88.fc2.com/
0675ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 20:18:23ID:/TsBFRr6スルーネック圧勝だな…
0676ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 20:21:38ID:ZlO54XL0タッピングはボルトオンのはじけた感じがあってるけどな。
0677ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 20:33:32ID:fg1GKh3c同意。大体10万クラスを境に値段音質比が一気に緩やかになると思う。
多弦だと境界は15万位か。
バッカスは値段の割に音もネックも質が高くて好き。
しかし高いベースにもオナニックな魅力あるんだよなあ。
弾き手が気持ち良くオナニーできるかどうかはプレイ自体の質に影響あるかもしれないね。
0678ドレミファ名無シド
2009/09/10(木) 22:08:52ID:cnhVgJ/r多弦なら30万以上で差が緩やかになる
10万前後って入門用だろ
0679ドレミファ名無シド
2009/09/11(金) 00:51:08ID:mbbw6wxHバッカスもその価格帯でWOODLINE来るでしょ。
このへんは入門〜ずっと使っていけると思うけどな。
historyだと20万弱クラスのが全然いいけど。
0680ドレミファ名無シド
2009/09/11(金) 19:35:33ID:x81w/FtR悩みませんよ。
ぱっと見、歯槽でいつも買います。
0681ドレミファ名無シド
2009/09/11(金) 20:57:55ID:wjcZVAyr塗装不良なんて絶対許さない
中古なら割り切って買うけど
もちろん思想はするが、気にするのは弾きやすいかどうかだけ
楽器屋の店頭なんて、細かく音のチェックができる環境じゃないよ
それでもそこで買うしかないので…
0682ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 02:47:19ID:7xZJWPj9>>680氏がビビビ買いしたのはどんなベースなんだろ。
確かに直感とかフィーリングとかは選択基準の大きな部分だけど、
60万超とかのベースを悩まず買うとかケツの穴の小さな俺には到底無理だw
ビビビ買いは精々20-30万位が限度だわ(ユーズド除く)。
0683ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 03:32:18ID:tY5DAzh30684ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 03:44:28ID:O68sQ1RDは究極のイカサマベースだな。
三万位で上等だろ。
0685ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 03:55:45ID:VAUqbzFq鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://an☆tikim☆chi.s☆ees☆aa.net/arti☆cle/127☆5788☆50.html←日本アンチキムチ団
━━━鳩山総理の妻、鳩山幸さんの旧姓と出自が不明だそうですよ。━━━
764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252279762/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 韓国で行方不明になった日本人女性 6 5 0 0 人 」 被害者家族が訴え
http://bl☆og.liv☆edoor.jp/news2chplus/archives/50☆663☆2☆24.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。
1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↓↓↓
↓↓↓
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★6
http://s02.megalodon.jp/2009-0912-0150-53/pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/991481942/89-90
0687ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 14:50:31ID:O68sQ1RD貧乏ながら 買いつづけて約25年です。
一番 損したなと思ったのがサウンドトレ−ドでしたね。
0688ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 15:47:28ID:5OAMl4S5俺も一回買ったわ。
ありゃ、糞だわ
0690ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 18:45:12ID:mqb+8Iy40691ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 19:01:50ID:g7Mlf2DBレオフェンダー創設メーカー新品や安めオールドの価格帯がそこだから
ってだけの理由かもしれないが。
気軽に扱える値段ってのも大事だわ。
0692ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 10:50:48ID:KmQrCgvaオ−ダ−したよ。
二ヶ月位 待った
いい音するのは 買った店(BTL)の試奏ル−ムの中だけだ。
一週間もすれば 異常に音が変わってしまう。 購入者 数名知ってるが みんな同じ意見だ。
0693ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 10:55:14ID:snjO3S660694ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 17:30:47ID:Dxt5hVsK何で音が変わった時点でBTLに持ち込まなかったの?
もしかしてトンコロをフル10で弾いてたとか?
0697ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 19:44:51ID:t6ethGQG0698ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 21:00:40ID:Dxt5hVsK貧乏人の自己紹介はいいからインプレでもしろよ
根拠のない貧乏人の不買運動なんて見たくないんだよ
0699ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 21:11:11ID:t6ethGQGさんざん各メーカーの中傷してた奴が何言ってんだよ。
アトリエもサントレもみんなお前のストレス発散の的にされてたじゃねえか。
0700ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 21:22:26ID:Dxt5hVsKでも最近のアトリエは残念なユーザーが増えてるよなwww
お前は被害妄想の統合失調症か?
0701ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 21:24:59ID:t6ethGQGお前は光栄堂スレから出てくんな。
あそこで粘着してる分には一向にかまわんから。
0702ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 21:47:18ID:Dxt5hVsK貧乏人が高級楽器を見て妬むなよwww
もしかしてニコ厨のアトリエユーザーですか?
あれは一番みっともないベースの使い方だよな
BTLは否定するヤツが多いから使い方を聴いているだけだろ
0703ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 22:02:11ID:t6ethGQGちょっと突付かれると簡単に本性を現す。
>ALL
つうわけで、見たとおりだ。こいつはこういう奴なので相手にしないように。
0704ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 22:10:04ID:Dxt5hVsK貧乏人の営業妨害スレで暴れて楽しいか?
BTLや高級品に粘着してるのは>>703のような貧乏人でまともに機材さえ買えない
残念な社会不適合者ってことで結論が出たようだな
0705ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 22:12:30ID:t6ethGQG今日だけでもこんだけログ残してりゃ難しいだろうが。
0706ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 22:17:09ID:Dxt5hVsK0707ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 23:22:37ID:fwR0chBT特定メーカーへの粘着やらベースの買い方でひがむのが好きみたいだけど、
お前らのベースよりこのSBの方がいい音だしてんじゃないの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=OFX7E9vuCU4&feature=PlayList&p=2A0D7B324A5736B6&playnext=1&playnext_from=PL&index=1
0708ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 01:26:02ID:Od7+PXAYパッシブと言いながら 試奏ル−ムのアンプはAにインプット するとアクティブ状態になる。
0709ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 08:09:48ID:2Qq+qzVo0710ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 08:51:51ID:reVhRrVW0711ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 10:37:44ID:qP1bkumH元気?w
0712ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 11:43:40ID:Jx60tfeqようやく今年の冬のボーナスで買う決断したけど、信者見て一気に買う気失せた。
なんて言うかありがとう。
0713ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 12:26:56ID:CsYdqqplアンプを持ち込んだり、他のベースと弾き比べてないんだ
0714ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 13:28:00ID:uKsmCfQpでもそれは、高い家具は使い勝手良いの?と同じ様な意味。
プレイスタイルによって違うし、高級なだけで良い音しないのも安くて良い音なのも当然存在する。
値段にまず直結するのは材と手間暇。
音も確かに比例するが二次的な要素に過ぎない。
ただ電気系もあるし金属部の正確な造りがピッチなどに影響するので家具よりは値段による。食器棚と乾燥機の間くらい。
0715ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 15:59:13ID:Od7+PXAYそんな話しではない
イカサマなセ〜ルス
ト〜クは駄目だろ・・
と言ってるまでだ!
0716ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 18:55:09ID:CsYdqqplセールストークなんて大概の楽器屋でやってるだろ
お前の話だとBTLだけが異常のように聞こえる
自社製品をごり押しする態度は気に食わないがベースは普通のカスタムベース
0717ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 19:19:56ID:reVhRrVW信者の頭がおかしいだけで楽器は普通だぞ。
正直言えば特別良いって気はしなかったが
独自の音ではあったし高音は綺麗だった。
ギター弾いてる気分になったけどな。
自分の好みに合うなら気にせず買えよ。
0718ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 19:44:27ID:m0/1zsp30719ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 19:44:33ID:Od7+PXAYお前呼ばわりされる
覚えないんじゃ!
あそこはほとんど
ハッタリこいてるのは 明らかや言うとんや!!
0720ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 19:46:34ID:St870InT0721ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 19:49:33ID:GLHslLok0722ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 19:51:14ID:CsYdqqplベースの良し悪しを判断することができないと認めた方がいいよ
楽器屋のセールストークに乗せられてたら金がいくらあっても足りないだろw
0723ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 20:24:35ID:XdfnQnIl書き込みに方言使う人ってなんなんだろう。
変換とか、面倒くさくないのかな。
0724ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 20:39:27ID:uKsmCfQpそれより北関東のイナカモンの主体性のなさ(でありながら他方を自分のオリジナルであるかのように振る舞う)が見ててキショイ。
0725ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 21:34:31ID:Od7+PXAYあんたより 確実に
音の良し悪しは 解ってるぞ。
楽器屋の店員のセ−ルスト−クなど お見通しや。
0726ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 22:42:53ID:CsYdqqplアンカーの打ち方から勉強しようなw
使い方も分からずに不買運動とはキチガイですか?
使い込んで不買運動してるようには見えないからな
0727ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 22:59:56ID:4sCuQJpv0728ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 23:07:28ID:iYrxwxB90730ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 23:13:45ID:pFT+3SsU実はサーバーの負担的には>>じゃない方が良いという説もある。
ま、IEの人にはわからんだろうが。
このスレ、やたらキチガイって言いたがる人がいるけど同じ人なのかな?
0731ドレミファ名無シド
2009/09/15(火) 01:01:42ID:7lHN0OU2しとらんのじゃ! カスめ!話しの本筋とは関係ない内容を持ち出す 典型的なヘタレのニ−トやろ!
ドヘタのベ−ス弾きめ!!
サントレ クラスなど安モンじゃ。
0732ドレミファ名無シド
2009/09/15(火) 08:20:11ID:8KwNiQIa0733ドレミファ名無シド
2009/09/15(火) 09:01:08ID:4u2q8tiL0734ドレミファ名無シド
2009/09/15(火) 09:08:28ID:mMVff/WN学祭レベルですけど 笑
0735ドレミファ名無シド
2009/09/15(火) 15:50:45ID:4zEbfrUc0737ドレミファ名無シド
2009/09/16(水) 01:11:14ID:ApOqiLpRああ。。うちの近くには楽器屋なんてものはないんだ。
リペアする場所もない田舎でね。音はさんざんお店の人とつべのみの確認。
0738ドレミファ名無シド
2009/09/16(水) 01:14:36ID:J2nUJZGH特に佐渡とかは比較的わかりやすい音してるし
でも佐渡宇佐と佐渡TOKIOは別物だから一緒に考えないようにな
0739ドレミファ名無シド
2009/09/16(水) 10:55:34ID:x0riQYXzさどちょー?w
佐渡ユーザーだけど数年ぶりにラインナップをチェックしてみたらワケわかめ。
0740ドレミファ名無シド
2009/09/16(水) 22:51:53ID:o9g1yISSありがとうね^^
フェンダーUSAとの違いをインプレできたらいいのだが。
購入予定が佐渡チョーだw
0741ドレミファ名無シド
2009/09/17(木) 20:28:10ID:wQqCEtN+http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/59528.jpg
0742ドレミファ名無シド
2009/09/18(金) 00:08:59ID:huaYM4fdもう購入決意してるかも知れませんが。
近くに試奏環境ないなら、ちょっと都会に出かけてみるとかできませんか。
サドウスキーなら首都圏に出なくとも試奏可能かと。
ネット音源は、そのプレイヤとセッティング(とPA)でそういう音が出る、って参考にしかならんと。
個人的には良い音と思いますがアクティブ臭くで好みではない。
0743ドレミファ名無シド
2009/09/20(日) 23:21:17ID:L+/JUlj6ありがとう。音は一日かけて動ける範囲で通った楽器屋さんには全くなかったw
そこで見かけた一番高いベースはフェンダーだったかな?10万そこらのしか置いてなくて(´・ω・`)
あまりビビって来なかったんだ。
アンプはRed Head持っててマーカス好きでね^^;
0744ドレミファ名無シド
2009/09/21(月) 00:07:47ID:fPLi/7bc調整ままならんでしょうから、ネック状態良い個体に当たりますように。
マーカスならアトリエZも選択肢と思いますが、どっちお近くには置いて無さそうですね。
同じく近所に楽器屋ない環境だったころ御茶ノ水まで買いに行ったことおもいだしました。
今は引っ越してフィンガイースさえ買えない超僻地。くぅ。
0745ドレミファ名無シド
2009/09/21(月) 10:58:28ID:8/vKhcUT離島くらいしか思いつかないや。w
0746KISS MY ASS
2009/09/22(火) 23:13:53ID:/eYiwoSb作りも音も素晴らしいことで有名ですが
そのFODERA、ネックとボディとのジョイント部に爪が入るほどの隙間が。。。。。
当たり外れが多いと聞きましたがこんなにも差が出るのですか?
音は最高でした!値段も最強でした。
0747ドレミファ名無シド
2009/09/22(火) 23:51:21ID:bBHtTr2g0748ドレミファ名無シド
2009/09/22(火) 23:54:33ID:6Qghzmr10749ドレミファ名無シド
2009/09/22(火) 23:56:55ID:bBHtTr2g0750ドレミファ名無シド
2009/09/23(水) 00:19:44ID:dYlbEJUSキツキツ正確に作られている日本製品に楽器としての魅力が欠如しているのは、まるで何でもかんでも正確に作れば
いいものが出来るみたいな勘違いした思想があるせいなのです
きっと>>746もぴったり正確に作られているのがいい楽器、作りのいい楽器だと勘違いしていたことでしょう
それは楽器の本質ではないのです
0751ドレミファ名無シド
2009/09/23(水) 00:35:40ID:aB/NeiIK0752ドレミファ名無シド
2009/09/23(水) 01:08:03ID:F03CI196ちなみにじぶんの70sはまー片側に寄せればだが、楽勝で1mmは空いてる。
0753ドレミファ名無シド
2009/09/23(水) 01:22:29ID:iw5CsEzz組み込み是非は視覚でハズレ回避しやすく全否定する気にはならんな。
さりとてそれだけだと>>750の言うように出会いの機会喪失もあるかも。
俺は聴覚判断が安定しないので視覚で先ずは絞り込んじゃうかなあ。
0754ドレミファ名無シド
2009/09/23(水) 01:36:16ID:F03CI196じぶんは元々ジャズベにしか興味ないし、いま持っているもので満足もしてるしなあ。
まーあとはだからそれらを、手放さずにすむようオイノリをするだけだわさw 神に…。
0755ドレミファ名無シド
2009/09/26(土) 12:06:49ID:itEdfqH4GeorgyPorgy-Eric Ben?t
www.youtube.com/watch?v=dvwbbVb31aw
0756ドレミファ名無シド
2009/09/26(土) 12:14:11ID:itEdfqH4Chaka Khan - Summertime
http://www.youtube.com/watch?v=WjqqcAxA9eA
腕も必要だけどこの音を出せる可能性があるんだったら高くてもいいよね。
0757ドレミファ名無シド
2009/09/26(土) 12:18:01ID:itEdfqH4Restoration_ Four play
http://www.youtube.com/watch?v=uj5CBYp1Mtk
ネーザンイーストの代打でアンドニージャクソンがフォープレイに参加したときのライブです。
0758ドレミファ名無シド
2009/09/27(日) 23:59:05ID:4jBqTuIC0759ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 00:50:17ID:0HLnvzRH0760ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 09:26:01ID:BpyFfJtyPat Metheny Group ( Pat Metheny, Richard Bona, Antonio Sanchez )
Bright Size Life Complete version!
www.youtube.com/watch?v=amEp34owKn0
0761ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 09:29:42ID:BpyFfJtybobby mcferrin - invocation
www.youtube.com/watch?v=3vMlfL0u3VA
0762ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 12:56:58ID:XVnLO2XJ>高いエレキベースは本当に良い音がするの?
>買う価値あるの?
もちろん。
俺の使用ベース
楽器の神様ESP約85満だけど高ければ高い物ほど上品なサウンドや弾きごこちさを得られる
0763ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 13:07:04ID:2JXMpml/0765ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 14:57:36ID:ZchuH9snギターとは違うのかもしれんけど結論張っとくね。
■いい音するか?
いい音の定義は人それぞれ。話すだけ無駄。
■高いと作りが良くなる?
前提として当たり外れやメーカー、ラインナップにもよる。
とくに1〜5万までは楽器として成り立ってないレベルもあるぐらい作りが悪い時がある。
15万〜30万超えると変わらない。
■ほんとかよ?
値段は音の良し悪しだけで決めているわけじゃないのです。
見た目、演奏性、メンテ性、価格戦略ってのもあります。
例えばトップ材だけで10万以上値段が上がるのなんて珍しくない。
ボディやネックを希少材や1ピースにしたすれば○十万単位で増える。
市場原理で数多く売れるものは安く売れるが、そうでないものは高くなる。
ロゴ一つついただけで10倍の値段になるのもある。
でも、トップ材がつけばむしろ音は篭る(個人的にはそう思う)し
1ピースより合板の方が音のバランスや好みの音を作りやすい。(ググれ)
■結論
幾らだろうが自分の楽器が気に入ってるならそれでいいじゃん。
人の楽器が幾らだろうが悪く言ったり、差をつけようとする奴はバカじゃん。
ってことです。
0767ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 17:54:43ID:Rf9/x2rLギターに関しては同意。ギター本体よりむしろ他の機材で音は激変する。
ベースに関しては、残念ながら音は値段に比例すると思っています。
0768ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 18:08:01ID:hSQnIj/shttp://www.youtube.com/watch?v=e7U6JlrvZJ0&hl=ja
0769ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 20:33:37ID:FIFvMXy2トップ材でこもるのはヘヴィアッシュなどに対してソフトメイプルの虎目などが出ている奴をつけるせい
KenSmithにあるようなマホガニーをマッカーサーエボニーのような硬い材で挟むタイプなら
マホガニー単体で使うより明らかに音の芯はしっかりする
0770ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 20:50:41ID:ZchuH9sn>>767 ベースの知識は余りないんで真っ向から戦う武器がありません。ただただ、ホヘーって感じです。手持ちの25万ベースと1万ベースじゃ25倍と思うとまさにホヘーです。
>>769 とりあえず「値段は音以外の要素も含めて決まってる」って事を言いたかっただけなので全てのパタンをカバーできません。すんませんw
0771ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 01:45:43ID:Rk6DKCzQ同じくギターに関しては同意。
ベースは値段に比例というのは極端な言い方と思いますが、ショッキングな導入としてはいいかと。
あと、誰も正比例とは書いてない。
もちろん値段が高い=音がいいを盲信してる訳じゃないです。一般的傾向の話。
0772ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 05:47:55ID:g+otlIRm0774ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 08:53:50ID:FISWWka6でも、がどこにかかっているのか分からないけど。
趣味の世界っつうのは感覚差の世界って意味ですよね。
オーディオマニアの、録音するHDDメーカーによってクラプトンのギター音色が甘くなるとかの。
そこまでのオカルト領域には行かないと思うけど、ギタリストからしたら同じかもねw
あと、音質とは別に希少材は高くなる傾向。100万超とかは材や木目の価値も含むと思いますよ。
0775ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 14:04:30ID:0yjFQPa8たしかにベースの値段と音は比例するかも
ベースはギターと違ってエフェクターの数が少なかったり、あるいは全くエフェクター通さないこともあるから、楽器自体の音がより重要になってくるよね
0776ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 19:45:49ID:H8p8wJaJ操作性が良いとは聞きますが、使っている人が居ればれぽヨロ
0777ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 23:01:22ID:JzCzI58u0778ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 23:31:52ID:ZQdN3dhkメイプル等の硬めのボディ+指板コーティングの楽器なら似たような音は可能だと思うなぁ。
0779ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 23:35:14ID:IUOim4bY0780ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 23:52:09ID:ZQdN3dhk0781ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 01:01:27ID:AvMyA3c4ジーンシモンズといえばグラバーや斧ベースの方が有名なんですね。
780の訂正
×クラバー
○グラバー
0782ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 03:01:47ID:ooEJhbGP見てて暗い気持ちになるので、しばらく見てなかった。
雰囲気がよくなってよかった。
0783ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 19:48:25ID:eu3QBUDFこうですか…?
0785ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 20:50:57ID:2kPkDQjf0786ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 00:05:56ID:TdZqD3ivオーダーメイドのアコギやクラシックギターなんて数百万が常識の世界だし。
でもエレクトリックギターならマスタービルダーだのサドウスキーだのでも
せいぜい100万も出せば少なくとも製作者にとっては最高品質のギターが出来上がる。
ケンスミス先生が言うようにエレクトリックベースはエレクトリックながらも
アコースティックな側面が重視される楽器なんでしょうねー。
0787ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 00:55:31ID:4PthWoc90788ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 01:02:57ID:VVlMj5V/いや、失礼。銅ではない、木製です。
0789ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 01:32:13ID:2Xnc1Y4J思想しにいったらもうスラップバキバキなんですよ
大人になったらこれは買うわw と思ったけどまだ買ってない
0790ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 01:51:31ID:LjxXsgPZそしてとりあえずベースマガジンで見て・・・といってベースを試奏させてもらいコーヒーまでご馳走になって
フーチーコーチーで狙っていたベースを買った。
あの時のFさんの優しさは忘れられない。
0791ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 02:01:01ID:2Xnc1Y4J超欲しかったな(´・ω・`)
0792ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 15:26:09ID:brnimFbWJaco - "Bright Size Life" Bass Solo
ttp://www.youtube.com/watch?v=4dAUW_2evz0
0793ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 16:16:40ID:oMse9j020794ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 17:42:56ID:ymPKrcPD国籍を問わず死に絶えてほしいわ。
0795ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 22:30:02ID:iYoupCjB0796ドレミファ名無シド
2009/10/07(水) 01:24:44ID:fwsng5yAJimmy Haslip (Jaco Studio Session)
http://www.youtube.com/watch?v=DKXeMj27jDg
0798ドレミファ名無シド
2009/10/07(水) 17:28:22ID:JVMs2ub3真面目に弾いてるだけで変態呼ばわりされて。。
0800ドレミファ名無シド
2009/10/07(水) 17:59:19ID:8xKlEDk40802ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 20:59:05ID:CQtlYu+tBright Size Life Complete version!
www.youtube.com/watch?v=amEp34owKn0
0803ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 04:06:09ID:1oo9+WMz何がおかしいのか良く分からないのだけど
ちなみにレフティの楽器は、弦の張り方2通り普通にあるよ。
0804ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 01:54:59ID:oJsOmnka0805ドレミファ名無シド
2009/11/29(日) 00:47:02ID:YQTrGlOh0806ドレミファ名無シド
2009/11/29(日) 07:57:27ID:LuJTKPh0一年間倉庫INしてたベースが手元に届いたけど怖くて見れない、、、
0808ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 15:28:50ID:pV/gpJ3/楽器フェアで弾いてかなり良かった。
0809ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 18:38:25ID:2ZuyGsqm弾いてる動画ってないでしょうか?
0810ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 20:01:02ID:9aUUMgzm0811ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 20:11:27ID:2ZuyGsqmナルチョで探したんですが
10万以下の物の動画を見たかったんです
0813ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 03:24:23ID:acHqRDBd0814ドレミファ名無シド
2009/12/16(水) 19:31:43ID:ACwGV4JQそれなりの弾きやすさはあるな。
モジュラスとかアトランシアはけっこういい。
でも安いベースがよくないかというとそうでもない。
ネックがネックなことがおおいけども。
0815ドレミファ名無シド
2009/12/16(水) 20:05:11ID:PnOiAJRg俺は30万以上だとサドNYCのみ所有。
あと弾いたことあるのではスミス、フォデラ、レイクランドぐらいかな。
どれもこれも個性があって、その個性を求めるなら価格相応かなと思う。
安いのならリバーヘッド1本持ってるけど、すごくいい楽器だよ
0816ドレミファ名無シド
2009/12/17(木) 23:29:06ID:ZrZJ92pHいや、弾いたことすらないけど、あれは一つの美術的何かだ。
安くて良い音するベースにも職人的気概を感じるこの頃。
0817ドレミファ名無シド
2009/12/17(木) 23:34:28ID:neklMr7x強い特徴があるわけでもなく、普通にいい音みたいな
0818ドレミファ名無シド
2009/12/17(木) 23:38:35ID:/4li/TUb指板周りの処理が行き届いてるかとか。
あと、弦高を低くするようなシビアなセッティングに応えてくれるかとか。
音が気に入るだけなら安価な楽器でもあるけど、その辺の我侭を追及し出すと高い楽器になってしまってるかな。
そんなおれはサドNYC4弦とフォデラのインペリアル5弦使ってる。
0819ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 00:33:46ID:9u8ezZs+どっちも同じようなまっすぐでドーンとした音がする。
おそらくネックの影響がでかいんだろうな。
他にも何本か安いベースもってるけど太い弦張ってチューニング変えても
ネック動かないのはこれだけ。
そういうとこに値段がでるんじゃないかなあ。
0820ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 20:50:52ID:F9QDbmwzなんか国産楽器に拘る厨坊みたいだ。アトリエ信者とか。
0821ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 21:41:15ID:5rbBsZVz他のメーカーに対してあまりにも排他的なのは、ちょっとねぇ
そんな俺はサドユーザーです
0822ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 21:50:52ID:bK87PBw9それで良いはずだ。
楽器の個性や音を確立できているブランドは問題ない。
問題あるのは音をフェンダーに真似たりする無個性の工房だ。
国産工房では価値がないところが多い。
0823ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 22:25:26ID:g03+VmB30824ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 23:12:21ID:y7KaJZXe0825ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 09:32:23ID:6YW3DMm70826ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 19:14:19ID:cr2lZc+Bレコード大賞のゲストなんだけどゴダイゴは演奏が上手だな。
0827ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 20:41:15ID:kh54eM5f0828ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 08:56:52ID:CaUMbnHb方向性の違いはそれぞれあるけど、
20万超えた辺りから音の差は大したことなくなる感じ。
それ以上の値段になると、使い勝手、メンテの手間、耐久性なんかを底上げする感じじゃね?
定価30万超のブツを買う人間が今更「音質がー音質がー」と無駄に叫ばんだろ。
0829ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 09:00:21ID:ClN9wr480830ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 18:31:24ID:B+T3CWBS0831ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 19:12:24ID:Fs6lpDTz(取り回しも音の使い勝手も)
定価30万超程度だとどっかこっか”この音はここで使えない”てのがあるけど
40万越えたあたりから全く気にならなくなる。
最高級ビルダーものがすげえよ、ほんと。
0832ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 19:30:10ID:+OQf1AVD40万以上だろうがなんだろうが、要は個性だろ。
その個性に対していくらしら這うだけの価値があるかって話だよ。
0833ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 19:39:04ID:CaUMbnHb使えないって音も、(メーカーに依るけども)30万ちょいなら大抵は
弾き方弾く場所抑え方セッティングでどうとでもなる範囲だし、
そこが駄目ならあっち弾けばいいやって程度の問題じゃね。
まぁそこら辺は趣味だけど。
日本人は「完璧」が好きでそこを目指すから、
ハイエンド系や「職人」って言葉に無駄に弱い気はする。
普通に作ってあれば、PUとPU位置さえ好みなら弾き方次第でどんな音でも出せるでしょ。
あとはロッドの効きくらいなもんだと思うんだがな。
0834ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 19:53:42ID:Fs6lpDTz完璧、というか万能を無駄に求めても仕様がないとは思うけどね。
実際箱バンやってる人にとっちゃその辺無視できないんだろなあ、、、と思うよ
そういうほんまもののプロ仕様の代物って。
(ノイズ無いのは当たり前クリーンで良し歪ませて良し分離よしわざとモコらせてよし)
>>833
俺個人としては無駄な踏んづけ数個分の価値があるなら上乗せしてもいいと思うタチ。
0835ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 20:47:10ID:CaUMbnHb0836ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 20:54:54ID:Fs6lpDTz実際自分で使えるとか使いこなせるとか間違っても思ってない
そのレベルになると腕もモロに音に出てくるから怖いんだよ
0837ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 22:40:44ID:VSA3uRxTやはり廃価版は廃価版なのだろうか
0838ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 23:47:56ID:46Xtm4bHこの音いいと思ったんだけどどお
このベースわかる人いますか
あとこれどうかなと検討してるんですがどうここの住人はどう評価します?
参考にしたいです
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe/0000132728.html
0839ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 23:56:09ID:B+T3CWBSThis is a stock 2008 Fender American Standard Jazz Bass
と、概要に書いてくれてあるではないか。
あと、Fender Mexはスレ違いにも程があるw
エレキベース購入前の相談室に戻りなさい( ̄ー ̄)
0842ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 21:02:22ID:htu7COjEごめん廉価版だったおはずかしい
ttp://www.soundmama.com/commodity/detail.php?comid=408
これです
0845ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 03:35:00ID:eogY4HiK0846ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 15:21:05ID:NQeUeHDx7弦にもなるとネックにすごい負担がかかるよな。
しかも低音弦側と高音弦側ではかかる張力に大きな差があるわな。
ねじれの調整は通常の反りみたいに簡単には治せないのはわかるよな?
さらにこれは韓国製だ。
よっぽどメンテに自信が無い限り買わない方がいいと思うぞ。
0847ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 16:25:29ID:uVnpA4W/> しかも低音弦側と高音弦側ではかかる張力に大きな差があるわな。
そうなの? どんな太さの弦使ってる?
0848ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 17:03:26ID:BkPaCif0同じ音程ならともかく、別の音程で弦の太さで張力は決まらない
2弦が一番張力強い場合がほとんどだしな
0850ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 00:56:52ID:eFPYc5M/自分のよく使う弦ならそれぞれ何`くらいまで言えるんじゃねーか?
0851ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 01:25:29ID:yu4zap3Fで 何K?
0852ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 02:01:16ID:oK39iRh60853ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 02:08:16ID:eFPYc5M/どうせ知りたいわけじゃないだろうからザックリ言うと17171415
>>852
ま、知っておいて損は無いって言葉の意味を深く考えない人も多いだろうしねぇ
0854ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 09:45:43ID:TOZuR/en当然弦のゲージや種類によって違うので、ざっくり知っていたところで意味はない
0855ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 09:47:24ID:9XH1ozkh1G 045:19.45kg 、 2D 065:23.25kg 、3A 080:19.00kg 、4E 100:16.50kg 、5B 130:15.65kg
やっぱ2弦が高いな。
0856ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 12:41:48ID:8IHT0IMk35インチとかの長いスケール使うよりこっちを見直した方が対策になるような気もする。
0857ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 14:41:32ID:PlSFbl2+つべに6種類のベースで同じフレーズを弾いてる比較動画があったので。
指弾編
Warwick Streamer Stage I 5st
http://www.youtube.com/watch?v=_1V-HXvf2gw
Pedulla Thunderbolt 5st
http://www.youtube.com/watch?v=zPtAmoG-TSg
Moon JJ5
http://www.youtube.com/watch?v=FkoRmZ3uGkM
FL Custon 4
http://www.youtube.com/watch?v=8dnSiGtZdxQ
Fender Marcus Miller 4st
http://www.youtube.com/watch?v=LkdhvfZ4fbM
Atelierz #265
http://www.youtube.com/watch?v=t3eKBorwkBk
0858ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 14:44:51ID:PlSFbl2+Warwick Streamer Stage I 5st
http://www.youtube.com/watch?v=6G_cJqJQtQM
Pedulla Thunderbolt 5st
http://www.youtube.com/watch?v=QalpONk5UMs
Moon JJ5
http://www.youtube.com/watch?v=KceeUolfzlc
FL Custon 4
http://www.youtube.com/watch?v=ul4AFgS7gFA
Fender Marcus Miller 4st
http://www.youtube.com/watch?v=Rn4RrKXhSzE
Atelierz #265
http://www.youtube.com/watch?v=LJN0wpE2dT0
マーカス・ミラーはフェンジャパでしょうか?
フェンジャパだとして、定価で言ったら
Warwick、Pedulla >>40万の壁>>Moon、Atelier、Marcusってとこでしょうか?
FL Customってのは台湾人ビルダーのカスタムメーカーらしいけど詳細は不明。
デジマ見たら同じメーカーのものが中古で15万で売られてました。
0859857
2010/01/29(金) 14:53:45ID:PlSFbl2+価格差はあってもイメージ的に割と近い格付けな感じがするので
優劣というよりは好みの問題になってしまうのかもしれませんが・・・。
個人的にはFL Custon 4というのが
この6種の中で一番バランスが良い音な気がしました。
0861ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 02:18:48ID:MBM0X9Yf0862ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 12:40:40ID:8IH680vw・5弦にテンションピン増設
・5弦のみボディー裏通し加工
0863ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 20:56:09ID:MBM0X9Yf0864ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 21:26:12ID:ztxa1tOH多分そういう意味合いで言ってるんだろうから間違ってはいない
0865ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 21:44:39ID:RUbNrH1N0867ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 22:15:01ID:ztxa1tOH0868ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 22:23:56ID:MBM0X9Yf5弦は既に裏通しでテンションピンも付いている。
0869ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 22:26:38ID:MBM0X9Yf太いのを考えるしかないんだよな‥
セット弦が使えなくなるのは懐にも痛い。
0870ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 22:43:40ID:ztxa1tOH俺も5弦使いでフェンダーの5弦ジャズベ使ってるけど、そんなに困ってないぞ
裏通しなしで、130のテーパー弦(ちなみにcocco)張って弦高やや上げてる。
それでもテンション感は他の弦に比べても緩いけど、出音はしっかりしてるから気にならない
0871ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 04:08:17ID:tS+uqIB15弦ココの120。
0872ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 09:17:31ID:CC1O7hZb34インチスケールでもそれなりにちゃんと鳴ってる5弦もあるから、単純にテンションが緩いからってわけでもなさそう
どうしてもテンション上げたいなら36インチスケールのベースとかにすることだろうなあ
バランスって意味ではファンフレットが理に適ってるんだろうけど、弾き辛いだろうし
0873ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 07:28:56ID:sPe8K3lF大丈夫なんでしょうか?
代理店に持っていかずとも、楽器のメンテナンスショップであれば
対応してもらえるんでしょうか?
0874ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 11:42:50ID:HiRMuXSj勿論金はかかる
0875ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 13:19:32ID:30q7/JM50876ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 22:36:09ID:sPe8K3lF使われてて取替え可能って聞いたんですが。
フェンダーとかに使われてるのは抜くことはできないはず。
まあ交換する場合というのはあまり想定できないけどね。
0877ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 22:24:30ID:B29D+vvZ特に問題なく、弾きやすさだけが印象的だったな。
0878ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 07:24:27ID:N2wUvTjh0879ドレミファ名無シド:
2010/02/09(火) 23:36:20ID:9tWNv0280880ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW
2010/02/09(火) 23:38:12ID:JLl8EeqX0881ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW
2010/02/09(火) 23:39:02ID:JLl8EeqX0882ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW
2010/02/09(火) 23:44:23ID:JLl8EeqX0883ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW
2010/02/09(火) 23:45:50ID:JLl8EeqX0884ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 15:38:17ID:SPz4QYRbたまにハイエンドの楽器触ると、質感としっかりした造りがいいなって思う。
多分環境による音の変化も少ないんだろうな、きっと。
でも単純に音だけなら、30万以下のクラスでも意外と鳴ったりする。
0885ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 16:02:02ID:BAFzdnYV0886ドレミファ名無シド
2010/02/13(土) 19:05:03ID:3L89ut/K勿論ローンでだけど
やっぱり左利き用を一からオーダーするとなると60万ぐらいすんのかなぁ…
取り合えずバイトで前金20万ぐらい貯めてから考えよう
0887ドレミファ名無シド
2010/02/13(土) 19:50:26ID:exCqPXHi実際そうだよ。
ことエレキ楽器に関して言えば基本的に自己満でしか無い。
高いの買うなら変な期待の仕方をしないのが
自分の為にも楽器の為にもなる。
高いの買うと確かに気分いいけどなw
それを自慢したり無駄に信じ込んだりし始めたらもうダメだろ。
0888ドレミファ名無シド
2010/02/13(土) 22:09:24ID:tCVHI8Tk俺がベーシストっていうこともあるんだろうけど、ギターの音はそこまで変わらんような気がする
0889ドレミファ名無シド
2010/02/13(土) 22:29:24ID:rKvvjGdV0890ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 00:17:44ID:SbjBqk6+ハイエンドの定義にもよるけど、なんとなくここ見てると、30万クラスまではレギュラーで
それを超えるとハイエンドって感じなのかな?
ともかく、ギターの方が音加工すること多いからなぁ。
0891ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 00:45:13ID:WibiXccZ人それぞれだとは思うけれど
(4弦基準では)30万円からは、ネックが柾目になるか
特殊素材やスルーネックになる目安の金額かな。
ネックポケットの密着度やロッドの効き、
素材の良さ(私は主に調整のし易さの面でしか材質を見ないけれど)なんかに
力を入れだすのもこの辺りの価格帯からかと。
個人的にもどうせ買うなら
定価で30万円オーバーのものを選んだ方がいいよ、ってアドバイスはしたい。
そして40万円程度で抑えておいた方がいいかも、ともw
大体30-40万円がコストパフォーマンスのバランスが良いと個人的に思ってる。
>>888
ベースの方が作るのも、上手く(弦が)鳴るようにするのも難しいからね。
これはベースという楽器がギターの上位にあるとかそういう意味は全く無くて。
むしろてきとーな作り(これも悪口ではありません)でも鳴るギターという楽器は羨ましいとさえ思う。
0892ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 01:02:12ID:Rrpc7yFXそれはさておき、ハイエンドの線引きは難しいね。でも概ね50万円以上って感じじゃね?
あとコンポーネント系はハイエンドじゃないと思う。なんとなくだけど
0893ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 04:01:12ID:i9kuljkU一人じゃ弾けなくなるけど、2倍くらいの大きさでつくれば、てきとーなつくりでもいけそうだ。
0894ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 09:13:52ID:Jp5ApGHo出音だったらOKなとこはあるけど
ベースの場合、きちんとした低音が出るのが前提だから
テキトーなつくりだと厳しいと思う。
まぁ定価30万以下のベースはそのへんがちょっと。
楽器屋でいっぱい試奏するとアタリ引く場合もあるけど。
0895ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 14:59:09ID:WibiXccZちゃんと固定して弾けさえすれば、
音とボディの大きさはあまり関係無いんじゃないかな。
本音を言えば、材の違いなんかも関係無いと思ってるよ。
ただ立った状態ではビシッと体に固定して弾くわけにもいかないし
外見デザイン上の理由で今現在の形があるだけで。
もっとPU位置を研究できるならスタインバーガー的な発想で十分だと、あくまで個人的に考えてる。
あくまでも「音」に関して言うならば、質や構造を気にするのは
PUと弦、PU位置、サーキットやハンダ類の接続部位の方が優先されるべきじゃないかなーと。
ボディやネックは「木工技術の高さ」より、
どのような構造が一番良いのかをどれだけ「実験・研究」してあるかが重要ではなかろかー。
ヘッド角度(ペグと弦の角度)、ブリッジのボールエンドを抑える部分の角度なんかは
ビルダー&デザイナーがもっともっと気にして良い所だと思うんだけど、
研究時間も手間も費用もとんでもなく掛かりそう。
0896ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 15:26:35ID:1r2yvFALグランドピアノの方が音の深みとか響きが違うように、弦が振動するスケールの差だけは
どうやっても埋められない違いはあると思う
勿論質の悪いスケールの長いベースよりは良いものもあるだろうけど
同程度の品質で比べたらやはりスケールが長い方が低音の再生能力は高い
0897ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 15:53:16ID:WibiXccZ「再生能力」って単語に関しても、まあ好みの範囲じゃないかな。
「再生能力」がなんなのかいまいち私にはわからないけれど。
一般性は薄くなるけどショートの音が楽しいって人もいるし、
私自身も35より34や33のダルさが好き。
ただスケール伸ばせばそれだけ木工技術や材の目利き能力が必要になるね。
0898ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 16:04:05ID:1r2yvFAL音程感が希薄でもいいってならかまわないと思う
34インチでもそれなりのはあるけど、やはり十分と本気で言い切れるのはないと思う
他よりマシって言う妥協点と言う感じ
4弦までならまあ、かろうじてロングスケールでも何とかなる
0899ドレミファ名無シド
2010/02/15(月) 21:30:13ID:bm+lagvqもしそれが可能なら、多少の金額は我慢できるんだが。
0900ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 21:43:14ID:7qfIChBMちなみにLow-Bが籠もらなくて音程感が希薄ではない楽器にはどんなのがあった?
別にレスにけちをつけてる訳ではないので誤解しないでくれ。
俺の試奏が少ないだけかもしれない。
試奏のお勧めがあったら>898でなくてもいいから誰か教えて欲しい。
予算はめちゃくちゃ無理をしても60-70万円前後くらいまで。
0902ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 22:26:23ID:oxeS5IaHおれは898じゃないけど、TRBカスタムは良かった。
すっきりとした音色が気に入らなくて売っちゃったけど。
友達のfodera emperorも良かった。
0903ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 22:43:51ID:LSfH455i歯槽するアンプ適当なもん使ったらダメだよ、あれは。
low-Bの音域がキッチリクリアにでるキャビ&スピって難しいものがあるから。
0904ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 22:45:09ID:cQd2IIS4音質がすごくミッドレンジに偏ってるせいかもしれないけども
Smithは34インチの割にかなりLow-Bの音程感は良かったと思う
他にはグラファイトネック系はネックが硬質なせいか、低音弦の音程感は良い(Smithもグラファイトバーをネックに仕込んでるんだっけか)
Modulusの35インチ(クォンタム)とかね
他にも差異はあるけど、WarwickのThumbBassなんかも、テンション感が高いのと
ボディの木材が硬質で、PUがリア寄りについてるからか、中々良かったよ
基本的に低音弦の音程感が良くなる要素って言ったら、
・スケールが単純に長い
・ネックが硬質(木材でも良い)である
・低音より、ミドルレンジがしっかり出る音である
・ネック(ヘッド)が不要な共振を起こさない(ネックの硬度やヘッド、ペグの重量なども関係するかと)
・その他、本体のセッティングや、弦の種類、アンプの種類
とかが総合的に低音弦の音程感に繋がっているかと
0905ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 11:36:40ID:7U9IhPlsまあグラファイトだしなあ。
LaklandのSLはそんなに良くなかった。
35インチだからテンション感はあるけど各弦のバランスとか色々と問題があった。
0906ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 13:33:30ID:pyXT2Fym決して悪いメーカーでは無いのだけれど、価格設定が明らかにおかしい。
イメージ料が加算され過ぎているような気がするよ。
0907ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 13:46:58ID:RpqAIRp9でもアクティブだしフェンダーUSAでさえ30万するし
実際使ってみて納得。
サドウスキーの音はサドウスキーにしか出せない。
フェンダーコピーの音が欲しければ他を探せばよい。
0908ドレミファ名無シド
2010/02/19(金) 02:38:03ID:Owp35L+D0909ドレミファ名無シド
2010/02/20(土) 01:14:26ID:/uC4AfWZ0910ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 01:00:55ID:RQifNMgA佐渡使いだが馬鹿だと思われるので辞めてくれ。
ちなみに佐渡も5弦はやっぱり厳しい。
録音を聞くとそこそこなんだが弾いてての感触は他のイマイチ組と一緒。
0911ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 01:44:28ID:2M4+6Swdたしかに音はそこまでひどくないけど、弾いた感触がベロいね
0912ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 02:16:17ID:zZ1+rYrqテンション感が低いとかの意味?
0913ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 02:28:48ID:2M4+6Swd0914ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 04:02:21ID:vibXvM6j0915ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 04:04:21ID:PcCd+tl60916ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 04:20:19ID:vibXvM6j今は良い音作りを心がけてます。
0917ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 10:55:57ID:2r5Rupv4自分が音の善し悪しをが判るかどうかにもよると思いますが・・・。
0918ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 10:59:39ID:2M4+6Swd0919ドレミファ名無シド
2010/02/23(火) 00:06:42ID:hBD51Lffこの会社、いろんな国で作ってるみたいだけれど、安くても同じ感じならかなりお得かも。
高いベースのスレで書くのもなんだが。w
0920ドレミファ名無シド
2010/02/23(火) 20:19:13ID:qKQwhzW80921ドレミファ名無シド
2010/02/24(水) 01:36:58ID:l/XjA13M多分フェンダーはね、「作り」がどうとかじゃないんだよ。
設計・デザインの時点で偉いんだ。
CSはそれを、反りの修正が楽、メンテが楽って言う実利も備えたってだけのもの。
CSなら毎日弾いてりゃ1,2ヶ月でそれっぽい音になるよ。
どういう理屈かわからんが、実際そうなってしまう不思議。
まぁテメーの慣れ不慣れもあるんだろう。
0922ドレミファ名無シド
2010/02/24(水) 22:51:01ID:M+I8UDIW0923ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 08:25:24ID:++qmNUGTだいたいどんな楽器でも慣れるということだわな。
0924ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 09:01:25ID:IvQ9/XEf0925ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 11:16:35ID:am3ax3z9合わないのはうまくフレーズが浮かばなかったり
弾くフレーズが限られたりする。
0926ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 11:35:12ID:IvQ9/XEf0928ドレミファ名無シド
2010/02/26(金) 00:34:14ID:WNlmTxJzその辺どうなんでしょう?
音に関しては俺はまったくの無知です
使ってるベースはバッカスの定価8万のジャズベ
0929ドレミファ名無シド
2010/02/26(金) 02:43:22ID:XcZPURZBいい糞の音になるのがいいベース
臭い下痢便な音になるのが駄目なベース
自明の理だろ
0930ドレミファ名無シド
2010/02/26(金) 03:11:25ID:8BNsIsM6それなりにいい音だったとわかる感じかな
0931ドレミファ名無シド
2010/02/26(金) 08:23:35ID:JRfH7zI00933ドレミファ名無シド
2010/02/26(金) 09:42:55ID:f51ra49u0935ドレミファ名無シド
2010/02/26(金) 13:20:49ID:cPEIWVHMその先を選ぶというか。いわゆるドットのジャズベのパブリックイメージとは
裏腹にものすごくワイドレンジな楽器で、特にローが回りやすい。
逆にアンプじゃロー薄い70sの方がよっぽどラインじゃ「らしい」音。
てか、その先を選ばないという意味ではEMG最強だろw
決して悪い音でもないし。
0936ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 05:51:40ID:2GWBmicG0937ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 06:13:19ID:pkYx1UL6CSならみんなに自慢できるブランド料ってとこでしょ
そんなもんだ
0938ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 07:32:29ID:BglfXZLh0940ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 20:31:04ID:+Sy5Ftic形が体にあわないしでかい。
肋骨にあたっていたい。
ヘッド落ちるし。
TUNEオヌヌメ
ちょっ!
> 肋骨にあたっていたい。
これ読んでよ
0944ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 20:48:11ID:fmSsHGwp業界の人もそう思ってる人が結構いるから決してマイノリティじゃないよ。
>>943
TUNEはなあ…
音抜けが良くないものも多いから冗談でもお勧めしないでよw
ちょっ!
> 肋骨にあたっていたい。
TUNEは角が肋骨に刺さるっていうからあえてオヌヌメしたのに!
HAHAHA!!
0947ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 22:16:14ID:9XsMmHWS0949ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 01:46:22ID:ENEn+uAmワーウィックを候補に考えてるんだけれど、本当にネック曲がっちゃう?
0952ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 09:40:32ID:KIeDfCfM0953ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 23:44:12ID:bXYv84o9こういうデザインてハイエンドベースの一つの定番だけど、これを見てカッコいいとか美しいとか感じる人はいるんだろうか?
俺はどうしてもエレファントマンを思い出してしまう。
おれは欲しいとは思わないけどめっちゃかっこいいと思うよ
0955ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 23:52:56ID:XInmnYlF0957ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 23:55:06ID:XInmnYlFこれくらいのバランスだと案外いいなって思う
女体に例えたとして、尻より胸の方が大きいのはバランスが悪く感じる
尻のほうが胸より一回り大きい感じが見た目のバランスいいね
0958ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 00:27:44ID:0h6xj7/2個性的なデザインほど、腕が付いていってないとかっこ悪くみえる。
0959ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 02:15:17ID:XoO6926v団塊が好きそうだな、こういうの。
木のぬくもり(笑) 職人技(笑) それで値段が高けりゃ言うことなしっ、みたいな。
実際ハイエンド(笑)が一番売れてるのって圧倒的に日本らしいから。
日本人鴨られてんなぁ。
0960ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 02:47:12ID:vbVTRiirみんな持ってて安心するFenderかい?w
それとも色気づいてサドウスキーとか持っちゃうわけ?
0961ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 03:26:36ID:a34qszh8年をとると技術は向上しない、むしろ練習時間が若い頃より取れないので
下手になってく。でも小金は貯まったからベースぐらいほぼ何でも買えるようになった。
で、若い頃にグレコとかアリアとかフェルしか買えなくて高い楽器持ってるやつ見ると
クッソーって思ってたので、100万超える楽器に手を出してしまうんだけどさ。
俺も、もちろんベナベンテもフォデラも持ってるよ。あんまし弾かないから
部屋の飾りだけど。
0963ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 10:27:10ID:F0W261PSベナベンテのこれ朽ち木みたいで好きだなあw
0964ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 17:00:30ID:RiELZvQH誰か見所を教えてくれ
見どころは
人間の体に適応すべく人間工学に基づいた、そのエレガントかつ画期的なデザイン
だって
出典:デジマ
0966ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 17:56:52ID:kDz4f2uW俺はあのシェイプがかなり好きなんだが、見所と言われてもなあ。
立体的なカーブを描いた小型のボディと長いネックの対比がかっこいいとか…
かっこよさに関しては言葉で説明しても感覚では分かってもらえない気がする。
0967ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 18:11:27ID:JcooIxDGお前は巨乳と貧乳ならどっちが好きだ?
髪型ならロング?セミロング?ショート?
メガネはかけてるのとかけてないのどっちが好きだ?
年上好き?年下好き?
つまりそういうことだ
0968ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 18:14:06ID:BWvySxMSハハッワロス
0971ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 20:39:56ID:Mg/AqSij仲間発見。w
そうだよなぁ、若くて上手いのが自分より安いベースをめちゃ鳴らしてるけれど
俺たち適度な年寄りの俺は、高い楽器でそいつよりへぼい演奏している。
でも人生最後のベースかもしれないし、収入と価格を考えれば若い頃より負担少ないし、
趣味なんだからいいやって自分を慰めてる。
0972ドレミファ名無シド
2010/03/18(木) 22:40:38ID:tw6mIqEHそうそうw
ハイエンドベースなんて、俺ら下手だけど小金持ってるオヤジがマーケット支えてるんだから。
そんなわけでベナベンテに33インチ/バールポプラトップ/スワンプアッシュバックの5弦特注してみた。
きっと手持ちのケンスミス35インチよりうまく弾けるに違いないって自分に言い聞かせながらwww
0973ドレミファ名無シド
2010/03/18(木) 23:49:10ID:DkuQzFgU今を思えばあれはピックアップカバーのせいだったかもしれない。
0974ドレミファ名無シド
2010/03/18(木) 23:56:35ID:wOghut6/0977ドレミファ名無シド
2010/03/19(金) 00:06:26ID:mR3/SpsH糸目をつけなければどんな音でも出せるぞw
0978ドレミファ名無シド
2010/03/19(金) 07:56:35ID:zQTgCbqvピックアップ・フェンスだった・・・
0981ドレミファ名無シド
2010/03/19(金) 20:29:35ID:5qDU/jxq0982ドレミファ名無シド
2010/03/20(土) 09:31:03ID:C4xprZiTレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。