トップページcompose
982コメント514KB

■ナイロン弦■クラシックギター総合スレ■part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 23:50:06ID:T+AufXgF
様々なジャンルの音楽で演奏される
クラシックギター&ナイロン弦ギターについて語るスレです。

楽器の購入相談なども、もちろんOKです。

前スレ
■ナイロン弦■クラシックギター総合スレ■part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212066285/

0532ランボー2009/07/29(水) 02:10:08ID:8QThq5ON
>>531
>あのフォーラムをチェックしているんですね。

うん、過去にも自在スレであのフォーラムからたくさん紹介したよな。
今でも時々チェックしてるよ。楽譜を買う金がないからw

>会員にはなっていないのですか?

韓国語がチンプンカンプンだから入会なんてとんでもないぞw

>いつでも、このスレにおいでくださいね。

ありがとね。気まぐれだけど時々遊びに来るよ、ラーメン!

ついでに押尾の楽譜を13曲。
http://eudoran.blogspot.com/2006/09/kotaro-oshio-sheet-music-tabs.html
0533ランボー2009/07/29(水) 03:04:00ID:8QThq5ON
しばらく来ねぇから夏休みプレゼントでも置いていくか。
ディアンスの楽譜もろもろ。なんと240ページ。IEでないとうまく表示されないかも。
http://www.scribd.com/doc/15057054/Complete-Works-Roland-Dyens
0534ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 04:51:29ID:dlifLf8G
高音弦の劣化もわからん奴がなぜか必死だな
0535ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 10:39:58ID:WD76A1uJ
著作権法って、著作者の直接の訴えじゃないと、ネット上から削除できないんだってな。
ヘンな法律だよ。
おかしいと思わないのか?
他人の著作権を良心の呵責なしに蹂躙してさ。
俺が創作者で、同じことをやられたら、殴るか殺す。

0536ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 11:08:33ID:84gPqybP
>>535
違法と思われる音楽や楽譜はどんどん公表すべきだ。
摘発のための情報提供でもある。
そしておまえが著作権者への通報係をやれw
0537ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 11:27:17ID:84gPqybP
俺もみつけた。違法だったらけしからんねw
ビートルズ集12曲だ。武満編かな?
http://www.scribd.com/doc/10968797/BEATLES-Songs-for-Classical-Guitar
0538ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 11:53:11ID:srIIbyn+
>>534
旦那も人が悪いねぇ。それとも釣り?俺、釣られちゃった。
私も昔は「たとえ2ちゃんといえど、間違った書き込みは正さなきゃいけない(キリッ」
なんて思っていた頃がありました(遠い目;AA略)
旦那もわかってるんでしょ?何で必死になってるのか?
そういうことが存在すると都合が悪い、あるいはそういうことを信じてる奴等は頭が
悪いって事にしとかなきゃアイデンティティが保てない人種がいるって事は、旦那の
方がよく知ってるでしょうにw
0539ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 12:07:51ID:srIIbyn+
>>535
こっちの旦那もこりゃまた人が悪い。
ここの住民にそんな倫理感みたいなもん期待するだけ虚しいって
旦那くらいの経験積んでるねらーなら百も承知で書いてるんでしょ?
みんなはじめは散々叩いてたのがチョン語の検索能力を駆使して違法
コピー譜のアドレスを貼り出したら、タダの楽譜欲しさに掌返して
神様扱いする貧乏コジキが著作権なんて概念自体理解し難いことは
旦那だってわかってるくせにw
0540ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 12:24:26ID:1u61qKuq
とか言いながらいつも喜んで落としてるんだろねw
0541ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 12:43:13ID:4fF0k4hm
>>534
随分と高性能な耳の持ち主なんだな!(苦笑
高性能すぎると逆につらくないかい?
0542ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 13:29:56ID:hpij4qch
俺は倫理感とか順法精神とかそんな理由じゃないけど楽譜のURLを貼りまくるのは
やめてほしいと思ってる。
最近楽譜を落とすのに愛用してたサイトが次々と閉鎖になったり現代曲やボピュラーが
ゴッソリ落とされて古い曲ばかりになったりしてる。
検索能力のある人、情報網を張ってる人は落とせるけどそうじゃない人は、…
そういう世界でいいと思う。
0543ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 13:53:36ID:1u61qKuq
>>542
自分さえよけりゃ・・と考えるおまえみたいな自己中なやつが一番けしからんw
秘密にしておきたいのはわからんでもないが、ランボーみたいに、検索能力の
ない者へのサービス精神ってものがないのか。

なお、著作権者は世界中に情報網を張って自分の権利は自分で守らねばならぬ。
権利の上に眠る者は権利放棄と同じことだ。2ちゃんの音楽スレのチェックは
著作権者にとって我が身を守る必須の作業と言えようw
0544ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 14:57:06ID:9kUQcfcc
>>543
サービス精神?
俺はちゃんとサービスしてやったりしてもらったりしてるよ。
親しくて信用がおける仲間とメールとかUSBとか公衆の目に触れない
方法でなw
金も能力も無いきゃ友達もいない乞食は憐れだなw
0545ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 15:05:42ID:Bw745292
せめて
「どっかリブラソナチネが落とせるサイト無い?」
「ふぉーこじゅうさんどっとろしあでググれ」
くらいの配慮はしてくれんもんかな?
自他共に認める貧乏人の俺には、これ以上ソースが
なくなって行くのは耐え難い。
0546ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 15:23:12ID:1u61qKuq
違法音源や違法楽譜が減れば喜ばしいことじゃないか!
でも消えても必ずどこかに湧いてくるんだよなw
無くなりゃ探せばいいだけのこと。
0547ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 15:54:11ID:r/7d/xfa
>>545
今日はホントに人の悪い旦那が多い日だな
旦那、それはランボーに対する営業妨害ですぜw 奴の信者がその程度のヒントで
目当ての情報を探せる能力がある訳ないでしょう?
金、能力、情報網のどれか一つでも持ち合わせてりゃ紛いもんの神様に引っかかったり
しないのはリアルもネットも一緒ですぜ。
まあ、奴の場合ネットでヨイショしてやりゃあ喜んで次々とご利益(URL)をくれる訳で
身包み剥ぐまで巻き上げといてご利益は無しのリアルの紛いもんの神さんに比べりゃあ
可愛いもんですけどね。

信者の中にはヨイショしてURL貼らせて楽譜落として腹の中で舌出してる強かもんも
居るかも知れないしw
0548ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 16:12:19ID:R5uT9o7h
>>545
そういう中華な考えだとソースのソースである制作者自体がなくなっていくんだよ
働いて正規品を買いなさい
0549ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 17:59:43ID:XpDcQSqf
>>547
江戸っ子はけちな犯罪を勧めたりしないもんだよ。
それじゃ田舎もん丸出しだよ。

著作権法違反に幇助はないのかもしれないが、俺はもう少しまっとうに生きて行きたいね。
みっともない反応はやめなさいな。
0550ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 19:42:08ID:wrmSex01
旦那旦那って気持ち悪いんですけど
0551ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 20:54:16ID:84gPqybP
>>547
なんだランボーが何故ご利益(URL)をくれてるのか目的を知らないのかw
ヨイショだろうが何だろうが彼にはどちらでもいいことだ。
いずれにしても誰も損をしない。大した神様だよw
0552ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 21:24:31ID:EoRX41oS
>>551
誰も損してないって?
権利を侵害された著作権者が損してるだろが。お前はアホかw
0553ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 21:36:01ID:84gPqybP
著作権者の心配はしなくていい。お前が喜べばそれでいいんだよw
著作権者にとっても損とは言えないんだよね。試供品みたいなもんだからなw
だから賢い著作権者は放置してる。知らなかったのか?wwwwwwwwwwwwwwwww
0554ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 21:52:23ID:g6SvNm2u
>>553
著作権者でもないお前がなんで判るのwww
0555ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 22:22:49ID:9oacgsum
>>553
> 賢い著作権者は放置してる。

のなら、何故

>>542
> サイトが次々と閉鎖になったり現代曲やボピュラーが
> ゴッソリ落とされて古い曲ばかりになったりしてる

という事態が起きているのだろうか?
>>535によれば著作者の直接の訴えじゃないと、ネット上から削除できないらしいのだが?
0556ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 06:04:20ID:o+OkHQhh
>>554
俺でさえ周辺著作権としての演奏権(音源)や編曲権(アレンジ譜)はいくつも
もっている。ネットでも無断で結構(再)配布(転載)されているようだ。著作権は
放棄していないが俺の宣伝になるからほとんど黙認している。そのうち商売に結びつくかもw
絶対に許せないのは、例えばアレンジ者名の削除とか音源やアレンジのパクリ。
そういう場合は断固抗議する。
無断転載でも俺の名前やHPの紹介をしてくれてる場合はむしろ感謝したいくらいだよw
プロの場合でも、発売当時はともかく古い作品になると宣伝用(サンプル)として位置づける人が多いのだ。

>>555
何言ってるんだよ。著作権者以外の誰かから注意されたり「通報しました」などと言わ
れるだけでも、気の弱いサイト運営者なら怖くて削除する人が多いだろ。
現実には騒ぐのは外野である場合がほとんど。
0557ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 06:28:57ID:G8qqEgck
> 音源やアレンジのパクリ。
残念ながら我が国ではパクリが大手を振ってまかり通っているようだ
恥知らずが多いのだろうか
0558ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 08:05:11ID:QdXUlaXZ
>>556
じゃあお前の演奏とアレンジ譜のアドレスをここに貼れよ。宣伝になるぜw
いずれ商売に成るかもってことはまだ商売になってないんだろ?大いに
宣伝しなきゃ。

あと隣接権を主張するって事は当然、本権の所有者(演奏の場合作曲者、他人の編曲
なら編曲者にも、編曲の場合は作曲者)に対して使用料を支払ってるんだよね?
商売になる前じゃ赤字だろ?ますますもって宣伝して早く商売になるようにしなきゃw
さあ宣伝宣伝!
0559ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 08:27:58ID:o+OkHQhh
音源については払ってねぇからここに貼れないんだよ。お前がすぐ通報するだろw
まあ作曲者名も書いてるし、たぶん本権者(作曲者)も宣伝だと思って黙認してくれるだろうけど。
隣接権と本権は別物だね。隣接権は隣接権として保護の対象になる。
いずれにせよここで宣伝する気はないよ。クワバラクワバラ

アレンジ譜(楽譜)については俺だけの権利(編曲権)だから問題はないね。
お前も俺のアレンジ譜を持ってるんじゃないのか? 喜んで弾いてたりしてw
今のところ特に商売やろうって気はない。「種まき」の段階というところだろうかwww
0560ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 10:18:20ID:54408wAY
>>559
ネタじゃなければただの犯罪者。
おまけに犯罪によってつくられた隣接著作物は保護の対象にならない。

原著作者の了解が得られていない演奏や編曲に権利は発生しない。
>アレンジ譜(楽譜)については俺だけの権利(編曲権)
ではない。まったく法的な保護の対象にならない。

ついでに言っとくと>>559みたいなまったく無名の人とある程度名前で売れる人ととでは自身の著作物に対する感じ方が大きく異なるのは当然。
人がみんな自分と同じだなんて思わないこと。
0561ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 10:29:15ID:hlceEuNz
皆さんわかってるでしょうけど、ここに書き込まれてる「著作権」の考え方に
ついてはどれもあまり信用しないほうがよいでしょう。あてになりません。
著作権を正しく勉強したい人は本でも買って学びましょう。
0562ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 12:47:33ID:op780Miy
>>560
明らかにネタだろ。
自分でアレンジしてそのアレンジ譜や演奏をネットで公開出来る能力の持ち主が>>537
みたいな楽譜を探し回る理由がない。
正体はランボーのご利益(違法サイトのURL)に群がる金無し検索能力無し友達もいなけりゃ
編曲・演奏能力も無しの無い無い尽しのネット乞食。あるいは違法URL貼り付けで信者獲得が
出来なくなると困るランボー本人かもねwwww
0563ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 13:01:55ID:ZyT8Oe/L
>>559
ここで宣伝する気が無いだと?
サービス精神が足らん!ランボーを見習えw
0564ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 13:20:15ID:hlceEuNz
>>562
正直言って楽譜の紹介は助かってますよ(笑)
この不況でなかなかお金は使えませんし、友人はたくさんいても
あそこまでの情報はもらえません。
それと違法サイトの判断はどうやってやってるんですか? 合法でない理由は?

ランボーさんは口先だけでなく演奏も上手いしとても勉強になる書き込みが多い。
口先だけの書き込みよりよほど信用できるし好きなタイプの人です。
0565ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 13:57:27ID:96nAwdMe
著作権は守らなきゃいけないんだろうけど
世の中、合法か違法かギリギリのところでせめぎ合ってる。
これはネットを通した窃盗と言えるのかもしれないな。
しかし警察だって、被害届が出なきゃ捜査は始まらない。

そこで、倫理的に一線を超えれるか超えれないかで
スタンスは変わってくるね。以前、自由自在スレでは著作権のことは
あまり話題に上がらなかった。
0566ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 14:09:06ID:54408wAY
>>565
著作権法に違反した場合はそれだけで明確な刑法事案。
著作者への賠償とは別に刑事罰が課せられる。
倫理やマナーの問題ではないよ。
0567ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 15:42:53ID:hlceEuNz
国外のサイトの場合、各国の著作権法の内容や条約締結などの問題もあり
日本国内と同じような解釈は必ずしもできないのではないでしょうか?
それに海外サイトで音源や楽譜が掲載されている場合、許諾を得た掲載な
のかどうかもハッキリしない場合が多いと思います。どれもこれも全てが
違法とは言い切れないでしょう。

ところで改正著作権法が来年から施行されるらしいですね。
アップロードだけでなく、いよいよダウンロードも違法になるとか。
安心してダウンロードできるのは今年までということでしょうか(笑)
0568ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 15:52:19ID:o+OkHQhh
>>560
ネットでいろいろとクグってみたらいろんな解釈があって
頭がこんがらがってきたよw 著作権てほんとにムズイわ。
こうなったらクレームがつくまで俺のやり方でいくことにするw
0569ドレミファ名無シド2009/07/30(木) 17:47:28ID:hlceEuNz
あら?いつのまにか自由自在スレが(驚)
ランボーさん本人が立ててる(笑)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248845050/l50
0570ドレミファ名無シド2009/07/31(金) 13:28:41ID:h4gXZ6C/
泥棒して居直るのは中国人と南北朝鮮人の得意技。
0571ドレミファ名無シド2009/08/01(土) 17:43:30ID:u1h44KkN
質問させていただいてもよろしいでしょうか
東海の水仙っていうクラシックギターをおじさんからもらったんですが
だいぶ古いギターなのか検索しても引っかかりません
もし何か知ってる方おられましたら教えてください
プレミアとかついてたら嬉しいんだけどw
0572ドレミファ名無シド2009/08/01(土) 18:32:45ID:kTRYRV41
>>571
そのあたりの日本製のクラシックギターにプレミアがつくという事はほとんどないよ
綺麗で楽器として正常な状態だったらオークションにでもだせば数千円ってとこじゃないかな
0573ドレミファ名無シド2009/08/01(土) 22:31:04ID:1MlryF7z
>>571
キレイならおもちゃとして1000円
ボロイならゴミ
05745712009/08/03(月) 03:00:25ID:vS9d20qJ
そうなんですか・・・残念w
練習用にでも使いたいと思います
ありがとうございました
0575ドレミファ名無シド2009/08/03(月) 04:43:07ID:XN1rmhFg
残念ながら>>572-573は事実だと思うけど、
楽器としては1万円〜3万円ぐらいのものと同等な可能性はあるよ。
売るには価値が無いというだけで
0576ドレミファ名無シド2009/08/04(火) 07:37:11ID:u4MyHkOZ
初心者です。
昨日、ちょっと押さえにくい箇所を重点的に練習した後から
なんか左手の指がもつれるようになって
いつも弾けるとこでミスするようになった。
そして今朝、左手がなんか少しだるいというかへんな感じですが、これって腱鞘炎ですか?
0577ドレミファ名無シド2009/08/04(火) 09:16:30ID:qytFWkOV
>>576
うん、腱鞘炎ですね
初期は痛くないので腱鞘炎は痛いと思ってる人は勘違いしやすいが
ギター弾きの腱鞘炎はまず指の痺れ、曲がりにくい等の症状がでる
十分な休養と必要ならばフォームの改善が必要
そのまま強行すると悪化して弾けなくなるよ
05785762009/08/04(火) 09:49:28ID:u4MyHkOZ
そうですか。
十分自分な休息って1日練習休むくらいでいいんでしょうか。
0579ドレミファ名無シド2009/08/04(火) 11:51:27ID:qytFWkOV
>>578
たぶん今朝の感覚が腱鞘が腫れ上がってる感覚だからそれが治まるまで休む
病院行けば薬(腫れ止、痛み止、シップ等)もらえるよ
痛くなければ痛み止は飲まない事
痛み止を飲むと薬が効いてる間痛み(痺れ)がわからなくなるが治ったわけじゃないので
治ったと思って弾くと悪化するおそれあり
05805782009/08/04(火) 13:27:40ID:u4MyHkOZ
わかりました。
だるい感じがなくなるまで休むことにします。
ありがとうございます。
0581ドレミファ名無シド2009/08/04(火) 13:54:46ID:agJ3Glv+
ギターの経験は浅くても、日常生活の中で

1) 疲労系:腹筋・腕立て他の筋トレやりすぎた後の痛み
2) 打撲系:ぶつけたりした後の痛み
3) 筋を痛めた系:寝違い・筋違い、突き指、足を捻ったり、筋を伸ばしちゃった系の痛み

の3種類の違いはなんとなくわかっていると思う。
3)のときはとにかく休むしかない。2)でも腫れてたらお休み。
難しいのは1)。セーハとか34指の力をつけるのは筋トレと一緒である程度我慢しながら
やらないと力がつかないけど、疲労が慢性化したりやりすぎると3)に移行することがある。
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~acuthera/
この辺ご参照。
0582ドレミファ名無シド2009/08/04(火) 15:58:41ID:PyW+702/
>>580
素人判断は禁物。
軽いうちに病院にいくこと。
0583ドレミファ名無シド2009/08/04(火) 22:33:14ID:2L54JlYL
>おいら、高音弦はアリアンスだけど、発表会やコンクールの3日前に張り替えるよ。
>3日もあれば十分に安定するし、それ以上時間がたつと音の輝きというか艶が
>失われてくるような気がする。

本人は違いが大きいと感じてるだろうが聞いてる方はそんなマクロな違いは判らんよ。
そんな弦の新しい古いよりギターの性能の方を気にした方が懸命だ。
発表会やコンクールで思うことは、演奏は上手いのだが駄目ギターの為に損をしてる人がいる事。
人に聞かせて高評価や好印象を欲する人はそれに適した発音がするギターを使うべきだよ。
0584ドレミファ名無シド2009/08/04(火) 23:23:23ID:u6+Iqb9q
独学で練習している初心者です

右手の使い方で悩んでます
YouTube等の動画でうまい人の演奏を見ていると、右手親指を外に出しているので真似てみてるのですが、どうもしっくりきません
・親指のどの部分で弾くのか(外側だと思うが、爪をどう使うのか)
・どの角度で親指に弦をあてるのか(平行に近い?)
・親指の関節をどう使えばいいのか(反らす?付け根の先(第2関節?)も弾く時に動かす?)

といった部分がわからず泣きそうです

どなたかアドバイス頂けませんでしょうか…
0585ドレミファ名無シド2009/08/05(水) 00:08:16ID:4IHZLllQ
>演奏は上手いのだが駄目ギターの為に損をしてる人がいる
ありえない。それはギターが駄目じゃなくて、演奏が駄目なの。
楽器を鳴らす技術がないだけだろ。
0586ドレミファ名無シド2009/08/05(水) 00:51:51ID:DMQ5yZoX
(その1)
びびびびんびんびん貧乏!!
貧乏らんぼうビラ貧乏!!!
びんびんびびびんびびびびびびん。
びんぼうらんぼうびんびんぼう!!!

(その2)
びーびびびびびんびびびんぼう!!
びんぼうらんぼうらら貧乏!!!
びーびびびびびんびびんびんぼう!!
ランボービンボービビビビビボウ!!

(その3)
びんびんびんびん。
びんびびびびんぼう。
ランボーびんぼうらんビンボー!!!
ランボー借金ららびんぼう!!!

(その4)
しゃしゃしゃしゃしゃしゃしゃ
しゃシャッキーーーン。
借金ー!!!
ランボー借金っ
しゃしゃしゃ借金!!!
借金ランボーしゃしゃ借金!!!
0587ドレミファ名無シド2009/08/05(水) 01:02:13ID:Qo/weCsq
この文体、前にも見た事があるな。
自由自在スレで出てきたことがある。
なんだったか、アニードだかそんな名前だったような。違うか。
しかし、逝かれきっているな。
どの面してこんなの書き込んでいるのか。
0588ドレミファ名無シド2009/08/05(水) 01:04:23ID:K+3D1ReJ
>>585
↓これは珍しくない話。貴方のようなタイプは気が付かないのだろうけど。

>演奏は上手いのだが駄目ギターの為に損をしてる人がいる
0589ドレミファ名無シド2009/08/05(水) 01:10:46ID:DMQ5yZoX
借金借金借金借金借金借金借金借金借金借金
借金借金借金借金借金借金借金借金借金借金
ランボーの借金!!
ランボーの借金!!
ランボーの借金ランボーの借金ランボーの借金
ランボーの借金ランボーの借金ランボーの借金
ランボーの借金ランボーの借金ランボーの借金
ランボーの借金ッランボーの借金ッランボーの借金ッ
ランボーの借金ッランボーの借金ッランボーの借金ッ
ランボーの借金ッッランボーの借金ッッランボーの借金ッッ!!!
ランボーの借金ッッランボーの借金ッッランボーの借金ッッ!!!
0590ドレミファ名無シド2009/08/05(水) 01:11:37ID:DMQ5yZoX
( ´∀`)つ借金
( ´∀`)つ借金
( ´∀`)つ借金
( ´∀`)つ借金
( ´∀`)つ借金
( ´∀`)つ借金
( ´∀`)つ借金
( ´∀`)つ借金
0591ドレミファ名無シド2009/08/05(水) 01:26:23ID:5SVQ9bsb
>>585
ありえないと100%言えるかは疑問だが、まずないだろうね。

500人以上のハコで10万円未満の楽器でやるとかならわからんでもないが、、、、
普通はないわな。そんだけのハコで弾かしてもらえる腕前になるまで10万未満楽器って
ことはまずないだろうし、万一そういう場合は先生なり誰かが楽器貸してくれるだろうし。

圧倒的に多いのは逆のパターンだよな。適当な広さで音響もばっちりのハコで、立派な
楽器を使ってるのに、、、、、ってやつ。

こういうタイプは自分で気付いてないことが圧倒的に多いねw
05925832009/08/05(水) 02:16:45ID:Gk76EkK1
楽器を安い高いでしか判断出来ない人には理解し難いのは判るけど事実だ。
ギターには大きく分けて2種類ある。

Aタイプ
>美音で倍音に色気や色彩がある
しかし広い空間で離れた場所で聞くと分離が悪くはっきり聞こえないギター

Bタイプ
>無機質な音で倍音に色気も色彩もない
しかし広い空間で離れた場所で聞くと分離がよく明瞭に聞こえるギター

Aタイプは弾いてる本人には心地よく素晴らしく聞こえるもの。
人気の無いギタリストが狭い店で少ない客の前で弾くには良い。
事実美しい音だから録音に用いるにも最適。
だけど大きなホ−ルで人気者ギタリストがこれを弾くのはいただけない。
モゴモゴして聞こえないんだよ。そのギターを使うのはCDとテレビ出演だけにしてほしい。
Bはこの逆でコンクールや大きなホールで弾くには良いが、
弾いてる本人は心地よくないし録音も不向き。

勘違いしてはいけないのは「駄目ギター」とは、けして安いギターの事ではない。
300万のギターでもAタイプはあるし100万未満でもBタイプはある。

>>588
珍しくないよね。
0593ドレミファ名無シド2009/08/05(水) 02:36:38ID:1iZJQ47+
>>592
そう、おっしゃる通り。
福進だって今の20万20万のにも勝るとは言えない楽器でパリコン優勝しちゃったんだからねw
0594ドレミファ名無シド2009/08/05(水) 08:16:13ID:Kf3nWOvz
>>592
Aタイプってケビンやロマニのことですよね?
Bタイプの例も紹介してくれませんか?やっぱり80年代の河野(20号、表面番杉)
ですか? 福進がパリコン優勝じに使ってたんですからねw
0595ドレミファ名無シド2009/08/05(水) 10:39:51ID:GDEA5d44
>>592
そうかなあ?
色彩感があるっていうので聞いたことがあるのは、アグアド、フレタ、ブーシェ、ラミレス。
透明感があるっていうのは、ハウザー、ギルバート。

ほかにもたくさんあるけど、名前がわからない。
ロマニロスは色彩感も透明感もよくわからなかった。
河野はちょっと湿った感じの明快な音(変な言い方だけどそんな感じがする)。

いわゆる銘器はどこで聴いてもそれぞれの特徴が出ている。
ホールの大きさとギターの音質に関連があるとは思えないが。
もちろん数百人程度までね。それ以上だと文化の小ホールぐらいでも音を楽しむのは無理かな。

なんにしても弾く人によってぜんぜん違った音になる。
0596ドレミファ名無シド2009/08/05(水) 10:56:56ID:6uKjWjKe
>>595

> なんにしても弾く人によってぜんぜん違った音になる。
に激しく同意。
0597ドレミファ名無シド2009/08/05(水) 19:33:19ID:ACNVDp4n
>色彩感があるっていうので聞いたことがあるのは、アグアド、フレタ、ブーシェ、ラミレス。

俺は、フレタ、ラミレスの部分に反対。
その代わりにロマニロスを入れる。
色彩ってのは、変化してなんぼの話だから、色気のある強い個性を持っていながら変化には乏しい上の2つは入れない。
0598ドレミファ名無シド2009/08/05(水) 19:44:20ID:CWsmlnTz
Bタイプというのは、ハウザー、ギルバートでいいんじゃないか。
国産なら星野だろ。
0599ドレミファ名無シド2009/08/06(木) 00:47:52ID:AcFbSXZT
というか、ケビン、ロマニ、ハウザーは古楽器的構造なんだよ。
クラギ関連スレでは権威のある方のご意見では、その方の好きなター弾きはロマニばかり
弾いてるのだか前の方しか聞こえないそうだw
0600ドレミファ名無シド2009/08/06(木) 01:54:23ID:0flMTkOO
ロマニはトーレスやマヌエルラミレス系の設計
うまく弾けばめちゃくちゃ良く鳴るけど、プロでも弾けない人多いよね

ていうか、前って手前のこと?方向として正面のこと?
ロマニやハウザーは指向性の狭い発音で遠達性を稼いでいるから、横にずれると弱く聴こえる。
今井勇一さんはこれに賛成する発言をしていたけど、今井さんの楽器の特性はそういう感じでもない。
0601ドレミファ名無シド2009/08/06(木) 07:29:58ID:HonMRoA8
>>600
> うまく弾けばめちゃくちゃ良く鳴るけど、プロでも弾けない人多い

確かに。そういう楽器は他にも多々あると思う。
俺個人の感想としてはハウザー、フレタ、ロマニあたりは素人が手を出すもんじゃないとおもう。
この辺の楽器で"常に"いい音を出し続けるほど安定したタッチの持ち主はそうはいない。
0602ドレミファ名無シド2009/08/06(木) 15:26:37ID:phdGHK+t
>>592
綺麗な音色だけどステージに向いてないAタイプギターがあるね。
前うpスレの後半で話が出ていた楽器とかね。
でも素人ならそんな性能より自分で弾いて気持ち良い音のギターでいいと思う。
まぁコンクールに出るにはBタイプが必然だろけど。

自分の経験で言うと。
フレタとブーシェを同じ日に同じ人(かなり名手)が弾く機会があった。
場所は数百人入るクラシック専用のホール。
はじめにフレタを弾いた後にブーシェだったのだが、
フレタで聞こえた細かい表現がブーシェでは聞こえないんよ。
このブーシェは近くで聞いたり自分で弾くと素晴らしいのは言うまでも無いのだが、
内外のプロがステージでフレタを使う理由がよく理解できる。
0603ドレミファ名無シド2009/08/06(木) 16:13:08ID:pYQu7cu/
>>602
それはやっぱりブーシェが古楽器的構造だからですか?w
0604ドレミファ名無シド2009/08/06(木) 21:57:42ID:nENeXUdP
>>600 >>601
>プロでも弾けない人多い

では弾けてるプロはいるの?
ロマニやアラムを使って広いステージでしっかり聞ける音を出せる人は誰?
0605ドレミファ名無シド2009/08/06(木) 22:17:47ID:FvgrnTPJ
>>604
ブリーム
0606ドレミファ名無シド2009/08/06(木) 22:20:44ID:hN7zRtUh
>>604
オレ
0607ドレミファ名無シド2009/08/06(木) 23:19:04ID:UNGit/yT
>プロでも弾けない人多い
それはプロとは言わん
っつーか、楽器の評判耳年増もいいかげんにしとけw
自分の耳が悪い奴ほど、楽器屋の店員とかのバカな戯言を
本気にして、それを信じて吹聴する
0608ドレミファ名無シド2009/08/07(金) 01:16:32ID:hRNkbe9v
よっぽど悪どい楽器屋に騙されてきたんだな
50万の国産と数百万の名器を比べて「好みの問題」とか言うやつの仲間か?w
0609ドレミファ名無シド2009/08/07(金) 04:55:17ID:4IqZwjcI
>>600 >>601
ロマニはプロでも難しい楽器だって?
いい加減なこと書いてるなぁ。本当にロマニを弾いたことあるのかな?
初心者の頃10万のギターを持っていた時にロマニを弾かせてもらったが、
いいギターはこんなに楽にいい音が出せて楽しいものかと感心したわ。

ただ今思うのは広い所で聞かせるタイプのギターでは無いと思う。

0610ドレミファ名無シド2009/08/07(金) 06:12:34ID:I1lZvhUX
>>609
>>600-601が言う「弾けない人」は君みたいな人。

本当は数百キャパのホールでよく鳴る楽器なのに、ちょっと弾いて「いい音」って満足する。

アマチュアならそれで何も問題ないけど。
0611ドレミファ名無シド2009/08/07(金) 10:49:04ID:C4d5yetB
>>609って勘違い素人だろ?(笑)
0612ドレミファ名無シド2009/08/07(金) 12:08:13ID:IJLP6mY7
かなり昔のことだけど福田と村治の師弟二重奏を聞いたことがある。
福田の音がかなり大きかった。
かなり差があったので、先生が若い娘いじめちゃいけないよな、なんて思った。
そのときの楽器は記憶ではどっちかがフレドリッシュ、どっちかがロマニロス。
フレドリッシュの方は記憶違いかもしれないが、ひとりがロマニロスだったのは確か。
0613ドレミファ名無シド2009/08/07(金) 12:15:20ID:IqH3BbtE
>>610 >>611
他人を素人や弾けない君って罵るくらいだから二人はプロなんだね。
で誰?プロなら名前を書いてくれよ。演奏のうpもな。
ところで君らは楽器の話なのに何で必死に人間攻撃してるの?
何か人生でコンプレックスでも感じて生きてるのか?
>>600-601書いたのも君らなんだろな。
0614ドレミファ名無シド2009/08/07(金) 16:18:51ID:C4d5yetB
>>613
誰が何を書いてるのかが一々知りたいならmixiに来いよ(笑)
0615ドレミファ名無シド2009/08/07(金) 19:07:43ID:fDAyIdSe
>>613
まぁ該当ギターの信者か、うpスレで話題になったギターの持ち主なんだろ。

2ちゃんで他人を素人となどと罵倒するプロなど居ないから連中も素人だろ。
それに連中は発狂ぎみで正気とは思えないな。

俺もこれまでの経験で言えばこうなる。
自分で弾いて心地よく成りたいならロマニやアラムやハウザー1世がいいね。
他にはトーレスとかオールドマーチィンも。
逆にコンサートでプロに弾いてもらいたいのは、フレタやポールフィッシャーやハウザー3世だな。
国産なら桜井河野や松村や星野とかも。
0616ドレミファ名無シド2009/08/07(金) 20:02:15ID:2nCdxh9z
弾いてて落ち着く…国産
弾いてて沸き立つ…スペイン系
弾いてて頭抱える…ドイツ系

クラギ歴2年半の俺の感想。
0617ドレミファ名無シド2009/08/07(金) 20:28:21ID:jXfDbGIp
>>615
今そこに書いたギターを演奏会で使用している世界のプロはどれほどいるだろう。
彼らが使うのは日本ではなじみのないギターが多い。
それですばらしい音楽を聴かせてくれる。

少なくても現在ではプロが演奏会で使用するギターはほとんどプロの数と同じと言うのは言い過ぎでも、ものすごくたくさんある。
今は楽器は好みで選べるだけ各国の製作技術が向上してる。
0618ドレミファ名無シド2009/08/08(土) 11:03:36ID:7MtL3U0Z
バッハ 無伴奏チェロ組曲
山下和仁氏の演奏に感激!
自分もチャレンジしたいのですが、ギター編曲の楽譜はいくつかあるようですが
お勧めはどれですか?
0619 2009/08/08(土) 12:55:12ID:eTRIMyZ3
クラギってピック弾きやるとすぐ弦駄目になる?
0620ドレミファ名無シド2009/08/08(土) 15:15:25ID:JZrEur25
某ロマニ弾きの若手が、国産を持って弾いた演奏会はがっかりだった。
いくらなんでも、ロマニより国産をプロに弾いてもらいたいなんてないわ・・・。
益田、松尾、池田などの若手や、グロンドーナやブリームのロマニに音量面でも不満を感じたことないけどなぁ。
0621ドレミファ名無シド2009/08/09(日) 04:45:14ID:i04fXPHh
>>618
イェーツ編は原曲との比較もあり、親切です。
デュアート編は、バッハがギターの為に書いていたらという仮定のもとに書かれたような完成度の高いギター作品に仕上がっています。
(特に3番など)

>>619
私は普通に弾いても高音1ヶ月、低音2週間で交換します。
すぐって、1日とかのことを言っているのでしょうか?
よっぽどな弾き方をしない限り、そんなことはないと思いますが、
指弾きよりは消耗するでしょうねぇ。
0622ドレミファ名無シド2009/08/09(日) 15:49:05ID:L8wluvHi
クラギ総合スレが全然立たないね
0623ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 07:30:08ID:BR3dQDpn
>>621
佐々木氏編は?
0624ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 08:14:04ID:OvqYGCFF
クラ派の人はクラ板に総合スレ立てろよ〜。
ここは何でも有りだからクラの話もおkとはい、最近クラにマニアックな話しに
深入りしすぎでないかい?
0625ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 09:30:25ID:sHMWbE7Z
>>624
ボピュラー派は自由自在スレに行ったんではないかい?
0626ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 10:49:35ID:JLjBUKyz
1を読め
0627ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 12:24:03ID:BYZ/q+0k
まぁまぁ、だからといって話題が豊富なわけでもないんだし。。。

>>623
チェロ組曲は見たことないんだけど、彼の編曲は理論的に必要な音を詰め込みすぎて、
ギターの響きが窮屈になることがあって好きじゃないなぁ。
でも全音の楽譜は安いよね。
0628ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 12:41:02ID:JLjBUKyz
じゃあ次のスレタイ変えてくれ
もしくはクラ板にスレ立ててそっちに行こうや
0629ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 16:23:16ID:YxlVy6FO
ここで聞いていいのかな〜スレ違いだったらすんません。
アリアのA-80Cって中国産の総単板、弾いてみた人いますか?
楽器屋何軒かまわったんだけど置いてなくて。取り寄せて
もらうまでのもんでもないし・・・。

やっぱ中国産でも総単板だなあ、なのか、総単板でもやっぱ
中国産は造りがひどい! なのか知りたいのです。
0630ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 23:38:59ID:BR3dQDpn
>>627
佐々木編の譜面に書いてあるIVとかのローマ数字の意味って何ですか?
0631ドレミファ名無シド2009/08/11(火) 00:13:37ID:rwcbQglK
クラシックギター総合スレ part47
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1249917127/

立てたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています