■ナイロン弦■クラシックギター総合スレ■part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 23:50:06ID:T+AufXgFクラシックギター&ナイロン弦ギターについて語るスレです。
楽器の購入相談なども、もちろんOKです。
前スレ
■ナイロン弦■クラシックギター総合スレ■part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212066285/
0633ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 00:36:35ID:Hr3kWB6o当該楽譜を見ていないので、一般的なお話ですが。。。
・ローマ数字はフレットを表す。
IV=4フレット、X=10フレット、C.V=5フレットセーハ、など
実際に押さえるフレットではなくポジション(人差し指の位置)を表すことも多い
・普通のアラビア数字は左手運指。
解放弦は0、人差し指から順に1、2、3、4、親指は使わないか特殊な場合5。
・丸で囲んだアラビア数字は弦。
そうではない特殊な表記だったら、わかりません。
0634ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 07:28:29ID:K4NbhEuZなるほど。ありがとうございます。
0635ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 14:28:01ID:lmUjEJkmあのスレは自分たちはクラシック音楽をやってるという勘違いしたプライドの人ばかり。
リアル社会でクラギがまったく人気が無いのと同様に過疎ってるんだよ。
>>629
この値段帯の楽器は単板だから良い合板だから駄目とは限らないよ。
だけど値段相応で悪くはないと思うよ。
弾きやすく音色が気に入れば買いでいいんじゃない。
0636ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 15:02:21ID:nW7kWKne失礼ながらそこに上がってる人達は一部を除きそれほど集客力が無い人だろ。
少人数の故意にしてくれる知り合い客ばかり前ならロマニで大丈夫だ。
知り合いやクラギを弾くお客は優しいから文句は出ない。
だけど人気がありクラギを弾かない人や知り合い以外が大勢来るギタリストは
大きなホールで興行をやるんだから音が遠くまで届く楽器が望ましい。
一般客は厳しいから不満を持つ人が出てくるんよ。
0637ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 17:08:26ID:Tmp9SQYxクラシック愛好家、一般客は、クラギを聞きに行きません。
0638ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 18:03:42ID:Hr3kWB6o最早クラシックギター向きですらないサイズのホールだと思うけど。
まぁ、何を言っても否定を前提で書いているようだけど。
0639ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 18:05:07ID:1iguEjK0確かにクラシック愛好家や一般客はクラギなど聴きには行かないわな。
だけど例外がある。ビジュアル系で売れてるクラギ弾きも居るじゃない。
そんな人のステージには一般客もかなり来るよ。
クラギ脳の客は聴こえなくても生音を好むが、一般客はそれでは不満足な人も出てくるよ。
0640ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 18:46:13ID:OxNl1OQ5クラ板の総合スレで河野を貶してた人の中の人も古掘君だったな。
0641ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 20:08:04ID:gK6Jihtf河野やラミレス相手なら比にならないほど鳴ってるじゃん。
0642sage
2009/08/12(水) 00:00:16ID:JVD1WMEE左手の5の作曲者指定の 譜例教えてください。
左手の親指の記号は、普通チェロのそれを援用
するもんだと思ってましたので・・・・。
0643ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 00:18:05ID:OZLoUUNzSavarez
アリアンス赤セット
アリアンス青セット
アリアンスコラム赤セット
アリアンスコラム青セット
何が違うの?
0644ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 01:46:03ID:kOHNe/uZ弦が切れても流れは切るな
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/04savarez/index.html
0645ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 14:03:33ID:XkbWhEct自分もロマニやアラムの事を書いた一人だけど別に叩いてる訳ではない。
音色が良い楽器が広い場所で使える楽器とは限らないと言うこと。
逆に音色に魅力が無いが広い場所で使える楽器がある。
色んな楽器を聴く機会が多い人なら判るはずだけどね。
0646ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 16:25:19ID:DPxiYpUQ4-6弦の作りの差 ということですね。どうもです。
>>645
不毛な議論しても仕方なくない?
高い楽器買う金があったら、女にぶっこんでやれっつーこってすよ。
0647ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 19:35:57ID:n0s5rvXG結構いいような気が…
0648ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 23:55:29ID:WsavLsWm>河野やラミレス相手なら比にならないほど鳴ってるじゃん。
そうかな。
ロマニやブーシェを弾いていた福田氏は最近では桜井ばかり。
俺が聞いた限りでは桜井の方が広いステージ向きだと感じるが。
0649ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 00:53:22ID:G6ReN7tQある程度大きなホールになるとどっちみちギターでは楽しめない。
そんなのは山下を除けばラミレスでも桜井でもロマニでも同じ。
ピアノやほかのアンサンブルでも聴いたほうがずっといい。
広い場所で音が聞こえるだけのギターを聴いてなにが面白いんだろう。
音色まで楽しめてはじめてギターだろ?
0650ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 01:43:56ID:W7V9amws>広い場所で音が聞こえるだけのギターを聴いてなにが面白いんだろう。
>音色まで楽しめてはじめてギターだろ?
コンサートやコンクールへ聞く立場で数百回行ってきた自分だが、
そんな場所では音色が良くても聞こえないギターは絶対駄目。演奏が勿体無く感じる。
自分が弾いて心地よくなりたいときは音色の良いギターを使えばいい。
だけど広い場所で人に聞かせる機会では音が通るギターの方が望ましい。
まぁ、プロじゃない人やコンクール等で弾かない人は何のギターでも構わないけどね。
0652ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 02:43:28ID:gMvLZOtBそう?まったく逆に思える。
桜井は離れた席で聴くと、にじんだ感じ。
音がぼやけて何をやっているのかわかりにくくなると思う。
ブーシェ、ロマニは1000人規模でも色彩を伝えていると思う。
ま、個人の感じ方だからさ、不毛と言われても仕方ないよね。。。
0653ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 07:26:29ID:bo7Qex1Yこれで分かったろう。
0654ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 12:26:54ID:9XMfdTen>>649です。
まあ、いろいろな意見があるとは思うが、ギターではない音楽のコンサートにも行ったほうがいいんじゃないだろうか。
少しギターから離れて、普通のクラシック音楽を聴いたほうがいいと思う。
普通の、というのは省略のない和声進行とか省略のない複旋律とか言う意味で。
音色を離れたギターにはどれほど音の厚みがないかわかると思う。
コンクールでも何でも少し大きなホールでやるものは同じ。
ただ厚みのない音が簡略化された小さなピアノのように鳴っているだけ。
ギターはギターとしてのよさを追求するほかはないでしょう。
コンクールの聴衆なんかは大半がギターマニアだだから聞こえない音を追加して聞いている。
作曲家や他楽器の審査員は、はじめはなかなかなじめなかったというインタビュー記事も出ていたことがある。
もちろん、ギターだけのファンがいることもいいことだと思うし、その人たちの間ではコンクールや大きめのホールを目標にするするのもひとつの考えとは思う。
でもギターの音色を忘れてただ大きな音や徹る音(?)に重点を置くのはいかがなものだろうか。
0656ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 16:47:54ID:nPaEU+hvギター注文しちゃったーーーーーwww
0657ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 17:06:59ID:q0eWjF+Q1年ほど前 レイモンド150Cを買って、
ラファエルロマンと平行して愛用してます。
貼りのアル スペイン的な音色の トウナリする楽器です。
1本1本個性の差が比較的大きいようなので、
悪くないと思えば、それはかうべき1本でしょう!
0658ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 18:22:23ID:9XMfdTen聴いてるんならわかるでしょう。
0659ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 18:44:39ID:kJbPz3ei0660ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 19:17:13ID:FxZz68b2kwsk
注文ってことはあれか、受注生産ってやつか。
>飛び交ってるギター論
まあ手持ちのギターで奏でるのが一番と言うことで。
0661ドレミファ名無シド
2009/08/15(土) 02:21:29ID:Ckt9DPAcこの曲でギターの安藤まさひろさんが使用している、クラギのメーカーを知りたい
のですが、どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか?
ググってもなかなかみつからないもので・・・
0662ドレミファ名無シド
2009/08/15(土) 03:00:38ID:0KOnxBfj0663ドレミファ名無シド
2009/08/15(土) 11:15:24ID:Th17Y0Txクラギじゃないよ。
0664ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 05:42:05ID:TRofJky2英語が堪能で、金に余裕がある661がうらやましい。
クラギの弾ける骨董品に比べれば安いものだと思ふ。
ヒント:通称ピカソギターってしってるか?
ttp://www.manzer.com/guitars/index.php?option=com_content&view=article&id=18&Itemid=3
じゃねかな?
0665ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 05:14:53ID:CCy6Ihes今話題ではじめて書くが不毛と言うより無知だよ。
福田氏はブーシェを手放して今は桜井ばかりでステージをこなしてる。
ロマニやブーシェ使用時から現在までコンサートに通ってる人なら、
桜井の方が広い空間で有利な楽器だと判るはずだけど。
0667ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 10:03:55ID:KpiqYqurそれはケビンやロマニが古楽器的構造をしているからですよね。以前うpスレで権威ある人が書いてた。
ttp://mimizun.com/log/2ch/classical/jfk.2ch.net/classical/kako/1225/12251/1225176586.html
の>>900参照
でもクラ板の総合スレで別の権威ある人は「プロで河野・桜井の使用者が多いのはスポンサー・サポートが理由」
とも書いてる。
ttp://yomi.mobi/read.cgi/mamono/mamono_classical_1225814050/157
広い空間で有利だからなのか、スポンサー料・サポートのためなのか?
このスレの(>>665)権威ある人の見解を聞きたい。
0668ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 10:06:47ID:CxP+xf/1>>665の書き込みをもっと見たい。
その人の楽器感で、その書き込み人の腕前が見えてくるからおもしろい。
0669ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 10:10:03ID:gW3EWHFL福田は録音ごとに、服を替えるようにギターも替えるっていってたから、桜井もそろそろ潮時だと思うよ。
0670ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 13:46:13ID:jseDgZncメイン(国産手工)の修理中の練習用などサブに考えてます。
ちなみに中古はナシで。
0671ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 13:49:10ID:jAmGZXN2聞くより楽器量販店で試奏する方が早いな
0672ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 14:02:28ID:jfVzpOiSAC-50とか松岡65小平60だのサンチェスの5万ぐらいのを買うけどな。新品なら。
0673ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 17:37:21ID:fXkjmnJ70674ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 01:22:57ID:VPA7OKKC>>648もそうだな。
なんか変な流れだと思ってたら君一人で桜井マンセーしてたのか。
0677ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 17:40:36ID:laMXpgWi車はトヨタ、家電はパナソニックで疑いもしない人なんだろね。
0678ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 19:04:10ID:ad7aWT9wそれより
>>665の
>ロマニやブーシェ使用時から現在までコンサートに通ってる人
こういう人たちここにいるならそのことについていろいろ語ってもらいたいよ
その感想とてすべてを指す訳ではない
状況や感性も違えばその評価・印象も変わってくるだろうし
ただ、そういった機会がなく聞くことがままならぬ自分にとっては貴重な参考意見になる
0679ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 19:43:02ID:PHHfSWggまあ自宅ギタリストの俺にはこれでももったいないぐらいだけれど。
0680ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 20:02:20ID:RMtXR33q0681ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 20:16:31ID:2AaOtZoR弾けないと語れないのもなんだかなあ
要は内容が伴ってれば弾ける弾けないは問わないよ
それから大概そういうこまかいこという奴に限って
どんな演奏を持ってきても難癖つける屁理屈タイプが多いじゃないかなあ
0683ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 01:58:20ID:qc1hbsaV0684ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 02:35:24ID:9KlAgSgSすると、武満はアマチュアギター愛好家より下位、ということだな。
0685ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 03:11:57ID:MbUUV/vB弾きもしないでどうしてギターのことがわかるのか
本の中身読まないで表紙やあらすじだけ知って語るのと大差ないだろ
>>684
イエスかノーの二択なら自分はイエスかな
それに正直武満さんの曲はギターの曲って感じがしない
なんでギター音楽として大事に扱われるのかがよくわからん
まああくまで個人的意見だが
0686ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 03:23:15ID:vupN1wgu演奏家と作曲家をゴッチャにすんのか
テデスコ,ロドリーゴ,ポンセもカスか
武満は作曲家としてどうかということは別だが
0687ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 03:39:23ID:2RxQwhE1その論法だとブリテン・ロドリーゴ・テデスコなどをはじめとする現代音楽の曲たちのほとんどが
ギター音楽としての価値が低いということになる
もちろん弾ける人たちが更なる名曲を生み出してくれるのは大歓迎だが
わざわざそういった偏狭な考えでギター音楽を作る人たちを見ていては
共感されないうえに一向に豊かになっていかないよ
いろんな分野の才能ある作曲家たちが競って作ってくれたとしても
後世に残る名曲がどれだけ誕生するかそして残るのか保証の限りではない
でもその最初の一歩がなければ保証以前に誕生する可能性さえもなくなってしまう
0688ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 10:00:09ID:MbUUV/vBやっぱりソルやタレガ、バリオスなんかは弾いていておもしろいし
ギターっていいなと素直に思うけど、
その辺の曲になるとなんかとりあえずギターを使ってみましたみたいな感じ
別にギターでやらなくてもいいんじゃないかと思ってくる
0689ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 10:04:16ID:LxONIUUK武満、ブリテン、ロドリゴ、そのほかセゴビアが依頼した数多の作曲家たちのギター曲。
ギタリスト作曲家で彼ら以上の曲をつくってるのは誰だろう。
せっかくだから両方の側のお勧めの曲を紹介してみたらどうかな。
まず私から。
ブリテン・ノクターナルvsドメニコーニ・コユンババ
なんてのはどう?
0690ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 16:30:38ID:VSIG1KtF私もあの黄色い表紙の譜面見て、弾けない人の譜面はやだ思いました。
また別のとき 高田とかいう有名な人に、ピアソラは弾き難いですね、
と問うたら なに言ってんの?っていう顔されました。
結論を言うと 上手い人なら 弾き易さはどうでも良い ということです。
0692ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 22:50:29ID:27GboCi+まだギター関連スレに出入りしてたの?
君は
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=ピアノ site:gimpo.2ch.net&btnG=Google+検索&meta=lr%3D&aq=f&oq=
のどこかにお似合いのスレがあると思うよ。ピアノコンプレックス君w
0693ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 23:53:47ID:qc1hbsaVたいして楽器を弾ききる能力のないやつが高級ギター語るのが陳腐なんだよ。
2chは無法地帯かもしれんが身の程をわきまえろってこった。
クラシックのコンサート会場で休憩時間にうんちく語る中年おやじがよくいるけど
「さすがロマニは(rya」なんてペットボトル片手に語ってるの見たら引くわw
いやー傾聴に値しますな、なんて思うやついないだろ。
0694ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 00:11:31ID:lsj+m7ji高い海外製を見かけたら
「ちょっと嗅がせて…いや弾かせてください。あ、蘊蓄はいいです」
って気分にはなる。
0695ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 00:15:40ID:Auo/FWmOギターを弾く側の話もあるがギターを聴く側の話もあるんじゃない?
弾くのと聴くのは別のこと。
ピアノはやっぱりベーゼンドルファーですね、なんて中年のおばさんが語り合うのもまた一興。
ギターの音は弾く人によるところも大きいが、名器といわれるものほど個性がある。
その個性をあじわって語り合うのも楽しいもの。
傾聴する必要もないが、上から目線で切り捨てるなんてのはちょっとね。
0696ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 01:26:18ID:DKEQ+sh8■ナイロン弦■クラシックギター総合スレ■・・・とは、
ハズレ、クラギリスの憩いのぬるま湯の排水口に溜まった
○○カスの鼻歌スレ
0700ドレミファ名無シド
2009/08/22(土) 18:08:14ID:TxqsQtfX0701ドレミファ名無シド
2009/08/22(土) 20:36:31ID:2dIQJ+j8量産ギターってたとえばどんなの?
ここはナイロン弦が張ってあるギターならなんでもありだと思うけど。
0702ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 13:20:55ID:LUipr+Zl練習とか量産品について話せるスレもない。
0703ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 13:51:31ID:YeW1mut8ここで話せばいいじゃん。
練習方の話厳禁とか量産品使用者立ち入り禁止なんてルールがあるわけじゃないし。
0704700
2009/08/23(日) 20:54:05ID:Yar32AjNここで聞きます。ありがとうございました。
0705ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 07:31:35ID:nU61/aYV気にするな。
脳内君はもう来なくていいよ。
0706ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 09:09:24ID:xfOwiuqWじゃ、またね〜
0707ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 14:16:06ID:sntI6vRnなんだかなー
0708ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 20:28:54ID:a+o52IcQ排他的な感じが分かる気がするよ。
それは本スレから頭が固まったクラギ専門の連中が時折来るからだろね。
あっちではそんな奴ばかりでPAやピックの話題が出るだけで発狂する始末。
ここは本来そんなクラギ弾きの空気が嫌な人が集まる場として存在していたのにな。
頭が固まった人たちは過疎ってるあっちの中だけで仲良くやれば良いのに。
0709ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 20:39:05ID:4d2I8i6J0710ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 21:02:10ID:Qx0SWCl90711ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 21:30:26ID:kvx3P2COこれは良いことなのでしょうか
0715ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 00:31:39ID:RuYSQ/oY0716ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 00:37:47ID:Ak7vkp7z0717ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 15:21:29ID:RuYSQ/oYあと、フラメンコギターとクラシックギターってどこが違うのでしょうか?
0718ドレミファ名無シド
2009/08/31(月) 17:06:58ID:ydZHFs+W弾く曲により選ぶといいと思う。
レイモンドの148SかヤマハのGC31はよくしらんが
その価格帯ならギタルラのエコールの一番高いモデル
またはアストリアスの20万円くらいの方がいいんじゃないかな?
0720ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 00:33:58ID:RK8xw3g1ギタルラというメーカーがオススメなのですね!初めて知りまして…。
アストリアスのほうがヤマハよりオススメなんですね。あんまり置いてるとこを見ないので…。
0721ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 00:57:48ID:sqyLqLvZ常套的な文句だけどあと10万、できれば15万出せないかなあ?
そうすると国産手工に手が届くんだよね。
もちろんこれまでに試奏したもので気に入っていれば無理強いはしないけれど。
中古なら20万でも手工品が買えるかもしれないけれど状態がわからない以上正直博打だからなあ。
とりあえず
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/clg_search.cgi?tsid=125173418768360&opt=clg&st=p0
あたりを参考に。
0722ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 01:35:16ID:RK8xw3g1いまフォークは弾いているのですが、初めてクラギが欲しくて、とりあえずメーカー品でいいから欲しいのです。
いちおう単板、ローズウッド板にはこだわりたくて、148SとGC31を挙げたのでござります
0723ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 02:27:23ID:QqbiN1ZC20万もあればそこそこ良いギターが有るよ。ただし良いのを探し当てればだけど。
自分が弾いて20万まで(実買価格)で良いと感じた物が有ったのは、
スペイン製ならマニュエル・ロドリゲス、クエンカ、アントニオ・サンチェス、
日本製ならアストリアス(辻モデル)
ただしスペイン物は音も見た目も固体差が有るので沢山見る必要がある。
良い物を見つけたら音は日本製より魅力的。ただ外れは音以前に品質に問題がある物もあった。
まぁ音は大事だけど弾き易さも大事。一番良いのは弾ける人に一緒に見てもらうことなんだがね。
↓このモデルが10万弱で売っていたのを見たことがある。あれは当たりだった。
http://www.youtube.com/watch?v=MRCT98Im0Jw
http://www.youtube.com/watch?v=cOnfI4H8lUE&NR=1
>>721
6万の日本製でもスペイン製でも3万の中国製でも全部手工品だよ。
0724ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 02:39:14ID:qUN+nf0oとりあえずメーカー品でいいから欲しいのです
って言ってる奴に
あと10万出せとか良いものを探し当てろとか
アドバイスとしてどうなのよ?
アストリアス S-2 おすすめってのは賛成
0725ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 05:01:37ID:5nQqy64Hギターの良し悪しが判らないなら誰かに付いて来てもらわないと楽器屋のカモになっちゃうぞ。
>>724
良いものを探し当てろってのは適切だわな。
100万の有名ブランドでも他ブランドの30万と変わらない駄目個体もあるからな。
初心者はメーカー名を信じて買うがそれは賢い買い方では無いってことだろ。
0726ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 06:37:07ID:lXqRSniQ0727ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 10:46:24ID:ycuMGgJU正直、10〜30までのギターは一番買ってはいけない価格帯だよ。(10万と30万の量産じゃたいして変わんないのと、所有欲すらも満たせない)
あと、スペイン産の量産ギター(特に某楽器店のオススメギター)とヤマハは止めとけ。
↓
以下、クソ沢楽器の業者の反論です
0728ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 13:03:21ID:sumvo9PT手工の30万クラスと十分勝負できる。
後値引きできるからがんばってね
0729ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 13:43:48ID:juFaw4Hu同じく某楽器店じゃないけど日本製は値段の割には音はイマイチ。
スペイン製10万に負けてる日本製50万のギターがある。
実際に色々持ってる俺の正直な感想だけど。
>残りを貯金していつか手工を買うのが一番いい
君が言う手工と言う定義はなに?
楽器製作について何か勘違いしてる気がするが・・・
0730ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 15:11:05ID:hIJJy8lu俺は>>727に全く同意だ
というか俺がその道のりを歩んでて現使用は国産60万
0731ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 16:56:51ID:lXqRSniQスペイン量産ギターって「アリャ」のことですか?狙ってたんですけど。
あと小平AST-100ってけっこう音がいいって聞きますけどオール単板じゃなく
てもこの価格帯だと関係ないってことですかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています