トップページcompose
1001コメント330KB

【ドラム】エレドラスレ26パッド目【電子ドラム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 16:04:08ID:oj8Y/ZQI
前スレ
【ドラム】エレドラスレ25パッド目【電子ドラム】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1236690591/
0403ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 21:26:45ID:+WHthO+k
>>402
癖は取れにくいよな、頑張れ
0404ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 09:25:48ID:EJ0kqDBh
http://www.youtube.com/watch?v=Wy_bA7zfSfk
これの左のドラマーが使ってるドラムパッドらしきものの詳細分かる人居ますか?
こういうのが有れば路上ライブとかもやりやすそうなので、凄く欲しいんですが。
0405ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 10:29:35ID:TeCwnSPo
http://www.youtube.com/watch?v=x4BoN6cnpjY

現行モデルならこれかな
http://www.youtube.com/watch?v=dwN7oZoKQbE


0406ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 11:51:48ID:4yN2kBTT
どうせならこういうの貼ろうよ
http://www.youtube.com/watch?v=M4eYyWP2Xko
http://www.youtube.com/watch?v=KmrJ0yETJxE
0407ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 14:31:29ID:EJ0kqDBh
>>405-406
ありがとうございます。こんなのが有るんですね。
路上ライブだとドラムが一番ネックになるので、こういうのが有ると非常に
便利ですね。 セットアップが簡単そう。映像を色々見てみた所、グラインドコア系の
ドラム等激しい音楽でも問題無く使えそうですし。
http://www.youtube.com/watch?v=KmrJ0yETJxE
0408ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 14:36:32ID:nv2ywQ+b
一番の問題は格好悪いってことだな。
0409ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 16:06:45ID:sLqW2h7F
無理に一体化しないで、ハイハットやシンバルパッドはブームアームで取り
付けるとか、もうちょっと演奏性とデザインともに改善してくれればね。

そういや、DD-65 ってキックパッド(KP-65)使えるようになったんだね。
0410ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 00:10:49ID:OTK/Xf8u
エレドラのヘッドホン端子からをPCのラインインに繋いで
超録というフリーソフトで録音したのですが,どうしてもしょぼい音質になってしまいます。

この場合USBのオーディオインターフェイスを買えば解決するのですか?
0411ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 00:51:49ID:miau0hYQ
>>410
解決するかはわかりませんが、かなり効果はあると思いますよ。
PCのラインインは音のレンジが狭いので、特にドラム等の広い音域を録音するにはあまり向いてないんじゃないですかね。
それと、フリーの録音ソフトを音楽用途で選ぶなら、俺としてはこっちのほうがお薦めです。
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
0412ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 09:36:35ID:AYVXqQFI
>>410
ヘッドホン端子じゃなくて ダイレクトoutから出力した方がいいんじゃないか?(要音量調節)
あとUSBインターフェースはMIDIのことじゃないよな?
0413ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 21:36:25ID:/w7lQYLg
電子ドラム買おうとバイトしているうちに目標額がどんどん高くなっていく・・・
アヲヲ→501→502→DTXPLORER→TD-4K-S→DTXPRESSW SP2→TD-9KX-S

バイト4ヶ月もしなきゃ・・・
0414ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 22:12:16ID:zcYG7x6i
>>413
はじめから高いの買う必要無いと思うよ。
というか、増設や交換ができるってのがエレドラのいい所だから
パッドはショボいのから入ったらいかが?

とりあえず、スネアはリムショット対応のやつにしといてタムはラーバー素材の
安いパッドにするとかすれば節約できるよ。
あとは中古で買ってそれを部品取りに使って不要部分はオクで売り飛ばすってのも手。
0415ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 23:23:15ID:eje/74mr
>>414
いやいや、最初から高いの買っておいた方が良いから。
このスレにもTD-3から、12、20にしたやつは多いと思うよ。とくに音源は重要
パッドはいいかもしれないけど。
>>413みたいなタイプは結局高いのがほしくなるタイプだから最初から20がオススメ
バイトするのも良い経験だし
0416ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 23:28:06ID:BXAKzuWm
RMP-5で基礎連 -> TD-20がいいんジャマイカ?
0417ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 00:37:07ID:LFtV5Ygp
>>413
無理してでもTD—20買った方が身の為。
でももう型落ちするんだっけ?
0418ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 02:57:45ID:lghZmhT3
今はとにかく金を貯めて情報を待つべき
買い急ぐとか死亡フラグだろ
04194132009/06/02(火) 07:36:29ID:G/yrADoI
今ドラム出来る環境が無いからお金貯まるまで気持ちが持つか心配なので、なるべく早く買いたいんですが・・・
どうしたらいいですかね?
0420ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 08:11:08ID:x/DrZJ8A
>>419
Pearlとかメッシュの練習パッドで
長時間練習しても手首に負担の掛からないフォームを身につけたり
ルーディメンツ勉強しとけばいいんでない?
0421ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 08:50:08ID:kqC6F1+u
>>419
お金貯まるまで気持ちが持たないようなら、悪いことはいわないからやめといたほうがいいよ
0422ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 09:19:04ID:e9hHE4LF
>>419
スタジオに生叩きにいってきなさい 時間500円くらいだから
それでモチベを維持して エレドラ買うといい
0423ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 17:24:34ID:DSlHwqu1
DD-65 の取扱説明書を読むと

『PEDAL1の端子にはペダル1を、PEDAL2の端子にはペダル2を間違えないように差し込め』
『(ペダル1はタッチレスポンス付き)』

って書いてあるんだけど、
これってペダル1は、単なるフットスイッチじゃなくてピックアップが入って
るんじゃなかろうか? ならば、これをキックパッド代わりに使えないだろうか?
って疑問を持ったんですが、DTX と DD-65 両方持ってる人いませんかね、試し
てもらえるとうれしいんですが...

いや RMP-5 でバスドラム音出すのに使えないかな、と思って、でも YAMAHA に
「Roland の RMP-5 に挿して使えますか?」と聞くわけにもいかず...
使えたとして、部品として取り寄せできるかどうかも分かりませんが。
0424ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 22:16:28ID:++thEWkP
>>419
出来る環境が無いなら作れよヘタレが
0425ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 22:36:11ID:BERGhwkN
ちょっと便乗してしまうけど、
DD-65を買おうかと思ってるんだけど、
このスレでの評価はどんなもんなんですかね?

オモチャの延長線上なのか、それとも電子ドラムとしての質も高いのか
気になって気になって、夜どころか昼まで眠れないよ
0426ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 22:52:10ID:Ae2TD2+o
ペダルを見たら買う気なくなると思うよ
0427ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 23:06:30ID:BERGhwkN
ググったら紹介している動画があったけど、
確かにこれはないね・・・
レスありがとう。他のを検討します
0428ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 23:50:19ID:FIy5zfLA
TD-20ががっつり値下げされてるな。
今日楽器屋行ったら「生産完了の為値下げ」ってポップ貼られて、
515000円が390000円になってた。
TD-20買っちゃいたいけど、新モデル待つぜ。
0429ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 00:35:04ID:Nkq93V/x
生産完了という大義名分での実質値下げじゃないのかね?
この不景気、60万円の楽器を売るのは並み大抵では出来んだろう。
0430ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 01:07:51ID:bzkZkZBh
今楽器屋のサイト見てたら28万になってるとこもあるじゃねーか・・・
凄まじい値崩れ・・・
0431ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 02:32:43ID:M+DL9FvQ
中古下取りは、程度にもよるがフルセットで20万が上限だと。
0432ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 02:41:55ID:M+DL9FvQ
>>423
>これってペダル1は

圧電センサーが入っていて、音源側もそれに応じたベロシティを内部的に
生成するのだろうね。PM-5の外部トリガー設定は、特定のボタンを押しながら
電源を入れると詳細にやれるみたいだけど、その面倒くささ、さらに詳細に
設定しても、YとRの微妙な違いを完全に吸収しきれないのは上位モデルで
判明済み。

この価格帯の楽器でそんな苦労を味わう意味、ないと思う。
そういう苦労が好きなら止めないけれど。

>>425
>オモチャの延長線上なのか、それとも電子ドラムとしての質も高いのか

音源は打ち込み用なんかに使えるよ。
ドラムとして考えるのは一般のエレドラキット以上に無理。

0433ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 15:35:53ID:5QUomgEU
>>432
いや、YAMAHA PCY-130 を無理やりハイハットスタンドに取りつけて Roland RMP-5 に接続して
使うという変態的なことは既にやってるので、設定がらみの不便さがあるのは承知の上です。

キックパッド+ペダルが無くなれば、ハイハット+スネアのセットは片手で持ち運びできるので、
アンプと椅子を含めて、全部一度に運べるなぁ、と。
0434ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 21:43:44ID:XCdCUY5y
タイヤふにゃふにゃシステム使うとイスとセットが結構離れると思うんだけど
どうにかならんかな。
俺脚短いから踏みにくそうで。
0435ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 22:00:38ID:2JLFlClW
>430
どこ?
0436ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 23:39:34ID:pZ8W64gW
いすはのっちゃだめ
0437ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 00:33:23ID:BlBiguu6
今年に入ってからTD-20買っちゃった奴哀れだな。
0438ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 01:14:33ID:81hJHMb5
>>434
板を凹の字型に切るか、ハイハットペダルが板からちょっとはみ出す
くらいに、全体を手前寄りに設置するしかないんじゃないか?

といいつつ漏れは椅子ごと台にセットしてるけど。(1.4m×1.2m)
0439ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 01:21:02ID:wW4HhfxT
俺はスローンの前半分をステージに載せて
後ろはたいこばん2枚重ねたもので支えてる
0440ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 04:01:11ID:wt9tdEGw
今日初代DTXPRESSから、DTXPRESS IIIに乗り換えたんだが
ハイハットペダルがコントローラーから本物のペダルにしてみた。
なにげにペダルが重くて唖然としたわ。

やっぱ所詮エレドラはエレドラだと痛感した。また生ドラ叩きに行ってくるわ。
0441ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 04:58:11ID:xycc9MVQ
日本語でおk
0442ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 07:45:29ID:qUMtqzGC
>>438
切ったら不安定にならないか?
といっても元々不安定だが
0443ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 08:26:15ID:uz17llfh
>>440
また生ドラ叩くってことはすでに生ドラムは叩いたことあったんだよな?
だったらペダル重いことなんて知ってるはずだけどなあ
0444ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 12:19:26ID:B646ctuv
>>402
HD-1 も、いっそMIDI-OUTの代わりにUSB端子にして、パソコンとつないで
専用ソフトでパッドの個別設定できるようにしてくれれば、キックパッド
+キックペダル繋げるとか、スネアに PD-125 奢るとかできただろうに。
0445ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 13:11:02ID:gVbo5DvC
>>444
それを>>402に言うなよ。

0446ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 15:06:47ID:G/zITOpA
カローラに豪華内装を求めるオヤジと同じ発想だな
0447423 = 4332009/06/04(木) 15:50:26ID:B646ctuv
何の情報も得られないので、思い切ってヒトバシラーしてみることにした。部品代 ¥2,814-

あとは板2枚と蝶番とスプリングか。
0448ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 16:15:59ID:B646ctuv
>>445
444 が舌足らずになっちゃったけど、

結局 TD-9 に買い換えることになったのなら、
シンプル、ってのが融通利かない って方にでちゃって残念だったね、
ってことが言いたかったのずら。
0449sage2009/06/04(木) 16:56:23ID:gcpPPEuP
>447
ブログやってますよね?日曜大工ネタで是非うぷねがいます。
0450ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 18:59:51ID:B646ctuv
特定されたー!

そりゃまぁバレバレか。なかなか時間取れないので気長にお待ちくださいませ。
0451ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 13:18:25ID:7kDQ/wV5
TD10、TDW1付きフルメッシュ、Vシンバルを格安譲ってもらいました

最上位機種だけあった音はだいたい満足なんですが、ハイハットが全然本物っぽくありません

TD10ユーザーの方でおすすめの設定はありませんか
0452ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 13:52:34ID:6ymbZAMb
とりあえず全パッドのスレッショルドを目一杯下げる。
0453ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 14:08:48ID:b/ch/QbA
んなもん、自分でみつけろよ
0454ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 15:41:07ID:QlyIGPDd
タイヤふにゃシステムを採用されてる皆様。タイヤの空気圧はどの程度に設定されてますか?
0455ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 17:14:34ID:PZ4x6eBc
>>454
細かい空気圧は見てません。
見た目が同じくらいになるようにはしてます。
16インチのチューブを3本しか使ってないためか、かなり揺れます。
0456ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 17:29:08ID:ov5dEF6c
空気圧わかる程度に入れたら膨らみ過ぎないか
0457ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 17:35:00ID:7NvmXL38
KP65をKP125に買い換えるのって無駄かな
あれ踏み心地最悪なんだよな
でもグレードアップするのも結構かかるし・・・

DTXPLORER買ったの今更後悔してる
0458ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 18:10:05ID:nsII/LB8
>DTXPLORER買ったの今更後悔してる
なんで? DTXPRESS IV にしてもキックパッドは同じ KP65 だし、
ローランドも TD-12 以上を除けば、おなじラバーの KD-8。

メッシュパッドがいいって話なら、KD-120 や KD-85 をYの音源で使うのは
問題ない筈だよ。パッドのタイプはドラムトリガーかKP120(RHP)が適切かな。
0459ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 18:24:28ID:7NvmXL38
え、そうなの?
やっぱりメッシュの方が本物に近いの?
てか違う会社の製品で音出るってすごいな
0460ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 18:35:00ID:DeF9pNhF
>>439
メッシュは本物に近くないよ。
反動が強い。
むしろKP65のが本物に近い印象。
0461ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 18:43:05ID:p+OfFVy4
まあタオル巻いてるやつ多いだろうな
0462ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 20:04:41ID:9DqWDuIz
>>454
300円の21インチのタイヤ2つでやってるけど、ひどい!ってわけでもない
震度2くらい
0463ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 20:58:28ID:0ZYfhlTw
>>459
3ゾーンだのエッジセンサーだの凝った仕組みが出てこなければ、単なる圧電ピックアップだからね。

だがそれ故に、Rのメッシュパッド PD-125 なんかをYの音源に繋ぐと(通常のショットは出来るが)
リムショットが出来ない、なんて話しになる。

>>460
そか。その KP65 が後悔するほど「踏み心地最悪」なんじゃ>>457の抱えた問題は解決しなさそうだな。
0464ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 00:32:33ID:JpgVpB7+
KP60→65に変えたらかなり変わったよ。
かなり演奏しやすくなった。KP65そんなに悪くないと思う。
KP60が糞っていうのは間違いないと思うが。
0465ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 04:40:21ID:9O0QDk6D
俺KP125使ってて壊れたからKP65に戻したけどそんなに踏み心地は変わらなかったぜ
あ〜DTXTREMEV欲しい
0466ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 09:09:58ID:iHeGNnNz
俺は生がメインだからDTXPRORERを練習用に買ったけど、そこまで悪くなくね?
ハットの質感とかひどいけども自宅でトレーニング出きると思えばこの値段は嬉しいくらい。
でもエレドラでちゃんと演奏したいならPROLERじゃつらいなw
0467ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 20:37:40ID:Yt7odcqY
RolandTD-10を使っています。
録音した音を鳴らしたいのですが,
どのようなものが必要ですか?
0468ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 20:40:19ID:DUQSiOHV
もっと具体的に
0469ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 20:47:06ID:N52rN7h0
ラジカセでいいんじゃね?
0470ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 20:50:06ID:Yt7odcqY
すいません
録音した音やネットで拾った音をパッドで叩いて鳴らしたいのです。

0471ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 21:30:49ID:vUXq1hpG
それTD-10でできるの?
0472ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 21:55:49ID:ill5FZT0
サンプリング出来なくね
0473ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 21:59:04ID:Fps8Ce4k
MIDIでPCやサンプラーに繋ぐ事できれば
できるんでないの?
0474ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 22:29:07ID:H0Csd2jP
できるね。でも467には、あまりに辛く遠い道のり。
0475ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 23:49:12ID:8G6XPQOG
RolandのMDS-12でタムをつける部分のバーを少し高くしようと思って
チューニングキー使う部分を左右3箇所ずつゆるくしたんだけど全く動かない。

やっぱり下に何か置いて全体を高くするしかないのかね?
0476ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 00:33:12ID:7TX66Wlx
きつくて動かないだけ
0477ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 12:08:31ID:qhpetig/
>>467
Roland SPD-S を付け足す
0478ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 14:22:01ID:llkHuYRT
>>475

金づちで根元を軽く叩くと動きますよ
0479ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:35:11ID:3d5UQN4O
>>478
>金づち

プラスティック製なんだから樹脂ハンマーとか使えよ
0480ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 18:13:24ID:KlxvNVcU
つーか、普通にチューニングキーをタオルで巻いて思いっきりやれば回るよ
それでも回らなかったら、スタジオとかのしめすぎなシンバルの調節ネジとかどうしてるんだよw
たまに固すぎてそれだけで疲れて手がプルプル・・・
0481ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 18:19:40ID:Gw4ojccD
>>480
蝶ナットなら何故か持ってるお手ごろな長さの木の棒挟むと簡単に回るよ
チューニングキーも同じ要領でできるだろうね
0482ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 19:29:38ID:llkHuYRT
>>480は誰に対してのレス?
04834802009/06/08(月) 19:49:28ID:KlxvNVcU
>>482
ごめん一応>>475へのレスね
ネジが回らないんじゃなくてバーが動かないのか
でも同じラック持ってるけど普通に動いたから動くよ
>>481
なるほどね、スティックで挟むのか。今度やってみるわ
0484ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 23:47:55ID:yHwNrCeh
>>437 >今年に入ってからTD-20買っちゃった奴哀れだな。

店で聞いたら TD20 (音源)は still available だって言ってたけどなぁ
在庫品のことかぁ?
0485ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 23:59:33ID:bL0KAxCG
音源は続投、ラック変更らしい
0486ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 00:06:38ID:cENbV3H5
>>485
じゃあ今頃こんなに騒いでない
04874752009/06/09(火) 00:07:30ID:fyRordZN
レスありがとうございます。
バーがあがらなかったのは単なる力不足だったようで明日フルパワーでやってみます。

ちょっと高くするだけでも最初は違和感あるんだろうなぁ
0488ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 00:21:39ID:0b1fCaDB
>>485
もしかしてRoland社員さん?
0489ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 01:18:58ID:rfzSQ0V0
社員だったら、らしいとか書かないだろ。良くて楽器屋店員
>>484
そりゃまだ発売してないし。なんでいちいち英語で書くんだよかっこつけるな
0490ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 08:59:55ID:O+oKKs7E
2ちゃんで社員だと解るような言い方しないだろJK
0491ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 11:39:27ID:ELS1CsoB
大手楽器店、試奏用のTD-20キットを撤去してるとこ多いよね
0492ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 13:19:24ID:GHKdxeJ1
ラックだけ変更な訳ねーじゃんw バカ?
0493ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 15:16:30ID:LkF5bgC0
TD-20 EXPANDEDとかいうオチでしょ。
0494ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 17:05:43ID:uJOSspeh
生産完了やニューモデル投入は有り得ないと言ってた奴が
今度はラックのみの変更らしいと言い出しました。
0495ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 20:41:01ID:2ms7cCbP
ラック変更だけなら現行に置き換えで済むだろうに
0496ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 23:08:33ID:DA9WCL5X
ライドついてないエレドラの場合
フロアタムをライドとして使えるのかな?
0497ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 23:26:57ID:ELS1CsoB
単発スレ立てたアホ?
0498ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 23:47:44ID:kBNedKI2
> ライドついてないエレドラの場合

そんなのあるのか?
0499ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 00:06:53ID:Wkausd4T
>>498
多分シンバルが二枚しかないセットを、クラッシュ二枚だと勘違いしてると思われ
0500ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 00:25:01ID:e4oeO7zi
ばかはスルーしようよ
0501ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 00:30:22ID:H4ESVUm8
>>484-485
じゃぁなんでどこ行ってもTD-20叩き売られてんだよ?
0502ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 00:38:36ID:tyz3w4v4
>501
叩き売り会場どこ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています